JPS60203476A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS60203476A
JPS60203476A JP59059493A JP5949384A JPS60203476A JP S60203476 A JPS60203476 A JP S60203476A JP 59059493 A JP59059493 A JP 59059493A JP 5949384 A JP5949384 A JP 5949384A JP S60203476 A JPS60203476 A JP S60203476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
margin
image
printing
paper
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59059493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078589B2 (ja
Inventor
Yoichi Kawabata
洋一 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59059493A priority Critical patent/JPH078589B2/ja
Publication of JPS60203476A publication Critical patent/JPS60203476A/ja
Publication of JPH078589B2 publication Critical patent/JPH078589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、用紙の例えば上下左右に設けられるマージン
をテスト印字を行なう事により確認可能とした記録装置
に関するものである。
−[従来技術] 従来から記録装置に装着された用紙上に左右の桁位置を
そろえる事によって、見た目に美しい印字をするために
、キャリッジの印字動作開始の位置を決めるレフトマー
ジンと、印字動作終了の位置を決めるライトマージンが
調節できる記録装置が一般に使用されている。更に、ロ
ール紙ではなくカット紙を用いるページプリンタにおい
ては、トップマージン及びボトムマージンも調節できる
ものが多くなっている。特に高品位の画質が得られるペ
ージプリンタとして最近注目されているレーザビームプ
リンタにおいては上下左右のマージン調節機能は基本的
に装備されている機能の1つとなっている。
これらの上下左右のマージン位置指定は、通常印字開始
に先だってコマンドとしてホストコンピュータから送出
される事が多い、しかしながら、これらのマージン位置
は目に見えないので、実際の紙面上でどこに位置するか
は本文をプリントするまでわからず、予期せぬ位置から
印字が始まり、あわててマージン位置を変更してもう一
度印字を繰り返すといった失敗が多々あった。特にライ
トマージン位置は、通常本文の行の長さがまちまちな為
、印字動作が開始された後も正確な位置を見極めにくい
、従って、数頁印字した後に長い行が印字されて、行の
後半が紙からはみ出てしまい、それまで印字した全ての
頁を始めからやり直すといった無駄があった。
[目的] 本発明は上述したような従来の記録装置の不利益に鑑み
提案されるものであり、テスト記録動作モードにおいて
、マージン位置を囲む線分を発生できる記録装置を提案
することにある。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図はマージン位置の説明図である。図中、用紙20
に書かれた矩形21が印字可能領域であるとすると、用
紙20の左上隅を原点としてmlをレフトマージン、m
3をトップマージンと呼ぶ。また用紙20の横方向の長
さとm2の差をライトマージンと呼ぶのが普通であるが
、ここでは左上隅を原点として統一的に説明する為m2
をライトマージンとする。同様にm4をボトムマージン
とする。
第2図は本発明をレーザビームプリンタに適用した制御
機構の一実施例を示すブロック図である。第2図におい
て、lは各種動作のタイミングを制御したり、ホストコ
ンピュータ2側との通信により本装置を制御するCPU
(中央制御装置)である、3はタイミング制御信号等の
各種入出力信号を送受信する入出力ボートであり、後述
するマージン印字テストスイッチ4の信号はこの入出力
ポート3を介して入力される。5はホストコンピュータ
2から送られてくる文字コードや指令を一時記憶する入
力バッファである。6〜9はマージン値(m 1〜m4
)を記憶するマージンレジスタであり、6はレフトマー
ジンレジスタ、7はレイトマージンレジスタ、8はトッ
プマージンレジスタ、9はボトムマージンレジスタであ
る。
また第1図中で示される各マージン値ml、m2 、m
3 、m4の値はそれぞれ前記6〜9のレジスタ内に記
憶される値にそれぞれ対応する。また10は桁カウンタ
、11は行カウンタであり、通常印字動作時において現
在位置を覚える役割をする。12は文字コードにより、
ドツトイメージを発生する文字発生器である。13は一
成分の出力イメージをドツトの形で貯える出力ページバ
ッファである。14は出力ページバッファ13の内容を
ビデオ信号に変換するためのプリンタインタフェース部
である。15は前記ビデオ信号によってレーザ光をON
10 F F Lながら印字を行う印字部である。
次に、このような制御回路を介してのレーザビームプリ
ンタの動作を第3図のフローチャートを参照して詳細に
説明する。
まずステップSlにおいて、CPUIはホストコンピュ
ータ2から送られてきた文字コードが入力八ツファ5中
に受信されて一時記憶されているかどうかを判別する。
文字コードが記憶されている場合はステップS2に移り
、その文字コードを人力八ツファ5から読み出す。次に
ステップS3に移りCPUIは、文字発生器12を用い
て前記読み出した文字コードにより対応するドツトイメ
ージを得る。その後、このドツトイメージをステップS
4において出力用ページバッファ13中の桁カウンタl
O及び行カウンタ11で示される現在位置にストアする
。次にステップS5に移り、次の印字に備えて行、桁位
置を調整する。具体的には、桁カウンタlOを文字01
分だけ増加させたり、改行すべき場合は行方ウンタ1.
1を改行ピッチ分だけ増加させる等を行う。この調整作
業の際には次の位置が6〜9で与えられるマージンレジ
スタの値の範囲内にあるかどうかチェックする一′IY
は勿論である。次にステップS6に移り、出力用ページ
バッファ13内のデータが−・頁分準備できたかどうか
の判定に入る。この判定は、前ステップS5の動作にお
いて、行方ウンタ11の値がボトムマージンレジスタ9
に記憶された値を越えたかどうかを判別する事によって
行われる。−頁分終了していない場合は始めの開始状態
であるステップS1に戻り、次のサイクルに入る。−頁
分終了した場合は、ステップS7に移り印字動作を行な
う。即ち印字部15内の不図示の感光ドラムを回転させ
、プリンタインタフェース部14を介してビデオ信号を
発生し、−成分の画像形成を行う。
以上述べた通常印字動作に加えて、マージン印字テスト
スイッチ4か押下された場合を次に考える。受信データ
もなくマージン印字テストスイッチ4も押下されていな
い場合は、ステップSlとステップS8を繰り返してア
イドル状態にあるが、マージン印字テストスイッチ4が
押下されると印字装置の制御動作はステップS9に移る
。ステップS9においては、マージンレジスタ6〜9の
値、即ちml”m4が読み出される。次にステップSI
Oに移り、出力用ページバッファ13中の該当位置に矩
形のドツトイメージを記憶させる。ステップSIOの動
作内容を更に詳細に示した図が第4図である。
まず、ステップ5IOIで桁カウンタ10にmlが、行
カウンタ11にm3がそれぞれセットされる。次にステ
ップ5102では、矩形の角の一部であるドツトイメー
ジ°“「°が文字発生器12から呼び出され、出力用ペ
ージバッファ13内に記憶される(ステップ103)。
その記憶される位置は、既に桁カウンタ10と行カウン
タ11にセットされている値で示される。ステップ5I
O4では、各マージン値m1〜m4で決定される矩形デ
ータが出力用ページバッファ13内に完成したかどうか
が調べられる。この判定は、行方ウンタ11の値がボト
ムマージンレジスタ9に記憶された値(m4)を越えた
かどうかを判別する事によって行われる。矩形イメージ
未完成の場合は、再びステップ5IOIに戻り、以前に
桁カウンタ10にセットされた値を1カウントアツプす
る。
この時その値がm2を越えれば、行方ウンタ11を1カ
ウントアツプするとともに、桁カウンタlOO値をml
に再セットし直す。そして新たなマージン位置(例えば
ma)が設定されたならばステップ5102で必要なド
ツトイメージを呼び出し、それを出力用ページバッファ
13内の桁カウンタ10と行カウンタ11で示される位
置にストアする。但し、この時呼び出されるドツトイメ
ージは、桁カウンタ10と行カウンタ11の値により、
矩形の構成要素である上下左右の角の線分要素を2木の
水平及び2木の垂直な線の線分要素を発生することが必
要である。この様な動作を繰り返す事によって所定の矩
形イメージのストアが完成する。次にステップSllに
移り、この矩形イメージを紙に印字する。印字終了後は
再びステップS1に戻り次のサイクルに入る。尚、マー
ジン枠の印字方法は上述したものに限らず、例えば文字
発生器12を使わずm 1 、 m 2 、 m3 。
m4から得られる座標に基づいてCPUIが直接出力用
パージバッファ13にマージン枠を書込んでも良い。
尚、前述の実施例中では、マージン印字テストスイッチ
4によって通常印字動作からマージン枠印字動作に移っ
たが、ホストコンピュータからの指令によって上記動作
に移ってもよい。
また本発明を、レーザビームプリンタに適用した場合に
ついても説明したが、本発明の適用範囲はこれに限られ
るものではなく、他の方式の印字装置に適用可能である
事は当然である。
[効果] 以上説明してきたように本発明によれば、マージン位置
を枠として可視化して印字することができるので、用紙
中の印字域を事前に、明らかに把握でき、印字位置ずれ
による失敗を未然に防ぐ事が可能になるのみでなく、よ
りバランスのとれた美しい帳票設計が容易になる記録装
置を提案できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマージン位置の説明図、 第2図は本発明の一実旌例のブロック図、第3図は動作
例を説明するためのフローチャート、 第4図はステップ310の動作内容を更に詳細に示した
図である。 ここで、l・・・CPU、2・・・ホストコンピュータ
、3・・・入出力ポート、4・・・マージン印字テスト
スイッチ、5・・・入力バッファ、6・・・レフトマー
ジンレジスタ、7・・・ライトマージンレジスタ、8・
・・トップマージンレジスタ、9・・・ボトムマージン
レジスタ、10・・・桁カウンタ、11・・・行カウン
タ、l2・・・文字発生器、13・・・出力ページバッ
ファ、14・・・プリンタインタフェース、15・・・
印字部である。 特許出願人 キャノン株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録開始桁位置と記録終了桁位置−と記録開始行
    位置と記録終了行位置とを記憶する記憶手段と、前記桁
    位置と行位置を結ぶ線分のイメージ情報を発生するイメ
    ージ発生手段と、テスト記録動作モードを指令する指令
    手段とを備え、テスト記録動作モードに於いて、前記イ
    メージ発生手段により発生される線分のイメージ情報を
    記録することを特徴とする記録装置。
  2. (2)ホストコンピュータからの指令によってテスト記
    録動作モードが指令されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の記録装置。
  3. (3)テスト記録動作モードを指令するスイッチを設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記録装
    置。
JP59059493A 1984-03-29 1984-03-29 記録制御装置 Expired - Fee Related JPH078589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059493A JPH078589B2 (ja) 1984-03-29 1984-03-29 記録制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059493A JPH078589B2 (ja) 1984-03-29 1984-03-29 記録制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60203476A true JPS60203476A (ja) 1985-10-15
JPH078589B2 JPH078589B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=13114866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59059493A Expired - Fee Related JPH078589B2 (ja) 1984-03-29 1984-03-29 記録制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078589B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143588A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタ
JPH02150363A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Mita Ind Co Ltd プリンタ
KR100611952B1 (ko) * 1999-04-06 2006-08-11 삼성전자주식회사 시험인쇄 데이터 저장부를 구비한 인쇄장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185255A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 表組作成システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185255A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 表組作成システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143588A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタ
JPH02150363A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Mita Ind Co Ltd プリンタ
KR100611952B1 (ko) * 1999-04-06 2006-08-11 삼성전자주식회사 시험인쇄 데이터 저장부를 구비한 인쇄장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078589B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60234856A (ja) 記録装置
US5157417A (en) Printing apparatus
JPS60141076A (ja) 印刷装置の制御方法
JPS60203476A (ja) 記録装置
JP3150305B2 (ja) 画像処理方法
JP2002067403A (ja) 画像印刷出力装置及びその装置におけるデータ処理方法
JPH049151B2 (ja)
JPH0474740B2 (ja)
JPH02196672A (ja) シリアル記録装置の制御方法
JPH01265779A (ja) 記録装置
JPS61117972A (ja) 印刷装置
JPS6158770A (ja) 印字装置
JP2598042B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP3116280B2 (ja) 両面印字制御方式
JPS61148065A (ja) 記録情報の入出力制御方法
JPS6111844A (ja) 記録装置
JP3143118B2 (ja) プリンタ及び印字イメージパターン展開方法
JP2514716B2 (ja) 記録装置
JPS60110460A (ja) 印刷デ−タ生成装置
JPH04216983A (ja) 印刷装置
JPS6010674B2 (ja) プリンタ
JPH03201670A (ja) 画像形成装置
JPH10129046A (ja) 印字制御方法
JPH0796319B2 (ja) ハードコピー装置
JPS62249749A (ja) キヤラクタの発生方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees