JPH02194052A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02194052A
JPH02194052A JP1269789A JP1269789A JPH02194052A JP H02194052 A JPH02194052 A JP H02194052A JP 1269789 A JP1269789 A JP 1269789A JP 1269789 A JP1269789 A JP 1269789A JP H02194052 A JPH02194052 A JP H02194052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
monomer
polymer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1269789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2745625B2 (ja
Inventor
Tadao Fukumoto
忠男 福本
Masaaki Iwamoto
正聡 岩元
Kazumasa Chiba
千葉 一正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1269789A priority Critical patent/JP2745625B2/ja
Publication of JPH02194052A publication Critical patent/JPH02194052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745625B2 publication Critical patent/JP2745625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は永久帯電防止性を有し、かつ耐衝撃性に代表さ
れる機械的特性、成形加工性、成形品の表面光沢が優れ
、かつ層状剥離(千枚めくれ)のない制電性樹脂組成物
に関するものである。
[従来の技術] 合成高分子材料はその優れた特性によって広範な分野で
使用されている。これらの材料の持つ機械的強度に加え
、帯電防止性を付与されればさらにその用途を拡大する
ことができる。すなわち、静電気による障害を防止した
い複写機、OA機器、各種防塵用部品などへの用途展開
が可能となる。
合成高分子材料の制電化を向上させる方法としては、ポ
リアミドエラストマとカルボキシル基を含有する変性ビ
ニル系重合体を混合する方法(特開昭60−23435
号公報)およびポリアミドエラストマと特定量のカルボ
キシル基を含有する変性ビニル系重合体およびグラフト
ゴムを混合する方法(特開昭62−241945号公報
)により、半永久的な制電性を有する樹脂が得られるこ
とを開示している。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、特開昭60−23435号公報および特
開昭62−241945号公報はカルボキシル基を含有
する変性ビニル系重合体が熱履歴により、成形品の表面
光沢を損なう問題があり充分満足できるものではない。
本発明の目的は、優れた永久帯電防止性、耐衝撃性に代
表される機械的特性、成形加工性、成形品の表面光沢を
有し、かつ層状剥離のない制電性熱可塑性樹脂組成物を
提供することである。
E問題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために次の構成をとる。
(A) (a)炭素原子数6以上のアミノカルボン酸ま
たはラクタム、もしくは炭素原子数6以上のジアミンと
ジカルボン酸の塩、(b)数平均分子量200〜600
0のポリ(アルキレンオキシド)グリコールおよび(C
)炭素原子数4〜20のジカルボン酸を重合してなるポ
リエーテルエステルアミドで、ポリエーテルエステル単
位が90〜10重量%であるポリエーテルエステルアミ
ド1〜40重世部 (B)ポリアルキレンオキシド基および/またはその誘
導体を含有する変性ビニル系重合体0. 1〜99重量
部 (C)ゴム質重合体1〜80重量部と芳香族ビニル系単
量体および/または(メタ)アクリル酸エステル系単量
体100〜40重量%、シアン化ビニル系単量体0〜6
0重量%およびこれらと共重合可能な他のビニル系単量
体0〜60重量%からなる単量体または単量体混合物9
9〜20重量部とグラフト重合してなる重合生成物0〜
98重量部 (D)芳香族ビニル系単量体および/または(メタ)ア
クリル酸エステル系単量体100〜40重量%、シアン
化ビニル系単量体0〜60重量%およびこれらと共重合
可能な他のビニル系単量体0〜60重量%からなる単量
体または単量体混合物を(共)重合してなる(共)重合
体0〜98重量部 を(A)+(B)+(C)+(D)が100重量部とな
るように配合し、かつ全体に占めるゴム質重合体の量が
40重量%以下となるように配合した熱可塑性樹脂組成
物。
本発明の(A)ポリエーテルエステルアミドを構成する
(a)炭素原子数6以上のアミノカルボン酸またはラク
タム、もしくは炭素原子数6以上のジアミンとジカルボ
ン酸の塩はポリエーテルエステルアミドのポリアミド形
成成分である。
アミノカルボン酸としてはω−アミノカプロン酸、ω−
アミノエナント酸、ω−アミノカプリル酸、ω−アミノ
ベルゴン酸、ω−アミノカプリン酸、および11−アミ
ノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸などが挙げら
れる。ラクタムとしてはカプロラクタム、エナントラク
タム、カプリルラクタムおよびラウロラクタムなどが挙
げられる。ジアミンとしてはへキサメチレンジアミンな
どが挙げられ、ジカルボン酸としてはアジピン酸、セバ
シン酸、デカンジカルボン酸およびイソフタル酸が挙げ
られる。ジアミンとジカルボン酸の塩としてはへキサメ
チレンジアミン−アジピン酸塩、ヘキサメチレンジアミ
ン−セバシン酸塩、ヘキサメチレンジアミン−デカンジ
カルボン酸塩およびヘキサメチレンジアミン−イソフタ
ル酸塩などのジアミンとジカルボン酸の塩として用いら
れる。
中でも特にカプロラクタム、11−アミノウンデカン酸
、12−アミノデカン酸、ヘキサメチレンジアミン−ア
ジピン酸塩が好ましく用いられる。
(a)成分の炭素原子数6以上のアミノカルボン酸また
はラクタム、もしくはジアミンとジカルボン酸から合成
された炭素原子数6以上の塩はポリエーテルエステルア
ミド構成単位で10〜90重量%、好ましくは20〜8
0重量%の範囲で用いられ、10ffiffi%未満で
はポリエーテルエステルアミドの機械的性質が劣り、9
0重量%を越える場合は樹脂組成物の帯電防止性が悪く
なり好ましくない。
(A)ポリエーテルエステルアミドの構成成分である 
(b)ポリ(アルキレンオキシド)グリコールとしては
ポリエチレングリコール、ポリ(1,2−プロピレンオ
キシド)グリコール、ポリ(1゜3−プロピレンオキシ
ド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリ
コール、ポリ(ヘキサメチレンオキシド)グリコール、
エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックまた
はランダム共重合体およびエチレンオキシドとテトラヒ
ドロフランのブロックまたはランダム共重合体などが用
いられる。これらの中でも制電性が優れる点で、特にポ
リエチレングリコールが好ましく用いられる。ポリ(ア
ルキレンオキシド)グリコールの数平均分子量は200
〜6000、好ましくは300〜4000の範囲で用い
られる。
数平均分子量が200未満では得られるポリエーテルエ
ステルアミドの機械的性質が劣り、数平均分子量が60
00を越える場合は帯電防止性が不足するため好ましく
ない。
さらに、(b)ポリ(アルキレンオキシド)グリコール
と組合せて次式(I)〜(III)で示されるジオール
化合物を用いることができる。
(ただし式中、R+、R2はエチレンオキシド基および
プロピレンオキシド基の少なくとも1を示し、Yは共有
結合、炭素数1〜6のアルキレン基、アルキリデン基、
シクロアルキリデン基、アリールアルキリデン基、0、
so、so2、C01S、CF2、C(CF3)2また
はNHを示し、Xは水素、炭素数1〜6のアルキル基、
ハロゲン基、スルホン酸またはその金属塩を示す。また
gはOまたは1〜4の整数を示し、mおよびnは各々1
〜15の整数を示す。) 具体的な例としては、ビスフェノールAのエチレンオキ
シドおよび/またはプロピレンオキシド付加物、2.2
−ビス(4,4’ −ヒドロキシシクロヘキシル)プロ
パンのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキ
シド付加物、テトラブロモビスフェノールAのエチレン
オキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物、ジ
メチルビスフェノールAのエチレンオキシドおよび/ま
たはプロピレンオキシド付加物、テトラメチルビスフェ
ノールAのエチレンオキシドおよび/プロピレンオキシ
ド付加物、2.2−ビス(4,4’ヒドロキシフェニル
−3,3′−スルホン酸ナトリウム)プロパンのエチレ
ンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物、
ビスフェノールSのエチレンオキシドおよび/またはプ
ロピレンオキシド付加物、ジメチルビスフェノールSの
エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付
加物、テトラメチルビスフェノールSのエチレンオキシ
ドおよび/またはプロピレンオキシド付加物、4.4’
 −(ヒドロキシ)ビフェニルのエチレンオキシおよび
/またはプロピレンオキシド付加物、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)スルフィドのエチレンオキシドおよび/
またはプロピレンオキシド付加物、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)スルホキシドのエチレンオキシ、ドおよび
/またはプロピレンオキシド付加物、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)メタンのエチレンオキシドおよび/また
はプロピレンオキシド付加物、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)エーテルのエチレンオキシドおよび/またはプ
ロピレンオキシド付加物、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)アミンのエチレンオキシドおよび/またはプロピレ
ンオキシド付加物、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)エタンのエチレンオキシドおよび/またはプロピ
レンオキシド付加物、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサンのエチレンオキシドおよび/ま
たはプロピレンオキシド付加物、4.4′−ジヒドロキ
シベンゾフィノンのエチレンオキシドおよび/またはプ
ロピレンオキシド付加物、ハイドロキノンのエチレンオ
キシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物、1,
4−ジヒドロキシシクロヘキサンのエチレンオキシドお
よび/またはプロピレンオキシド付加物、1,4−ジ′
ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウムのエチレンオ
キシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物、ジヒ
ドロキシナフタレンのエチレンオキシドおよび/または
プロピレンオキシド付加物、およびそれらのブロック共
重合体などが挙げられる。
好ましいジオール化合物としては、ハイドロキノンのエ
チレンオキシド付加物、ビスフェノールAのエチレンオ
キシド付加物、臭素化ビスフェノールAのエチレンオキ
シド付加物、ビスフェノールSのエチレンオキシド付加
物、ジヒドロキシナフタレンのエチレンオキシド付加物
およびそのブロック重合体であり、特にビスフェノール
Aのエチレンオキシド付加物およびそのブロック重合体
が好ましい。また、臭素化ビスフェノールAのエチレン
オキシド付加物、臭素化ビスフェノールSのエチレンオ
キシド付加物などを用いることにより、樹脂組成物の難
燃性を向上させることができる。
これらのポリ(アルキレンオキシド)グリコールと一般
式(I)〜(■)で示されるジオール化合物は1種もし
くは必要に応じて2種以上用いることができる。一般式
(I)〜(II[)で示されるジオール化合物の世につ
いて特に制限はないが、ジカルボン酸と反応して得られ
たポリエーテルエステル単位で0〜60重量%の範囲で
あるのが好ましい。
また本発明の効果を損なわない範囲内において他のジオ
ール化合物を共重合することができる。
具体的には、p−キシリレングリコール、m−キシリレ
ングリコールなどの芳香族ジオール、1゜2−シクロヘ
キサンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール、1
.4−シクロヘキサンジオール、1.4−シクロヘキサ
ンジメタツール、1゜3−シクロヘキサンジメタツール
などの脂環族ジオール化合物などを共重合することがで
きる。
(A)ポリエーテルエステルアミドの構成成分である(
C)炭素数4〜20のジカルボン酸としてはテレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,6−ジ
カルボン酸、ナフタレン−2゜7−ジカルボン酸、ジフ
ェニル−4,4′−ジカルボン酸、ジフェノキシエタン
ジカルボン酸および3−スルホイソフタル酸ナトリウム
などの芳香族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジ
カルボン酸、1.2−シクロヘキサンジカルボン酸およ
びジシクロへキシル−4,4′−ジカルボン酸などの脂
環族ジカルボン酸およびコハク酸、シュウ酸、アジピン
酸、セバシン酸およびドデカンジ酸(デカンジカルボン
酸)などの脂肪族ジカルボン酸などが挙げられ、特にテ
レフタル酸、イソフタル酸、1.4−シクロヘキサンジ
カルボン酸、セバシン酸、アジピン酸、ドデカンジ酸が
重合性、色調および物性の点から好ましく用いられる。
(b)ポリ(アルキレンオキシド)グリコールと(C)
ジカルボン酸は反応上は1:1のモル比で反応するが使
用するジカルボン酸の種類により仕込み比を1:1また
は適宜変えて供給される。
(b)成分と(C)成分より誘導されるポリエーテルエ
ステルはポリエーテルエステルアミド構成単位で10〜
90重量%、好ましくは20〜80重量%の範囲で用い
られ、10重量%未満では樹脂組成物の帯電防止性が悪
くなり、90重量%を越える場合はポリエーテルエステ
ルアミドの機械的性質が劣り好ましくない。
本発明のポリエーテルエステルアミドの重合反応におい
ては、テトラブチルチタネートなどのテトラアルキルチ
タネートやシュウ酸チタンカリなどのシュウ酸チタン金
属塩のようなチタン系触媒、ジブチルスズオキサイド、
ジブチルスズラウレート、モノブチルスズオキサイドの
ようなスズ系触媒、ジルコニウムテトラブトキサイド、
ジルコニウムイソプロポキサイドなどのジルコニウムテ
トラアルコキサイド系触媒、ハフニウムテトラエトキサ
イドなどのハフニウムテトラアルコキサイド系触媒、酢
酸鉛などの鉛系触媒、酸化ゲルマニウムなどのゲルマニ
ウム系触媒、およびこれらの触媒と二酸化アンチモンな
どのアンチモン系触媒との併用などが好ましく用いられ
るが、特に限定されるものではない。
製造条件により色調が変動した場合には、少量のリン化
合物、例えばトリメチルホスフェートなどを添加するこ
とにより安定化できる。
本発明のポリエーテルエステルアミドの重合は特に限定
されず、例えば(イ)(a)アミノカルボン酸またはラ
クタム、もしくは炭素数6以上のジアミンとジカルボン
酸の塩と(C)ジカルボン酸を反応させて両末端がカル
ボン酸基のポリアミドプレポリマを作る。このポリアミ
ドプレポリマの平均分子量は広範囲に変化させ得るが、
300〜15000が好ましく、特に500〜5000
が好ましい。上記ポリアミドプレポリマに(b)ポリ(
アルキレンオキシド)グリコールを真空下に反応させる
方法、(ロ)前期(a)、(b)、(c)の各化合物を
反応槽に仕込み、水の存在下または非存在下に高温で高
圧反応させることにより、カルボン酸末端のポリアミド
プレポリマを生成させ、その後常圧または真空下で反応
を進める方法、および(ハ)前期(a)、(b)、(c
)の化合物を反応槽に仕込み、N2気流下に加熱撹拌し
て透明均質な混合液とする。その後真空下で反応を進め
る方法などを利用することができる。
ここで真空下とは好ましくは約15mmHg以下、特に
好ましくは5mmHg以下、さらに好ましくは1imH
g以下をいう。
本発明において用いる(B)ポリアルキレンオキシド基
および/またはその誘導体を含有する変性ビニル系重合
体(以降、変性ビニル系重合体と称する)とはビニル系
重合体の1分子中に少なくとも1種のポリアルキレンオ
キシド基またはその誘導体を有する重合体である。
これらのポリアルキレンオキシド基またはその誘導体の
含有量に関しては制限がなく、ごく少量でもよいし、ま
た樹脂としての性能を損なわない限り多量に含むことも
できる。特に好ましい上記官能基の含有量は樹脂組成物
の耐衝撃性に代表される機械的特性が優れる点で1〜6
0重量%の範囲である。
(B)変性ビニル系重合体中にポリアルキレンオキシド
基および/またはその誘導体を導入する方法についても
特に制限はないが、例えば<1)次式(IV)、(V)
で示されるポリアルキレンオキシド基を含有するビニル
系重合体を所望のビニル系単量体と共重合する方法、(
2)ポリメタクリル酸メチルまたはメタクリル酸メチル
やアクリル酸ブチルなどの(メタ)アクリル酸エステル
を所望のビニル系単量体と共重合した(メタ)アクリル
酸エステル系(共)重合体と片末端アルキルエーテルの
ポリアルキレンオキシドグリコールをエステル反応させ
る方法、(3)アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸
、フタル酸などを所望のビニル系単量体と共重合する方
法などによって得られるカルボキシル基を含有するビニ
ル系重合体と片末端がアルキルエーテルのポリアルキレ
ンオキシドグリコールをエステル反応させる方法などが
挙げられる。
CH2=C−C−0(R’ 0)   R5(IV)C
H2=C−C−NH(R’−0)   R5−(V)(
ただし式中、R3は水素または炭素数1〜4のアルキル
基 R4は炭素数2〜6のアルキレン基 R5は水素ま
たは炭素1〜6のアルキル基を示し、nは2〜500を
示す。) 具体的な例としては、ポリエチレングリコールアクリレ
ート、ポリエチレングリコールメタクリレート、ポリ(
プロピレンオキシド)グリコールアクリレート、ポリ(
プロピレンオキシド)メタクリレート、ポリ(テトラメ
チレンオキシド)グリコールアクリレート、ポリ (テ
トラメチレンオキシド)グリコールメタクリレート、ポ
リ(ヘキサメチレンオキシド)グリコールメタクリレー
ト、メトキシポリエチレングリコールアクリレート、メ
トキシポリエチレングリコールメタクリレート、メトキ
シポリ(プロピレンオキシド)グリコールアクリレート
、メトキシポリ(プロピレンオキシド)グリコールメタ
クリレート、メトキシポリ(テトラメチレンオキシド)
グリコールメタクリレート、エトキシポリエチレングリ
コールアクリレート、エトキシポリエチレングリコール
メタクリレート、エトキシポリ(プロピレンオキシド)
グリコールアクリレート、ポリエチレングリコールアク
リルアミド、ポリエチレングリコールメタクリルアミド
、ポリ(プロピレンオキシド)グリコールアクリルアミ
ド、ポリ(プロピレンオキシド)グリコールメタクリル
アミド、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコールア
クリルアミド、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコ
ールメタクリルアミド、メトキシポリエチレングリコー
ルアクリルアミド、メトキシポリエチレングリコールメ
タクリルアミド、メトキシポリ(プロピレンオキシド)
グリコールアクリルアミド、メトキシポリ(プロピレン
オキシド)グリコールメタクリルアミド、メトキシ(テ
トラメチレンオキシド)グリコールメタクリルアミドな
どが挙げられ、特にメトキシポリエチレングリコールア
クリレート、メトキシポリエチレングリコールメタクリ
レート、メトキシポリエチレングリコールアクリルアミ
ド、メトキシポリエチレングリコールメタクリルアミド
が重合性および(A)ポリエーテルエステルアミドとの
親和性に優れて好ましい。
(B)変性ビニル系重合体の重合に用いられるビニル系
単量体については特に制限はなべ、例えばスチレン、α
−メチルスチレン、p−メチルスチレンなどの芳香族ビ
ニル系単量体、アクリロニトリル、メタクリルニトリル
などのシアン化ビニル系単量体、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチルなどの(メタ)
アクリル酸エステル系単量体、マレイミド、N−メチル
マレイミド、N−フェニルマレイミドなどのマレイミド
系単量体などのビニル系単量体から、1種または2種以
上を目的に合せて選んで用いることができる。
なお、必要によってはポリブタジェン、アクリロニトリ
ル−ブタジェン共重合体(NBR)、スチレン−ブタジ
ェン共重合体(SBR)、ポリアクリル酸ブチルおよび
エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(EPDM
)などのゴム質重合体を上記のビニル系単量体と併せて
用いることもできる。
(B)変性ビニル系重合体の製造法にも特に制限はなく
、例えばポリアルキレンオキシド基を含有するビニル系
単量体と他のビニル系単量体を共重合する場合、塊状重
合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法、塊状−懸
濁重合法などの通常の方法を用いることができる。
また、(メタ)アクリル酸エステル系の(共)重合体ま
たはカルボキシル基を含有するビニル系重合体と片末端
がアルキルエーテルのポリ(アルキレンオキシド)グリ
コールとのエステル反応は高温で常圧または真空下で行
なうことができる。
ここで用いる片末端がアルキルエーテルのポリ(アルキ
レンオキシド)グリコールとは、例えばメトキシポリエ
チレングリコール、メトキシポリ(1,2−プロピレン
オキシド)グリコール、メトキシポリ(1,3−プロピ
レンオキシド)グリコール、メトキシポリ(テトラメチ
レンオキシド)グリコール、メトキシポリ(ヘキサメチ
レンオキシド)グリコール、メトキシ(エチレンオキシ
ドとプロピレンオキシドのブロックまたはランダム共重
合体)およびメトキシ(エチレンオキシドとテトラヒド
ロフランのブロックまたはランダム共重合体)などが挙
げられるが、特に片末端がアルキルエーテルのポリエチ
レングリコールが好ましい。
片末端がアルキルエーテルのポリ(アルキレンオキシド
)グリコールの数平均分子量は75〜20000の範囲
で用いられる。
本発明において用いる(C)グラフト(共)重合体の構
成成分であるゴム質重合体としてはガラス転移温度が0
℃以下のものが好適であり、具体的にはポリブタジェン
、ポリスチレン−ブタジェン、ポリアクリロニトリル−
ブタジェンなどのジエン系ゴム、ポリイソプレン、ポリ
クロロプレン、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル系
ゴムおよびエチレン−プロピレン−ジエンモノマー三元
共重合体などのゴム質重合体を使用できる。特にポリブ
タジェンまたはブタジェン共重合体が好ましい。
(C)グラフト(共)重合体の構成成分である芳香族ビ
ニル系単量体としてはスチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン、0−エチルスチレン、0−p−ジクロ
ロスチレンなどが挙げられるが、特にスチレンが好まし
い。
(メタ)アクリル酸エステル系単量体としてはアクリル
酸およびメタクリル酸のメチル、エチル、プロピル、n
−ブチル、n−ヘキシルなどが挙げられるが、特にメタ
クリル酸メチルが好ましい。
またシアン化ビニル系単量体としてはアクリロニトリル
、メタシクロニトリル、エタクリロニトリルなどが挙げ
られるが、特にアクリロニトリルが好ましい。
他のビニル系単量体としてはマレイミド、N−メチルマ
レイミド、N−シクロへキシルマレイミド、N−フェニ
ルマレイミドなどのマレイミド系単量体、アクリルアミ
ド、N−メチルアクリルアミドなどのアクリルアミド系
単量体、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの不飽和
酸無水物、アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和酸な
どが挙げられるが、特にN−フェニルマレイミド、アク
リルアミド、無水マレイン酸が好ましい。
(C)グラフト(共)重合体において用いる芳香族ビニ
ル系単量体および/または(メタ)アクリル酸エステル
系単量体の割合は使用する全ビニル系単量体に対し、1
00〜40重量%、好ましくは100〜50重量%であ
る。
芳香族ビニル系単量体および/または(メタ)アクリル
酸エステル系単量体の割合が40重量%未満では、樹脂
組成物の耐衝撃性が悪いため好ましくない。
本発明は芳香族ビニル系単量体および/または(メタ)
アクリル酸エステル系単量体の使用で目的の物性を得る
ことができるが、さらにシアン化ビニル系単量体やマレ
イミド系単量体を全単量体に対し60重量%以下、好ま
しくは50重量%以下で用いることにより耐衝撃性や耐
熱性を一層向上させることもできる。
(C)グラフト()い重合体におけるゴム質重合体と単
量体または単量体混合物の割合は、全グラフト(共)重
合体100重量部中、ゴム質重合体1〜80重量部、好
ましくは5〜70重量部、重合体または単量体混合物が
99〜20重量部、好ましくは95〜30重量部である
この(C)グラフト(共)重合体におけるゴム質重合体
の割合が1重量部未満では得られる樹脂組成物の耐衝撃
性が劣り、80重量部を越える場合はゴム質重合体が分
散不良となり、成形品の外観を損なうため好ましくない
(C)グラフト(共)重合体の製造法は公知の重合法、
例えばゴム質重合体ラテックスの存在下に単量体または
単量体混合物と重合開始剤および乳化剤を連続的に供給
して乳化重合する方法などを用いることができる。
本発明において用いる(D)(共)重合体の構成成分で
ある芳香族ビニル系単量体としては、スチレン、α−メ
チルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルス
チレン、〇−エチルスチレン、o−p−クロロスチレン
などが挙げられるが、特にスチレン、α−メチルスチレ
ンが好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル系単量体としてはアクリル
酸およびメタクリル酸のメチル、エチル、プロピル、n
−ブチル、n−ヘキシルなどが挙げられるが、特にメタ
クリル酸メチルが好ましい。
シアン化ビニル系単量体としてはアクリロニトリル、メ
タシクロニトリル、エタクリロニトリルなどが挙げられ
るが、特にアクリロニトリルが好ましい。
またこれらと共重合可能な他のビニル系単量体としでは
マレイミド、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイ
ミド、N−シクロへキシルマレイミド、N−フェニルマ
レイミドなどのマレイミド系単量体、アクリルアミド、
N−メチルアクリルアミドなどのアクリルアミド系単量
体、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの不飽和酸無
水物な゛どが挙げられるが、特にN−フェニルマレイミ
ド、無水マレイン酸が好ましい。
(D〉(共)重合体の構成成分の芳香族ビニル系単量体
および/または(メタ)アクリル酸エステル系単量体の
割合は全単量体に対し100〜40重量%、好ましくは
100〜50重量%である。
芳香族ビニル系単量体および/または(メタ)アクリル
酸エステル系単量体の割合が40重量%未満では、樹脂
組成物の耐衝撃性が悪いため好ましくない。
本発明は上記(共)重合体を使用することで満足できる
物性が得られるが、さらにシアン化ビニル系単量体やマ
レイミド系単量体を全単量体に対し60重量%以下、好
ましくは50重量%以下で用いることで耐衝撃性や耐熱
性を一層向上させることができる。
シアン化ビニル系単量体の割合が60重量%を越える場
合、共重合体の熱安定性が悪くなり、樹脂組成物を著し
く着色させるので好ましくない。
(D)(共)重合体の製造法にも特に制限はなく、塊状
重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法、塊状−
!@濁重重合法どの公知の方法を用いることができる。
かくして得られた重合体は、(A)ポリエーテルエステ
ルアミド1〜40重足部、好ましくは5〜30重量部、
(B)変性ビニル系重合体0.1〜99重量部、好まし
くは1〜95重量部、(C)グラフト(共)重合体0〜
98重量部、好ましくは0〜90重量部、(D)(共)
重合体0〜98重量部、好ましくは0〜90重舟部の範
囲内で(A)+(I3)+(C)+(D)が100重量
部となるように配合する。
(A)ポリエーテルエステルアミドが1重量部未満では
樹−脂組酸物の帯電防止性が不足し、40重量部を越え
る場合、樹脂組成物が柔軟になり、機械的性質が劣るた
め好ましくない。
(B)変性ビニル系重合体が0.1重量部未満では樹脂
組成物が層状剥離を起すため使用できず、99重量部を
越える場合、樹脂組成物の帯電防止性が不足し、好まし
くない。
(C)グラフト(共)重合体および(D)(共)重合体
が98重量部を越える場合、樹脂組成物の帯電防止性が
不足し、好ましくない。
本発明の樹脂組成物は樹脂組成物中に占めるゴム質重合
体の割合が40重量%以下、好ましくは30重量%以下
であることである。
40重量%を越える場合、樹脂組成物が柔軟になり、機
械的性質が劣るので好ましくない。
本発明の樹脂組成物の製造方法に関しては特に制限はな
く、例えば(A)ポリエーテルエステルアミド、(B)
変性ビニル系重合体、(C)グラフト(共)重合体およ
び(D)(共)重合体の樹脂混合物をバンバリーミキサ
−、ロール、エクストルーダーなどで溶融混練すること
によって製品化される。
本発明の樹脂組成物は、本発明の樹脂組成物と相溶性の
ある他の熱可塑性重合体、例えばポリアミド、ポリブチ
レンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リカーボネート、ポリフェニレンエーテル、塩化ビニル
樹脂、ポリグルタルイミド、水素添加および/または水
素未添加のスチレン−ブタジェンブロック共重合体など
のエラストマなどを混合して、成形用樹脂としての性能
を改良することができる。
また、スルホン酸の金属塩やアニオン系、カチオン系、
非イオン系の界面活性剤などの帯電防止剤を添加して帯
電防止性を一層向上させることも可能であり、さらに必
要に応じてオリゴマなど相溶化剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤な、どの各種安定剤や顔料、染料、滑剤および可
塑剤、ガラス繊維、金属繊維、難燃剤などを添加するこ
ともできる。
[実 施 例] 本発明をさらに具体的に説明するために、以下、実施例
および比較例を挙げて説明する。なお、最終的に得られ
た樹脂組成物は射出成形法によって成形された後、下記
の試験法により諸物性を測定した。
アイゾツト衝撃強度: ASTM  D256−56A 曲げ弾性率:ASTM  D790 成形品の表面光沢: 80mmX 120ms+X 2
mmtの角板を用い、測定角60″で測 定した。測定にはスガ試験機■製 のデジタル変角光沢計UGV−5 D型を用いた。
M  F  R:ノズル2+amφ×8111m1温度
220℃、荷重10kgの条件で測定した。
体積固有抵抗値: 2mmt X40mmφ円盤を用い
、室温23℃、湿度50%RH雰囲 気下で測定した。測定には東亜型 波工業■製の超絶縁抵抗計5M− 10型を用いた。
成形品の層状剥離防止性は成形品を折り曲げにより行な
い、◎:極めて良好、O:良好、×:成形品が層状剥離
を起こす、を判定基準とした。
また、実施例中の部数および%は、それぞれ重量部およ
び重量%を示す。
参考例 (1)  (A)ポリエーテルエステルアミドの調整A
−1:カブロラクタム50部、数平均分子量が1500
のポリエチレングリコール46.0部、およびテレフタ
ル酸5.42部を“イルガノックス”1098 (酸化
防止剤)0.2部および二酸化アンチモン触媒0.1部
と共にヘリカルリボン撹拌翼を備えた反応容器に仕込み
、窒素置換して240℃で少量窒素を流しながら90分
間加熱撹拌して透明な均質溶液とした後、260℃、0
゜5+a+al1g以下の条件で3時間重合し、粘稠で
透明なポリマを得た。ポリマを冷却ベルト上にガツト状
に吐出し、ペレタイズすることによって、ペレット状の
ポリエーテルエステルアミド(A−1)を調製した。
A−2:ナイロン6・6塩(AH塩)60部、数平均分
子量600のポリエチレングリコール33.8部および
アジピン酸8.7部を用い、重合時間を4時間にした以
外は(A−1)と全く同じ方法でポリエーテルエステル
アミド(A−2)を調製した。
A−3:ω−アミノデカン酸30部、ドデカンジ酸14
.2部および数平均分子ff11000のポリエチレン
グリコール58.6部を用いて、重合時間を4時間にし
た以外は(A−1)と同じ方法でポリエーテルエステル
アミド(A−3)を調製した。
<2)  (B)変性ビニル系重合体の調製B−1:ス
チレン63%、アクリロニトリル24%、メトキシポリ
エチレングリコールメタクリレート(エチレンオキシド
基の数が平均9個)13%の単量体混合物を懸濁重合し
てビーズ状の変性ビニル系重合体(B−1)を調製した
。得られた変性ビニル系重合体はメチルエチルケトン0
゜4%溶液を30℃で測定した極限粘度が0.52であ
った。
B−2=スチレン66%、アクリロニトリル26%、メ
トキシポリエチレングリコールメタクリレート(エチレ
ンオキシド基の数が平均4個)8%の単量体混合物を懸
濁重合してビーズ状の変性ビニル系重合体(B −2)
を調製した。得られた変性ビニル系重合体はB−1と同
じ方法で測定した極限粘度が0.56であった。
B−3=スチレン68%、アクリロニトリル24%、メ
チルメタクリレート8%からなる共重合体85部と数平
均分子量が1000の片末端がメトキシのポリエチレン
グリコール15部を二酸化アンチモン0.02部と共に
ヘリカルリボン撹拌翼を備えた反応容器に仕込み、窒素
置換して後、窒素を少量流通しながら250℃で60分
間加熱撹拌してエステル反応して、変性ビニル系重合体
(B−3)を調製した。
得られた変性ビニル系重合体はB−1と同じ方法で測定
した極限粘度0.45であった。
B−4:スチレン92%、メトキシポリエチレングリコ
ールメタクリレート(エチレンオキシド基の数が平均4
個)8部の単量体混合物を懸濁重合して、ビーズ状の変
性ビニル系重合体(B−4)を調製した。得られた変性
ビニル系重合体はメチルエチルケトン/アセトン=1/
1の混合液、0゜4%溶液、30℃で測定した極限粘度
が0.61であった。
(3)  (C)グラフト(共)重合体の調製C−1:
ポリブタジェンラテックス(ゴム粒子径0.25μ、ゲ
ル含率80%)50部(固形分換算)の存在下でスチレ
ン70%、アクリロニトリル30%からなる単量体混合
物50部を乳化重合した。得られたグラフト共重合体は
、硫酸で凝固し、苛性ソーダで中和、洗浄、濾過、乾燥
してパウダー状のグラフト共重合体(C−1)を調製し
た。
C−2ニジエンNF35A (旭化成株製)10部をス
チレン90部に溶解した後、塊状重合してグラフト重合
体(C−2)を調製した。
C−3: C−1で使用したポリブタジェンラテックス
15部(固形分換算)の存在下でスチレン75%、アク
リロニトリル25%からなる単量体混合物85部を乳化
重合した後、C−1と同様にしてパウダー状のグラフト
重合体(C−3)を調製した。
C−4: AES樹脂(二ニブライドUB−300、住
友ノーガタック株製)を用いた。
C−5: AAS樹脂(パイタックス6100、日立化
成■製)を用いた。
(4)  (D)  (共)重合体の調製D−1:スチ
レン72部、アクリロニトリル28部を懸濁重合して、
共重合体(D−1)を調製した。
D−2=メタクリル酸メチル72部、スチレン24部、
アクリロニトリル4部を懸濁重合して、共重合体(D−
2)を調製した。
D−3:スチレン50部、N−フェニルマレイミド30
部、アクリロニトリル20部を乳化重合した。得られた
共重合体ラテックスは、硫酸マグネシウムで凝固した後
、高温で二次凝集し、洗浄、濾過、乾燥してパウダー状
の共重合体(D−3)を調製した。
実施例1〜15 参考例で調製した(A)ポリエーテルエステルアミド、
(B)変性ビニル系重合体、(C)グラフト(共)重合
体、(D)(共)重合体を表−1に示した配合比で混合
し、ベント付4C1usφ押出機で樹脂温度220℃で
溶融混練、押出を行なうことによってペレットを製造し
た。
次いで射出成形機により、シリンダー温度220℃、金
型温度60℃で試験片を成形し、各物性を測定した。
体積固有抵抗値は、射出成形した厚さ2mmの円盤を用
い、次の条件で測定した。
(1)成形直後、洗剤“ママレモン“ (ライオン油脂
■製)水溶液で洗浄し、続いて蒸留水で充分洗浄してか
ら表面の水分を取除いた後、50%RH123℃で24
時間調湿して測定した。(2)成形後50%RH,23
℃中に200日放置した後、洗剤“ママレモン”水溶液
で洗浄し、続いて蒸留水で充分洗浄してから表面の水分
を取除いた後、50%RH,23℃で24時間調湿して
測定した。
測定結果を表−2に示した。
比較例1〜6 参考例で調製した(A)ポリエーテルエステルアミド、
(B)変性ビニル系重合体、(C)グラフト()い重合
体、(D)()い重合体を表−1に示した配合比で混合
し、実施例1と同様の方法で各物性を測定した。結果を
表−2に合せて示した。
以下余白 表2の結果から次のことが明らかである。本発明の樹脂
組成物(実施例1〜15)はいずれも衝撃強度、曲げ弾
性率に代表される機械的性質および成形加工性、成形品
の表面光沢が均衡して優れ、かつ低い体積固有抵抗値を
有している。しかも表面洗浄や経時変化によっても抵抗
値はほとんど変化せず、優れた永久帯電防止性を発揮す
る。
すなわち本発明の樹脂組成物は、優れた機械的性質と成
形品の表面光沢および永久帯電防止性を兼備する。
一方、ポリエーテルエステルアミド(A)の配合量が1
重量部未満の場合(比較例1)は帯電防止性(抵抗値)
が劣り、ポリエーテルエステルアミド(A)が40重量
部を越える場合(比較例2)は曲げ弾性率が劣る。
変性ビニル系重合体(B)の配合量が0.1重量部未満
の場合(比較例3)は成形品が層状剥離を起こし、99
重量部を越える場合(比較例4)は帯電防止性が劣り好
ましくない。
樹脂組成物中に占めるゴム質重合体の割合が40重量部
を越える場合(比較例5)は曲げ弾性率および成形品の
表面光沢が悪くなる。グラフト(共)重合体(C)の配
合量が98重量部を越える場合(比較例6)は帯電防止
性が劣るため好ましくない。
すなわち、本発明の樹脂組成物は優れた機械的性質と成
形加工性、成形品の表面光沢および永久帯電防止性を兼
備し、かつ成形品の層状剥離が極めて良好な組成物であ
る。
[発明の効果] 本発明の熱可塑性樹脂組成物は永久帯電防止性、耐衝撃
性などの機械的特性、成形品の表面光沢が共に優れ、か
つ層状剥離のないものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)(a)炭素原子数6以上のアミノカルボン酸また
    はラクタム、もしくは炭素原子数6以上のジアミンとジ
    カルボン酸の塩、(b)数平均分子量200〜6000
    のポリ(アルキレンオキシド)グリコールおよび(c)
    炭素原子数4〜20のジカルボン酸を重合してなるポリ
    エーテルエステルアミドで、ポリエーテルエステル単位
    が90〜10重量%であるポリエーテルエステルアミド
    1〜40重量部 (B)ポリアルキレンオキシド基および/またはその誘
    導体を含有する変性ビニル系重合体0.1〜99重量部 (C)ゴム質重合体1〜80重量部と芳香族ビニル系単
    量体および/または(メタ)アクリル酸エステル系単量
    体100〜40重量%、シアン化ビニル系単量体0〜6
    0重量%およびこれらと共重合可能な他のビニル系単量
    体0〜60重量%からなる単量体または単量体混合物9
    9〜20重量部とグラフト重合してなる重合生成物0〜
    98重量部 (D)芳香族ビニル系単量体および/または(メタ)ア
    クリル酸エステル系単量体100〜40重量%、シアン
    化ビニル系単量体0〜60重量%およびこれらと共重合
    可能な他のビニル系単量体0〜60重量%からなる単量
    体または単量体混合物を(共)重合してなる(共)重合
    体0〜98重量部を(A)+(B)+(C)+(D)が
    100重量部となるように配合し、かつ全体に占めるゴ
    ム質重合体の量が40重量%以下となるように配合した
    熱可塑性樹脂組成物。
JP1269789A 1989-01-20 1989-01-20 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2745625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269789A JP2745625B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269789A JP2745625B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02194052A true JPH02194052A (ja) 1990-07-31
JP2745625B2 JP2745625B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=11812579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269789A Expired - Lifetime JP2745625B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745625B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348150A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
WO2005000967A1 (ja) 2003-06-18 2005-01-06 Sanyo Chemical Industries, Ltd. 透明性樹脂組成物
JP4629217B2 (ja) * 2000-12-12 2011-02-09 リケンテクノス株式会社 制電性ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2020536984A (ja) * 2017-10-16 2020-12-17 ロッテ ケミカル コーポレイション 熱可塑性樹脂組成物およびそれにより形成された成形品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348150A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JP4629217B2 (ja) * 2000-12-12 2011-02-09 リケンテクノス株式会社 制電性ポリ乳酸系樹脂組成物
WO2005000967A1 (ja) 2003-06-18 2005-01-06 Sanyo Chemical Industries, Ltd. 透明性樹脂組成物
US7619037B2 (en) 2003-06-18 2009-11-17 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Transparent resin composition
JP2020536984A (ja) * 2017-10-16 2020-12-17 ロッテ ケミカル コーポレイション 熱可塑性樹脂組成物およびそれにより形成された成形品
US11518875B2 (en) 2017-10-16 2022-12-06 Lotte Chemical Corporation Thermoplastic resin composition and molded article formed therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JP2745625B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0303489B1 (en) Polyether-ester amide and permanently antistatic resin composition
JPH0472855B2 (ja)
JPS62273252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2906542B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01308444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02194052A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63312342A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2745572B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6395251A (ja) 帯電防止性を有する成形品
JPH0428025B2 (ja)
JPH01163251A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0524175B2 (ja)
JP2517635B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6333456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2605771B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2650410B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2546313B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03221553A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01163250A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3237956B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02283748A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0593118A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10139974A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62265348A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02305852A (ja) 熱可塑性樹脂組成物