JPH02186424A - ディスク制御回路 - Google Patents

ディスク制御回路

Info

Publication number
JPH02186424A
JPH02186424A JP1006109A JP610989A JPH02186424A JP H02186424 A JPH02186424 A JP H02186424A JP 1006109 A JP1006109 A JP 1006109A JP 610989 A JP610989 A JP 610989A JP H02186424 A JPH02186424 A JP H02186424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
write
disk drive
line
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1006109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836081B2 (ja
Inventor
Taiji Kato
加藤 泰治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1006109A priority Critical patent/JP2836081B2/ja
Priority to US07/464,016 priority patent/US5345561A/en
Publication of JPH02186424A publication Critical patent/JPH02186424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836081B2 publication Critical patent/JP2836081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1業上の利用分野〕 本発明は指示に基づいてディスク駆動装置を制御するコ
ントローラと、υJt8をコントローラに指示し、コン
トローラを介してう゛イスク駆仙装置とデータの授受を
行うホスト・システムとからなるディスク制御回路に関
する。
〔従来の技術〕
第3図はこの種のディスク制御回路の従来例を示す構成
図である。
ホスト・システム1はデータ・バス2を介し、コントロ
ーラ31%:対して、まず、モータ駆動命令を発行する
。すると、コントローラ3はモータ起l]線4く以下H
OTOR線4と記す)を通じてディスク駆動装置5を起
動する。次に、ポスト・システム1はコントローラ3に
対して、ディスク駆8装訂5の状態チエツク命令を発行
する。すると、コントローラ3はディスク駆動装置5の
状態をホスト・システム1に報告する3、ホスト・シス
テム1はアクセス許可信号16(以下READY線6と
記す)の状態をチエツクする。R[へ〇Y線6がアクセ
ス許可状態でな【Jれば、ホスト・システム1は、ディ
スク駆動装v!15内部のモータが定常回転に達してア
クセス許可状態になるまで状態チエツクを繰り返す。
READY線6が、アクセス許可状態になると、ホスト
・システム1はコントローラ3に対してディスク駆IJ
JHffi 5とのデータのよき込み/読み出し命令を
発行する。
コントローラ3は書き込み/読み出しデータ線7(以下
i4/RDATA線7と記す)から読み出した情報より
、ディスク駆vJ装置5の書き込み/読み出し位置を検
出する。すると、コントローラ3は、よき込み時にはデ
ータ・バス2上の並列T−夕を直列データに変換してW
/RO^[A線7に送出し、読み出し時には14/RO
^■^$!i17上の直列データを並列データに変換し
てデータ・バス2に送出する。これによって、ホスト・
システム1とディスク駆動装置5の間でデータ転送が行
われる。
データ転送を終了すると、コントローラ3は割り込み要
求を発生し、割り込み要求線8(以下INT線8と記す
)を通じて、ホスト・システム1に古き込み/読み出し
命令の実行終了を報告する。
ここで、ディスク駆動装置Ff5の占き込み/読み出し
位置を検出できない場合、コントローラ3はディスクの
トラック間始点検出信号線9(以下INDEXj19と
記1゛)上のパルスをカウントし、所定の回数だけディ
スクが回転(パルスが発’l−17iると、書き込み/
読み出し命令を中止して、 HITIQ8とデータ・バ
ス2を通じてホスト・システム1に1ラーを報?、する
(発明が解決しようとする課題〕 上述した従来のディスク制御回路は、 IN[1IEX
I!29の状態を直接取り込んでいるので、HO101
+12/1を活性化してからR[ADY線6がアクセス
許可状態になる(ディスク駆動装置5のモータが定常同
転に達する)まで、ホスト・システム1が何度も状態チ
エツク命令を発行しなければならないか、タイマ監視を
しなければならず、ホスト・システム1を占有してシス
テム効率を低下させ、かつ、ハードウェアやソフトウェ
アの負担が大きいという欠点があり、また、強制的にア
クセス許可状態をコントローラ3に認識させて、実際に
はアクセス許可状態に至らないうちに、データの棗き込
み/′読み出し命令を発行すると、INDEXI Q上
のパルス検出によってエラーとなってしまうという欠点
もある。
(課題を解決するための手段) 本発明のディスク制御回路は、 ディスク駆動装置がアクセスを許可してもよい状態にな
ったときに出力するアクセス許可信号をアクセス許可信
号の出力とは無関係に疑似的にコントローラに与えてい
る強υ1アクセス許可手段と、ディスク駆動!![が起
動された後、ディスクの回転に伴ってディスク駆eti
iから出力されるディスクの書き込み/読み出し位置を
示すトラック開始点検出信号を入力し、ディスク駆動装
置がアクセス許可信号を出力した時、入力しているトラ
ック開始点検出信号をコントローラに出力する遮断回路
とを右する。。
(作用〕 強υ1アクセス許可手段が」ントローラに疑似的にアク
セス許可信号を与えているのe1ディスク駆動装置のモ
ータ起動直後、ホスト・システムがモータの定常回転持
ちをせずに書き込み/読み出し命令をコントローラに発
行することをiJ能にし、ディスク駆動装置からアクセ
ス許可信号が出力されるまでは遮断回路がディスク駆v
J装置からのトラック開始点検出信号とコントローラに
出力しhいのでコントローラは前記店き込み/読み出し
命令を実行し続け、その問ホスト・システムはディスク
制御以外の処理を行うことがCきる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のディスクit、lI御回路の一実施例
を示す構成図、第2図は第1図の実施例の動作を示すタ
イムチャートである。
本実施例は下記の点で第3図の従来例と異なる。
INDEX線9の代りに、遮断回路10と、ディスク駆
動装置5と遮断回路10とを接続する INDEX線9
1と、コントローラ3と遮断回路10とを接続す6 I
NDEX!!1192トtfim<tラレテイル。RE
ADY1!i16はディスク駆動装置5と遮断回路10
とを接続しでいる。コントローラ3にはREΔDYI!
1111が接続されている。
次に本実施例の動作について第2図を参照して説明する
コントローラ3はREADY線11を介して強t、lI
的にREADY状態を与えられているので、アクセス許
可状態であると認識している。したがってホスト・シス
テム1はモータ起動命令を発行した後、引き続いて:T
Jき込み/読み出し命令を発行する。コントローラ3は
ホスト・システム1から入力した書き込み/読み出し命
令に基づいて、時刻t1にMOTOR線4と論理レベル
ハイ(以下ト(”と記す)にし、ディスク駆動H&’?
5に内き込み/読み出し命令を(iう。そして、R1:
ADYI!J 6が、アクセス許可状態にならないうち
は、INDEX線9は遮断回路10で遮断されており、
INDEX線11上にはパルスが検出されないため、コ
ントローラ3は青き込み/読み出し命令を中止しない。
R[へ〇Y線6がアクセス許可状態になる(ディスク駆
動装2ff5のモー□りが定常回転に達する)と、′a
断回路10がrNOEX線91上(りパルスヲINDE
Xl!1192上に出力する。
以後は従来例と同様の動作を行う。すなわら、コントロ
ーラ3は所定数のパルスを検出7るまでに、ディスク駆
動装置5の府き込み/読み出し位置を検出すればよき込
み/読み出し命令の実行終了をホスト・システム1に報
告し、検出しなc)ればエラーを報告する。。
したがって、ホスト・システム1がコントローラ3に書
き込み/読み出し命令を行った後は、コントローラ3が
よき込み/ぺみ出し命令を出し続けるので、その間ポス
ト・システム1は他の処理を行うことができる。
〔発明の効宋〕
本発明は強v17クセス、?T町手段がコント[j−ラ
に疑似的にアクセス許可(6”4を与えていることによ
り、ディスク駆動装置のモータ起動直接、ホスト・シス
テムがモータの定常回転持ちをせずに書き込み/読み出
し命令をコントローラに発行することを可能にし、ディ
スク駆1jlliBからアクセス許可信号が出力される
までは、遮断回路がディスク駆動’H=nからのトラッ
ク間始点検出信号をコントローラに出力しないのでコン
トローラは前記書き込み/読み出し命令を実行し続(]
、その問間ポストシステムはディスク1jII Itl
以外の処理を行うことがでさ、結果的にシステムの効率
を極めて高くすることができる効宋がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のディスク1.II御回路の一実施例を
示す構成図、第2図は第1図の実施例の動作を示すタイ
ムチャート、第3図はこの種のディスクυIrE回路の
従来例を示す構成図である。 1・・・ホスト・システム、 2・・・データバス、 3・・・」ントローラ、 4・・・ )IOIORI!2. 5・・・ディスク駆l!ll装d、 6.11・・・READY線、 7・・・誓/RDATA線、 8・・・ INT線、 91、92 ・= INDEXFJ、 10・・・遮断回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、指示に基づいて、ディスク駆動装置を制御するコン
    トローラと、制御をコントローラに指示し、コントロー
    ラを介してディスク駆動装置とデータの授受を行うホス
    ト・システムとからなるディスク制御回路において、 ディスク駆動装置がアクセスを許可してもよい状態にな
    つたときに出力するアクセス許可信号をアクセス許可信
    号の出力とは無関係に疑似的にコントローラに与えてい
    る強制アクセス許可手段と、ディスク駆動装置が起動さ
    れた後、ディスクの回転に伴ってディスク駆動装置から
    出力されるディスクの書き込み/読み出し位置を示すト
    ラック開始点検出信号を入力し、ディスク駆動装置がア
    クセス許可信号を出力した時、入力しているトラック開
    始点検出信号をコントローラに出力する遮断回路とを有
    することを特徴とするディスク制御回路。
JP1006109A 1989-01-12 1989-01-12 ディスク制御回路 Expired - Lifetime JP2836081B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006109A JP2836081B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 ディスク制御回路
US07/464,016 US5345561A (en) 1989-01-12 1990-01-12 Disk drive control system using a disk controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006109A JP2836081B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 ディスク制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186424A true JPH02186424A (ja) 1990-07-20
JP2836081B2 JP2836081B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=11629333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006109A Expired - Lifetime JP2836081B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 ディスク制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5345561A (ja)
JP (1) JP2836081B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909592A (en) * 1994-09-07 1999-06-01 Intel Corporation Method in a basic input-output system (BIOS) of detecting and configuring integrated device electronics (IDE) devices
US5664143A (en) * 1994-11-23 1997-09-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for sorting disk access commands in a rotational position queue according to time differences between the commands
JP3396402B2 (ja) * 1997-07-14 2003-04-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ディスク・ドライブ装置及びこれの制御方法
US6167461A (en) * 1998-03-31 2000-12-26 Texas Instruments Incorporated Programmable high performance disk formatter for headerless disk drive controller executing a series of low level instructions generated by a high level processing engine
JP3411238B2 (ja) * 1999-06-14 2003-05-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 復帰時間予測方法、復帰時間予測装置及びハードディスクドライブ
US6725348B1 (en) * 1999-10-13 2004-04-20 International Business Machines Corporation Data storage device and method for reducing write misses by completing transfer to a dual-port cache before initiating a disk write of the data from the cache
US7254525B2 (en) * 2002-10-17 2007-08-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for automated analysis of hard disk drive performance

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169773A (ja) * 1987-12-23 1989-07-05 Sharp Corp ハードディスク制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4660106A (en) * 1980-09-24 1987-04-21 Quantum Corporation Data transducer position control system for rotating disk data storage equipment
US4398227A (en) * 1981-03-16 1983-08-09 Storage Technology Corporation Magnetic tape drive with adaptive servo
US4527233A (en) * 1982-07-26 1985-07-02 Ambrosius Iii William H Addressable buffer circuit with address incrementer independently clocked by host computer and external storage device controller
US4644426A (en) * 1983-04-27 1987-02-17 Tokyo Electric Co., Ltd. Floppy disk drive apparatus
US4825403A (en) * 1983-05-16 1989-04-25 Data General Corporation Apparatus guaranteeing that a controller in a disk drive system receives at least some data from an invalid track sector
US4630190A (en) * 1984-02-21 1986-12-16 Syquest Technology Servo control apparatus for a disk drive
FR2561428B1 (fr) * 1984-03-16 1986-09-12 Bull Sa Procede d'enregistrement dans une memoire a disques et systeme de memoire a disques
JPS60235269A (ja) * 1984-05-08 1985-11-21 Toshiba Corp デ−タ転送制御装置
JPS62150424A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Teac Co デ−タ記録及び/又は再生装置
US4777345A (en) * 1986-08-04 1988-10-11 Gte Products Corporation Insecticide dispenser containing fusible member
JPS63122058A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Teac Co 磁気デイスク装置
JPH06101186B2 (ja) * 1986-12-30 1994-12-12 ティアツク株式会社 デイスク装置
JPS63187462A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置の回転同期制御方式
US4918544A (en) * 1987-06-17 1990-04-17 Nec Corporation Multi-spindle synchronization control system for magnetic disk apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169773A (ja) * 1987-12-23 1989-07-05 Sharp Corp ハードディスク制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836081B2 (ja) 1998-12-14
US5345561A (en) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02186424A (ja) ディスク制御回路
JP2000112866A (ja) ロ―カル・メモリにパケット化した操作情報を記憶することによる入出力パフォ―マンスの向上
US7062593B2 (en) Circuit system and method for data transmission between LPC devices
JP2006512674A (ja) 光学ストレージの転送性能の向上
JP3072559B2 (ja) Atapiインタフェイス制御回路、およびその回路を使用したdvdプレーヤ
JPH0793101A (ja) データバックアップ装置
JPS5938930A (ja) 光デイスク制御装置
JP4339527B2 (ja) 多重化記憶制御装置
JP2785855B2 (ja) 情報処理装置
JPS58103054A (ja) デイスク制御装置
JPH02285556A (ja) マルチシーク制御方法
JP2732951B2 (ja) データ転送制御方法
CN115480703A (zh) 一种kmdf框架下读取usb数据到磁盘的方法及系统
JPH01297756A (ja) データ転送制御装置
JPH02156472A (ja) 外部記憶制御装置
JP2000163354A (ja) データ処理システム及びディスク制御装置
JPH0355642A (ja) メモリー制御方式
JPH05119931A (ja) 情報記憶装置
JPH03259321A (ja) ミラーディスク制御装置
JPH07175729A (ja) バス接続方式
JPS6167124A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS61127025A (ja) 光デイスク制御装置
JPH03111959A (ja) 外部デバイス制御装置
JPS5858632A (ja) I/oインタ−フエ−スの制御方法
JPS6289128A (ja) 磁気デイスク制御方式