JPS6143192A - チアジアゾ−ル誘導体、その製造方法及び除草剤 - Google Patents

チアジアゾ−ル誘導体、その製造方法及び除草剤

Info

Publication number
JPS6143192A
JPS6143192A JP59164855A JP16485584A JPS6143192A JP S6143192 A JPS6143192 A JP S6143192A JP 59164855 A JP59164855 A JP 59164855A JP 16485584 A JP16485584 A JP 16485584A JP S6143192 A JPS6143192 A JP S6143192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
lower alkyl
formulas
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59164855A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hagiwara
健司 萩原
Hisao Ishikawa
石川 尚雄
Hideo Hosaka
保坂 秀夫
Hideo Inaba
英雄 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP59164855A priority Critical patent/JPS6143192A/ja
Priority to US06/760,158 priority patent/US4812161A/en
Priority to CA000488019A priority patent/CA1253504A/en
Priority to RO119781A priority patent/RO92378B/ro
Priority to RO127334A priority patent/RO96413B/ro
Priority to FR8512111A priority patent/FR2568881B1/fr
Priority to KR1019850005706A priority patent/KR870001694B1/ko
Priority to SU853939370A priority patent/SU1706370A3/ru
Priority to BR8503732A priority patent/BR8503732A/pt
Priority to CH3409/85A priority patent/CH666691A5/de
Priority to DE19853528583 priority patent/DE3528583A1/de
Priority to AR301229A priority patent/AR241115A1/es
Priority to ES546006A priority patent/ES8703438A1/es
Priority to GB08519896A priority patent/GB2163427B/en
Priority to IT48457/85A priority patent/IT1184690B/it
Priority to SU864013917A priority patent/SU1746884A3/ru
Publication of JPS6143192A publication Critical patent/JPS6143192A/ja
Priority to ES552943A priority patent/ES8800232A1/es
Priority to ES552944A priority patent/ES8800242A1/es
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な化合物、製造方法及び該化合物を有効成
分として含有する除草剤に関するものである。
(従来の技術) 農園芸作物の栽培にあたシ、多大の労力を必要としてき
た雑草防除に多くの除草剤が使用されるようになってき
た。しかし作物に薬害を生じたシ、環境に残留し、汚染
したシすることから効果が確実でしかも安全に使用でき
る薬剤の開発がまたれている。
本発明化合物に類似の3H−チアゾロ(2,3−C)(
1,2,4)チアジアゾールとしてはJ、 Org、 
Chem。
1975、40 (18) 2600〜4に式で表され
る化合物の製造方法が報告されている。
又、J、Pharm、Sci、 1979.68 (2
) 182〜5には式 %式% 化合物の製造方法及び殺菌作用を有することが報告され
ている。
しかし、本発明の5,6−ジヒドロ体に関しては何ら文
献に報告されてない。
オキサゾロ(2,3−C) (1,2,4)チアジアゾ
ールは置換基の有無にかかわらず文献末記載の新規化合
物である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、新規な5,6−シヒドロー3H−チア
ゾロ(オキサゾロ)(2,3−C) (1,2,4)チ
アジアゾール誘導体を工業的に有利に製造し、作物−雑
草間の選択性巾の広い、効果の確実な安全性の高い除草
剤を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は一般式 (式中RI/i低級アルキル基、低級アルケニル基、低
級アルキニル基、低級ハロアルキル基、及び低級ハロア
ルケニル基を、R□、R2% R3、R4は水素原子又
は低級アルキル基を、Xは酸素原子又は硫黄原子を、Y
及び2はハロゲン原子を示す。)で表される化合物及び
その無機酸塩又は有゛機酸塩、その製造方法及び該化合
物類を有効成分として含有する除草剤である。
本発明化合物は作物、特に稲に対しては、薬害が軽り、
水田夕1を草のノビエ、コナギ、カヤツリグサ等に対!
〜で極めて低い整量で、雑草の発芽前、発芽後を問わず
、高い殺草効果を有することを見い出した。更に本化合
物は、畑作状態においても雑草の発芽前、発芽後のいず
れの散布でも、雑草に対して高い殺草効力を有している
。特に、雑草発芽後の茎葉散布処理でアカザ、イヌビニ
、カヤツリグサ等に優れた殺草効力を示し、作物では、
トウモロコシ、小麦、大豆、ビート等に選択性を示す化
合物もある。又空地、線路端などの非農耕地における穀
草防除にも適用することができる。
本発明化合物は一般式 (式中R□、R2、R3、R4及びXは前記と同じ意味
を示す。)で表される化合物と一般式 (式中R,Y及び2は前記と同じ意味を示す。)で表さ
れる化合物とを有機溶媒中で反応させ一般式 (式中R,R1、R2、R3、R4、X%Y及び2は前
記と同じ意味を示す。)で表される化合物を製造し、次
いで(■)を酸化剤の存在下に閉環させることによシ製
造することができる。前記一般式(IV)で表される化
合物は溶媒中で加熱することにより比較的容易に1−フ
ェニル−3−(2−△2−チアゾリル(オキサシリル)
)チオウレアに転移するため一通常は単離しないで次の
酸化閉環反応に供するのが好ましい。
前記一般式(II)で表される化合物と式(I)で表さ
れる化合物との反応は不活性溶媒中−50℃〜5℃で行
う。不活性溶媒としてはエーテル、塩化メチレン、クロ
ロホルム、酢酸エチル等が使用できる。閉環反応は、有
様溶媒中、酸化剤を作用させて行う。有機溶媒としては
、塩化メチレン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド
、酢酸エチル等一般の不活性溶媒が使用できる。この際
酸結合剤を共存させてもかまわない。酸結合剤としては
、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアニリン等の
有機塩基、力性ソーダ、炭酸ソーダ等の無機塩基が使用
できる。酸化剤としては臭素、塩素、次亜塩素酸ソーダ
等が用いられるが臭素を使用するのが好ましい。
又本発明化合物は、゛下記反応式に示す方法で製造する
こともできる。
又、前記先行技術に類似の下記反応式に示す方法 R1 によって製造することもできるが操作上も収率の点から
も工業的製造方法とはいい難い。
本発明化合物の無機酸又は有機酸塩は、前述の如くして
得られた本発明化合物のフリ一体金アルコール、アセト
ン、クロロホルム等の一般の有機溶媒中、所望する無機
酸又は有機酸と反応させることによシ安易に製造できる
本発明化合物と塩を形成する無機酸、有機酸としては、
塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、シュウ酸、トルエン
スルホン酸、メタンスルホン酸、フェニルホスホン酸等
があげられる。
本発明化合物の<t’を造はIR,NMR、MASS等
のスペクトル測定結果から決定した。
(実施例) 次に実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明する。
実施例1(化合物5) 、F 2−アミノ−5,5−ジメチル−△2−チアゾリン04
3fを塩化メチレン3mlに溶解し、水冷下、攪拌しな
がら、4−ブロム−2−フルオロ−5=イソプロポキシ
フ工ニルインチオシアネート0.951の塩化メチレン
溶液4艷を滴下した。20分間攪拌後、ピリジン0.2
 ftを加え水冷下、臭素0.471の塩化メチレン溶
液2mlを滴下した。更に10分間攪拌した後、エーテ
ル10艷を加えて結晶を析出させた。結晶を口過、水洗
した後エーテル20m1に溶解し、10チカ性ソーダ水
溶液を過剰に加えて振とり後、エーテル層を水洗、乾燥
した。エーテルを減圧留去して3−(4−ブロム−2−
フルオロ−5−イソプロポキシフェニルイミノ)−5,
6−シヒドロー6.6−シメチルー3H−チアゾロ(2
13−C〕(1,2+4 )チアジアゾール0972を
得た。収率70%融点105〜107℃実施例2(化合
物21) /R 2−アミノ−5−メチル−△2−オキサゾリン1.22
を塩化メチレン25mQ、に溶解し、寒剤で冷却した。
これに4−クロル−2−フルオロ−5−(2−グロピニ
?レオキシ)フェニルインチオシアネート21i+の塩
化メチレン溶液12艷を拉拌下滴下した。反応混合物を
0℃で30分間攪拌した後、臭素1.37の塩化メチレ
ン溶液121dを滴下した。
10分間攪拌した後反応液に10チ力性ソーダ水溶液2
0mQを加え振とう後分液した。塩化メチレン層を無水
硫酸マグネシウムで脱水後減圧濃縮し、残渣をカラムク
ロマトグラフィーにより精製して、3−(4−クロル−
2−フルオロ−5−(2−プロピニルオキシ)フェニル
イミノ)づ、6−シヒドロー6−メチルー3H−オキサ
ゾロ(2,3−C)(1,2・4〕チアジアゾ一ル07
5gを得た。融点109〜113 ℃ 次に本発明化合物の代表例を第1表に示す。
(問題点を解決するための手段−除草剤)本発明除草剤
は、前記一般式(1)で示される化合物の1又は2以上
を有効成分として含有し、通常の農薬と同様の形態を有
する。即ち、有効成分化合物は一般に適当な量を担体と
混合して水和剤、乳剤、粒剤、水溶剤、フロアブル剤等
の形に製剤して使用される。固体担体としてはメルク、
ホワイトカーボン、ベントナイト、クレイ、ケイソウ土
等が挙げられ、液体担体としては、水、アルコール、ベ
ンゼン、キシレン、ケロシン、鉱油、シクロヘキサン、
シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド等が用いられ
る。これらの製剤において均−且つ安定な形態をとるた
めに必要々らは界面活性剤を添加することもできる。
本発明除草剤における有効成分濃度は前述した製剤の形
により種々の濃度に変化するものであるが、例えば、水
利剤においては10〜80%、好ましくは30〜509
6:乳剤においては5〜70条、好ましくは20〜60
1:粒剤においては0゜01〜30qb、好ましくは0
.05〜10%の濃度が用いられる。
この様にして得られた水利剤、乳剤は水で所定の濃度に
希釈して懸濁液酸るいは乳濁液として、粒剤はそのまま
雑草の発芽前または発芽後に土壌に散布処理若しくは混
和処理される。実際に本発明除草剤を適用するにあたっ
ては10ア一ル当シ有効成分1を以上の適当量が施用さ
れる。
また本発明除草剤は公知の殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、
除草剤、植物生長調整剤等と混合して使用することもで
きる。特に除草剤と混合使用することによシ、使用薬量
を減少させまた省力化をもたらすのみならず、混合薬剤
の相乗作用による一層高い効果も期待できる。その場合
複数の公知除草剤との組み合わせも可能である。本発明
除草剤と混合使用するにふされしい薬剤としては、ペン
チオカーブ、モリネート、IvfY−93(S −(2
,2−ジメチルベンジル)1−ピペリジンカルボチオエ
ート〕等のカーバメイト系除草剤、チオカーバメイト系
除草剤、ブタクロール、プレチラク四−ル等の酸アミド
系除草剤、クロメトキシニル、ビフヱノックス等のジフ
ェニルエーテル系除草剤、ビラゾレート、ビラジキシフ
ェン等のピラゾール系除i 剤、クロルスルフロン、ス
ルホメチュロンーメチA等のスルホニルウレア系除草剤
、MCP%MCPB咎のフェノキシアルカンカルボン酸
系除草剤、シクロホップ−メチル等の7エノキシフエノ
キシプロピオン酸系除草剤、フルアジホップブチル等の
ピリジルオキシフェノキシプロピオン酸系除草剤、その
他としてピベロホス、ダイムロン、ペンタシン、オキサ
シアシン、NTN −801(2−ベンゾチアゾール−
2−イルオキシ−N−メチルアセトアニリド)、ナブロ
アニリド、Hw−52(4−エトキシメトキシベンズ−
2′、3′−シクロルアニライト)、KNW −242
(1−(3−1+ルアz=ル) −5−フェニル−IH
−112,4−トリアゾール−3−カルボキサミド〕、
S−47(N−(2,2−ジメチルベンジル)−d−ブ
ロモターシャリ−ブチルアセトアミド、セトキシジム、
アロキシジムーソディウム等のシクロヘキサンジオン系
の除草剤等があげられる。またこれらの組合わせたもの
に植物油及び油濃縮物を添加することもできる。
(夾施例−除草剤) 次に本発明除草剤に関する製剤例を若干示すが有効成分
化合物、添加物及び添加割合は本実施例にのみ限定され
ることなく広い範囲で変更可能である。
実施例3 水 和 剤 化合物番号1         20部ホワイトカーボ
ン                20部ケイソウ土
        52部 アルキル硫酸ソーダ              8部
以上を均一に混合、微細に粉砕して、有効成分20チの
水利剤を得た。
実施例4 乳   剤 化合物番号21        40部キ  シ  し
  ン                 35部ジメ
チルホルムアミド            15部ポリ
オキシエチレンフェニルエーテル         1
0部以上を混合、溶解して有効成分40チの乳剤を得た
実施例5 粒   剤 化合物番号is           5部タ  ル 
 り                       
40部り  し  −               
      38部ベントナイト          
      1部部アルキル硫酸ソーダ       
       7部以上を均一に混合して微細に粉砕後
、直径0.5〜1. OfrrTnの粒状に造粒して有
効成分5%の粒剤を得た。
(発明の効果) 次に本発明除草剤の効果に関する試験例を示す。
試験例1 水田土壌処理試験 150 cal(7) ホットに水田土壌を詰め、ノビ
エ、コナギ、ホタルイ、タマガヤツリの種子を播き、軽
く拉土し、2〜3葉期のイネ(品種二F3本晴)1株(
2本)を移植した。3日2〜3cfnの水深を保ち、各
化合物の粒剤を処理の薬量処理し、温室内で生育させた
。蘂剤処理後3週間目にイネと各雑草の生育状況を下記
の基準に従って調査し、第2表に示す結果を得た。
調査基準 殺草率     指 数 0%      0 20〜29%     2 40〜49%     4 60〜69チ     6 80〜89チ     8 100チ     10 また1、3.5.7.9の数値は、各々0と2.2と4
.4と6.6と8.8と10の中間の値を示す。
t8 2  表 兇i 2+4−rJicliloropheny+ −
3’ −metboxy−4’ −nitro−phc
nylether  (Chlomethoxynil
 )試験例2 茎葉散布処理 200dのポットに土壌を充填し、表層にアカザ、イヌ
ビニ、カヤツリグサ、の各種子を播き、温室内で生育さ
せた。各雑草が3〜10cmの草大に生育した時点で各
供試化合物の乳剤を水で希釈して調整した4000pp
mの薬液を100 L/ 10aの割合で小型噴霧器に
て雑草の茎葉部に散布した。
3週間後に雑草の生育状況を試験例1の調査基準に従っ
て調査し、その結果を第3表に示した。
第3表

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_は低級アルキル基、低級アルケニル基、低級
    アルキニル基、低級ハロアルキル基及び低級ハロアルケ
    ニル基を、R_1、R_2、R_3、R_4は水素原子
    又は低級アルキル基を、Xは酸素原子又は硫黄原子を、
    Y及びZはハロゲン原子を示す。)で表される化合物。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1、R_2、R_3及びR_4は水素原子又
    は低級アルキル基を、Xは酸素原子又は硫黄原子を示す
    。)で表される化合物と、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_は低級アルキル基、低級アルケニル基、低級
    アルキニル基、低級ハロアルキル基及び低級ハロアルケ
    ニル基を、Xは酸素原子又は硫黄原子を示す。)で表さ
    れる化合物とを反応させた後、酸化剤の存在下に閉環さ
    せることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R、R_1、R_2、R_3、R_4、X、Y及
    びZは前記と同じ意味を示す。)で表される化合物の製
    造方法。
  3. (3)酸化剤が臭素である特許請求の範囲第2項記載の
    製造方法。
  4. (4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは低級アルキル基、低級アルケニル基、低級ア
    ルキニル基、低級ハロアルキル基及び低級ハロアルケニ
    ル基を、R_1、R_2、R_3、R_4は水素原子又
    は低級アルキル基を、Xは酸素原子又は硫黄原子を、Y
    及びZはハロゲン原子を示す。)で表される化合物を酸
    化剤の存在下に閉環させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1、R_2、R_3、R_4、X、Y及びZ
    は前記と同じ意味を示す。)で表される化合物の製造方
    法。
  5. (5)酸化剤が臭素である特許請求の範囲第4項記載の
    製造方法。
  6. (6)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは低級アルキル基、低級アルケニル基、低級ア
    ルキニル基、低級ハロアルキル基及び低級ハロアルケニ
    ル基を、R_1、R_2、R_3、R_4は水素原子又
    は低級アルキル基を、Xは酸素原子又は硫黄原子を、Y
    及びZはハロゲン原子を示す。)で表される化合物及び
    無機酸塩又は有機酸塩を有効成分として含有することを
    特徴とする除草剤。
JP59164855A 1984-08-08 1984-08-08 チアジアゾ−ル誘導体、その製造方法及び除草剤 Pending JPS6143192A (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164855A JPS6143192A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 チアジアゾ−ル誘導体、その製造方法及び除草剤
US06/760,158 US4812161A (en) 1984-08-08 1985-07-29 Thia (oxa) diazole derivatives
CA000488019A CA1253504A (en) 1984-08-08 1985-08-02 Thia (oxa) diazole derivatives
RO119781A RO92378B (ro) 1984-08-08 1985-08-06 Procedeu pentru prepararea unor derivati ai 1,2,4-tiadiazolului
RO127334A RO96413B (ro) 1984-08-08 1985-08-06 Procedeu pentru prepararea unor derivati de tiadiazol
FR8512111A FR2568881B1 (fr) 1984-08-08 1985-08-07 Derives thia (oxa) diazole, compositions herbicides les contenant et procede pour leur preparation
KR1019850005706A KR870001694B1 (ko) 1984-08-08 1985-08-07 티아(옥사) 디아졸 유도체의 제조방법
SU853939370A SU1706370A3 (ru) 1984-08-08 1985-08-07 Гербицидна композици (ее варианты)
BR8503732A BR8503732A (pt) 1984-08-08 1985-08-07 Composto,processos para o controle de ervas daninhas e para a producao de um composto
CH3409/85A CH666691A5 (de) 1984-08-08 1985-08-08 Thia(oxa)-diazolderivate.
DE19853528583 DE3528583A1 (de) 1984-08-08 1985-08-08 Schwefel und/oder sauerstoff enthaltende phenylimino-diazol-verbindungen, ihre herstellung und sie enthaltende herbizide mittel
AR301229A AR241115A1 (es) 1984-08-08 1985-08-08 Derivados de 3-fenilimino-dihidro-3h-(tiazolo, oxazolo, imidazo, pirrolo, tiazino o pirido)-(tiadiazol u oxadiazol).
ES546006A ES8703438A1 (es) 1984-08-08 1985-08-08 Un procedimiento para la preparacion de derivados de tia (axa) diazol.
GB08519896A GB2163427B (en) 1984-08-08 1985-08-08 Herbicidal thia (oxa) diazole derivatives
IT48457/85A IT1184690B (it) 1984-08-08 1985-08-08 Derivati di tia (ossa) diazolo,composizioni diserbanti cheli contencono,e procedimento di produzione relativo
SU864013917A SU1746884A3 (ru) 1984-08-08 1986-01-27 Способ получени производных тиадиазола
ES552943A ES8800232A1 (es) 1984-08-08 1986-03-12 Un procedimiento para la preparacion de derivados de tia(oxa) diazol
ES552944A ES8800242A1 (es) 1984-08-08 1986-03-12 Un procedimiento para la preparacion de derivados de tia(oxa) diazol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164855A JPS6143192A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 チアジアゾ−ル誘導体、その製造方法及び除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6143192A true JPS6143192A (ja) 1986-03-01

Family

ID=15801193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164855A Pending JPS6143192A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 チアジアゾ−ル誘導体、その製造方法及び除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102334499A (zh) * 2010-07-26 2012-02-01 武汉乐立基生物科技有限责任公司 异硫氰酸酯类化合物在制备防治农田杂草和草坪杂草的农用除草剂中的应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102334499A (zh) * 2010-07-26 2012-02-01 武汉乐立基生物科技有限责任公司 异硫氰酸酯类化合物在制备防治农田杂草和草坪杂草的农用除草剂中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584641B2 (ja) 複素環化合物及びその除草剤
JPH0352862A (ja) 置換ピリジン誘導体、その製造法及び除草剤
JPS6143192A (ja) チアジアゾ−ル誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH02233602A (ja) 除草剤
JPS6249275B2 (ja)
JP3193168B2 (ja) チエニル−アゾリル−オキシアセトアミド誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする除草剤
JPS60233075A (ja) 置換フエニルヒダントイン類およびこれを有効成分とする除草剤
JP2714671B2 (ja) チアジアザビシクロノナン誘導体及び除草剤
JPS5910322B2 (ja) 殺草剤
JPH0583555B2 (ja)
JPS63166808A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
JPS62263185A (ja) チアジアゾロピリミ(トリア)ジン誘導体、その製造方法及び除草剤
KR840000269B1 (ko) 억초용 조성물
JPS61291573A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤
JPH0338586A (ja) 置換ピリジン誘導体、その製造方法及び除草剤
KR840000265B1 (ko) 제초성 조성물
JPH02726A (ja) シクロヘキセノン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPS6320223B2 (ja)
US4039313A (en) Herbicidal methods using 4-chlorobenzyl-N,N-hexamethylenethiolcarbamate
JPS606661A (ja) N−フエニルイタコン酸イミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPS60214791A (ja) チアゾロチアジアゾ−ル誘導体、その製造方法及び除草剤
JPS603300B2 (ja) イミダゾール誘導体及び殺虫殺ダニ剤
JPS63270658A (ja) ベンゼンスルホンアニリド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH01151559A (ja) N−(2−ヨ−ド−4−ピリジル)−n′−フェニル尿素誘導体およびそれを有効成分とする除草剤組成物
JPS5896071A (ja) ピラゾ−ル誘導体とその製造法及び除草剤