JPH049151B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049151B2
JPH049151B2 JP59080949A JP8094984A JPH049151B2 JP H049151 B2 JPH049151 B2 JP H049151B2 JP 59080949 A JP59080949 A JP 59080949A JP 8094984 A JP8094984 A JP 8094984A JP H049151 B2 JPH049151 B2 JP H049151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
bold
line buffer
line
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59080949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60224547A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8094984A priority Critical patent/JPS60224547A/ja
Priority to GB08509613A priority patent/GB2157865B/en
Priority to DE19853513428 priority patent/DE3513428A1/de
Priority to FR8505967A priority patent/FR2563158B1/fr
Publication of JPS60224547A publication Critical patent/JPS60224547A/ja
Priority to SG24090A priority patent/SG24090G/en
Priority to HK37490A priority patent/HK37490A/xx
Publication of JPH049151B2 publication Critical patent/JPH049151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/30Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing with large type, e.g. on bulletins, tickets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドツトプリンタにおけるボールド印字
制御装置に関するものである。
(従来技術とその問題点) ドツトプリンタには、ボールド印字制御装置が
設けられ、出力される文章中で強調したい箇所が
ある場合にその箇所にボールド印字つまり肉太に
印字できるようになつているものがある。
第1図は、従来のボールド印字制御装置によつ
て“HKL”の中の“K”をボールド印字した例
である。これから明らかなように、従来のボール
ド印字制御装置では、通常の印字モードのときも
ボールド印字モードのときも同じ印字タイミング
パルスに同期して印字される。したがつてボール
ド文字は、通常のドツトマトリクスパターンにそ
れを最小ドツトピツチだけ行方向にずらしたもの
を加えることによつて肉太に形成される。かかる
ボールド印字制御装置では、ボールド印字が印字
ヘツドの1パスで可能でその制御も容易である利
点があるが、その反面で印字品質特には斜線要素
を含む文字の印字品質が劣る欠点があつた。
そこで、従来ではハーフピツチずらして同じ行
を2回印字することによりボールド印字してボー
ルド文字の印字品質を向上することが考えられて
いた。例えば、特開昭58−76282号に開示される
技術では、印字ヘツド情報を格納する第1レジス
タとボールド印字桁位置を指定する第2レジスタ
を設け、第1レジスタからの情報に基づいて最初
の印字動作を実行した後、第2レジスタからの情
報に基いて第1レジスタからボールド印字が指定
された文字だけを残して他をすべてリセツトし、
そのリセツトされた第1レジスタからの情報に基
いて最初の印字のときよりハーフピツチの割合で
タイミングを遅らせて印字することによりボール
ド文字を形成できるようになつている。
ところが、この場合には、第2レジスタからの
情報に基いて第1レジスタをリセツトする必要が
あるので、印字処理が遅く、ボールド文字を高速
印字できない。
(発明の目的) 本発明の目的は、高印字品質のボールド文字を
高速印字できるボールド印字制御装置を提供する
ことにある。
(発明の特徴) 本発明に係るボールド印字制御装置では、記録
紙の幅方向に移動する印字ヘツドによつてドツト
マトリクスの文字等を形成するドツトプリンタに
おいて、1ライン分のフオントデータをドツトパ
ターンの形式で記憶し得る第1ラインバツフア
と、この第1ラインバツフアと同じ記憶容量を有
しボールド印字が指定された文字のフオントデー
タをドツトパターンの形式で記憶する第2ライン
バツフアと、ドツトマトリクスの正規の列位置を
規定するパルス間隔の2分の1を同期とする印字
タイミングパルスと、印字ヘツドの1回目の移動
時に印字タイミングパルスの奇数パルスと偶数パ
ルスの一方に同期して第1ラインバツフアを、印
字ヘツドの2回目の移動時に印字タイミングパル
スの奇数パルスと偶数パルスの他方に周期して第
2ラインバツフアをそれぞれアクセスせしめる制
御回路と、を備えていることを特徴としている。
したがつて、第1ラインバツフアからの情報に
基いて最初の印字動作を実行した後、第2ライン
バツフアからの直接的かつ単一の情報に基づいて
最初の印字のときよりハーフピツチずらして印字
することにより、ボールド文字を形成できるよう
になつている。
(実施例) 第2図は、本発明に係るボールド印字制御装置
によつて“HKL”の中の“K”をボールド印字
した例を示す。印字タイミングパルスは、ドツト
マトリクスの正規列位置を規定するパルス間隔t
の2分の1を周期とするものである。一般にワイ
ヤプリンタ等においては、ドツトマトリクスの正
規列位置を規定するパルス間隔tは、高速印字の
ために印字レバー(図示せず)が応答し得る限界
近くにある。したがつて印字レバーはパルス間隔
tに応答できるが、パルス間隔t/2では応答し
得ないか、またはその応答動作が不安定なものと
なる。
そこで本発明に係るボールド印字制御装置では
第2図における奇数列のドツトは印字タイミング
パルスの奇数パルスに同期して、偶数列のドツト
は印字タイミングパルスの偶数パルスに同期して
形成するようにしてある。
さらに奇数列のドツトは印字ヘツドの1回目の
移動時に、偶数列のドツトは印字ヘツドの2回目
の移動時にそれぞれ形成される。この2回の印字
ヘツドの移動を通してボールド印字が遂行され、
しかる後に記録紙が改行される。
第3図に本発明が適用されたドツトプリンタの
概略構成が示されており、制御回路1、データバ
ツフア2、フオントメモリー3、ラインバツフア
4、印字ヘツド駆動回路5、キヤリツジモータ駆
動回路6、改行モータ駆動回路7、印字ヘツド
8、キヤリツジモータ9、改行モータ10などを
備えている。データバツフア2は、ホストコンピ
ユータ等の端末機器から送出されてくる印字デー
タを一時的に貯えておくためのRAMである。フ
オントメモリー3は、文字データに対応したフオ
ントデータが予め記憶してあるROMであり、制
御回路1にフオントメモリー3より読み込んだフ
オントデータはRAMにて構成されるラインバツ
フア4に一時的に貯えられ、しかる後に印字に供
される。ラインバツフア4は第1ラインバツフア
4aと、第1ラインバツフア4aと同じ記憶容量
を有する第2ラインバツフア4bと、で構成さ
れ、第4図における奇数列の記憶領域が第1ライ
ンバツフア4aに、偶数列の記憶領域が第2ライ
ンバツフア4bにそれぞれ対応している。そして
第2図に示す印字タイミングパルスの奇数パルス
によつて第1ラインバツフア4aが、偶数パルス
によつて第2ラインバツフア4bがそれぞれアク
セスされるのである。第1ラインバツフア4aお
よび第2ラインバツフア4bは第4図に示される
ようにフオントデータをドツトパターンと形式で
記憶するようになつている。
そこで第5図のフローチヤートに基いて動作を
説明する。
ホストコンピユータ等より送出されるデータ
は、文字コード、印字命令、ボールド印字モード
指定命令、ボールド印字モード解除命令などから
構成される。今、“H”に対応する文字コード、
ボールド印字モード指定命令、“K”に対応する
文字コード、ボールド印字モード解除命令、“L”
に対応する文字コード、印字命令の順にデータが
データバツフア2に送られた場合を説明する。ま
ず、“H”に対応する文字コードが制御回路1に
読み込まれると、その文字コードに対応するフオ
ントデータをフオントメモリー3が発生し、この
フオントデータに対応したフオントデータが第4
図の如くラインバツフア4の奇数列である第1ラ
インバツフア4aの第1桁目の記憶領域にドツト
パターンの形式で記憶される。ついでボールド印
字モード指定命令が制御回路1に読み込まれ、ボ
ールド印字モードが設定される。この状態で
“K”に対応する文字コードが制御回路1に読み
込まれると、その文字コードに対応するフオント
データをフオントメモリー3が発生する。このフ
オントデータは第4図の如くラインバツフア4の
第1ラインバツフア4aの第2桁目の記憶領域に
ドツトパターンの形式で記憶され、これと同じフ
オントデータがラインバツフア4上で1列分(実
際の印字上はハーフピツチ)だけずらして、つま
り第2桁目の記憶領域に記憶される。ついでボー
ルド印字モード解除命令によりボールド印字が解
除され、この状態で“L”に対応する文字コード
が制御回路1に読み込まれると、“H”に対応す
る文字コードのときと全く同様にして、そのフオ
ントデータが第1ラインバツフア4aの第3桁目
の記憶領域にドツトパターンの形式で記憶され
る。そこへ制御回路1に来ると、キヤリツジモー
タ駆動回路6を介してキヤリツジモータ9が回転
し、印字ヘツド8が例えば右方へ向けて移動し始
める。この移動時に第1ラインバツフア4aのデ
ータが第2図の印字タイミングパルスの奇数パル
スに同期して読み出され、印字ヘツド駆動回路
5、印字ヘツド8を介して記憶紙(図示せず)上
に“HKL”が印字される。
ここで印字された“HKL”は通常の正規マト
リクスの文字である。第1ラインバツフア4aの
中のデータを印字終了すると、今後はキヤリツジ
モータ9が反転駆動され、印字ヘツド8は逆向き
に移動し始める。この2回目のヘツド移動時に第
2ラインバツフア4bのデータが印字タイミング
パルスの偶数パルスに同期して読み出され、ボー
ルド印字された“K”が記録紙上でハーフピツチ
だけずれて印字される。そしてこの後で、改行モ
ータ駆動回路7、改行モータ10を介して記録紙
が所要量だけ紙送りされる。
このように本実施例では、ハーフピツチずらし
て同じ行を印字することによりボールド文字が形
成されるので、ボールド文字を高品質に形成でき
る。また、ボールド文字を形成するために同じ行
を印字するに際しては第2ラインバツフア4bか
らの直接的かつ単一の情報に基いて印字するの
で、印字処理が速く、ボールド文字を高速印字で
きる。
なお、ボールド印字を含まない印字のときは、
その印字動作は実質的にこれまでのものと同じで
ある。また、本発明は双方向印字プリンタおよび
一方向印字プリンタのいずれにも適用できるし、
さらに印字ヘツドの形式についてもワイヤ式、サ
ーマル式、インクジエツト式を問わない。
(本発明の効果) 以上説明したように本発明に係るボールド印字
制御装置によれば、ハーフピツチずらして同じ行
を印字することにより、ボールド文字を高品質に
形成できる。しかもボールド文字を形成するため
に同じ行を印字するに際しては第2ラインバツフ
アからの直接的かつ単一の情報に基いて印字する
ので、印字処理が速く、ボールド文字を高速印字
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のボールド印字制御装置にて形成
した印字例の拡大図、第2図は本発明に係るボー
ルド印字制御装置にて形成した印字例の拡大図、
第3図は本発明に係るボールド印字制御装置の概
略構成を示すブロツク図、第4図はラインバツフ
アの構成を説明するための説明図、第5図は本発
明に係るボールド印字制御装置の動作を示すフロ
ーチヤートである。 1……制御回路、2……データバツフア、3…
…フオントメモリー、4a……第1ラインバツフ
ア、4b……第2ラインバツフア、8……印字ヘ
ツド、t……ドツトマトリクスの正規の列位置を
規定するパルス間隔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録紙の幅方向に移動する印字ヘツドによつ
    てドツトマトリクスの文字等を形成するドツトプ
    リンタにおいて、 1ライン分のフオントデータをドツトパターン
    の形式で記憶し得る第1ラインバツフアと、 上記第1ラインバツフアと同じ記憶容量を有し
    ボールド印字が指定された文字のフオントデータ
    をドツトパターンの形式で記憶する第2ラインバ
    ツフアと、 ドツトマトリクスの正規の列位置を規定するパ
    ルス間隔の2分の1を周期とする印字タイミング
    パルスと、 上記印字ヘツドの1回目の移動時に上記印字タ
    イミングパルスの奇数パルスと偶数パルスの一方
    に同期して上記第1ラインバツフアを、上記印字
    ヘツドの2回目の移動時に上記印字タイミングパ
    ルスの奇数パルスと偶数パルスの他方に同期して
    上記第2ラインバツフアをそれぞれアクセスせし
    める制御回路と、 を備えたボールド印字制御装置。
JP8094984A 1984-04-20 1984-04-20 ボ−ルド印字制御装置 Granted JPS60224547A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8094984A JPS60224547A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ボ−ルド印字制御装置
GB08509613A GB2157865B (en) 1984-04-20 1985-04-15 Dot printer
DE19853513428 DE3513428A1 (de) 1984-04-20 1985-04-15 Fettdruckfaehiger matrixdrucker
FR8505967A FR2563158B1 (fr) 1984-04-20 1985-04-19 Imprimante matricielle capable d'imprimer des caracteres gras
SG24090A SG24090G (en) 1984-04-20 1990-03-26 Dot printer
HK37490A HK37490A (en) 1984-04-20 1990-05-17 Dot printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8094984A JPS60224547A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ボ−ルド印字制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224547A JPS60224547A (ja) 1985-11-08
JPH049151B2 true JPH049151B2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=13732748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8094984A Granted JPS60224547A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 ボ−ルド印字制御装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS60224547A (ja)
DE (1) DE3513428A1 (ja)
FR (1) FR2563158B1 (ja)
GB (1) GB2157865B (ja)
HK (1) HK37490A (ja)
SG (1) SG24090G (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763137A (en) * 1986-10-01 1988-08-09 International Business Machines Corporation Two pass thermal printing
US4729678A (en) * 1987-03-31 1988-03-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for producing characters in bold form
EP0329837A3 (en) * 1988-02-26 1990-05-02 Hewlett-Packard Company Bold enhancement generator
JP2586579B2 (ja) * 1988-06-02 1997-03-05 ブラザー工業株式会社 ドット印字装置
CN103707665B (zh) * 2013-12-17 2016-11-09 重庆川仪自动化股份有限公司 应用于有纸记录仪的文字打印控制方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154618A (en) * 1978-05-25 1979-12-05 Seikosha Kk Dot arrangement for enlarged character or similars
JPS5523529A (en) * 1978-08-03 1980-02-20 Seikosha Co Ltd Picture forming method
JPS5876282A (ja) * 1981-11-02 1983-05-09 Canon Inc ドツトプリンタ装置のボ−ルド印字方式
JPS5941052A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Ricoh Co Ltd 文字パタ−ン発生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991868A (en) * 1975-03-11 1976-11-16 Centronics Data Computer Corporation Method and apparatus for printing segmented characters
JPS5627364A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Ricoh Co Ltd Printing device
JPS5654489A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Epson Corp Character formation system
US4321610A (en) * 1980-05-05 1982-03-23 Computer Peripherals, Inc. Dot matrix printer with half space dot capability
US4508463A (en) * 1982-11-01 1985-04-02 Wang Laboratories, Inc. High density dot matrix printer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154618A (en) * 1978-05-25 1979-12-05 Seikosha Kk Dot arrangement for enlarged character or similars
JPS5523529A (en) * 1978-08-03 1980-02-20 Seikosha Co Ltd Picture forming method
JPS5876282A (ja) * 1981-11-02 1983-05-09 Canon Inc ドツトプリンタ装置のボ−ルド印字方式
JPS5941052A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Ricoh Co Ltd 文字パタ−ン発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8509613D0 (en) 1985-05-22
DE3513428C2 (ja) 1992-06-25
GB2157865A (en) 1985-10-30
FR2563158B1 (fr) 1993-07-30
DE3513428A1 (de) 1985-10-31
GB2157865B (en) 1987-04-08
FR2563158A1 (fr) 1985-10-25
HK37490A (en) 1990-05-25
JPS60224547A (ja) 1985-11-08
SG24090G (en) 1990-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149632B2 (ja)
JPH0418376A (ja) 印字装置
JPS6122960A (ja) 印字速度切替方式
JPH049151B2 (ja)
US5020927A (en) Grouping of dot data in a multiple column dot-matrix printer
JPH0420391B2 (ja)
JPS6142632B2 (ja)
JPH0359835B2 (ja)
JPS62170363A (ja) サ−マルプリンタ−における斜線補間方法及びサ−マルプリンタ−の斜線補間装置
JPS59796A (ja) ドツト形プリンタ
JPS58107366A (ja) ドツト式印字方法
JPS60203476A (ja) 記録装置
JP2564513B2 (ja) プリンタ制御装置
JP4605271B2 (ja) 画像出力装置
JPS63252751A (ja) 印字制御装置
JPS62240553A (ja) 記録装置
JPS5862776A (ja) 漢字フオントの縦横変換方式
JPS61110573A (ja) プリンタ
JPH0741725B2 (ja) 高品質印字用文字パタ−ンデ−タ発生装置
JPH064344B2 (ja) 印字装置
JPS594710B2 (ja) パタ−ン発生装置
JPS6337959A (ja) シリアルプリンタの分割印字方式
JPS62127250A (ja) 印字デ−タの格納方法
JPS6372558A (ja) 印字制御方法
JPS63135255A (ja) シリアルドツトプリンタの印字方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees