JPH0662588B2 - 4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法 - Google Patents

4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法

Info

Publication number
JPH0662588B2
JPH0662588B2 JP1013307A JP1330789A JPH0662588B2 JP H0662588 B2 JPH0662588 B2 JP H0662588B2 JP 1013307 A JP1013307 A JP 1013307A JP 1330789 A JP1330789 A JP 1330789A JP H0662588 B2 JPH0662588 B2 JP H0662588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
base
monochlorodifluoromethane
difluoromethoxy
methylthiopyrimidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1013307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02196773A (ja
Inventor
住雄 吉野
一行 渡辺
幹雄 赤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1013307A priority Critical patent/JPH0662588B2/ja
Priority to AT90114191T priority patent/ATE143660T1/de
Priority to EP90114191A priority patent/EP0468069B1/en
Priority to DE69028774T priority patent/DE69028774T2/de
Priority to ES90114191T priority patent/ES2094130T3/es
Priority to US07/558,297 priority patent/US5071982A/en
Publication of JPH02196773A publication Critical patent/JPH02196773A/ja
Publication of JPH0662588B2 publication Critical patent/JPH0662588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/60Three or more oxygen or sulfur atoms

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は農薬中間体として有用な4,6−ビス(ジフル
オロメトキシ)−2−メチルチオピリミジンの改良製造
法に関するものである。
「従来の技術」 従来、4,6−ビス(ジフルオロメトキシ)−2−メチ
ルチオピリミジンの製造法としては、特開昭60−21
8378、特開昭62−281869に記載がある。
前者の方法によればジオキサンを反応溶媒として塩基を
仕込んだ後モノクロルジフルオロメタンと反応させ有機
層を分離回収し、水層に再度ジオキサンを加えた後、再
度モノクロルジフルオロメタンと反応させ有機層を分離
回収する。この操作を繰り返した後有機層を合し常法に
より目的物を回収している。しかしながら、この方法に
よる目的物の収率は25%と低収率であり工業的製法と
はいい難い。
一方、後者に於いては、まず4−クロロ−6−ヒドロキ
シ−2−メチルチオピリミジンを出発原料にモノクロル
ジフルオロメタンと反応させ4−クロロ−6−ジフルオ
ロメトキシ−2−メチルチオピリミジンとし、次にこれ
をジメチルホルムアミド中、亜硝酸ナトリウムと反応さ
せて4−ヒドロキシ−6−ジフルオロメトキシ−2−メ
チルチオピリミジンとなし、更にこれをジオキサン中、
水酸化カリウム存在下に、モノクロルジフルオロメタン
と反応させて目的物の4,6−ビス(ジフルオロメトキ
シ)−2−メチルチオピリミジンを50%の収率で得て
いる。
しかしながら、この方法も工程が長く、しかも非常に煩
雑であるため工業的製造としては問題がある。
「発明の解決しようとする問題点」 本発明は従来技術が有していた前述の問題点を解決しよ
うとするものである。
「問題を解決するための手段」 本発明者等は前述の問題点を解決するため鋭意研究した
結果本発明を完成するに至ったものである。
即ち、本発明はジオキサンを反応溶媒として塩基の存在
下に、2−メチルチオバルビツール酸とモノクロルジフ
ルオロメタンとを反応させ、4,6−ビス(ジフルオロ
メトキシ)−2−メチルチオピリミジンを製造する際、
第1反応として、塩基の一部を仕込んだ後、残部の塩基
とモノクロルジフルオロメタンを同時に滴下及び導入し
て4−ジフルオロメトキシ−6−ヒドロキシ−2−メチ
ルピリミジンと4,6−ビス(ジフルオロメトキシ)−
2−メチルチオピリミジンの混合物と成し、次に第2反
応として、更にこの混合物に再度塩基とモノクロルジフ
ルオロメタンを同時に滴下及び導入するか、又は塩基を
仕込んだ後モノクロルジフルオロメタンを導入する、反
応を2段階に行なうことを特徴とする4,6−ビス(ジ
フルオロメトキシ)−2−メチルチオピリミジンの製造
法を提供するものである。
即ち、本発明の方法によれば、驚くべき事にジオキサン
を反応溶媒として塩基の存在下、2−メチルチオバルビ
ツール酸とモノクロルジフルオロメタンとを反応させる
際、塩基、モノクロルジフルオロメタンの各々を2段階
に反応させることにより副反応が抑制され、且つ短い工
程で目的物の4,6−ビス(ジフルオロメトキシ)−2
−メチルチオピリミジンが収率良く製造できるという事
である。
即ち本発明の方法によれば、反応により一度生成した
4,6−ビス(ジフルオロメトキシ)−2−メチルチオ
ピリミジンが、更にモノクロルジフルオロメタンと反応
して副生物に転化するのを抑制することが出来る。
本発明の方法において使用できる塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチュウム等のア
ルカリ金属の水酸化物あるいは炭酸ナトリウム、重炭酸
ナトリウム等のアルカリ金属の炭酸塩等が挙げられる
が、特に水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好まし
い。
本発明においては、第1反応における塩基の中、先行仕
込みするその量は2−メチルチオバルビツール酸に対し
て1.0〜4.0モル比、好ましくは1.5〜3.5モ
ル比である。
塩基のモル比がこのモル比より少ないと反応率が低下す
るため好ましくなく、又このモル比より多いと副反応が
一部進行するので好ましくない。
又、第1反応における塩基の2−メチルチオバルビツー
ル酸に対するモル比は8.0〜12.0、好ましくは
9.0〜11.0の範囲である。
このモル比より少ないと反応率が低下し又多いと副反応
が起こり好ましくない。
又第1反応における2−メチルチオバルビツール酸に対
するモノクロルジフルオロメタンのモル比は5.0〜
7.0、好ましくは5.5〜6.5である。このモル比
より少ないと反応率、転化率が低下し又多いと副反応が
進行するため好ましくない。
本発明においては、第2反応における2−メチルチオバ
ルビツール酸に対する塩基のモル比は1.0〜5.0、
好ましくは2.0〜4.0である。この範囲より少ない
と反応率、転化率が低下し好ましくなく、又この範囲よ
り多いと副反応が進行するため収率の低下を来し好まし
くない。
本発明においては、第2反応における2−メチルチオバ
ルビツール酸に対するモノクロルジフルオロメタンのモ
ル比は1.0〜5.0、好ましくは1.0〜3.5であ
る。この範囲より少ないと反応率、転化率が低下し好ま
しくない。
本発明においては、第1及び第2反応の反応温度は各々
20〜100℃が採用出来るが反応率、転化率より40
〜80℃の範囲が好ましい。
「実施例」 以下、実施例により本発明について更に詳細に説明する
が、本発明の範囲がこれによって何等限定されるもので
ないことは勿論である。
実施例−1 攪拌装置、冷却コンデンサー、温度計、滴下ロート及び
ガス導入管を備えた4つ口フラスコにジオキサン400
ml、40V%の水酸化ナトリウム水溶液80ml(0.8
モル)、水60ml及び2−メチルチオバルビツール酸6
3.2gr(0.4モル)を仕込み攪拌下に内温を60℃
まで昇温して内容物を溶解させる。
その後内温を60〜70℃に保ちながら40V%水酸化
ナトリウム水溶液の320ml(3.2モル)を4時間を
要して滴下する。この時モノクロルジフルオロメタンの
225gr(2.6モル)を同時に4時間で導入し反応さ
せる。その後同温度下に後攪拌を30分行いここに得ら
れた反応生成物に30V%の硫酸を滴下しpHを約6に調
整する。その後中和により生成した無機塩をろ過して除
く。二層に分離しているろ過母液よりジオキサン層を分
液回収した後、水層を更に新たなジオキサン300mlで
抽出した後先のジオキサン層と合し、同じ装置を備えて
いる反応器に仕込む。
次に再度40V%の水酸化ナトリウム水溶液80ml
(0.8モル)を加え内温を60〜70℃に昇温した後
同温度を保ちながら再度モノクロルジフルオロメタン5
2gr(0.6モル)を1時間を要して導入し反応させ
る。その後生成した無機塩をろ別し得られたろ過母液よ
りジオキサン層を分液分離し、得られたジオキサン層よ
りジオキサンを蒸留除去して得た黄色油層を約50℃の
温水100mlで洗浄する。
この黄色油層を減圧下に蒸留して(bp.104〜10
9℃/7〜10mmHg)目的物の4,6−ビス(ジフルオ
ロメトキシ)−2−メチルチオピリミジンを59.5gr
得た。これは使用した2−メチルチオバルビツール酸に
対して57.7%の収率に相当する。このものは放置す
ると白色の結晶となりその融点は47〜49.5℃であ
った。
実施例−2 先行する40V%水酸化ナトリウム水溶液を40mlにし
た以外は実施例−1と同様に行ない55.2grの4,6
−ビス(ジフルオロメトキシ)−2−メチルチオピリミ
ジンを得た。これは使用した2−メチルチオバルビツー
ル酸に対して53.5%の収率に相当し又その融点は4
7〜49.5℃であった。
実施例−3 反応温度を50〜60℃とした以外は実施例−1と同様
に行ない52.6grの4,6−ビス(ジフルオロメトキ
シ)−2−メチルチオピリミジンを得た。これは使用し
た2−メチルチオバルビツール酸に対して51.0%の
収率に相当し又この物の融点は46.5〜49.5℃で
あった。
実施例−4 反応温度を70〜80℃にした以外は実施例−1と同様
に行ない融点45.5〜48.5℃の4,6−ビス(ジ
フルオロメトキシ)−2−メチルチオピリミジンを5
0.0grを得た。これは使用した2−メチルチオバルビ
ツール酸に対して48.4%の収率に相当する。
比較例 実施例−1と同じ反応装置を用い、ジオキサン1000
ml、40V%水酸化ナトリウム水溶液763ml(7.6
3モル)、2−メチルチオバルビツール酸130gr
(0.82モル)を仕込み昇温して内容物を溶解後、7
5〜80℃に保ちながらモノクロルジフルオロメタン1
54gr(1.78モル)を導入し反応させた。
反応液よりジオキサン層を分離し、水層に新たにジオキ
サン1000mlを加え再度モノクロルジフルオロメタン
154grを導入して反応させた後ジオキサン層を分離
し、これと先のジオキサン層を合し濃縮してジオキサン
を除去して59grの黄白色ペースト状物を得た。
これを温水で洗浄後、減圧下に蒸留して39.5grの油
状物を得た。
これは使用した2−メチルチオバルビツール酸に対して
18.7%の収率に相当する。
またこのものは結晶化すると融点47〜49℃の白色結
晶であった。
「発明の効果」 本発明によれば、副反応が抑制でき、従来の方法では得
られなかった短い工程でかつ収率良く、4,6−ビス
(ジフルオロメトキシ)−2−メチルチオピリミジンを
製造し得るという優れた効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 一行 東京都足立区綾瀬6―17―9号 (72)発明者 赤沢 幹雄 埼玉県川口市領家3―24―19号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジオキサンを反応溶媒として、塩基の存在
    下に2−メチルチオバルビツール酸とモノクロルジフル
    オロメタンとを反応させ、4,6−ビス(ジフルオロメ
    トキシ)−2−メチルチオピリミジンを製造する際、第
    1反応として、塩基の一部を仕込んだ後、残部の塩基と
    モノクロルジフルオロメタンを同時に滴下及び導入して
    4−ジフルオロメトキシ−6−ヒドロキシ−2−メチル
    チオピリミジンと4,6−ビス(ジフルオロメトキシ)
    −2−メチルチオピリミジンの混合物となし、次に第2
    反応として、更にこの混合物に再度塩基とモノクロルジ
    フルオロメタンを同時に滴下及び導入するか、又は塩基
    を仕込んだ後モノクロルジフルオロメタンを導入する、
    反応を2段階に行なう事を特徴とする4,6−ビス(ジ
    フルオロメトキシ)−2−メチルチオピリミジンの製造
    法。
  2. 【請求項2】塩基が水酸化ナトリウム及び又は水酸化カ
    リウムである請求項(1)記載の製造法。
  3. 【請求項3】第1反応における2−メチルチオバルビツ
    ール酸に対する一部先行する塩基のモル比が1.0〜
    4.0の範囲である請求項(1)、(2)のいずれかに
    記載の製造法。
  4. 【請求項4】第1反応における2−メチルチオバルビツ
    ール酸に対する塩基とモノクロルジフルオロメタンのモ
    ル比がそれぞれ8.0〜12.0、5.0〜7.0であ
    る請求項(1)、(2)、(3)のいずれかに記載の製
    造法。
  5. 【請求項5】第2反応における2−メチルチオバルビツ
    ール酸に対する塩基とモノクロルジフルオロメタンのモ
    ル比がそれぞれ1.0〜5.0、1.0〜5.0の範囲
    である請求項(1)、(2)、(3)、(4)のいずれ
    かに記載の製造法。
  6. 【請求項6】第1及び第2反応の反応温度が各々20〜
    100℃の範囲である請求項(1)記載の製造法。
JP1013307A 1989-01-24 1989-01-24 4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法 Expired - Lifetime JPH0662588B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013307A JPH0662588B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法
AT90114191T ATE143660T1 (de) 1989-01-24 1990-07-24 Verfahren zur herstellung eines 4,6- bis(difluormethoxy)-2-alkylthiopyrimidins
EP90114191A EP0468069B1 (en) 1989-01-24 1990-07-24 Process for producing a 4,6-bis(difluoromethoxy)-2-alkylthiopyrimidine
DE69028774T DE69028774T2 (de) 1989-01-24 1990-07-24 Verfahren zur Herstellung eines 4,6-Bis(difluormethoxy)-2-alkylthiopyrimidins
ES90114191T ES2094130T3 (es) 1989-01-24 1990-07-24 Procedimiento para la produccion de una 4,6-bis(difluorometoxi)-2-alquiltiopirimidina.
US07/558,297 US5071982A (en) 1989-01-24 1990-07-26 Process for producing a 4,6-bis(difluoromethoxy)-2-alkylthiopyrimidine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013307A JPH0662588B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法
EP90114191A EP0468069B1 (en) 1989-01-24 1990-07-24 Process for producing a 4,6-bis(difluoromethoxy)-2-alkylthiopyrimidine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02196773A JPH02196773A (ja) 1990-08-03
JPH0662588B2 true JPH0662588B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=40139217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013307A Expired - Lifetime JPH0662588B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5071982A (ja)
EP (1) EP0468069B1 (ja)
JP (1) JPH0662588B2 (ja)
AT (1) ATE143660T1 (ja)
DE (1) DE69028774T2 (ja)
ES (1) ES2094130T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2208734C (en) * 1996-07-24 2006-05-30 Lonza Ag Process for preparing 4,6-bis(difluoro-methoxy)pyrimidine derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542216A (en) * 1984-03-27 1985-09-17 Ciba Geigy Corporation Process for producing fluoroalkoxyaminopyrimidines
US4692524A (en) * 1986-05-02 1987-09-08 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of pyrimidine derivatives
US4900827A (en) * 1988-12-22 1990-02-13 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of pyrimidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP0468069A1 (en) 1992-01-29
DE69028774D1 (de) 1996-11-07
ATE143660T1 (de) 1996-10-15
EP0468069B1 (en) 1996-10-02
JPH02196773A (ja) 1990-08-03
ES2094130T3 (es) 1997-01-16
US5071982A (en) 1991-12-10
DE69028774T2 (de) 1997-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BG110635A (bg) Метод за получаване на 2-заместена циклопропан карбоксилова киселина
EP0339882A1 (en) Process for the production of lactide
JPS60231645A (ja) O―置換オキシム化合物の合成方法および相当ヒドロキシルアミンo―置換化合物への転化方法
JPH0662588B2 (ja) 4,6―ビス(ジフルオロメトキシ)―2―メチルチオピリミジンの製造法
JP2843499B2 (ja) イミダゾール系化合物の製造方法
JP4833419B2 (ja) 環式酸の製造
KR0169746B1 (ko) 베반톨올 히드로클로라이드의 제조방법
SU520032A3 (ru) Способ получени 2-нитробензальдегида
JP2917498B2 (ja) 1,3―フェニレンジオキシジ酢酸の製法
KR100415520B1 (ko) 1-(2-클로로페닐)-5(4h)-테트라졸리논의제조방법
JPH03271273A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)ピリジンの製造方法
JPS61218555A (ja) トリフルオロジクロロエチル基により置換された酸類の製法および亜鉛化合物類
JP3787866B2 (ja) p−クレゾールの2核体ジメチロール化合物の製造方法
KR950001632B1 (ko) N-(3',4'-디메톡시신나모일)안트라닐산의 제조방법
JP2004269375A (ja) ホルムアミド化合物の製造方法
JP3592747B2 (ja) N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法
JP3902258B2 (ja) L−アスパラギン酸−n−モノプロピオン酸および/またはその金属塩の製造方法
CN117624097A (zh) 一种卡龙酸酐的制备方法
JPS6310143B2 (ja)
JP4571740B2 (ja) 1,6−ジシアノヘキサンの製造方法
KR20220015168A (ko) 메소트리온의 제조 방법
JPH05320126A (ja) 2−アミノ−5−ニトロチオベンズアミドの製造法
JPH0662498B2 (ja) 2,3,5,6―テトラフルオロ―4―ヒドロキシ安息香酸の製造方法
JP2000001474A (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシアゼチジンの製造法
JPH04288081A (ja) ベンゾピラノ〔2,3−b〕ピリジン誘導体の合成法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 15