JPH0221199B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221199B2
JPH0221199B2 JP56009921A JP992181A JPH0221199B2 JP H0221199 B2 JPH0221199 B2 JP H0221199B2 JP 56009921 A JP56009921 A JP 56009921A JP 992181 A JP992181 A JP 992181A JP H0221199 B2 JPH0221199 B2 JP H0221199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
frequency
supplied
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56009921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57124986A (en
Inventor
Hiroyuki Sugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP56009921A priority Critical patent/JPS57124986A/ja
Priority to US06/341,637 priority patent/US4477839A/en
Priority to FR8201083A priority patent/FR2498861B1/fr
Priority to DE3202439A priority patent/DE3202439C2/de
Priority to GB8202168A priority patent/GB2094589B/en
Publication of JPS57124986A publication Critical patent/JPS57124986A/ja
Publication of JPH0221199B2 publication Critical patent/JPH0221199B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/8707Regeneration of colour television signals using a demodulator and a remodulator, e.g. for standard conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー映像信号再生装置に係り、情報
記録媒体の回転(走行)に応じた周期をもつ信号
で色副搬送波の位相を切換え、同じ時間ずれ成分
を含んだ搬送色信号と輝度信号とを加算して色む
らのない再生信号を得るカラー映像信号再生装置
を提供することを目的とする。
輝度信号とこの輝度信号の周波数領域に帯域共
用多重化されている搬送色信号とからなる合成カ
ラー映像信号を記録されている情報記録媒体を再
生するに際し、一般に、搬送色信号を分離した後
復調し、その位相を1H毎に切換えられた色副搬
送波をこの復調出力で変調してとり出し輝度信号
と加算する構成とされている。ところで、上記復
調出力は記録媒体の回転変動等によつて時間ずれ
成分を有しているが、一般の再生装置では水晶発
振器等の固定発振器によつて水平同期信号と同じ
周波数の信号を用いて色副搬送波の位相の切換え
を行なつているため、上記回転変動による時間ず
れ成分と無関係に変調が行なわれる。このため、
変調してとり出された搬送色信号成分は上記時間
ずれ成分を含む輝度信号と非同期となり、テレビ
ジヨン受像機にて画像再生した際に色むらとなつ
て現われる等の欠点があつた。
本発明は上記欠点を除去したものであり、以下
図面と共にその一実施例について説明する。
図面は本発明になるカラー映像信号再生装置の
一実施例のブロツク系統図を示す。同図におい
て、デイスクモータ1は切換信号入力端子2から
の信号により、NTSC方式デイスク及びPAL方
式デイスクのいずれを再生した場合もPAL方式
の再生水平走査周波数H=15.625KHzがとり出さ
れるように892.85712rpm(NTSC方式)及び
750rpm(PAL方式)を夫々切換えられて回転さ
れる構成とされている。再生針3にて再生された
デイスク4からの信号はヘツドアンプ及びFM検
波器5にて増幅及びFM検波され、合成カラー映
像信号とされる。この合成カラー映像信号は、例
えば、帯域0〜約3MHzを占有する輝度信号Yと、
色副搬送波周波数2.56MHzで輝度信号の高周波数
領域中の帯域2.56MHz±500KHzを占有する搬送
色信号とが夫々帯域共用多重化されてなる。FM
検波器5からの信号は水平同期信号分離回路6に
て水平同期信号(H=15.625KHz)を分離されて
位相比較器7にて1/325分周器8からの水平走査
周波数と位相比較される。位相比較器7からの位
相比較誤差電圧はVCO9及び再生素子移動手段
であるアームストレツチヤ10に供給され、アー
ムストレツチヤ10は位相比較器7からの誤差電
圧にてジツタ成分が除去される方向へ再生素子で
ある再生針3を変位させる。
ここで、位相比較器7、分周器8、VCO9は
PLLを構成しており、PLL、FM検波器5、水平
同期信号分離回路6、アームストレツチヤ10に
てジツタ補正回路が構成されている。即ち、再生
針3にて再生されたジツタ成分を含んだ水平走査
周波数とVCO9の出力発振周波数(325H)を1/
325分周してとり出された分周器8の出力周波数
とを位相比較して得た誤差電圧をVCO9に供給
し、ジツタ成分がなくなる方向にVCO9の出力
発振周波数を制御する。この場合、分周器8の出
力はジツタ成分に応じて変動する。
一方、FM検波器5よりの輝度信号及び搬送色
信号を重畳された信号(Y+C)は周波数変換器
11に供給される。又一方、VCO9の出力信号
は1/2分周器12にて325H/2なる周波数とされ
た後周波数変換器13にてVXO14の出力発振
周波数4.43MHzによつて周波数変換されて周波数
変換器11に供給され、ここにてFM検波器5よ
りの信号と引算されてジツタ成分を大部分除去さ
れて元の4.43MHzの再生搬送色信号に周波数変換
される。なお、周波数変換器11においてもジツ
タ成分は完全にはなくならない。周波数変換器1
1よりの信号はくし形フイルタ15にて輝度信号
成分を除去されて搬送色信号成分とされて色信号
復調回路16、位相比較器17に供給され、位相
比較器17において水晶発振器18よりの4.43M
Hzの出力発振周波数と位相比較される。なお、水
晶発振器18の発振周波数SCはモータの回転数
をNとすると、SC=N+1/2・Hに選定されてい る。位相比較器17において位相比較されてとり
出された誤差電圧はVXO14に供給され、VXO
14の出力発振周波数を制御する。
色信号復調回路16は自動彩度調節(ACC)
回路、自動位相制御(APC)回路及びPAL方式
の搬送色信号と同じ4.43MHzの水晶発振器16a
を有しており、くし形フイルタ15からの搬送色
信号はAPC回路によつて位相ずれ成分を除去さ
れて復調され、(EY−ER)及び(EY−EB)なる色
差信号とされて色信号変調回路19に供給され
る。ここで、ジツタ成分には一般に、ある基準信
号の位相とずれをもち色相に悪影響を与える位相
ずれ成分と、ある基準信号の周期と異なる周期を
もつ時間ずれ成分とがあるが、くし形フイルタ1
5からのジツタ成分を含む出力信号は復調回路1
6によつて位相ずれ成分のみ除去される。色信号
変調回路19は2個の平衡変調器にて構成されて
おり、分周器8からのPAL方式の水平走査周波
H=15.625KHzにて切換えられるスイツチ回路
20により水晶発振器21からのPALの色副搬
送波4.43361875MHzとこれを180゜移相器22にて
180゜移相された信号とを1H毎に交互に切換え供
給され、この色副搬送波を色信号復調回路16よ
りの色差信号にて変調する。即ち、色信号変調回
路19、スイツチ回路20、水晶発振器21、移
相器22にて直角二相変調が行なわれる。この変
調に際し、水晶発振器21からの色副搬送波の位
相を分周器8からの時間ずれ成分を含んだ水平走
査周波数Hを用いて切換えているため、変調回路
19の出力はデイスク1の回転に応じた時間ずれ
成分と同期してとり出される。
一方、周波数変換器13の出力は周波数変換器
23においてくし形フイルタ15の出力によつて
周波数変換されて低域変換搬送色信号とされ、
FM検波器5からの輝度信号成分と搬送色信号成
分とを重畳された信号(Y+C)と共に減算器2
4に供給される。減算器24ではFM検波器5の
出力(Y+C)から周波数変換器23の出力
(C)が減算されるので、減算器24の出力は輝
度信号成分のみとなり、位相ずれ成分はなくなつ
て加算器25に供給される。加算器25において
色信号変調回路19からの位相ずれ成分がなく時
間ずれ成分を含む搬送色信号成分と減算器24か
らの位相ずれがなく時間ずれ成分を含む輝度信号
成分とが加算されてPAL方式の映像信号とされ
て出力端子26よりとり出され、PAL方式カラ
ーテレビジヨン受像機に供給される。上記時間ず
れ成分は受像機に設けられている自動周波数制御
(AFC)回路にて補正される。
この場合、時間ずれ成分を含む輝度信号とこれ
と同じ時間ずれ成分を含む搬送色信号とが時間ず
れに関して同期して加算されるため、受像機側に
て画像再生した際、色ずれを生じることはない。
上述の如く、本発明になるカラー映像信号再生
装置は、再生素子で再生された合成カラー映像信
号のジツタが除去される方向へ再生素子を変位さ
せるフエーズ・ロツクド・ループを有しているか
らジツタをまず粗く除去でき、ジツタが粗く除去
されたこの合成カラー映像信号の周波数変換を行
なう自動位相補償回路でさらにジツタを細かく除
去できるで、ジツタがきわめて低減された搬送色
信号を得ることができ、さらに、この搬送色信号
に応じた色差信号が印加される色信号変調回路1
9に供給される色副搬送波は分周器8からの時間
ずれ成分を含んだ水平同期信号で位相が切り換え
られるため、色信号変調回路19から出力される
搬送色信号は記録媒体の回転に応じた時間ずれ成
分と同期して取り出すことができ、この回転に応
じた時間ずれが除去された搬送色信号を得ること
ができるので、従つて、この搬送色信号が供給さ
れるテレビジヨン受像機の自動位相補償回路、自
動彩度調節回路の性能がばらついたとしてもカラ
ー画像の色相、彩度の安定度を常時一定に保つこ
とができるので、きわめて良質なカラー画像を常
時得ることができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の一実施例のブロツク系統図
である。 1……デイスクモータ、3……再生針、4……
ビデオデイスク、5……ヘツドアンプ及びFM検
波器、6……水平同期信号分離回路、8……1/32
5分周器、9……VCO、11,13,23……周
波数変換器、14……VXO、15……くし形フ
イルタ、16……色信号復調回路、17……位相
比較器、18,21……水晶発振器、19……色
信号変調回路、20……スイツチ回路、22……
180゜移相器、24……減算器、25……加算器、
26……出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成カラー映像信号が記録されている記録媒
    体4を再生素子3で走査して再生された該合成カ
    ラー映像信号中の水平同期信号を分離する水平同
    期信号分離回路6と、 該水平同期信号分離回路6から供給される水平
    同期信号と分周器8から供給される水平同期信号
    とを位相比較して得た誤差信号を出力する第1の
    位相比較器7と、該第1の位相比較器7から供給
    される誤差信号に応じて発振信号の周波数を可変
    する第1の発振器9と、該第1の発振器9から供
    給される発振信号を分周して水平同期信号を出力
    する該分周器8とから構成され、該誤差信号をア
    ームストレツチヤ10へ供給して該合成カラー映
    像信号のジツタが除去される方向へ該再生素子3
    を変位させるフエーズ・ロツクド・ループと、 第2の発振器14から出力される発振信号を該
    第1の発振器9から供給される発振信号に応じた
    信号で周波数変換して得た第1の周波数変換信号
    を出力する第1の周波数変換器13と、該第1の
    周波数変換器13から供給される該第1の周波数
    変換信号を該合成カラー映像信号で周波数変換し
    て得た第2の周波数変換信号を出力する第2の周
    波数変換器11と、該第2の周波数変換器11か
    ら供給される第2の周波数変換信号から所定の色
    副搬送波を有する搬送色信号を取り出すくし形フ
    イルタ15と、該くし形フイルタ15から供給さ
    れる搬送色信号と基準色副搬送波とを位相比較し
    て得た誤差信号を出力する第2の位相比較器17
    と、該第2の位相比較器17から供給される誤差
    信号に応じて発振信号を可変する該第2の発振器
    14とから構成され、該第2の周波数変換器11
    に供給される該合成カラー映像信号のジツタに応
    じて該第2の発振器14の発振信号を変動させる
    自動位相補償回路と、 該基準色副搬送波を出力する第1の水晶発振器
    18および第2の水晶発振器21と、 該くし形フイルタ15から供給される搬送色信
    号を色差信号に復調する色信号復調回路16と、 該分周器8から供給される水平同期信号で位相
    を切り換えられる、該第2の水晶発振器21から
    供給される色副搬送波を該色差信号で搬送色信号
    に変調する色信号変調回路19とを設けたことを
    特徴とするカラー映像信号再生装置。
JP56009921A 1981-01-26 1981-01-26 Color video signal reproducing device Granted JPS57124986A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56009921A JPS57124986A (en) 1981-01-26 1981-01-26 Color video signal reproducing device
US06/341,637 US4477839A (en) 1981-01-26 1982-01-22 Color video signal reproducing apparatus
FR8201083A FR2498861B1 (fr) 1981-01-26 1982-01-25 Appareil de reproduction de signaux video couleur
DE3202439A DE3202439C2 (de) 1981-01-26 1982-01-26 Farbvideosignal-Wiedergabegerät
GB8202168A GB2094589B (en) 1981-01-26 1982-01-26 Color video signal reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56009921A JPS57124986A (en) 1981-01-26 1981-01-26 Color video signal reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57124986A JPS57124986A (en) 1982-08-04
JPH0221199B2 true JPH0221199B2 (ja) 1990-05-14

Family

ID=11733551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56009921A Granted JPS57124986A (en) 1981-01-26 1981-01-26 Color video signal reproducing device

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4477839A (ja)
JP (1) JPS57124986A (ja)
DE (1) DE3202439C2 (ja)
FR (1) FR2498861B1 (ja)
GB (1) GB2094589B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3525492C1 (de) * 1985-07-17 1986-11-06 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung fuer ein Farbbildaufzeichnungs- und Wiedergabegeraet oder einen Farbfernsehempfaenger
JP2737216B2 (ja) * 1989-03-15 1998-04-08 ソニー株式会社 ビデオディスクプレーヤ
US6292002B1 (en) 1999-08-16 2001-09-18 The B. F. Goodrich Company Crystal resonant frequency sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320817A (en) * 1976-08-09 1978-02-25 Rca Corp Device for forming synthesized color video signal

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872497A (en) * 1973-04-13 1975-03-18 Rca Corp Signal translating apparatus for composite signal subject to jitter
US3871020A (en) * 1973-05-07 1975-03-11 Rca Corp Chrominance signal correction
US4001876A (en) * 1975-09-17 1977-01-04 Rca Corporation Color correction circuit for video recorders
US4137547A (en) * 1976-10-19 1979-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Drop-out responsive magnetic recording and reproducing system
CA1113182A (en) * 1976-11-16 1981-11-24 Takao Sumi Time base error correcting apparatus
US4204220A (en) * 1977-06-24 1980-05-20 Rca Corporation Dual standard video disc player
US4150395A (en) * 1977-09-26 1979-04-17 Rca Corporation Time base error correction system
DE2830168C2 (de) * 1978-07-08 1985-10-24 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung zum Detektieren einer Umschalt-Phasenlage
US4283738A (en) * 1979-06-04 1981-08-11 Rca Corporation NTSC to PAL transcoder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320817A (en) * 1976-08-09 1978-02-25 Rca Corp Device for forming synthesized color video signal

Also Published As

Publication number Publication date
GB2094589A (en) 1982-09-15
DE3202439C2 (de) 1984-08-30
FR2498861B1 (fr) 1986-03-07
DE3202439A1 (de) 1982-08-05
US4477839A (en) 1984-10-16
FR2498861A1 (fr) 1982-07-30
GB2094589B (en) 1984-09-12
JPS57124986A (en) 1982-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145705A (en) Time base correction of color video signal from playback apparatus
US4123773A (en) Servo arrangement for the recording tape drive in broadband signal reproducing systems
US4447834A (en) Reproducing apparatus for reproducing a rotary recording medium recorded with a color video signal
JPH0221199B2 (ja)
US4496992A (en) Color video signal reproducing apparatus
US3953882A (en) System for recording and reproducing a color television signal
US4695899A (en) Recording and reproducing system employing balanced modulation for color video signal
JPS6335153B2 (ja)
JP3129108B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2719213B2 (ja) スーパーインポーズ信号処理回路
JPH058630B2 (ja)
JP2531154B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS634393B2 (ja)
JPS5816397B2 (ja) 搬送色信号の再生方法
JP2905244B2 (ja) 色信号処理装置
JPH0253996B2 (ja)
JPH0785591B2 (ja) カラ−映像信号の再生装置
JPS6320994A (ja) Afc装置
JPH0630439A (ja) 再生信号処理装置
JPS62265876A (ja) 映像信号記録再生装置の時間軸補正装置
JPH01138883A (ja) 映像記録装置
JPS609396B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS583387A (ja) 時間軸補正装置
JPH0352717B2 (ja)
JPS62179292A (ja) 映像信号処理装置