JPH0219804B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219804B2
JPH0219804B2 JP57026172A JP2617282A JPH0219804B2 JP H0219804 B2 JPH0219804 B2 JP H0219804B2 JP 57026172 A JP57026172 A JP 57026172A JP 2617282 A JP2617282 A JP 2617282A JP H0219804 B2 JPH0219804 B2 JP H0219804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
penicillin
lyophilized
sodium
vial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57026172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57159708A (en
Inventor
Edoin Heegaa Buruusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22935482&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0219804(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS57159708A publication Critical patent/JPS57159708A/ja
Publication of JPH0219804B2 publication Critical patent/JPH0219804B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、米国特許第4112090号(富山化学株
式会社)に開示され且つその抗バクテリヤ剤とし
ての有用性が確立されているペニシリン誘導体6
−〔2−(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピ
ペラジンカルボキサミド)−2−フエニルアセト
アミド]−3,3−ジメチル−7−オキソ−4−
チア−1−アザビシクロ〔3・2・0〕ヘプタン
−2−カルボン酸、ナトリウム塩(以下ペニシリ
ンナトリウムと言うことにする)の製薬学的組成
物、特にその投薬単位の非経口形に関する。更に
本発明は、該経口投薬単位の製造法に関する。 ペニシリン誘導体の凍結乾燥した非経口投薬形
を製造するための通常の方法は、誘導体の水溶液
200mg/mlを調製し、この溶液を薬ビン当り5ml
で薬ビン中に入れ、次いで内容物を凍結乾燥する
ことを含んでなる。この場合乾燥した内容物は1
gとなる。医者はこの薬剤を投与しようとすると
き、薬ビンを水3.3ml又は他の適当な非経口用稀
釈剤で再処方する。このときペニシリン誘導体は
誘導体1g当り溶液0.7mlに相当する。従つて最
終生成物は濃度250mg/mlの再処方誘導体4.0mlと
なる。次いで医者は注射器で適当量の溶液を薬ビ
ンから取り出し、患者に適当に投与する。 上述の非経口組成物に関する難点は、医者が1
gの投薬に対して溶液を4ml投与しなければなら
ないということである。ピペラシリンは、多くの
ペニシリン誘導体と同様に、高滲透圧性であり、
従つて筋肉内投与したとき本来の苦痛を引き起こ
す。更に腕への注射の投薬限界は、筋組織が多量
の介在物を容易に許容しないから約2mlである。
即ち従来からの4mlの投薬は、臀への注射という
普通でない方法を必要とする。臀への注射におい
てでさえ、4mlの多量の投薬量は分配時間が増大
するということを意味する。 本発明の目的は、高濃度の最終生成物を与える
ことによつて注射量を公知のものの量より減じた
ピペラシリン及び同様のペニシリン誘導体の非経
口投薬単位形を提供することである。 凍結乾燥したペニシリン誘導体の濃再処方調製
物を製造するの難点は、最終生成物の濃度が増加
するにつれて、再処方の時間も増大するというこ
とである。400mg/mlという最終濃度において、
再処方時間は連続的に振とうしても数分間という
長い時間がかかりうる。そのような生成物を処方
するために必要とされる時間はそのような使用法
に従うことを断念させ、その結果として医者は更
に稀釈された調節物を用いるが、上述の欠点が付
随する。 それ故に、本発明の他の目的は、高濃度である
が、容易に再処方される最終生成物を与えるピペ
ラシリン及び同様のペニシリン誘導体の凍結乾燥
した非経口投薬単位形を提供することである。 本発明の非経口投薬単位は、凍結乾燥したペニ
シリン誘導体、特にペニシリンナトリウムとして
言及した6−〔2−(4−エチル−2,3−ジオキ
ソ−1−ピペラジンカルボキサミド)−2−フエ
ニルアセトアミド〕−3,3−ジメチル−7−オ
キソ−4−チア−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘ
プタン−2−カルボン酸、ナトリウム塩の弛くて
ふわふわ膨らんだケークを含んでなる。ここに
「膨らんだケーク」とは、従来法の「標準的なケ
ーク」によつて占有されるよりも大容量を占有す
る凍結乾燥されたケークを意味する。 ペニシリン誘導体を125mg/の濃度で水に溶
解する。次いでこの溶液の8mlを、ペニシリン誘
導体が薬ビン当り1gの全量になるまで、薬ビン
中に入れる。このとき凍結乾燥に耐えうる及び内
容物の注射器による取り出しを可能にする適当な
栓をはめうる薬ビンを使用する。 次いで技術的に十分公知の標準法に従い、ペニ
シリン誘導体を薬ビン中で凍結し、凍結乾燥す
る。 凍結乾燥中、凍結乾燥されたケークは液体充填
物の容量を保持し、負圧下に密閉される結晶性の
弛い構造の物体を形成する。液体充填物の容量は
8mlであるから、凍結乾燥したケークは従来法の
5mlのケークよりも非常に大容量で弛い(「膨ら
んだケーク」である)。凍結乾燥に続いて、注射
器の使える適当な栓で薬ビンに蓋をする。 医者は、投薬量を投与しようとするとき、凍結
乾燥されたケークを適当な稀釈剤2.5mlで再処方
する。適当な稀釈剤の例は、例えば水又はピペラ
シリンのようなペニシリン誘導体の高張圧の性質
による注射での固有の苦痛を相殺するために添加
しうる局所的麻酔剤であるライドカイン塩酸塩で
ある。凍結乾燥した誘導体1gを再処方するのに
必要な時間は、振とうにより約35秒である。最終
生成物は所望のペニシリン誘導体の400mg/の
溶液を2.5ml与え、従来法の4ml/gの投薬量に
対して2.5ml/gの注射投薬量となる。 上述の方法は、凍結乾燥前に薬ビンに導入され
る液体充填物の125mg/mlの量を比例して増減さ
せることにより、及び最終生成物を処方して400
mg/mlの最終濃度とするのに必要とされる稀釈剤
の量を比例して増減させることにより、最終生成
物の量を増減するために改変することができる。 上述の方法は、成功裏ではないけれど、125
mg/ml以上又は以下の液体充填物濃度を用いて改
変することもできる。高液体充填物濃度において
は、凍結乾燥したケークの密度が増大し、ペニシ
リン誘導体を400mg/mlの濃度で溶解するのに必
要な再処方時間も、非常に不均り合いな割合で増
大する。例えば液体充填物の濃度を15%だけ増大
させると、再処方時間は100%以上も増大する。
実施例3を参考のこと。他に低液体充填物濃度も
使用できるが、液体充填物濃度が低ければ低いほ
ど、与えられた量の凍結乾燥した誘導体を得るた
めに必要とされる液体充填物の容量が大きくな
り、必要とされる凍結乾燥薬ビンが大きくなる。
より稀釈された液体充填物濃度を用い且つ比例し
て大きい充填物容量を含有する非常に大きい薬ビ
ンが必要とされる場合、400mg/mlまで再処方し
た後の最終生成物は全薬ビン容量の比較的小部分
しか占有しない。実際的な問題として、充填物の
濃度は100〜135mg/mlの範囲内にあるべきであ
り、約125mg/mlの濃度が好適である。 次の本発明を限定するものでない実施例から、
本発明を更に理解することができる。 実施例 1 最終生成物の最適濃度−2g/薬ビンの決定 6−〔2−(4−エチル−2,3−ジオキソ−1
−ピペラジンカルボキサミド)−2−フエニルア
セトアミド〕−3,3−ジメチル−7−オキソ−
4−チア−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタン
−2−カルボン酸のナトリウム塩を、200mg/ml
の最終濃度まで水に溶解した。この溶液10mlを5
つの薬ビンの各々に充填し、標準的な方法で凍結
乾燥した。次いでこれらの凍結乾燥したケークの
各々を異なる量の水で再処方し、一連のペニシリ
ンナトリウムの最終濃度を得た。ここにペニシリ
ンナトリウム1gの容量は水0.7mlに相当した。
これらの生成物を標準法によりPH、密度及び粘度
に関して試験した。凍結乾燥したケーク及び再処
方水を含有する薬ビンを手で振とうし、ペニシリ
ンナトリウムが溶液に溶解するのに必要な時間を
測定することによつて可溶化時間を決定した。ま
た最終生成物の薬ビンから1mlを取り出すのに必
要な時間を測定することによつて注射器吸上げ性
も評価した。結果を次に示す。
【表】 実施例 2 最終生成物の最適濃度−1g/薬ビンの決定 実施例1の方法に従い、5つの薬ビンの各々
に、ペニシリンナトリウムの200mg/mlの溶液を
5ml充填し、凍結乾燥して1g/薬ビンを得た。
次いで薬ビンを上述の如く稀釈し、同一の試験を
行なつた。結果を次に示す。
【表】 実施例1及び2の400及び500mg/ml値間におけ
る、可溶化時間及び密度の劇的な増加及び注射器
吸上げ性の劇的な低下に基づけば、400mg/mlは
使用しうる実際的な最高再処方濃度であると結論
できた。 実施例 3 充填濃度の再処方時間に対する関係 ペニシリンナトリウムを、水での稀釈により、
200、166.7、142.9及び125mg/mlの4つの別々の
濃度で製造した。各液体充填濃度の、ペニシリン
ナトリウム1gを与えるのに適当な量を一連の4
つの薬ビン中に充填し、凍結乾燥した。凍結乾燥
後、ケークの各1gを、水1.8mlで、400mg/mlの
濃度の最終容量2.5mlに再処方した。再処方時間
を測定した。結果は次の通りである。
【表】 量に相当
実施例 4 次の表は、再処方したときUSP過剰量に対す
る余裕を伴なつて400mg/mlの最終濃度を与える
凍結乾燥生成物を得るのに必要な125mg/ml溶液
の液体充填量を表わす。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 6−[2−(4−エチル−2,3−ジオキソ−
    1−ピペラジンカルボキサミド)−2−フエニル
    アセタミド]−3,3−ジメチル−7−オキソ−
    4−チア−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン
    −2−カルボン酸、ナトリウム塩(以下“ペニシ
    リンナトリウム”という)の水溶液を、ペニシリ
    ンナトリウムの凍結した水溶液を真空下に凍結状
    態から乾燥物へ蒸発させることによつて凍結乾燥
    する方法において、ペニシリンナトリウムの水溶
    液として100mg/ml〜135mg/mlの濃度のものを用
    いることを特徴とする乾燥した前記ペニシリンナ
    トリウムの製造法。 2 ペニシリンナトリウムの水溶液濃度が125
    mg/mlである特許請求の範囲第1項記載の製造
    法。
JP57026172A 1981-03-26 1982-02-22 Manufacture of penicillin derivative non-oral dose unit Granted JPS57159708A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24758681A 1981-03-26 1981-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57159708A JPS57159708A (en) 1982-10-01
JPH0219804B2 true JPH0219804B2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=22935482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57026172A Granted JPS57159708A (en) 1981-03-26 1982-02-22 Manufacture of penicillin derivative non-oral dose unit

Country Status (23)

Country Link
JP (1) JPS57159708A (ja)
AT (1) AT395533B (ja)
AU (1) AU549784B2 (ja)
BE (1) BE892541A (ja)
CA (1) CA1209477A (ja)
CH (1) CH652306A5 (ja)
DE (2) DE3208505A1 (ja)
DK (1) DK157976C (ja)
ES (1) ES8302455A1 (ja)
FR (1) FR2502624B1 (ja)
GB (1) GB2095551B (ja)
GR (1) GR78386B (ja)
HK (1) HK39189A (ja)
HU (1) HU186489B (ja)
IE (1) IE52936B1 (ja)
IL (1) IL64924A (ja)
IT (1) IT1147916B (ja)
LU (1) LU84031A1 (ja)
NL (1) NL192664C (ja)
NZ (1) NZ199632A (ja)
PL (1) PL130564B1 (ja)
SE (1) SE453153B (ja)
ZA (1) ZA82605B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207661B1 (en) 1999-02-22 2001-03-27 Baxter International Inc. Premixed formulation of piperacillin sodium and tazobactam sodium injection
ATE411797T2 (de) 2003-10-23 2008-11-15 Otsuka Pharma Co Ltd Sterile injizierbare aripiprazol-formulierung mit kontrollierter freisetzung und verfahren
ITMI20051630A1 (it) * 2005-09-02 2007-03-03 Acs Dobfar Spa Formulazione farmaceutica sterile iniettabile contenente almeno due principi attivi
MY152789A (en) 2007-07-31 2014-11-28 Otsuka Pharma Co Ltd Methods for producing aripiprazole suspension and freeze-dried formulation
CN114200057A (zh) * 2021-12-14 2022-03-18 坛墨质检科技股份有限公司 一种可替代标准溶液的抗生素类药物固体混合标准物质的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077524A (ja) * 1973-11-20 1975-06-24
JPS52143221A (en) * 1976-05-22 1977-11-29 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Novel preparations for rectal administration

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2608507A (en) * 1949-08-20 1952-08-26 Sharp & Dohme Inc Dialkyl sulfamyl benzoic acids
CH546783A (de) * 1971-03-11 1974-03-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur herstellung von penicilloinsaeurederivate.
IL47168A (en) * 1974-05-09 1979-07-25 Toyama Chemical Co Ltd Mono or dioxo piperazino(thio)carbonylamino derivatives ofpenicillins and cephalosporins and process for producing the same
DE2623835C2 (de) * 1976-05-28 1978-03-02 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim Verfahren zur Herstellung von Natriumampicillin
JPS542337A (en) * 1977-06-08 1979-01-09 Toyama Chem Co Ltd Bactericidal composition for medical use
FR2403078A1 (fr) * 1977-09-19 1979-04-13 Lafon Labor Nouveau procede de preparation de formes pharmaceutiques, cosmetiques ou de diagnostic
JPS54147917A (en) * 1978-05-08 1979-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd Ferrze-drying method
PT70225A (en) * 1978-10-03 1979-10-01 Gist Brocades Nv Process for the preparation of sodium amoxicillin preparations
DE2925009A1 (de) * 1979-06-21 1981-01-08 Basf Ag Zubereitung fuer substanzen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077524A (ja) * 1973-11-20 1975-06-24
JPS52143221A (en) * 1976-05-22 1977-11-29 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Novel preparations for rectal administration

Also Published As

Publication number Publication date
IE52936B1 (en) 1988-04-13
GB2095551A (en) 1982-10-06
NL8201251A (nl) 1982-10-18
CH652306A5 (de) 1985-11-15
PL130564B1 (en) 1984-08-31
NZ199632A (en) 1985-07-12
BE892541A (fr) 1982-09-20
IL64924A0 (en) 1982-04-30
ATA92982A (de) 1992-06-15
FR2502624B1 (fr) 1985-10-25
IE820703L (en) 1982-09-26
NL192664B (nl) 1997-08-01
ES509234A0 (es) 1982-12-16
CA1209477A (en) 1986-08-12
IL64924A (en) 1985-07-31
DK157976C (da) 1990-08-27
SE453153B (sv) 1988-01-18
PL235509A1 (ja) 1982-12-20
AU549784B2 (en) 1986-02-13
HU186489B (en) 1985-08-28
DK48382A (da) 1982-09-27
ZA82605B (en) 1982-12-29
SE8200591L (sv) 1982-09-27
LU84031A1 (de) 1982-07-08
ES8302455A1 (es) 1982-12-16
DE3208505C2 (ja) 1991-11-28
GR78386B (ja) 1984-09-26
DK157976B (da) 1990-03-12
FR2502624A1 (fr) 1982-10-01
IT8248034A0 (it) 1982-03-19
IT1147916B (it) 1986-11-26
DE3208505A1 (de) 1982-10-21
DE19375106I2 (de) 2006-02-16
JPS57159708A (en) 1982-10-01
HK39189A (en) 1989-05-19
NL192664C (nl) 1997-12-02
AU7986582A (en) 1982-09-30
AT395533B (de) 1993-01-25
GB2095551B (en) 1984-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717713A (en) Controlled release liquid pharmaceutical
US5631023A (en) Method for making freeze dried drug dosage forms
JP3219799B2 (ja) 分配パッケージのゲル形医薬組成物
KR101352130B1 (ko) 디클로페낙 제제 및 이용 방법
CA2074215C (en) Improved oral dosing formulations of dideoxy purine nucleosides
JPS6366810B2 (ja)
CN100389751C (zh) 含扑热息痛的吞咽片剂
CN1104240C (zh) 含有阿莫西林三水合物和克拉维酸钾的组合物及其制备方法和应用
JP2006312651A (ja) オキシカルバゼピン含有懸濁剤
US4477452A (en) Composition of matter comprising a lyophilized preparation of a penicillin derivative
US4534977A (en) Composition of matter comprising a low bulk density lyophilized preparation of Sodium Piperacillin
KR890000907B1 (ko) 안정한 현탁액 제조용 고체 약물 제형의 제조방법
JPH0219804B2 (ja)
CN112402371A (zh) 一种瑞德西韦注射液及其制备方法
JP5070670B2 (ja) N−[o−(p−ピバロイルオキシベンゼンスルホニルアミノ)ベンゾイル]グリシン・モノナトリウム塩・4水和物の凍結乾燥製剤およびその製造方法
RU2272623C2 (ru) РАСТВОР ТЕТРАГИДРАТА МОНОНАТРИЕВОЙ СОЛИ N-[O-(п-ПИВАЛОИЛОКСИБЕНЗОЛСУЛЬФОНИЛАМИНО)БЕНЗОИЛ]ГЛИЦИНА И ГОТОВАЯ ЛЕКАРСТВЕННАЯ ФОРМА НА ЕГО ОСНОВЕ
JP2511577B2 (ja) アルギン酸プロピレングリコ―ルエステルからなる徐放性製剤
KR100395864B1 (ko) 트리메부틴을함유하는신규제약조성물및그제조방법
JPS61171421A (ja) 安定なプロスタグランジンe類製剤の製造方法
PT89105B (pt) Processo para a preparacao de composicoes farmaceuticas contendo tetraciclina
JP4475405B2 (ja) 医薬組成物
KR860000512B1 (ko) 페니실린 유도체의 동결 건조물로 된 주사용량 단위물 제조방법
US20170028013A1 (en) Combination formulation of laquinimod and glatiramer acetate with amino acids
JP3956654B2 (ja) N−[o−(p−ピバロイルオキシベンゼンスルホニルアミノ)ベンゾイル]グリシン・モノナトリウム塩・4水和物含有溶液および製剤
US3842169A (en) Composition and method for treatment of pathological calcification in animals