JPH02202881A - ペンゾチアゾール誘導体 - Google Patents

ペンゾチアゾール誘導体

Info

Publication number
JPH02202881A
JPH02202881A JP1020753A JP2075389A JPH02202881A JP H02202881 A JPH02202881 A JP H02202881A JP 1020753 A JP1020753 A JP 1020753A JP 2075389 A JP2075389 A JP 2075389A JP H02202881 A JPH02202881 A JP H02202881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
page
parts
substituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1020753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790299B2 (ja
Inventor
Kenichi Tanaka
健一 田中
Hiroshi Kawada
弘志 川田
Shinji Nishimura
西村 新二
Mitsumasa Yamazaki
三正 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1020753A priority Critical patent/JP2790299B2/ja
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to US07/582,195 priority patent/US5095025A/en
Priority to AU50346/90A priority patent/AU623500B2/en
Priority to CA002026581A priority patent/CA2026581A1/en
Priority to DE69017774T priority patent/DE69017774T2/de
Priority to AT90902683T priority patent/ATE119891T1/de
Priority to PCT/JP1990/000113 priority patent/WO1990008765A1/ja
Priority to EP90902683A priority patent/EP0407621B1/en
Publication of JPH02202881A publication Critical patent/JPH02202881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790299B2 publication Critical patent/JP2790299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/18Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, directly attached to a heterocyclic or cycloaliphatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/22O-Aryl or S-Aryl esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、農園芸用殺菌剤として有効なベンゾチアゾー
ル誘導体に関するものである。
本発明が解決しようとする問題 今日の農業は肥料、農薬および各種農業用資材によって
高い生産性を確保している。一方、農薬の連続施用によ
る薬剤耐性菌の出現、地域集約的な単一作物の連年栽培
による病害が大きな問題となってきている。こうした状
況下にあっては、安全性の高い薬剤の開発が強く望まれ
ておシ、本発明はその解決手段を提供するものである。
問題を解決するための手段 本発明の第一は次の一般式で示すチアゾール誘導体であ
り、第二の発明はこれら化合物を有効成分とする農園芸
用殺菌剤である。
(式中Xは−NHR,Rおよび−ORを示し、ここでの
Bは低級アルキル、シクロアルキル、アリール置換アリ
ール基を示す。Yは低級アルキル、アルケニル、アルキ
ルオキシカルボニルアルキル、ベンジル置換ベンジル基
を示す。2は低級アルコキシρ基を示す。) 本発明化合物は、まず一般式CI)で示される2−アミ
ノベンゾチアゾール類を、対応するアルキ(乙は餌記と
同じ意味を表わ す) ルハライドと反応させ、3−置換−2−イミノベンゾチ
アゾール類(1)とし、 (z、yはM記と同じ意味を 表わす) 次に、化合物CI)を、それぞれ対応するインシアネー
ト類、酸ハライド類、ハロゲノギ酸エステル類とを適当
な溶媒中で反応させることによシ合成することができる
イソシアネート類の反応に使用される有機溶媒としては
、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトン
、メチルエチルケトン、ベンゼン、トルエン、キシレン
、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼン、ジメチルホ
ルムアミド、アセトニトリル等があげられる。又、この
時、触媒として、ジラウリル酸ジブチル錫等の有機金属
化合物や、トリエチルアミン等の三級アミン類が有効で
ある。
酸ハライド類及びハロゲノギ酸エステル類の反応には、
イソシアネート類の場合と同じ溶媒が使用される。この
時、脱酸剤として、トリエチルアミン等の三級アミン類
、又は、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、及び炭酸
カルシウムのアルカリ金属及びアルカリ土類金属等の炭
酸塩等が有効なものとしてあげられる。
又、反応は0〜100℃が好ましい。
以下に本発明にかかわる化合物の代表的合成例を示すと
ともに、合成した化合物を第1表に示す。
合成例1 3−アリル−2−メトキシカルボニルイミノ−ベンゾチ
アゾール(腐4)の合成 6−アリル−2−イミノチアゾール&8f、炭酸水素ナ
トリウム34 f、THF 50f混合物中にクロルギ
酸メチル1.91を室温、攪拌下に滴下した。2時間反
応後、反応物を本釣200−中に注ぎ、析出する結晶を
ろ取して、目的物4.5fを得た。収率91チ、 m、p、121 124℃ I R,(cm−”) 165 B 合成例2 3−ベンジル−2−N−シクロヘキシルカルバモイルイ
ミノ−ベンゾチアゾール(413)3−ぺ/ジルー2−
イミノベンゾチアゾール1、8 f 、触媒量のジプチ
ル錫ジラウレート、アセトン3〇−溶液中に、イソシア
ン酸シクロヘキシル0.95Fを滴下した。7時間後、
反応物を約100−の水に注ぎ、析出する結晶をろ取し
て目的物2.0gを得た。収率72チ、 m、9. 17α5−173L5℃ IR(儂−1): 5425.1640合成例3 3−アリル−2−ピバロイルイミノベンゾチアゾール(
49) 3−アリル−2−イミノベンゾチアゾールZOf、)リ
エチルアミン1.5 f 、テトラヒドロンラン30−
の溶液中へ、ピバロイルクロライド1.32を室温、攪
拌下に滴下した。そのまま5時間反応後、水約20ロー
中に反応液を注ぎ、析出する結晶をろ取して目的物2.
6fを得た。
m、p、  60−62℃ IR(儂−1)  1610 匡 工 国 ■ 田 閑 国 田 田 工 平 閃 γ γ 本発明に係る化合物を殺菌剤として便用するにあたって
は、一般的な農業製剤技術によシ、当該化合物を各種担
体と混合して、水利剤、乳剤、粉剤、粒剤、もしくはケ
ン濁製剤など種々の形態にして用いることができる。
担体のうち液状担体としては、通常の有機溶媒、固体担
体としては、通常の粘土鉱物、軽石等がf使用される。
また製剤に際して乳化性、分散性、展着性等を付与する
ために界面活性剤を添加できる。
さらに、肥料、その他殺虫刺、殺菌剤などの農薬と混合
して使用することもできる。
殺菌剤として使用するためには、有効成分化合物を、所
望する効果が発現されるように充分施用する必要がある
。その施用量は50〜2000 f/haの範囲内で施
用されるが、一般には200〜1000f / h a
が適切であり、有効成分の含有率を0.1 %〜50チ
として水利剤、乳剤、粉剤、粒剤、ケン濁製剤の形態に
製剤化して用いる。
乳剤とするには有効成分を農耕上容認される有機溶媒に
溶解し、溶媒可溶性乳化剤を加える。適当な溶媒として
は、キシレン、0−クロロトルエン、シクロヘキサノン
、イソホロン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、または、これらの混合物を挙げることができる
。特に適する溶媒は芳香族炭化水素もしくは芳香族炭化
水素とケトン類および極性溶媒の混合溶剤である。
乳化剤として用いる界面活性剤は、乳剤の1〜20チ重
量部を用い、陰イオン性でも陽イオン性でも非イオン性
でもよい。
陰イオン界面活性剤には、アルキル硫酸塩エステル、ア
ルキルジフェニルエーテルジスルフオン酸塩、ナフチル
メタンスルホン[i、リグニンスルホン酸塩、アルキル
スルホコハク酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ア
ルキルリン酸塩があげられる。陽イオン界面活性剤は、
アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩があげられる
非イオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアル
キルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエー
テル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビ
トール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレン脂肪酸エステルがあけられる。
有効成分の濃度は、α5〜20%重量部、好ましくは、
1〜10q&重量部の範囲が適当である。
水利剤は、本活性微粉化固体担体および界面活性剤へ有
効成分を添加して製剤する。有効成分は2〜50憾重量
部の範囲内で、また界面活性剤は1〜20チ重量部で混
合するのが一般的である。
有効成分との配合に常用する固体担体は、天然に産出す
る粘土、ケイ酸塩、シリカ、およびアルカリ土類金属の
炭酸塩である。これらの代表例はカオリン、ジ−クライ
ト、タルク、ケイソウ土、炭酸マグネシウム、炭酸カル
シウム、およびドロマイト等である。
一般に用いられる乳化剤、展着剤、分散剤は陰イオン界
面活性剤、非イオン界面活性剤もしくはこれらを混合し
たものを用い、餌に挙げた乳剤に便用される界面活性剤
と同じ系統のものを用いることができる。
粉剤は、有効成分を粉剤製造に常用される不活性担体、
例えばタルク、微粉化粘土、葉ロウ石、ケイソウ土、炭
酸マグネシウム等と配合することによって作る。
有効成分の濃度はα1〜20チ重量部で、特に0.5〜
5チ重量部の範囲が適当である。
粒剤は、有効成分を不活性微粉化担体、例えばベントナ
イト、カオリンクレー ケイソウ土またはタルクと混合
し、水と混練して造粒機によって作る。あるいはあらか
じめ造粒し、例えば粒度範囲を15〜50メツシユに整
えた粒状担体や、天然の軽石、酸性白土、ゼオライトを
破砕し、粒度範囲を整えた粒状鉱物に展着剤とともに溶
解した有効成分を付着させることによって作る。このよ
うな粒剤の有効成分は0.2〜20チ重量部で、特に1
〜10チ重量部の範囲が適当である。
ケン濁製剤は、有効成分を微粉化し、界面活性剤及び水
と混合したものであり、ここで使用される界面活性剤は
、乳剤用に挙げた陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活
性剤および非イオン界面活性剤のいずれもが、単独もし
くは混合して用いられる。使用量は1〜20%重量部で
混合するのが一般的である。
有効成分は1〜50チ重量部、好ましくは2〜20チ重
量部の範囲が適当である。
実施例 以下に実施例によって本発明をさらに具体的に示す。
製剤例1(乳剤) 化合物番号24のもの     10部オルソクロロト
ルエン     50部シクロヘキサノン      
  36部ツルポール1900B         4
部(”東邦化学(株)商標) 以上を均一に混合溶解し、本発明乳剤を得た。
製剤例2(水利剤) 化合物番号6のもの      50部カオリンクレー
         63部ツルポール5039    
    5部ツルポール5060        2部
以上を混合粉砕し、本発明水利剤を得た。
製剤例5(粉剤) 化合物番号7のもの       2部カオリンクレー
         98部以上を混合粉砕し、本発明粉
剤を得た。
製剤例4(粒剤) 化合物番号1のもの       5部ベントナイト 
          45sタルク         
    45部lj クニンスルホン酸ソーダ    
5部以上を均一に混合粉砕し、水を加えて*b、造粒乾
燥し、本発明粒剤を得た。
製剤例5(ケン濁剤) 化合物番号29のもの     10部エチレングリコ
ール       5sンルボール5078     
   5部ツルポール7512        [15
部水                      7
9.5部以上を均一に混合粉砕し、本発明ケン濁製剤を
得た。
以下に本発明薬剤の代表的糸状菌に対する、菌糸生長阻
害効果、発病防止効果について、試験例をもって示す。
試験例1(シャーレ上における菌糸生長阻害力)直径9
国のシャーレにポテトデキストロース殊天培地(PDA
培地)と化合物のジメチルスルホキシド溶液を混合し所
定の濃度として平板を作成した。この寒天上にあらかじ
めPDA培地で増殖した菌糸塊を直径4■に打ち抜いた
ものを2ヶ置き、ピシウム グラミニコーラ(Pyth
ium grami−Bicola )は2日、フザリ
ウム オキシスボルム(Pusarium oxysp
orum)は5日、リゾクトニアソラニ(Rh1zoc
tonia 5olani )は3日間25℃で培養し
、薬剤無添加のコロニー直径と比較計測し、生育阻止率
を算出した。その結果の平均を第2表に示す。
第2表 菌種 ピシウム フザリウム リゾクトニア 化合物 腐 菌種 ピシウム フザリウム リゾクトニア 濃度 (ppm) 化合物 ム 試験例2 キュウリベと病予防効果試験 直径9aIIlの素焼跡にキュウリ(品種:夏秋−号)
を栽培し、3葉期に達した時、製剤例1に基づいて製剤
された各供試化合物を100 ppmに調整し、供試化
合物薬液10−をスプレーガンを用いて散布した。各供
試化合物につき6本の植物において処理を行った。
4時間乾燥した後、各植物にキュウリベと病の原因とな
るシュウドペロノスボラーキュベンシイス(Pseud
operonospora cubensis )の胞
子懸濁液(2X105個/−)を噴霧接種した。この接
種後キュウリ植物を20℃にて水分飽和条件で4時間培
養し、次いで20℃かつ70〜80チ相対湿度にて6日
間培養した。接種7日後に第−葉および第二葉の病斑割
合を調査し、下記により防除価を求め第3表の結果を得
た。
無処理区の病斑割合−処理区の病斑割合防除価、=  
                 X100無処理区
の病斑割合 第6!l! 化合物 腐 防除価 1!l               50試験例4 コムギうどんと病予防効果試験 直径9rsの駄混鉢にコムギ(品種:農林61号を栽培
し2葉期に達した時、製剤例1に基づいて製剤された各
供試化合物を100 ppmに調整し、供試化合物薬液
20mをスプレーガンを用いて散布した。各供試化合物
につき1区13本の植物について2連制にて処理を行っ
た。
薬剤処理1日後、各植物にコムギうどんと病の原因とな
るエルシイフエ・グラミニス(Eryshj−phe 
graminfs )の分生胞子を散布接種した。この
接種後コムギ植物を20℃、暗所にて水分飽和条件で1
2時間培養し、次いで20℃、12時間日長にて6日間
培養した。接種7日後に第1葉および第2葉の病斑割合
を調査し、M記試験例2と同様にして防除価を求め第4
表の結果を得た。
第4表 化合物     防除価 腐 (発明の効果) 以上のように本発明は、各種糸状菌に対し生育抑制を示
し、作物の発病抑制能を有し、薬害もなく、収穫量の向
上をもたらす有効な手段を提供するものである。
手 続 補 正 書 (自蟹) 平へ2年 1月りムロ 特許庁 長官 。1)文考少  殿 保土谷化学工業株式会社 2、発明の名称 ベンゾ′呼アンール5匁萼イ本 3、補正をする者 住  所 東京都港区虎ノ門−丁目4番2号 5、補正により増加する発明の数     なし6、補
正の対象   明細書の特許請求の範囲 および発明の
詳細な説明の欄 7、補正の内容 特許請求の範囲 別紙のとおり 発明の詳細な説明 (1)第3ページ上から1行目〜6行目のRは低級アル
キル、シクロアルキル、アリール置換アリール基を示す
。Yは低級アルキル、アルケニル、アルキルオキシカル
ボニルアルキル、ベンジル置換ベンジル基を示す。Zは
低級アルコキシ 基を示す。)凹を r(式中Xは、−N)IRl−Rまたは −QRを示し
、ここでのRは低級アルキル、シクロアルキルまたはア
リールN換アリール基を示す。Yは低級アルキル、アル
ケニル、アルキルオキシカルボニルアルキルまたはベン
ジル置換ベンジル基を示す。
Zは低級アルコキシ基または水素を示す。)」とする。
(2)第3ページ下から7行目 r乙」をrzjとする。
(3)第5ページ下から9行目 ’m”p’Jをr融点Jとする。
(4)第5ページ下から6行目〜下から5行目f3−ベ
ンジルー2−N−シクロヘキシル力ルバモイルイミノー
ペンゾヂアゾール」を「3−ベンジル−2−:(N−シ
クロへキシルカルバモイル)イミノ]ベンゾチアゾール
」とする。
(5)第5ページ下から3行目〜下から2行目r1.8
g、触媒量のジブデル錫ジラウレート、アセトン30m
1溶液中に、Jをrl、8.と触媒Ω、のジブチル怨ジ
ラウレ−1・のアセトン溶液30m1中に、Jとする。
(6)第6ページ3行目 rm”p”Jをr融点jとする。
(7)第6ページ下から2行目 「m−p−」を「融点」とする。
(9)第13ページ11行目〜12行目rアルキルジフ
ェニルエーテルジスルフォン酸塩」を「アルキルジフェ
ニルエーテルジスルポン酸塩jとする。
(10) m16ペ一ジ1o行[( 「化合物番号24Jをr化合物No、 24 Jとする
(1])第16ページ11行目 「メルソクロロトルエンJを「0 する。
クロロトルエンjと (8)第7ページ〜第11ページ 第1表の左端の以下の数字列を削除する。
(第7ページ)  (第8ページ)  (第9ページ)
  (第10ページ)173       193  
   504[525069518g      50
465     504.G4     471754
9798     50692     504(i6
     47163(第11ページ) (12)第16ページ下から4行目 r化合物番号6」をr化合物No、 6 Jとする。
(13)第17ページ3行目 「化合物番号7Jを「化合物1o、 7 Jとする。
(14)第17ページ7行目 「化合物番号IJを「化合物No、 I Jとする。
(15)第17ページ下から8行目 r(ケン開削)jをr(ケン濁製剤)、、!とする。
(16)第17ページ下から7行目 「化合物番号2’9Jer化合物No、 29 Jとす
る。
(17)第18ページ7行目 「所定の濃度」をr 1100ppの濃度jとする。
(18)第18ページ下から2行目 r生育阻止率」をr下記により生育阻止率」とする。
(19)第18ページ下から1行目の次に以下を挿入す
る。
「生育阻止率= (20)w、19ペ一ジ3行目〜4行目r濃度   1
00  101 00(pp 」を削除する。
(21)第20ページ2行目〜3行目 「濃度   100  101 00(pp 」を削除する。
(22)第21ページ13行目 14時間」を「】2時間」とする。
(23)第22ページ下から7行目 r試験例4Jを「試鋏例3」とする。
無処理区のコロニー直径 保土谷化学工業株式会社 2、特呂′1請求の範囲 手 続 補 正 書 (自発) 1、一般式 (式中Xは、−NHRl−RまりL:t−ORヲ示し、
ここでのRは低級アルキル、シクロアルキルまたはアリ
ール置換アリール基を示す。Yは低級アルキル、アルケ
ニル、アルキルオキシカルボニルアルキルまたはベンジ
ル置換ベンジル基を示す。
Zは低級アルコキシ基1災生氷見を示す。)で表わされ
るベンゾチアゾール誘導体。
乎へ2年 1月 30日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは−NHR、−Rおよび−ORを示し、ここで
    のRは低級アルキル、シクロアルキル、アリール置換ア
    リール基を示す。Yは低級アルキル、アルケニル、アル
    キルオキシカルボニルアルキル、ベンジル置換ベンジル
    基を示す。Zは低級アルコキシ基を示す。)で表わされ
    るベンゾチアゾール誘導体。 2、農園芸用殺菌剤において、請求項1のベンゾチアゾ
    ール誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤。
JP1020753A 1989-02-01 1989-02-01 ペンゾチアゾール誘導体 Expired - Lifetime JP2790299B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020753A JP2790299B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 ペンゾチアゾール誘導体
AU50346/90A AU623500B2 (en) 1989-02-01 1990-01-31 Carboxylimino benzothiazole derivatives
CA002026581A CA2026581A1 (en) 1989-02-01 1990-01-31 Benzothiazole derivative
DE69017774T DE69017774T2 (de) 1989-02-01 1990-01-31 Benzothiazol-derivate als fungizide.
US07/582,195 US5095025A (en) 1989-02-01 1990-01-31 Benzothiazole derivative
AT90902683T ATE119891T1 (de) 1989-02-01 1990-01-31 Benzothiazol-derivate als fungizide.
PCT/JP1990/000113 WO1990008765A1 (fr) 1989-02-01 1990-01-31 Derives de benzothiazole
EP90902683A EP0407621B1 (en) 1989-02-01 1990-01-31 Benzothiazole derivatives as fungicide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020753A JP2790299B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 ペンゾチアゾール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02202881A true JPH02202881A (ja) 1990-08-10
JP2790299B2 JP2790299B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=12035950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020753A Expired - Lifetime JP2790299B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 ペンゾチアゾール誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5095025A (ja)
EP (1) EP0407621B1 (ja)
JP (1) JP2790299B2 (ja)
AT (1) ATE119891T1 (ja)
AU (1) AU623500B2 (ja)
CA (1) CA2026581A1 (ja)
DE (1) DE69017774T2 (ja)
WO (1) WO1990008765A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568096B1 (en) * 1992-04-30 1998-07-29 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Benzothiazole derivative and agricultural and horticultural fingicide composition containing the same
JPH0753533A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Hodogaya Chem Co Ltd 農園芸用殺菌組成物
US5515170A (en) * 1994-09-08 1996-05-07 Lifescan, Inc. Analyte detection device having a serpentine passageway for indicator strips
DK0779984T3 (da) * 1994-09-08 2002-05-21 Lifescan Inc Optisk læsbar strimmel til analytpåvisning med en standard på strimlen
US5563031A (en) * 1994-09-08 1996-10-08 Lifescan, Inc. Highly stable oxidative coupling dye for spectrophotometric determination of analytes
US5526120A (en) * 1994-09-08 1996-06-11 Lifescan, Inc. Test strip with an asymmetrical end insuring correct insertion for measuring
US6335203B1 (en) 1994-09-08 2002-01-01 Lifescan, Inc. Optically readable strip for analyte detection having on-strip orientation index
US10561175B2 (en) * 2017-08-22 2020-02-18 Healthier Choices Management Corp. Electronic vaporizer with laser heat source

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671531A (en) * 1970-12-10 1972-06-20 Monsanto Co Benzothiazolinylidene substituted ureas
US3807985A (en) * 1970-12-10 1974-04-30 Monsanto Co Benzothiazolinylidene substituted ureas
GR58592B (en) * 1975-02-07 1977-11-10 Lilly Co Eli S-triazolo(5,1-b)benzothiazoles
DE2624823A1 (de) * 1976-05-31 1977-12-15 Schering Ag 2-(dimethylcarbamoylimino)-benzthiazolin-3-id-salze, verfahren zur herstellung dieser verbindungen sowie diese enthaltende herbizide mittel
DE2631163B2 (de) * 1976-07-10 1978-06-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von 2-Iminobenzothiazolen
DE2644425A1 (de) * 1976-09-30 1978-04-06 Schering Ag 2-(dimethylcarbamoylimino)-benzthiazolin-3-carbonsaeureester, verfahren zur herstellung dieser verbindungen sowie diese enthaltende herbizide mittel
GB8611606D0 (en) * 1986-05-13 1986-06-18 Fbc Ltd Fungicides
JPS63190880A (ja) * 1986-09-09 1988-08-08 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 新規n−ベンゾチアゾリル−アミド類及び殺虫剤
JP2607369B2 (ja) * 1987-02-20 1997-05-07 興和株式会社 新規な複素環化合物
KR910005055B1 (ko) * 1987-07-06 1991-07-22 주식회사 럭키 신규한 4-클로로-2-포르밀이미노-3-메틸벤조티아졸과 그의 제조방법
GB8808970D0 (en) * 1988-04-15 1988-05-18 Schering Agrochemicals Ltd Fungicides
US4970318A (en) * 1988-05-24 1990-11-13 Pfizer Inc. Aromatic and heterocyclic carboxamide derivatives as antineoplastic agents
IL90337A0 (en) * 1988-05-24 1989-12-15 Pfizer Aromatic and heterocyclic carboxamide derivatives as antineoplastic agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP0407621B1 (en) 1995-03-15
EP0407621A1 (en) 1991-01-16
JP2790299B2 (ja) 1998-08-27
US5095025A (en) 1992-03-10
EP0407621A4 (en) 1991-10-02
CA2026581A1 (en) 1990-08-02
DE69017774D1 (de) 1995-04-20
AU5034690A (en) 1990-08-24
AU623500B2 (en) 1992-05-14
ATE119891T1 (de) 1995-04-15
DE69017774T2 (de) 1995-08-03
WO1990008765A1 (fr) 1990-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61126071A (ja) 農園芸用殺菌剤
KR920000050B1 (ko) 2-치환 페닐-3-클로로테트라히드로-2h-인다졸류의 제조방법
JPH0333701B2 (ja)
JPH02202881A (ja) ペンゾチアゾール誘導体
JP2638968B2 (ja) 置換ピラゾールカルボン酸誘導体、それを有効成分とする農園芸用殺菌剤および中間体
US4210440A (en) Urea derivatives, process for preparing the same and herbicidal composition containing the same
KR920002793B1 (ko) 벤질우레아 유도체의 제조방법
JPS6229433B2 (ja)
JPH02250874A (ja) チアゾール誘導体
JP2625871B2 (ja) 置換ジヒドロピランカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP2621878B2 (ja) ジシアノピラジン誘導体
JPS6237001B2 (ja)
JPS6216453A (ja) アシルアミノバレロニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS6154003B2 (ja)
JPH0559900B2 (ja)
JPS62103067A (ja) ピラゾ−ル誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS63154668A (ja) イミダゾ−ル誘導体
JPS62106093A (ja) N−(α−シアノフルフリル)ニコチン酸アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JP2573550B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS5942368A (ja) 置換アセチルアミノピリジン系化合物及びそれらを含有する殺菌・殺ダニ剤
JPS62263185A (ja) チアジアゾロピリミ(トリア)ジン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH01121263A (ja) アミド置換誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH04178362A (ja) 尿素誘導体およびそれを含有する有害生物防除剤
JPS6039266B2 (ja) N−置換ベンゾイル−n′−トリクロロエチリデンヒドラジン誘導体および該誘導体を含有する農園芸用殺菌剤
JPS60255765A (ja) ピロ−ル誘導体、製造法及びそれらを含む除草及び殺菌剤