JPS62263185A - チアジアゾロピリミ(トリア)ジン誘導体、その製造方法及び除草剤 - Google Patents

チアジアゾロピリミ(トリア)ジン誘導体、その製造方法及び除草剤

Info

Publication number
JPS62263185A
JPS62263185A JP61104532A JP10453286A JPS62263185A JP S62263185 A JPS62263185 A JP S62263185A JP 61104532 A JP61104532 A JP 61104532A JP 10453286 A JP10453286 A JP 10453286A JP S62263185 A JPS62263185 A JP S62263185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
atom
ring
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61104532A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hagiwara
健司 萩原
Teruyuki Iihama
飯浜 照幸
Hisao Ishikawa
石川 尚雄
Hideo Inaba
英雄 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP61104532A priority Critical patent/JPS62263185A/ja
Publication of JPS62263185A publication Critical patent/JPS62263185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な化合物、その製造方法及び該化合物を有
効成分として含有する除草剤に関するものである。
(従来の技術) 農園芸作物の栽培にあたり、多大の労力を必要としてき
た雑草防除に多くの除草剤が使用されるようになりてき
た。しかし作物に薬害を生じたシ、環境に残留し、汚染
した9することからよシ低い薬量で効果が確実でしかも
安全く使用できる薬剤の開発がまたれている。
本発明化合物に類似の化合物として下記のものが知られ
ている。
(U、S、P 4411690) (発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、新規なチアジアゾロピリミ(ドリア)
ジン誘導体を工業的に有利に製造し、作物−雑草間の選
択性巾の広い、よシ低い薬量で効果の確実念安全性の高
い除草剤を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は一般式 (式中、Aは低級アルキル基、低級アルコキシカルボニ
ル基もしくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェ
ニル基、その環中に5!素原子、硫黄原子および/−!
lたけ窒素原子を含み、その環の構成原子の数が5〜6
の芳香族複素環基又はアラルキル基を、2はN又はCH
を、X及びYはそれぞれハロゲン原子、低級アルキル基
又は低級アルコキシ基を示す。)で表わされる化合物、
その製造方法及び該化合物類を有効成分として含有する
除草剤である。
Aで表わされる芳香族複素環基としては、ピラゾリル基
、チェニル基、フリル基、イミダゾリル基、チアゾリル
基、オキサシリル基、イソチアゾリル基、イソオキサシ
リル基、ビロール基、ピリジル基等が挙げられる。
本発明化合物は多くの雑草に対し、万遍なく高い活性を
示す。さらに本発明化合物の中にはイネ、コムギ、ダイ
ス等の作物に対し高い選択性を示すものもある。従って
本発明化合物は水田、畑作、非農耕地用の除草剤として
使用できる。
本発明化合物は以下に示す方法によりm造することがで
きる。
反応は溶媒中、必要に応じ塩基の存在下−50〜100
℃の範囲で行なわれる。
醗化剤としてはヨウ素、臭素、次亜塩素酸ナトリウム等
が使用でき、その使用量は一般式(II)で表わされる
チオウレアに対し、0.5〜3当量である。
溶媒としては水、アルコール類、酢酸等の有機カルボン
醗類、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、酢酸エ
チル等のエステル類等が使用できる。さらに上記溶媒を
組み合わせ2層系で反応を行うこともできる。
塩基を使用する場合には水醗化ナトリウム、炭酸カリウ
ム等の無機塩基、トリエチルアミン、ピリジン等の有機
塩基が使用できる。
反応終了後は通常の後処理を行うことによシ目的物を得
ることができる。
本発明化合物の構造はIR,撞(R、MASS等によシ
決定した。
尚、本発明化合物は下記反応式に従って製造することも
できる。
(実施例) 次に実施例を挙げ、本発明化合物を更に詳細に説明する
実施例15.7−シメトキシー2−((1−メチル−4
−エトキシカルボニルビラ−ゾ ール−5−イル)スルホニルイミノ) −2H−(1,2,4)チアジアゾロ〔2,3−a)ピ
リミジン(化合物番号1) N−(4,6−シメトキシピリミジンー2−イル)アミ
ノチオカルボニル(1−メチル−4−エトキシカルボニ
ルピラゾール−5−スルホンアミドα409 (9,3
mmol )  *つ素0.24F(9,5mmol)
を酢915m1中室温で3時間攪拌した。
反応混合物を水に投入し、クロロホルムで3回抽出し、
有機層を水及び飽和炭酸水素す) リウム水溶液で洗浄
後硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後粗生成物を
クロロホルム−エーテルよシ再結晶することによシ、目
的物0.3 Ofを得た。
m、p、160〜162℃ 集施例25#7−シメトキシー2−(2−メトキシカル
ボニルフェニルメタンスルホニ ルイミノ) −2H−(1,2,4)チアジアゾロ(2
,3−i)ピリミジン(化合物番号2): 酢酸15m1中にi1つ素0.60? (2,4mmo
l)、N−((4,6−シメトキシピリミジ/−2−イ
ル)アミノチオカルボニル)−2−(メトキシカルボニ
ル)フェニルメタンスルホンアミ)”1.00P(2,
3mmol)を加え室温で1時間攪拌した。
水を加えクロロホルム(3回)で抽出し、水及び炭酸水
素す) リウム飽和水溶液で洗浄後硫酸マグネシウムで
乾燥した。
減圧濃縮後粗生成物をクロロホルムで洗浄することによ
シ、目的豐α759を得た。m、p、 167〜168
℃ 上記実施例を含め、同様に製造した本発明化合物の代表
例を第1表に示す。
(問題点を解決するための手段−除草剤)本発明除草剤
は、前記一般式(1)で示される化合物の1又は2以上
を有効成分として含有し、通常の農薬と同様の形態を有
する。即ち、有効成分化合物は一般に適当な量を担体と
混合して水和剤、乳剤、粒剤、水溶剤、フロアブル剤等
の形に製剤して使用される。固体担体としてはメルク、
ホワイトカーボン、ベントナイト、クレイ、ケイツク土
等が挙げられ、液体担体としては、水、アルコール、ベ
ンゼン、キシレン、ケロシン、鉱油、シクロヘキサン、
シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド等が用いられ
る。これらの製剤において均−且つ安定な形態をとるた
めに必要ならば界面活性剤を添加することもできる。
本発明除草剤における有効成分濃度は前述した製剤の形
によυ種々の濃度に変化するものであるが、例えば、水
利剤においては5〜70チ、好ましくは10〜20%:
乳剤においては3〜70%、好ましくは5〜20%:粒
剤においては0.01〜30%、好ましくは0.05〜
10チの濃度が用いられる。
この様にして得られた水利剤、乳剤は水で所定の濃度に
希釈して懸濁液或いは乳濁液として散布され、粒剤はそ
のまま雑草の発芽前または発芽後に土壌に散布処理若し
くは混和処理される。実際に本発明除草剤を適用するK
あたっては10ア一ル当シ有効成分1f以上の適当量が
施用される。
また本発明除草剤は公知の殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、
除草剤、植物生長調整剤等と混合して使用することもで
きる。特に除草剤と混合使用することにより、使用薬量
を減少させ、また省力化をもたらすのみならず、混合薬
剤の相乗作用による一層高い効果も期待−でき′る。そ
の場合複数の公知除草剤との組み合わせも可能である。
本発明除草剤と混合使用するにふされしい薬剤としては
、ペンチオカーフ、モ1)ネー’) 、MY−93(S
 −(2,2−ジメチルペンジル)1−ビRリジンカル
ボチオエート〕等のカーバメイト系除草剤、チオカーバ
メイト系除草剤、ブタクロール、プレチラクロール等の
酸アミド系除草剤、クロメトキシニル、ビフエノックス
等のジフェニルエーテル系除草剤、ビラゾレート、ビラ
ジキシフェン等のピラゾール系除草剤、 /ロルスルフ
ロン、スルホメチュロンーメチル等のスルホニルウレア
系除J剤、MCP。
MCPB等のフェノキシアルカンカルボン酸系除草剤、
ジクロホップ−メチル等のフェノキシフェノキシプロピ
オン醗系除草剤、フルアジホップブチル等のピリジルオ
キシフェノキシプロピオン酸系除草剤、その他としてピ
Rロホス、ダイムロン、ペンタシン、オキサシアシン、
NTN−801(2−ベンゾチアゾール−2−イルオキ
シ−N−メチルアセトアニリド)、ナゾロアニリド、H
W−52(4−E−)−+ジメトキシベンズーz% a
/−ジクロルアニ?イ)’) 、KNW−242(1−
(3−メチルフェニル)−5−7エニルーIH−1e2
.4− )リアゾール−3−カルボキサミド〕、S−4
7(N−(2,2−ジメチルベンジル) −d−7’ロ
モターシヤリープチルアセトアミド、セトキシジム、ア
ロキシジムーソディウム等のシクロヘキサンジオン系の
除草剤等があげられる。またこれらの組合わせたものに
植物油及び油濃縮物を添加することもできる。
(実施例−除草剤) 次に本発明除草剤に関する製剤例を若干示すが有効成分
化合物、添加物及び添加割合は本夾施例にのみ限定され
ることなく広い範囲で変更可能である。
実施例3 水 和 剤 本発明化合物1         15部ホワイトカー
ボン          20部ケイソウ±     
       57部アルキル硫酸ソーダ      
   8部以上を均一に混合、微細に粉砕して、有効成
分15チの水和剤を得た。
実施例4 乳   剤 本発明化合物2         20部キシレン  
      55部 ジメチルホルムアミド       15部ぜリオキシ
エチレンフェニルエーテル      10部以上を混
合、溶解して有効成分20%の乳剤を得た。
実施例5 粒   剤 本発明化合物1          5部タ  ル  
り                        
40部り  し  −               
       38部ベントナイト         
   10部アルキル硫酸ソーダ         7
部以上を均一に混合して微細に粉砕後、直径α5〜1.
0 mの粒状に造粒して有効成分5tIbの粒剤を得た
(発明の効果) 次に本発明除草剤の効果に関する試験例を示す。
試験例1 水田試験 方法:200Jdツ)K水田土壌を詰め、ノビエ、タマ
ガヤツリ、オモダカ、ホタルイの種子を播き、マツバイ
は幼植物を移植し、軽く覆土後、2〜3葉期のイネ(品
種二日本晴)1株(1株2本植)を移植した。翌日2〜
33の水深を保ち、各化合物の粒剤を始走の薬量処理し
、温室内で生育させた。薬剤処理後3週間目にイネと各
雑草の生育状況を下記の基準に従りて調査し、第2表に
示す結果を得た。
調査基準 殺草率*   指数 0チ     0 20〜29慢   2 40〜49%          4 60〜6 99b         680〜89− 
 8 また1、3.5.7.9の数値は、各々Oと2.2と4
.4と6.6と8.8と10の中間の値を示す。
無処理区の地上部生草菖 第   2   表

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aは低級アルキル基、低級アルコキシカルボニ
    ル基もしくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェ
    ニル基、その環中に酸素原子、硫黄原子および/または
    窒素原子を含み、その環の構成原子の数が5〜6の芳香
    族複素環基又はアラルキル基を、ZはN又はCHを、X
    及びYはそれぞれハロゲン原子、低級アルキル基又は低
    級アルコキシ基を示す。)で表わされる化合物。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aは低級アルキル基、低級アルコキシカルボニ
    ル基もしくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェ
    ニル基、その環中に酸素原子、硫黄原子および/または
    窒素原子を含み、その環の構成原子の数が5〜6の芳香
    族複素環基又はアラルキル基を、ZはN又はCHを、X
    及びYはそれぞれハロゲン原子、低級アルキル基又は低
    級アルコキシ基を示す。)で表わされる化合物を酸化剤
    の存在下閉環させることを特徴とする一般式▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中、A、Z、X及びYは前記と同じ意味を示す。)
    で表わされる化合物の製造方法。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aは低級アルキル基、低級アルコキシカルボニ
    ル基もしくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェ
    ニル基、その環中に酸素原子、硫黄原子および/または
    窒素原子を含み、その環の構成原子の数が5〜6の芳香
    族複素環基又はアラルキル基を、ZはN又はCHを、X
    及びYはそれぞれハロゲン原子、低級アルキル基又は低
    級アルコキシ基を示す。)で表わされる化合物の1種又
    は2種以上を有効成分として含有することを特徴とする
    除草剤。
JP61104532A 1986-05-07 1986-05-07 チアジアゾロピリミ(トリア)ジン誘導体、その製造方法及び除草剤 Pending JPS62263185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104532A JPS62263185A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 チアジアゾロピリミ(トリア)ジン誘導体、その製造方法及び除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104532A JPS62263185A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 チアジアゾロピリミ(トリア)ジン誘導体、その製造方法及び除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263185A true JPS62263185A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14383103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104532A Pending JPS62263185A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 チアジアゾロピリミ(トリア)ジン誘導体、その製造方法及び除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550138A (en) * 1992-03-25 1996-08-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed thiadiazole derivative, method of its production, and use thereof
CN108295074A (zh) * 2018-02-01 2018-07-20 华中农业大学 一种噻二唑并三嗪类化合物在制备单胺氧化酶抑制剂中的用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550138A (en) * 1992-03-25 1996-08-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed thiadiazole derivative, method of its production, and use thereof
CN108295074A (zh) * 2018-02-01 2018-07-20 华中农业大学 一种噻二唑并三嗪类化合物在制备单胺氧化酶抑制剂中的用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60222479A (ja) テトラヒドロキノリン―1―イルカルボニルイミダゾール誘導体、その製法並びに除草又は農園芸用殺菌剤
EP0397602A1 (de) Neue N-Phenylpyrrolidine
JPH02202881A (ja) ペンゾチアゾール誘導体
JPS62263185A (ja) チアジアゾロピリミ(トリア)ジン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH01139580A (ja) 複素環化合物及びその除草剤
JPS6345253A (ja) イソインド−ル誘導体、その製造方法及び選択的除草剤
KR840000269B1 (ko) 억초용 조성물
JPS63156779A (ja) ピリダジノン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPS63150205A (ja) 農業用殺虫殺菌組成物
KR840000265B1 (ko) 제초성 조성물
KR840000270B1 (ko) 제초제 조성물
JPH02726A (ja) シクロヘキセノン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH05255316A (ja) トリアゾール誘導体および除草剤
JPS61291573A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤
JPS6143192A (ja) チアジアゾ−ル誘導体、その製造方法及び除草剤
JPS6345268A (ja) ピリダジン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH0338586A (ja) 置換ピリジン誘導体、その製造方法及び除草剤
KR840000266B1 (ko) 살초성 조성물
JPH04198158A (ja) ベンズアミド誘導体および除草剤
JPS60214706A (ja) 土壌病害防除剤
JPS6339859A (ja) イソインド−ル誘導体、その製造方法及び除草剤
JPS61134373A (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH04235971A (ja) 置換アミノスルホンアミド及び除草剤
JPS62286970A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤
JPH05194432A (ja) トリアゾール誘導体および除草剤