JPH02196773A - 4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法 - Google Patents

4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法

Info

Publication number
JPH02196773A
JPH02196773A JP1013307A JP1330789A JPH02196773A JP H02196773 A JPH02196773 A JP H02196773A JP 1013307 A JP1013307 A JP 1013307A JP 1330789 A JP1330789 A JP 1330789A JP H02196773 A JPH02196773 A JP H02196773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
reaction
monochlorodifluoromethane
methylthiopyrimidine
difluoromethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1013307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662588B2 (ja
Inventor
Sumio Yoshino
吉野 住雄
Kazuyuki Watanabe
一行 渡辺
Mikio Akazawa
赤沢 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1013307A priority Critical patent/JPH0662588B2/ja
Priority to ES90114191T priority patent/ES2094130T3/es
Priority to AT90114191T priority patent/ATE143660T1/de
Priority to EP90114191A priority patent/EP0468069B1/en
Priority to DE69028774T priority patent/DE69028774T2/de
Priority to US07/558,297 priority patent/US5071982A/en
Publication of JPH02196773A publication Critical patent/JPH02196773A/ja
Publication of JPH0662588B2 publication Critical patent/JPH0662588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/60Three or more oxygen or sulfur atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は農薬中間体として有用な4.6−ビス(ジフル
オロメトキシ)−2−メチルチオピリミジンの改良製造
法に関するものである。
「従来の技術」 従来、4,6−ビス(ジフルオロメトキシ)−2−メチ
ルチオピリミジンの製造法としては、特開昭60−21
8378、特開昭62−281869に記載がある。
前者の方法によればジオキサンを反応溶媒として塩基を
仕込んだ後モノクロルジフルオロメタンと反応させ有機
層を分離回収し、水層に再度ジオキサンを加えた後、再
度モノクロルジフルオロメタンと反応させ有機層を分離
回収する。この操作を繰り返した後有機層を合し常法に
より目的物を回収している。
しかしながら、この方法による目的物の収率は25%と
低収率であり工業的製法とはいい難い。
一方、後者に於いては、まず4−クロロ−6−ヒドロキ
シ−2−メチルチオピリミジンを出発原料にモノクロル
ジフルオロメタンと反応させ4−クロロ−6−シフルオ
ロメトキシー2−メチルチオピリミジンとし、次にこれ
をジメチルホルムアミド中、亜硝酸ナトリウムと反応さ
せて4−ヒドロキシ−6−シフルオロメトキシー2−メ
チルチオピリミジンとなし、更にこれをジオキサン中、
水酸化力Jラム存在下に、モノクロルジフルオロメタン
と反応させて目的物の4.6−ビス(ジフルオロメトキ
シ)−2−メチルチオピリミジンを50%の収率で1与
でいる。
しかしながら、この方法も工程が長く、しかも非常に煩
雑であるため工業的製法としては問題がある。
「発明の解決しようとする問題点」 本発明は従来技術が有していた前述の問題点を解決しよ
うとするものである。
r問題を解決するための手段」 本発明者等は前述の問題点を解決するため鋭意研究した
結果本発明を完成するに至ったものである。
即ち、本発明はジオキサンを反応溶媒として塩基の存在
下に、2−メチルチオバルビツール酸とモノクロルジフ
ルオロメタンとを反応させ、4.6−ビス(ジフルオロ
メトキシ)−2−メチルチオピリミジンを製造す、る際
、第1反応として、塩基の一部を仕込んだ後。
残部の塩基とモノクロルジフルオロメタンを同時に滴下
及び導入して4−ジフルオロメトキシ−6−ヒトロキシ
ー2−メチルピリミジンと4,6−ビス(ジフルオロメ
トキシ)−2−メチルチオピリミジンの混合物と成し、
次に第2反応として、更にこの混合物に再度塩基とモノ
クロルジフルオロメタンを同時に滴下及び導入するか、
又は塩基を仕込んだ後モノクロルジフルオロメタンを導
入する、反応を2段階に行なうことを特徴とする4、6
−ビス(ジフルオロメトキシ)−2−メチルチオピリミ
ジンの製造法を提供するものである。
即ち、本発明の方法によれば、驚くべき事にジオキサン
を反応溶媒とし・て塩基の存在下、2−メチルチオバル
ビツール酸とモノクロルジフルオロメタンとを反応させ
る際、塩基、モノクロルジフルオロメタンの各々を2段
階に反応させることにより副反応が抑制され、且つ短い
工程で目的物の4.6−ビス(ジフルオロメトキシ)−
2−メチルチオピリミジンが収率良く製造できるという
事である。
即ち本発明の方法によれば、反応により一度生成した4
、6−ビス(ジフルオロメトキシ)−2−メチルチオピ
リミジンが、更にモノクロルジフルオロメタンと反応し
て副生物に転化するのを抑制することが出来る。
本光明の方法において使用できる塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチュウム等のア
ルカリ金属の水酸化物あるいは炭酸ナトリウム、重炭酸
ナトリウム等のアルカリ金属の炭酸塩等が挙げられるが
、特に水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ましい。
本発明においては、第1反応におけろ塩基の中、先行仕
込みするその置は2−メチルチオバルビツール酸に対し
て1. 0〜4. 0モル比、好ましくは1. 5〜3
.5モル比である。
塩基のモル比がこのモル比より少ないと反応率が低下す
るため好ましくなく、又このモル比より多いと副反応が
一部進行するので好まし・くない。
又、第1反応における塩基の2−メチルチオバルビツー
ル酸に対するモル比は8. 0〜12.0、好ましくは
9.0〜11.0の範囲である。
このモル比より少ないと反応率が低下し又多いと副反応
が起こり好ましくない。
又第1反応における2−メチルチオバルビツール酸に対
するモノクロルジフルオロメタンのモル比は5.0〜7
.0、好ましくは5゜5〜6.5である。このモル比よ
り少ないと反応率、転化率が低下し又多いと副反応が進
行するため好ましくない。
本発明においては、第2反応における2−メチルチオバ
ルビッール酸に対する塩基のモル比は1.θ〜5.0、
好ましくは230〜4.0である。この範囲より少ない
と反応率、転化率が低下し好ましくなく、又この範囲よ
り多いと副反応が進行するため収率の低下を来し好まし
くない。
本発明においては、第2反応における2−メチルチオバ
ルビッール酸に対するモノクロルジフルオロメタンのモ
ル比は1.0〜5゜0、好ましくは1.0〜3.5であ
る。この範囲より少ないと反応率、転化率が低下し好ま
しくない。
本発明においては、第1及び第2反応の反応温度は各々
20−100℃が採用出来るが反応率、転化率より40
〜80℃の範囲が好ましい。
「実liv?ツリ」 以下、実施例により本発明について更に詳綱に説明する
が1本発明の範囲がこれによって同等限定されろもので
ないことは勿論である。
実施例−1 攪拌装置、冷却コンデンサー 温度計、滴下ロート及び
ガス導入管を備えた4つ目フラスコにジオキサン400
m1140V%の水酸化ナトリウム水溶液80m1 (
0,8モル)、水60m1及び2−メチルチオバルビツ
ール酸63.2gr (0,4モル)を仕込み撹拌下に
内温を60℃まで昇温しで内容物を溶解させる。
その後内温を60〜70℃に保ちなから40V%水酸化
ナトリウム水i’li nの320m1  (3,2モ
ル)を4時間を要して滴下する。この時モノクロルジフ
ルオロメタンの225gr(2,6モル)を同時に4時
間で導入し反応させる。その後同温度下に後攪拌を30
分行いここに得られた反応生成物に30V%の硫酸を滴
下しPHを約6に調整する。その後中和により生成した
無機塩をろ過して除く。
二層に分離しているろ過母液よりジオキサン層を分液回
収した後、水層を更に新たなジオキサン300m1で抽
出した後先のジオキサン層と合し、同じ装置を備えてい
る反応器に仕込む。
次に再度40V%の水酸化ナトリウム水溶液80m1(
0,8モル)を加え内温を60〜70℃に昇温した後同
温度を保ちながら再度モノクロルジフルオロメタン52
gr(0゜6モル)を1時間を要して導入し反応させる
その後生成した!#機塩をろ別し得られたろ過母II!
よりジオキサン層を分iα分離し、得られたジオキサン
層よりジオキサンを蒸留除去して得た黄色油層を約50
℃の;8水100m1で洗浄する。
この黄色油層を減圧下に蒸留して(bp、104〜b の4,6−ビス(ジフルオロメトキシ)−2−メチルチ
オピリミジンを59.5gr得た。
これは使用した2−メチルチオバルビツール酸に対して
57.7%の収率に相当する。このものは放置すると白
色の結晶となりその融点は47〜49.5℃であった。
実施例−2 先行する40V%水酸化ナトリウム水溶液を40m1に
した以外は実施例−1と同様に行ない55.2grの4
,6−ビス(ジフルオロメトキシ)−2−メチルチオピ
リミジンを得た。これは使用した2−メチルチオバルビ
ツール酸に対して53.5%の収率に相当し又その融点
は47〜49.6℃であった。
実施例−3 反応温度を50〜60℃とした以外は実施例−1と同様
に行ない52.Ogrの4゜6−ビス(ジフルオロメト
キシ)−2−メチルチオピリミジンを得た。これは使用
した2−メチルチオバルビツール酸に対して51O%の
収率に相当し又この物の融点は46゜5〜49.5℃で
あった。
実施例−4 反応温度を70〜80℃にした以外は実施例−1と同様
に行ない融点45.5〜485℃の4.6−ビス(ジフ
ルオロメトキシ)−2−メチルチオピリミジンを50.
Ogrを得た。これは使用した2−メチルチオバルビツ
ール酸に対して48.4%の収率に相当する。
比較例 実施例−1と同じ反応装置を用い、ジオキサン1000
 rn l 、  40 V%水酸化ナトリウム水溶液
763m l (7,63モル)、2−メチルチオバル
ヒツール@130gr(0゜82モル)を仕込み昇温し
で内容物を溶M後、75〜80℃に保ちながらモノクロ
ルジフルオロメタン154gr (1,78モル)を導
入し反応させた。
反応液よりジオキサン層を分離し、水層に斬たにジオキ
サン1000 m lを加え再度モノクロルジフルオロ
メタン154grを導入して反応させた後ジオキサン層
を分離し、これと先のジオキサン層を合し濃縮してジオ
キサンを除去して59grの黄白色ペースト状物を1′
4た。
これを温水で洗浄It、減圧下に蒸留して39゜5gr
の油状物を得た。
これは使用した2−メチルチオバルビツール酸に対して
18.7%の収率に相当する。
またこのものは結晶化すると融点47〜49℃の白色結
晶であった。
「発明の効果」 本発明によれば、副反応が抑制でき、従来の方法では得
られなかった短い工程でかつ収率良く、4.6−ビス(
ジフルオロメトキシ)−2−メチルチオピリミジンを製
造し得るという優れた効果を有する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジオキサンを反応溶媒として、塩基の存在下に2
    −メチルチオバルビツール酸とモノクロルジフルオロメ
    タンとを反応させ、4,6−ビス(ジフルオロメトキシ
    )−2−メチルチオピリミジンを製造する際、第1反応
    として、塩基の一部を仕込んだ後、残部の塩基とモノク
    ロルジフルオロメタンを同時に滴下及び導入して4−ジ
    フルオロメトキシ−6−ヒドロキシ−2−メチルチオピ
    リミジンと4,6−ビス(ジフルオロメトキシ)−2−
    メチルチオピリミジンの混合物となし、次に第2反応と
    して、更にこの混合物に再度塩基とモノクロルジフルオ
    ロメタンを同時に滴下及び導入するか、叉は塩基を仕込
    んだ後モノクロルジフルオロメタンを導入する、反応を
    2段階に行なう事を特徴とする4,6−ビス(ジフルオ
    ロメトキシ)−2−メチルチオピリミジンの製造法。
  2. (2)塩基が水酸化ナトリウム及び叉は水酸比カリウム
    である請求項(1)記載の製造法。
  3. (3)第1反応における2−メチルチオバルビツール酸
    に対する一部先行する塩基のモル比が1.0〜4.0の
    範囲である請求項(1)、(2)のいずれかに記載の製
    造法。
  4. (4)第1反応における2−メチルチオバルビツール酸
    に対する塩基とモノクロルジフルオロメタンのモル比が
    それぞれ8.0〜12.0、5.0〜7.0である請求
    項(1)、(2)、(3)のいずれかに記載の製造法。
  5. (5)第2反応における2−メチルチオバルビツール酸
    に対する塩基とモノクロルジフルオロメタンのモル比が
    それぞれ1.0〜5.0、1.0〜5.0の範囲である
    請求項(1)、(2)、(3)、(4)のいずれかに記
    載の製造法。
  6. (6)第1及び第2反応の反応温度が各々20〜100
    ℃の範囲である請求項(1)記載の製造法。
JP1013307A 1989-01-24 1989-01-24 4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法 Expired - Lifetime JPH0662588B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013307A JPH0662588B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法
ES90114191T ES2094130T3 (es) 1989-01-24 1990-07-24 Procedimiento para la produccion de una 4,6-bis(difluorometoxi)-2-alquiltiopirimidina.
AT90114191T ATE143660T1 (de) 1989-01-24 1990-07-24 Verfahren zur herstellung eines 4,6- bis(difluormethoxy)-2-alkylthiopyrimidins
EP90114191A EP0468069B1 (en) 1989-01-24 1990-07-24 Process for producing a 4,6-bis(difluoromethoxy)-2-alkylthiopyrimidine
DE69028774T DE69028774T2 (de) 1989-01-24 1990-07-24 Verfahren zur Herstellung eines 4,6-Bis(difluormethoxy)-2-alkylthiopyrimidins
US07/558,297 US5071982A (en) 1989-01-24 1990-07-26 Process for producing a 4,6-bis(difluoromethoxy)-2-alkylthiopyrimidine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013307A JPH0662588B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法
EP90114191A EP0468069B1 (en) 1989-01-24 1990-07-24 Process for producing a 4,6-bis(difluoromethoxy)-2-alkylthiopyrimidine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02196773A true JPH02196773A (ja) 1990-08-03
JPH0662588B2 JPH0662588B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=40139217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013307A Expired - Lifetime JPH0662588B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5071982A (ja)
EP (1) EP0468069B1 (ja)
JP (1) JPH0662588B2 (ja)
AT (1) ATE143660T1 (ja)
DE (1) DE69028774T2 (ja)
ES (1) ES2094130T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2208734C (en) * 1996-07-24 2006-05-30 Lonza Ag Process for preparing 4,6-bis(difluoro-methoxy)pyrimidine derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542216A (en) * 1984-03-27 1985-09-17 Ciba Geigy Corporation Process for producing fluoroalkoxyaminopyrimidines
US4692524A (en) * 1986-05-02 1987-09-08 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of pyrimidine derivatives
US4900827A (en) * 1988-12-22 1990-02-13 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of pyrimidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662588B2 (ja) 1994-08-17
US5071982A (en) 1991-12-10
ATE143660T1 (de) 1996-10-15
EP0468069A1 (en) 1992-01-29
DE69028774T2 (de) 1997-02-13
EP0468069B1 (en) 1996-10-02
ES2094130T3 (es) 1997-01-16
DE69028774D1 (de) 1996-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288902A (en) Method of manufacturing ferulic acid
TW201429924A (zh) 經精製之胺化合物的製造方法
RU2287521C2 (ru) Очистка 2-нитро-4-метилсульфонилбензойной кислоты
JPH02196773A (ja) 4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法
JP3804210B2 (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法
JP3003287B2 (ja) N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製法
JP2988019B2 (ja) N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造方法
JP4833419B2 (ja) 環式酸の製造
KR0169746B1 (ko) 베반톨올 히드로클로라이드의 제조방법
JPS5944302B2 (ja) スレオニンとアロスレオニンとの相互分離方法
JPH0395145A (ja) α―アミノ酸の製造方法
JP2915515B2 (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製造方法
JPH07291934A (ja) 5,7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリンの製造方法
JP4641640B2 (ja) カルボジヒドラジドの製造方法
JP4114911B2 (ja) 4−ヒドロキシベンゼンスルホンアニリドの製造方法
JPS62111942A (ja) 3,4,5,6−テトラフルオロフタル酸の製法
JPS58162579A (ja) シトシンの製造方法
JP3592747B2 (ja) N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法
JPH0413346B2 (ja)
JP3003288B2 (ja) N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造法
JP3902258B2 (ja) L−アスパラギン酸−n−モノプロピオン酸および/またはその金属塩の製造方法
CA1236841A (en) Method for manufacture of n-formylaspartic anhydride
JP2004269375A (ja) ホルムアミド化合物の製造方法
JPH0680031B2 (ja) ジヒドロキシ安息香酸異性体の分離法
JPH03190856A (ja) 精製ヒドロペルオキシドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 15