JPS61110573A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS61110573A
JPS61110573A JP59232296A JP23229684A JPS61110573A JP S61110573 A JPS61110573 A JP S61110573A JP 59232296 A JP59232296 A JP 59232296A JP 23229684 A JP23229684 A JP 23229684A JP S61110573 A JPS61110573 A JP S61110573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
information
color
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59232296A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Matsushima
松島 恵一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIMOR DENSHI KK
Original Assignee
AIMOR DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIMOR DENSHI KK filed Critical AIMOR DENSHI KK
Priority to JP59232296A priority Critical patent/JPS61110573A/ja
Publication of JPS61110573A publication Critical patent/JPS61110573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J5/00Devices or arrangements for controlling character selection
    • B41J5/30Character or syllable selection controlled by recorded information

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [Iq又1.の利用分野] 本発明は記録幅方向に横1画素行毎に記録を行うプリン
タに関するものである。
[従 来 1支 術 ] 従来、記録情報信号に応答して、発熱する発熱体ITを
直線状に配列して、これを発熱体群の配列方向に略々直
交する方向に走行する記録媒体(紙)の記録面に臨ませ
、発熱体群と記録媒体との間には、発熱体群の配列方向
に斜交する方向に走行する、幅の狭い感熱性インクリボ
ンを介在させ、このインクリボンが発熱体群の配列方向
の全域をカバーするように構成されたサーマルプリンタ
がある。
これらのサーマルプリンタにおいては、記録媒体の縦方
向には一度に1画素分毎にしか記録することができない
。このため、他の情報処理装置FIよりの記録情報が文
字コードと17て送られてくる様な場合等においては、
プリンタにてこの文字コードよりキャラクタジエネラー
タ等を用いて、記録パターン(例えば、縦8画素×横5
画素)を生成して印刷を行うが、実際に記録できるのは
生成パターン中の横1列の画素外のみである。従って、
記録媒体の横1列(縦1画素分)の記録を行う時には、
1行分の文字コードを順次記録パターンに変換し、その
うちのまず第1行目の縦1画素分を記録ヘッドに送り、
記録を行い、横1列分の記録が終了すると1画素分記録
媒体を搬送し、再び前列と全く同様の1行分の文字コー
ドを記録パターンに変換し、次には第2行目の横1画素
分を記録ヘッドに送り、次の行の記録を行っている。そ
して生成される記録パターンの縦画素数分の記録が仝て
終Yすると次の行の記録すべき新たな文字コードに対す
る1列分の記録を行う。
このため記録パターンが例えば、縦8画素(8ドツト)
の場合には同一の文字コードより8回記録パターンを生
成し、そのうち縦1画素分のみを順次記録しなければな
らず、制御も複雑であり、また記録パターンをその都度
生成するため、1列分の記録データを揃えるのに多くの
時間を有していた。
[発明の目的] 本発明は」二連の従来技術の欠点を除去することを目的
とし、他の情報処理装置より送られてくる並列記録情報
1行分の記録媒体への記録パターンを生成し、これを保
持手段に保持し、記録時に該保持手段に保持の必要な記
録パターンを順次読出し記録することにより、記録毎に
並列記録情報を記録パターンに変換する必要のない構成
の筒Qjな制御の容易なプリンタを捉供するものである
[発明の概要] 本発明の上記目的は他の情報処理装置より並列情報とし
て送られてくる記録情報の少なくても1行分を保持する
保持手段と、該保持手段で保持した並列情報を必要に応
じて記録パターン情報に変換する変換手段と、この記録
パターンの少なくとも1行分(保持手段で保持される並
列情報1行分)を記憶する記憶手段とを備え、プリンタ
の記録ヘッドに対しては、この記憶手段に記憶の記録パ
ターン中の必要データのみを読み出して出力することに
より、横1画素分のパターンを記録する都度、並列情報
より記録パターンを生成する必要のないプリンタにより
達成される。
[実施例] 以ト、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明に係る一実施例の記録情報処理部のブロ
ック図であり、2は発熱ヘッド、7は発熱領域制御部で
あり、発熱ヘッド駆動部7aを備えている。10は制御
部、11はインタフェース部、12はビデオRAM、1
3はビデオRAM12の読み出し/書き込みの制御を行
うビデオRAM制御回路、14は色選択回路、15は色
区間制御回路である。
第2図にインタフェース部11の詳細ブロック図を示す
、他の情報処理装置よりの記録情報はデータ1〜データ
8の8ビツトの並列情報としてSTB信号に同期して送
られてくる。またインタフェース部11ではこの記録デ
ータを受は取り可能な時にはACK信号を出力する。第
2図中21は他の情報処理装置より送られてくる並列記
録情報(本実施例では8ビツト)を一時保持するバッフ
ァメモリ、22はバッファメモリ21及び色別パターン
データメモリ27に対してアドレスデータを与えるアド
レス発生部、23はバッファメモリ21に保持された並
列記録情報より制御コードを検出・判別する制御コード
検出部、24はバッファメモリ21の保持データ中の文
字コードデータを発熱ヘッド2より記録すべき記録パタ
ーン(本実施例では並列8ビツト)に変換してデータ選
択部26に出力するキャラクタジェネレータ、25はバ
ッファメモリ21の保持データがイメージデータであっ
た場合に、このイメージデータを直接データ選択部26
に出力するためのゲート。
26はキャラクタジェネレータ24又はゲート25より
の記録パターン(イメージデータ)信号を制御コード検
出部23で判別された色指定に対応する色別パターンデ
ータメモリ27に出力するデータ選択部、27は記録パ
ターン信号を記録すべき色別に並列情報(8ビツト)と
して記憶する色別パターンデータメモリであり、具体的
にはイエローデータを記憶するYメモリ27Y、マゼン
タデータを記憶するMメモリ27M、シアンデータを記
憶するCメモリ27Cにより構成されている。そして色
別パターンデータメモリ27よりはアドレス発生部22
よりのアドレスデータに従い、記録紙の記録幅方向の画
素(ビット)1行分毎に順次読出され、第1図に示すビ
デオRAM12に送られる。従って、色別パターンデー
タメモリ27に記憶された並列記録パターン情報が1行
8ビツト並列の場合にはビデオRAM12に1ビツト行
毎に8回に分けて送り出され、これがプリンクの記録部
にて1ビツト行毎に8回記録される。
次に第3図に本実施例の記録部の概略図を示す。
第3図に示されるように、直線状に配列されて記録線R
を形成する発熱体群lを有する発熱ヘッド2の下面には
、記録紙3が記録線Rに略直交する方向に走行可能に指
示されており、記録紙3は適宜の紙送り手段4にて回転
駆動されるフィードローラ5により紙送りされる。
発熱ヘッド2の発熱体群lと記録紙3との間には、感熱
性インクリボン6が介在し、該リボンは図示しない適宜
のリボン駆動手段により、駆動されて、記録線Hに対し
て鋭角θにて斜交するリボン走行線rに沿って走行する
一方、発熱ヘッド2に内装される発熱体JT 1は、フ
ォトリングラフイーの技術を用いて導電性の薄11りを
櫛歯状に形成し、各櫛歯の先端部に発熱体としての抵抗
体を固着させて、各櫛歯単位に発熱−1f能とする、所
謂、マルチスタイラスペンが用いられている。発熱体群
l中の、各櫛歯に対応する(2本の櫛歯に対応するもの
もある)それぞれの発熱体は、発熱領域制御部7により
複数の発熱ブロックに分けられ選択的に発熱制御され、
発熱ヘッド駆動部7aにより発熱される。
本実施例に幻する記録情報は、並列8ビツトのデータと
して送られてくるため、これをインタフェースi′1R
11で受信し、必要に応じて記録すべきパターンデータ
(イメージデータ)に変換し、制御部10、ビデオRA
M制御回路13の制御に従い、記録紙記録幅方向lピッ
)(1画素)1行分のデータが順次各色データ別にビデ
オRAM12に格納される。
制御部lOによるインタフェース部11の制御を第4図
のフローチャートも参照して以下に説明する。
制御部lOはまずStで記録部が記録動作可能か否かを
調べ、動作可能であればS2に進み、ビデオRAM12
に記録すべきデータがあるか否か(ビデオRAM12に
保持の記録データ万全ての記録が終了したか否か)を調
べ、記録すべきデータのある場合にはS8で後述する記
録処理を実行し、その後SlにRる。記録すべきデータ
のない場合にはS4以下のインタフェース部11よりの
記録データの受信処理を実行する。
制御部10はS4で内蔵する不図示のMレジスタの内容
が” o ”か否かを調べる0Mレジスタの値が“θ″
でない場合にはインタフェース部11ノ色別パターンデ
ータメモリ27に展開済の記録パターンデータの存在す
ることを示している。
これは色別パターンデータメモリには縦8ビット分のデ
ータが格納されており、ビデオRAM12にはこの縦8
ビット分のデータの最」二ビット行のパターンデータよ
り順次1ビット行毎に読み出され送信されるため、この
Mレジスタの値は最上行のパターンデータ送信前は8′
′に、以後1行ビデオRAM12に送信する毎にl°°
づつデクリメントされ、縦8ビツト全て送信し終った時
に0°°となっている。
従って、S4でMレジスタの値が°“0”でない時には
S5で色別パターンデータメモリ27のMレジスタのイ
ぽ1に対応したビット行の記録パターンを読み出すべく
アドレス発生部22のMアドレスバス29への出力アド
レス値を指定し、メモリ読出しモードに設定してアドレ
ス発生部22に起!!J1をかける。アドレス発生部2
2では35.S6で順次Mアドレスバス29のアドレス
値をカウントアツプさせ、色別パターンデータメモリ2
7の各イエロー、マゼンタ、シアン色別データを読み出
し、読み出しが完了するとビデオRp、 M nJl 
m回路13にその旨を報知していく。ビデオRAM制御
回路13はこの色別データをビデオRAMに書き込む。
この様にして色別パターンメモリ27より1ビツト行分
の記録パターンがビデオRAM12に書き込まれると、
S6よりS7に進み[Mレジスタ]を1つデクリメント
し、続くS8でビデオRAM12に格納したデータに従
い記録を行う。
一方、S4でMレジスタの値は0″の場合には色別パタ
ーンデータメモリ27に未記録のデー夕がないため、S
IOに進み、バッファメモリ21に1行分の記録すべき
情報がセットされているか台かを調べる。バックアメモ
リ21に情報がセットされていれば311に進み、制御
部10はアドレス発生部22にバッファメモリ21の読
み出しアドレスをBアドレスバスよりの出力を指示する
と同時にバックアメモリ21のR/W制御信号を読み出
しモードに設定する。これによりバッファメモリ21の
アドレス発生部22よりのBアドレスバスで指示された
アドレスのデータがメモリデータバス30に出力される
メモリデータバス30に出力されたデータは制御コード
検出部23で判別される。まずS12でこのデータが制
御コードか否か判別され、制御コードであればS13に
進み、制御コードが゛改行コード″又は゛改頁コード“
等の1行の終了コードであるか否かを調べる。終了コー
ドでなければS14に進み以後の読出17データの処理
奢この制御コードに対応する処理モードに設′li1シ
てS11に戻り、バッファメモリ21よりの次のデータ
の読出しを行う。終了コードであれば、315に進みM
レジスタを“8”にセットしてSlに戻る。
S12での判別の結果、制御コードでなければS16に
進み、バッファメモリ21よりの読出しデータがイメー
ジデータを示すイメージモードが否かを調べる。
バックアメモリ21への格納データが文字コードデータ
か又はイメージデータかは予め制御コードにより指定さ
れるため、制御コード検出部23はこのイメージモード
の場合にはキャラクタジェネレータ24のセレクト信号
をオフに(ゲート25のセレクト信号をオンに)する。
これによりバッファメモリ21よりの読出しデータは3
17に示す様にゲート25を介してそのままデータ選択
部26に人力されS19に進む。
S16でイメージモードでなければ、バッファメモリ2
1よりの読出しデータは文字コードデータであるためS
16より518に進み、キャラクタジェネレータ24の
セレクト信号をオンとしてキャラクタジェネレータ24
より文字コードに対応した記録パターンを発生(イメー
ジデータ化)させ、S19に進む。
S19ではバッファメモリ21よりのa出しデータに先
だって送られる色指定に従い、色別パターンデータメモ
リ27の各色データ領域にMアドレスバス29のアドレ
ス値に従い、格納スル。
ここでキャラクタジェネレータ24よりの発生パフ6 タ ーンデータ タで例えば横5ドツト、縦8ドツトの記録パターンを発
生させるキャラクタジエネ1/−夕の場合には横5ドツ
ト分を順次各色別パターンデータメモリ27内に記憶さ
せる。そして続く520において1行分の記録データの
色別パターンデータメモリ27内への展開が読了したか
否かを調べ、終了していれば、S15に進み、終了して
いなければSllに戻す、バッファメモリ21内の次の
記録情報の読出し及び処理を実行する。
一方、SIOでバッファメモリ21内に記録すべきデー
タのない場合にはS30に進み、制御部10は他の情報
処理装置に対して記録情報の受は取り可を示すACK信
号をセットし、S31で他の情報処理装置よりのSTB
信号がオンとなるのを監視する。このSTB信号がオン
の時は他の情報処理装置よりデータ1〜データ8に本実
施例に対する記録情報が出力されており、該情報の受は
取りタイミングを示すため、続くS32でACK信号を
リセットしデータ1〜データ8の受は取りをtIl!知
しバッファメモリ21を読み込みモードに設定してこの
データを書き込む、書き込みアドレスはアドレス発生部
22よりのBアドレスバス28により指定される。この
アドレス値は先にバッファメモリ21に格納された領域
に引続いて指定され、バッファメモリ21のアドレス値
が最大になると再び゛O″番地より指定され、アドレス
イitは循環して指定される。このためS33でアドレ
ス発生部22のMアドレス値を’ + 1 ”する。
ここでバッファメモリ21のアドレス値が最大値となっ
ている場合には+lせずバッファメモリ21の最少アド
レス値が設定される。モして334でバッファメモリ2
1に新たな記録情fuの格納場所があるか否かを調べ、
格納場所があればS30に戻り、再びACK信号をセッ
トし、次の記録情報の送出されるのを待つ、バッファメ
モリ21に格納場所のない場合にはSLに戻る。
この様にして他の情報処理装置等より送られてくる記録
情報を、バッファメモリ21に格納し。
このデータを必要に応じて実際の記録パターンに変換し
て記録色に合わせて各記録色毎に色別パターンデータメ
モリ27に縦8ビツトのデータとして記憶させ、この色
別パターンデータメモリ27の縦8ビット/行のデータ
を順次1ビット/行毎に読出し、ビデオRAM12に格
納し、発熱ヘッド2により記録紙3上に記録する。
このビデオRAM12に格納された1ドツト/行の記録
データを発熱ヘッド2により発熱記録させる制御を以下
に第5図を参照して説明する。
ビデオRAM12に1行分の記録データが揃うと、ビデ
オRAM12より記録データを順次読み出し、色選択回
路14にて、色区間制御回路15の制御に従い、感熱性
インクリボン6の色区間に対応した発熱させるべき記録
色情報が、発熱領域制御部7に送られる。
このビデオRAM12よりの記録データの読み出しは、
後述する転写モードのステップにより随時行なわれ、同
時に発熱される発熱ブロックの隣接する発熱ブロックと
の境界部にある、例えば発熱体6つ分づつを重複発熱領
域とし、発熱ブロックの重複発熱領域においては発熱ブ
ロック端部よりh数番口の発熱体を発熱させ、両隣接発
熱ブロックの発熱制御の終了時点で、全ての発熱体が終
了し、感熱性インクリボン6の1回の停止時の記録処理
(以下発熱走査と称す)が終了する。そ1゜てその後感
熱性インクリボン6を次の位置まで走行させる。
次に、第4図を参照して1列分の記録処理を説明する。
以下の説明では、感熱性インクリボン6が3色の色区間
を有しており、各色区間のインク塗布幅が一定の例を説
明する。
感熱性インクリボン6面上は、該リボン6の走行線rに
沿って一定距離り毎に区切られた色区間Y、M、Cが順
次に、かつ、繰り返すように配列されており、格別の色
区間Y、M、Cは、発熱体群lからの熱に反応して該区
間に固有の色の絵素を記録紙3の記録面上に記録表示(
転写)する。
3色の場合、色区間Y 、M、Cの各々にはそれぞれ、
イエローインク、マゼンタインク及びシアンインクが含
浸されている。
記録操作に際して発熱領域制御部7は、感熱性インクリ
ボン6を静1]−させた状態で、記録線Rを形成する発
熱体群lの各発熱体を、感熱性インクリボン6の各色区
間Y、M、Cの各々の中央部分にそれぞれ対応する位置
を占める記録線R」−の距#Qなる線分状の発熱領域N
、、N2 、・・・、N7に区91つて発熱可能に制御
する。
すなわち、発熱領域N、、N2.・・・、N7に関して
は、AJti域中の発熱体の各々に供給される色選択回
路14よりの格別の記録情報信号Slに応じて発熱状態
となったり、非発熱状態となったりするが、これにひき
かえ、発熱領域に隣接する2つの領域の間に設けられた
距離ΔAなるクリアランス領域(n′++12)、(n
′2+n3)・・・に関しては、記録情報信号S1に関
わりなく非発熱状態に留る。
その結果、隣接する色区間の各境界線は、クリアランス
領域(n′++12)、(n ’? +n3)・・・ 
の中央部分を分断するように位置することとなり、距離
1の発熱領域(例えば、1つの発熱領域N2)がその前
端部に距離Δ1/2の前端部クリアランス領域(例えば
、領域n、)を、そしてその後端部に同じく距離Δ1/
2の後端部クリアランス領域(例えば、領域n′2)を
伴って対応する距離■、の色区間(例えば色区間M)内
に完全に包含される。
そして、記録操作に際しては、1回の発熱走査を終了す
るたびに、感熱性インクリボン6をリボン走行線rに沿
って左方(又は右方)へ距離(JI  JI2)だけ走
行させ、このとき該リボン6の走行に合わせて、各発熱
領域NI  + N2 *・・・、N7も一斉に記録線
Rに沿って該リボン6と同じ向きに距離(U  JI2
)だけ走行させればよい。
そして−列分の発熱操作、すなわち−列分の記録操作が
終了時点で、記録紙3を上方(又は下方)に1ピツチだ
け送り、次の記録操作を行う。
以−1−説明した様に、本実施例によれば他の情報処理
装置より並列データとして送られてくる文字コード情報
をキャラクタジェネレータ24の1回のパターン展開に
より記録することができ、記録パターンに要する時間の
少ない制御の容易なプリンタとすることができる。
また以上の説明では、色別パターンデータメモリ27へ
の格納記録パターンを全てビデオRAM12に出力して
しまった時にバッファメモリ21の記録情報の格納状況
を確認し、色別パターンデータメモリ27に格納すべき
情報がバッファメモリ21内にない時に初めてACK信
号をセットし記録情報を受は取っていたが、バッファメ
モリ21内に格納領域のある場合に直ちにACK信号を
セットし、他の情報処理装置よりの記録情報を受は取る
様制御してもよい。この様に制御することにより例えば
記録部での記録中にバッファメモリ21に記憶情報を記
憶することができ、データの転送時間を事実上無くすこ
とができる。
また、本実施例における色別パターンメモリ27より各
色別に出力されるパターンデータは1桁が1ドツト(1
画素)毎に出力されるため、第1図に示したビデオRA
M12の出力と事実」〕同一であるため、アドレス発生
部22にビデオRAM制御回路13の機能を備えさせ、
色別パターンメモリ27の出力を直接色選択回路14に
出力することもできる。この様に制御することによりさ
らに筒中な構成とすることができる。
[発明の効果] 以1.説明した様に本発明によれば、並列で送られてく
る記録情報のうちの文字コード情報の記録パターンへの
変換を1回行うのみで、1行縦1画素分11fに記録す
ることのできる構成の簡単な、また記録パターン生成時
間の少ないプリンタが提供できる。また本発明によれば
記録中にも記録情報を受は取ることが0丁能であり、ま
た記録情報の転送スピードと記録速度との同期を取るこ
とも必要としない。
【図面の簡単な説明】
261図は本発明に係る一実施例のブロック図、第2図
は本実施例のインタフェース部の詳細ブロック図。 第3図は本実施例の記録部の概略図、 第4図は本実施例の記録データ処理フローチャート、 第5図は本実施例の発熱ヘッドの発熱領域制御を示す図
である。 図中、1・・・発熱体群、2・・・発熱ヘッド、6・・
・感熱性インクリボン、7・・・発熱領域制御部、7a
・・・発熱ヘッド駆動部、10・・・制御部、11・・
・インタフェース部、12・・・ビデオRAM、14・
・・色選択回路、21・・・バッファメモリ、22・・
・アドレス発生部、23・・・制御コード検出部、24
・・・キャラクタジェネレータ、25・・・ゲート、2
6・・・データ選択部、27・・・色別パターンデータ
メモリ、L・・・色区間幅、カ・・・発熱領域幅である

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録幅方向の1行毎に記録を行う記録手段を備え
    るプリンタにおいて、他の情報処理装置より並列情報と
    して送られてくる記録情報の少なくとも1行分を保持す
    る保持手段と、該保持手段にて保持の記録情報を読出す
    読出手段と、該読出手段の読出情報がキャラクタコード
    か否かを判別する判別手段と、該判別手段がキャラクタ
    コードとの判別時に前記読出情報を該キャラクタコード
    に対応した記録パターン情報に変換する変換手段と、該
    変換手段で変換した前記記録パターン情報及び前記判別
    手段にてキャラクタコード以外と判別された前記読出情
    報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段にて記憶の記録
    パターンの記録画素1行分の記憶情報を記録幅方向の横
    1画素行毎に読出し前記記録手段に送出し記録させる読
    出手段とを備え、並列情報として送られる前記記録情報
    を記録幅方向の横画素行の記録パターン毎に変換して記
    録することを特徴とするプリンタ。
  2. (2)記録情報は少なくとも2色の記録色毎に送られ、
    記憶手段は記録幅1行分毎の記憶パターン情報を各記録
    色毎に保持することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のプリンタ。
JP59232296A 1984-11-06 1984-11-06 プリンタ Pending JPS61110573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232296A JPS61110573A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232296A JPS61110573A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110573A true JPS61110573A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16936990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232296A Pending JPS61110573A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110573A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156647A (en) * 1978-05-30 1979-12-10 Tektronix Inc Color printer
JPS56135288A (en) * 1980-03-26 1981-10-22 Dainippon Printing Co Ltd Chinese character printer capable of printing pattern
JPS5985182A (ja) * 1982-11-05 1984-05-17 Sharp Corp カラープリンタの記録装置
JPS59101384A (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 Fuji Xerox Co Ltd 転写型感熱記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156647A (en) * 1978-05-30 1979-12-10 Tektronix Inc Color printer
JPS56135288A (en) * 1980-03-26 1981-10-22 Dainippon Printing Co Ltd Chinese character printer capable of printing pattern
JPS5985182A (ja) * 1982-11-05 1984-05-17 Sharp Corp カラープリンタの記録装置
JPS59101384A (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 Fuji Xerox Co Ltd 転写型感熱記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567488A (en) Thermal head drive device
JP4942414B2 (ja) プリント装置
US9233554B2 (en) Control device, printer, and control method of a printer
JPS61110573A (ja) プリンタ
JP3020732B2 (ja) サーマルプリント方法及びサーマルプリンタ
JPH049151B2 (ja)
JPS6256076A (ja) カラ−プリンタ
JPH07304213A (ja) 印刷装置及びその制御方法
US20040085432A1 (en) Multi-color development thermal printer, multi-color development method and multi-color development system
JP2907143B2 (ja) Ledプリンタ装置
JPH09169131A (ja) マルチラインサーマルプリンタの転送制御方式
JP3230918B2 (ja) カラー熱転写プリンタにおける階調制御方法
JPS61137761A (ja) カラ−プリンタ
JPH0325115B2 (ja)
JPH0211345A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ
JPH0787519B2 (ja) プリント方法
JPH04269562A (ja) サーマルヘッド式印字装置
JPH01237140A (ja) 記録装置
JPH0639174B2 (ja) 印写装置のドツト強調方法及びその回路
JPH0245174A (ja) プリンタ
JPS6195960A (ja) サ−マルヘツド駆動方法及びその実施装置
JPH02301447A (ja) 画像記録装置
JPH0747318B2 (ja) 感熱転写階調制御装置
JPH05246068A (ja) 熱記録方法
JP2000233532A (ja) カラープリンタ及び印字方法