JPH02196672A - シリアル記録装置の制御方法 - Google Patents

シリアル記録装置の制御方法

Info

Publication number
JPH02196672A
JPH02196672A JP1510489A JP1510489A JPH02196672A JP H02196672 A JPH02196672 A JP H02196672A JP 1510489 A JP1510489 A JP 1510489A JP 1510489 A JP1510489 A JP 1510489A JP H02196672 A JPH02196672 A JP H02196672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
line
lines
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1510489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Taniguro
昌宏 谷黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1510489A priority Critical patent/JPH02196672A/ja
Publication of JPH02196672A publication Critical patent/JPH02196672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリンタ、ファクシミリ装置などのシリアル
記録装置における制御方式に関する。
(従来の技術) 従来のシリアル記録装置においては、一般に、順次l\
ラッド総ドツト数に相当するラインずつ記録2紙送りを
繰り返し、画像をすき間なく記録していく制御方法が用
いられる。第5図は記録の様子を模式的に説明する図で
あり、 1は記録ヘッドを、 2はヘッド上の記録素子(M個ある)を3は記録用紙を
、 4は記録されたドツトを、 それぞれ示している。またこの図において、Mは記録ヘ
ッドの総ドツト数を、Nは記録の総ライン数をそれぞれ
表わしている。
第5図において、まず1ラインからMラインまでを、記
録ヘッドのMドツトぶんをデータに応じて駆動すること
で、1回の記録ヘッドの移動で1行の記録が行なわれる
0Mラインに相当する量の紙送りが行なわれた後、次に
M+1ラインから2Mラインまでが2行目として記録さ
れる。このようにして、Nラインすべてが記録されるま
で上記ヘッド移動および紙送り動作が繰り返される。な
お第5図の記録ヘッドはiラインからi+M−1ライン
を記録している様子を示すものである。
しかしながら、上記従来例には次のような欠点がある。
従来例の記録方式にて、一定の行ピッチをもって書かれ
た文字データの記録を行なう場合について説明する。こ
の時の記録例を第6図に示す。この例ではヘッド移動回
数は5回である。
ところが、第7図に示すようにワードプロセッサ等の一
般の文字印字に使われる制御方法では文字の1行とヘッ
ド移動による1行が完全に一致しており、行ピッチに相
当するIだけ紙送りを行なえばよいので、同じ記録例の
データが4回のヘッド移動で記録可能である。このよう
に、文字データ等の記録については、従来例の方式は一
般の文字印字の制御方法に比べて、ヘッド移動回数が多
くなる。
したがって、従来例による記録方式で、このような文字
印字を行なうと記録時間が長くかかる(図に示す例では
574倍である)といった欠点が生じる。
さらに、記録に際し、インクリボン等の録媒体を使用す
る機器においては、リボンの巻取量がヘッド移動回数に
応じて増えるため、再利用不可能な記録媒体を用いる場
合(たとえば、記録ヘッドにサーマルヘッド、インクリ
ボンに熱転写リボンを用いる熱転写記録装置など)、ラ
ンニングコストが高くなる。
そこでこの欠点を除去するために、画像中に存在する空
白ラインを、極力記録ヘッドにデータとして送らずに適
当な紙送り制御をすることで該空白ラインをスキップし
、記録ヘッドの移動回数を少なくするような制御方法が
考えられている。
この制御の様子を第8図で説明する。第8図はi−1ラ
インまで記録が終了して、iライン目から3ライン分空
白ラインを含む場合の記録例である。この図において、 ldはi−1ラインまで記録が終了した記録ヘッドを、 leは従来の方法により制御されるiラインから記録中
のヘッドを、 Ifは白ラインをスキップする制御を行なうときのiラ
インから記録中のヘッドを それぞれ示している。
上述した従来例であれば、leに示す記録ヘッドのよう
に次の記録はMラインの紙送りの後iラインからI◆ト
1ラインについて行なわれるが、この改良された例では
、1fに示すようにさらに空白の3ラインを余分に紙送
りしく合計トコラインの紙送り)、記録はI◆3ライン
からl◆ト2ラインに行なわれる。
上記動作により余分な記録ヘッドの移動が抑制されるの
で、上述した2つの欠点は除去されることになる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上述した、改良された従来例においても、次
のような欠点が生じる。
カットしである用紙に画像を記録する場合について例示
する。
一般にこの種のシリアル記録装置は機構上の制限等によ
り、用紙長さよりも短い有効記録長さをもっており、画
像の記録は、この有効記録領域内になされなければなら
ない。
ところが上述した改良された従来例による制御方法では
、記録すべきデータの内容によって用紙送り量が異なる
ため用紙の最終行を記録する際の記録ヘッドの(紙送り
方向の)位置が、まちまちとなる。従って記録すべきデ
ータのライン数自体は有効記録範囲に納まるものであっ
ても、記録ヘッドの下端が場合によっては有効記録領域
を越えてしまう可能性がある。この様子を示したものが
第9図である。
第9図は、用紙最終行の1行前まで記録し終わリ、最終
行において残り4ライン(ヘッド総ドツト数M以下とす
る)ふんのデータを記録する様子を示すもので、 1aは用紙の最終行の前行まで記録が終了した時点の記
録ヘッドを、 ICは用紙の最終行を記録中の記録ヘッドを、5は有効
記録領域の後端を示す境界線をそれぞれ示している。
第9図により、用紙に記録すべきデータその物は有効記
録領域内にあるが(Nが最終ライン5より上方にある)
、記録ヘッドlcの後部が有効記録領域を越えてしまっ
ている。したがって、この行の4ラインの記録は、なさ
れないか、または記録されても記録品位は満足させられ
ない。
上記例は、最終行が4ライン残りの場合を示したが、残
りライン数がヘッドの総ドツト数Mライン以外の場合は
、同様な状況が生じ、かつ最終行に何うイン残フている
かは記録されたデータによって異なり予測不可能である
。従って、この方式によって画像を記録する場合には一
般的に安全を見て、機構上の制限による有効記録領域よ
りもさらに、ヘッド長さ分を差し引いた領域を有効記録
領域とする必要がある。
これは、用紙への記録領域が、狭くなることを意味する
ため、用紙を最大限に利用して画像記録を行なう場合−
一例えば読み取り原稿と同一の大きさの記録用紙に複写
を行なう複写機や、ファクシミリ等−一には不都合であ
る。
よって、本発明の目的は上述の点に鑑み、有効記録領域
内において適確な画像再生を行い得るようにしたシリア
ル記録装置の制御方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本発明では記録ヘッドに
載置された複数個の記録素子を選択的に駆動すると共に
記録用紙を紙送りしながら画像再生を行なうシリアル記
録装置の制御方法において、最終記録行においては未記
録ライン数ぶんについてのみ紙送りを行なうと共に、前
記記録ヘッドの総記録素子数と残りライン数との差に相
当する記録素子については駆動を行うことなく、その他
の最下端に至るまでの記録素子を入力データに応じて駆
動し、当該残りラインについての記録を行うものである
[作 用] 本発明では、記録用紙の最終行におけるヘッドの紙送り
方向の位置を適当に制御してやることでヘッド位置が最
大記録範囲をオーバーするのを防ぐものである。
[実施例] 本発明の一実施例による記録方法を模式的に説明したも
のを第1図に示し、以下に記録制御の詳細を示す。
第1図は用紙の最終行において、残りR(≦W)ライン
となったときの状態を示しており、1aは用紙の最終行
の前行における記録が終了した時点の記録ヘッドを、 1bは本発明による制御方法にて用紙の最終行を記録中
の記録ヘッドを、 5は有効記録領域の後端を示す境界線をそれぞれ示して
いる。
本制御方式ではまず、最終行においては、通常のMライ
ンの紙送りは行なわずに、残りライン数であるNライン
の紙送りを行う。
次に記録ヘッドは、すでに記録済みのN−M+1ライン
からN−Nラインに相当する、1ドツトからM−Rドツ
トまでの記録素子は駆動せずに、トR◆lドツトからM
ドツトまで(計Rドツト)の記録素子をデータに応じて
駆動することで、残りNラインの記録行なうのである。
こうすることで、記録ヘッドの下端部が有効記録領域を
越えることなく、すべてのデータ(Nライン)を記録す
ることができる。
すなわち、記録用紙上の最終記録行においては、該記録
用紙に記録すべきデータの、未記録ライン数のみ紙送り
を行うとともに、記録ヘッド上端のドツトから、記録ヘ
ッドの総ドツト数と残りライン数の差に相当するドツト
までの記録素子を駆動させず、次の素子から最下端の素
子までをデータに応じて駆動して残りラインを記録する
ものである。
本発明の実施例たる制御方法のフローチャートを第2図
に示す。
第2図において2点鎖線で囲った部分(ブロック6とす
る)が、本発明の一実施例による制御部分であり、他の
部分は改良された従来例として説明した制御のフローチ
ャートと同一である。
まず、最終行の処理にかかわらない部分について詳細に
説明する。
■記録開始時に、画像データの現在の記録ラインを示す
ポインタlを初期化する。
■現在記録すべきライン(iライン目)のデータが空白
で、かつi>N−Mでない、すなわち残りラインがM以
上あるならばポインタをl進め、1ラインの紙送りを行
い■を繰り返す。
i>N−Mならば、最終行の処理ブロック6へ行く。
■空白でないなら(iライン目から)ヘッドの総ドツト
数Mに等しいライン数ぶんの記録データをヘッドに送る
。ヘッドは、全記録素子をデータに応じて駆使しながら
1行(−Mライン)を記録する。
■ポインタiをMだけ増やす。
■残りライン数がM以下であれば、最終行の処理ブロッ
ク6を実行する。そうでないならば、Mラインぶんの紙
送りをした後、■から繰り返す。
次に、最終行の処理部分について説明する。
■残りN−iラインすべてが空白であれば、終了する。
■N−iN−ミラインの紙送りを行い、残りライン(N
−iライン)のデータをヘッドに送る。
■ヘッドの上端からM−N+i  (すなわちヘッドの
総ドツト数Mから残りライン数を減じた数)ドツトぶん
は、記録素子を駆動しない。次のドツトから残りライン
ぶんを、駆動し、記録する。
■記録終了。
また本発明を実施するためのハードウェアブロック図を
第3図に示す。
第3図において 7は画像データを記憶、保存しておくための画像メモリ
、 8は上述の制御フローを実行させるためのプログラムメ
モリ、 9は外部のホストコンピュータまたは、画像読み取り装
置1画像通信装置等とのインターフェース部、 lOはデータバス、 11はアドレスバス、 12はインターフェースの制御信号、 13は装置全体の制御部、 14はヘッド移動モータの制御信号、 15は紙送りモータのIiI1m信号、1Bはヘッド駆
動部の制御信号、 17はヘッド駆動データの信号ライン、18はヘッド移
動子、−タ、 19は紙送りモータ、 20はヘッド駆動部 である。
本ブロック図において、外部のホストコンピュータ、画
像読み取り装置等から送られた画像データは、インター
フェース部9を通して画像メそす7に記憶される。
次に、画像データは画像メモリ7より適時読み取られ、
ライン中のデータが空白であるか、残りラインは何ライ
ンであるか等がチエツクされ、1ラインずつヘッド駆動
データの信号ライン17を通してヘッド駆動部20に送
られる。適量(ただしヘッド素子数M以下)のラインぶ
んのデータがヘッド駆動部に送られると、画像データは
M画素づつに分解されて、それに応じたヘッド素子が駆
動された記録が行なわれる。同時に、ヘラ、上移動モー
タ18が駆動されることで、ヘッドの移動と共に上記記
録が行なわれ、1行の記録が終了する。
その後、紙送りモータ19が駆動されることで適量の紙
送りがなされ、上記の記録が繰り返されて全画像の記録
が行なわれるわけである。
これらの制御を行なうのが制御部13でありマイクロコ
ンピユータ等で構成される。またそのためのプログラム
がプログラムメモリ8に記憶されている。
上記実施例は、改良された従来例として先に説明した制
御方法(第2図のブロック6以外の部分)に、最終行に
かかわる処理ブロック6を新たに付加したものであるが
、ブロック6以外の部分の制御方法は任意であっても構
わない。
例えば、上述した通常の従来例にこのブロック6を付は
加えて用いてもよい、その場合の効果について、以下に
説明する。
第4図に示すように、通常の従来例による印字方法では
、記録長さは1行の長さpMの整数倍ipmにしかなら
ず、必ずしも機構上の制限により定義された有効記録領
域Wいっばいに記録できるとは限らない、すなわち、用
紙下端の −j2pM なる長さに記録することができない、ただし、Wは用紙
の有効記録長さ、 pは紙送り方向のドツトピッチ、 Mはヘッドの総ドツト数、 1はW≦JLpMなる最大の整数 である。
ところが、この記録不能領域に本発明の一実施例による
最終行処理ブロック6を付加すれば、有効記録領域の限
界まで記録することが可能となる。
一般に、最終行にかかわらない制御方法が任意のもので
あっても、このブロック6の制御を付は加えることで、
上述したように有効記録領域が広く取れることが期待で
きる。
また第2図に示したブロック6の制御方法では、最初に
空白ラインについての判定をしているが、この部分はな
くともよい、要は、最終行処理における紙送りが、残り
ライン数だけなされ、ヘッドの最下端が、有効記録領域
を越えないよう制御されているという条件のもとで、残
りの記録がなされていればよい。
さらに、本実施例たる制御方法にて制御する装置として
は、 ■熱転写インクリボン、感熱ヘッドを用いるシリアル記
録装置 ■インパクトドツトマトリックスヘッドと、インクリボ
ンを用いるシリアル記録装置 ■感熱ヘッド感熱紙を用いるシリアル記録装置■インク
ジェット方式のシリアル記録装置などシリアル記録装置
であれば、いかなる構成を持つ装置についても実施可能
である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明による制御方法を実施すれ
ば、 ■記録速度を早くできる ■ランニングコストを低くできる ■用紙に対する記録領域が広く取れる と言う効果が簡単に実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による制御方法の説明図、 第2図は本発明の一実施例による制御方法を示すフロー
チャート、 第3図は本発明実施の為のハードウェアブロック図、 第4図はその他の実施例の為の説明図、第5図は従来例
による制御方法の説明図、第6図は従来例による制御方
法の記録例を示す図、 137図はワードプロセッサ等に用いられる制御方法の
記録例を示す図、 第8図は改良された従来例による制御方法の説明図、 第9図は改良された従来例による制御方法を用いたとき
の問題点を説明する図である。 1…記録ヘッド− 2・・・記録素子の1ドツト、 3・・・記録用紙、 4・・・記録された1ドツト、 5・・・有効記録領域の後端を示す境界線、6・・・本
発明の一実施例による最終行処理をおこなうブロック図
、 7・・・画像データを記憶、保存しておくための画像メ
モリ、 8・・・上述の制御フローを実行させるためのプログラ
ムメモリ、 9・・・外部のホストコンピュータまたは、画像読み取
り装置9画像通信装置等とのインターフェース部、 lO・・・データバス、 11・・・アドレスバス、 12・・・インターフェースの制御信号、13・・・装
置全体の制御部、 14・・・ヘッド移動モータの制御信号、15・・・紙
送りモヘータの制御信号、16・・・ヘッド駆動部の制
御信号、 17・・・ヘッド駆動データの信号ライン、18・・・
ヘッド移動モータ、 19・・・紙送りモータ、 20・・・ヘッド駆動部。 第3図 第 ア 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  記録ヘッドに載置された複数個の記録素子を選択的に
    駆動すると共に記録用紙を紙送りしながら画像再生を行
    なうシリアル記録装置の制御方法において、 最終記録行においては未記録ライン数ぶんについてのみ
    紙送りを行なうと共に、前記記録ヘッドの総記録素子数
    と残りライン数との差に相当する記録素子については駆
    動を行うことなく、その他の最下端に至るまでの記録素
    子を入力データに応じて駆動し、当該残りラインについ
    ての記録を行うことを特徴とするシリアル記録装置の制
    御方法。
JP1510489A 1989-01-26 1989-01-26 シリアル記録装置の制御方法 Pending JPH02196672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1510489A JPH02196672A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 シリアル記録装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1510489A JPH02196672A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 シリアル記録装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196672A true JPH02196672A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11879531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1510489A Pending JPH02196672A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 シリアル記録装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196672A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5603578A (en) * 1992-10-21 1997-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Serial printer and printing method therefor
JPH10226125A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Brother Ind Ltd 印字装置
US6809835B2 (en) 1997-02-14 2004-10-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus with paper feed control
JP2007219813A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Seiko Epson Corp 印刷システム及び印刷方法
JP2017177774A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398449A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン マトリックス・プリンタ
JPH01253471A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Canon Inc 記録方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398449A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン マトリックス・プリンタ
JPH01253471A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Canon Inc 記録方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5603578A (en) * 1992-10-21 1997-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Serial printer and printing method therefor
JPH10226125A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Brother Ind Ltd 印字装置
US6809835B2 (en) 1997-02-14 2004-10-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus with paper feed control
JP2007219813A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Seiko Epson Corp 印刷システム及び印刷方法
JP2017177774A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0720118B1 (en) Printing apparatus and method
JPH0418376A (ja) 印字装置
JPH02196672A (ja) シリアル記録装置の制御方法
EP0435190B1 (en) Dot printer
JPH08202510A (ja) 記録装置への記録データ送信方法
JPH049151B2 (ja)
JP4587171B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法
JP3116280B2 (ja) 両面印字制御方式
JP3098435B2 (ja) 複数サーマルヘッド用制御システム
JPS61112649A (ja) 印字装置
JPS60203476A (ja) 記録装置
JP2836026B2 (ja) 印刷制御装置
JPS63252751A (ja) 印字制御装置
JPH11348335A (ja) 画像記録システム
JPH0958079A (ja) 印字装置
JPS5941276A (ja) ドツトマトリツクス型シリアルプリンタ
JP2893646B2 (ja) 記録装置
JPH077999B2 (ja) フアクシミリ等の分割駆動方式
JP3143118B2 (ja) プリンタ及び印字イメージパターン展開方法
JP2002101260A (ja) 画像読取り装置及びその制御方法、並びに記憶媒体
JP2007055091A (ja) 記録装置
JPH01235657A (ja) 印字装置
JP2009113218A (ja) シリアル記録装置及びシリアル記録方法
JPS61249771A (ja) ドツトマトリツクスプリンタ
JPH078000B2 (ja) フアクシミリ等の分割駆動方式