JPH0355642A - メモリー制御方式 - Google Patents
メモリー制御方式Info
- Publication number
- JPH0355642A JPH0355642A JP19061289A JP19061289A JPH0355642A JP H0355642 A JPH0355642 A JP H0355642A JP 19061289 A JP19061289 A JP 19061289A JP 19061289 A JP19061289 A JP 19061289A JP H0355642 A JPH0355642 A JP H0355642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- data
- read
- address
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は中央演算処理装置(以下単にCPUと言う)
とメモリのアーキテクチャに関し、特にCPUとメモリ
との間のデータ転送を制御するメモリー制御方式に関す
る。
とメモリのアーキテクチャに関し、特にCPUとメモリ
との間のデータ転送を制御するメモリー制御方式に関す
る。
従来、この種のメモリー制御方式、特にメモリがCPH
に密接合された装置においては、メモリとCPUo間の
データ・パツファにはラッチ機能が無いか、あるいはラ
ッチ機能のあるデータ・バツファがあったとしても、デ
ータ転送の際にCPU自身、あるいはメモリ素子が要求
するデータ信号の確定時間を保証するものであった。
に密接合された装置においては、メモリとCPUo間の
データ・パツファにはラッチ機能が無いか、あるいはラ
ッチ機能のあるデータ・バツファがあったとしても、デ
ータ転送の際にCPU自身、あるいはメモリ素子が要求
するデータ信号の確定時間を保証するものであった。
上述した従来のメモリー制御方式は、データ転送の際の
データ信号の確定時間を保証することを目的としてCP
Uとメモリ間κデータ・ラッチがあったとしても、メモ
リからデータを読み出そうとしたとき、たとえ前回のメ
モリ・アクセスと同一のアドレスに読みだし動作が要求
されても、メモリコントローラが必ずメモリの読みだし
動作を行なった。しかし、最近ではCPUの動作周波数
の向上のほうが、メモリ素子の動作周波数の向上を上回
っている。そのため、01Uがゼロ・ウェイト・ステイ
トでメモリ・サイクルを実行する時間よシ、メモリのデ
ータ読み出し動作が終了するまでの時間が長い分だけ待
たねばならないという欠点がある。
データ信号の確定時間を保証することを目的としてCP
Uとメモリ間κデータ・ラッチがあったとしても、メモ
リからデータを読み出そうとしたとき、たとえ前回のメ
モリ・アクセスと同一のアドレスに読みだし動作が要求
されても、メモリコントローラが必ずメモリの読みだし
動作を行なった。しかし、最近ではCPUの動作周波数
の向上のほうが、メモリ素子の動作周波数の向上を上回
っている。そのため、01Uがゼロ・ウェイト・ステイ
トでメモリ・サイクルを実行する時間よシ、メモリのデ
ータ読み出し動作が終了するまでの時間が長い分だけ待
たねばならないという欠点がある。
この発明に係るメモリー制御方式は、メモリ・アクセス
ごとのメモリ・アドレスを記憶する手段と、メモリ・ア
クセス開始時にメモリ・アドレスを、記憶されている該
メモリ・アドレスと比較して同一であればメモリへの読
み出し動作を省略して該読み出しデータの記憶手段から
データを読み出して中央演算処理装置へ転送する手段と
を有している。
ごとのメモリ・アドレスを記憶する手段と、メモリ・ア
クセス開始時にメモリ・アドレスを、記憶されている該
メモリ・アドレスと比較して同一であればメモリへの読
み出し動作を省略して該読み出しデータの記憶手段から
データを読み出して中央演算処理装置へ転送する手段と
を有している。
この発明はメモリ・アクセス時間を短縮することができ
る。
る。
図はこの発明に係るメモリー制御方式の一実施例を示す
ブロック図である。同図において、1はバスサイクルを
起動したとき、そのアドレス信号ヲCPUアドレスバス
2に出力し、制御信号icPU制御バス3に出力するC
PU,4はCPUアドレスバス2からアドレス信号が入
力し、CPU制御バス3から制御信号が入力し、一致信
号線5から一致信号が入力し、メモリの読み書きに必要
なリードライト信号がメモリ制御パス6に出力し、デー
タラッチ制御信号がデータラッチ制御線Iに出力し、ア
クセス・レジスタ制御信号をアクセスレジスタ制御線8
に出力するメモリコン1・ローラ、9はアクセスレジス
タ制御線8から入力するアクセスレジスタ制御信号の指
示によvCPUアドレスパス2の内容を保持するアクセ
ス・レジスタ、10はこのアクセス・レジスタ9の内容
とCPUアドレスバス2上のアドレスを比較して両者が
一致したとき一致信号を一致信号線5に出力する比較器
、11はメモリ制御バス6からリードライト信号が入力
するが、この信号が読み出し指示であれば読み出し動作
を実行し、データをメモリ側データバス12に出力する
メモリ、13はデータ・ラッチ制御線7から入力するデ
ータラッチ制御信号の指示に従い、メモリ11からの読
み出しデータを保持しそしてCPU側データパス14に
データkm刀するデータラッチである。
ブロック図である。同図において、1はバスサイクルを
起動したとき、そのアドレス信号ヲCPUアドレスバス
2に出力し、制御信号icPU制御バス3に出力するC
PU,4はCPUアドレスバス2からアドレス信号が入
力し、CPU制御バス3から制御信号が入力し、一致信
号線5から一致信号が入力し、メモリの読み書きに必要
なリードライト信号がメモリ制御パス6に出力し、デー
タラッチ制御信号がデータラッチ制御線Iに出力し、ア
クセス・レジスタ制御信号をアクセスレジスタ制御線8
に出力するメモリコン1・ローラ、9はアクセスレジス
タ制御線8から入力するアクセスレジスタ制御信号の指
示によvCPUアドレスパス2の内容を保持するアクセ
ス・レジスタ、10はこのアクセス・レジスタ9の内容
とCPUアドレスバス2上のアドレスを比較して両者が
一致したとき一致信号を一致信号線5に出力する比較器
、11はメモリ制御バス6からリードライト信号が入力
するが、この信号が読み出し指示であれば読み出し動作
を実行し、データをメモリ側データバス12に出力する
メモリ、13はデータ・ラッチ制御線7から入力するデ
ータラッチ制御信号の指示に従い、メモリ11からの読
み出しデータを保持しそしてCPU側データパス14に
データkm刀するデータラッチである。
次に、上記構或によるメモリー制御方式の動作について
説明するe1ず、CPU1があるバスサイクルを起動す
ると、制御信号’i CPU制御パス3を介してメモリ
コントローラ4に出のする。このメモリコントローラ4
はこの制御信号の入力によシ、その制御信号が読み出し
指示であるかどうかを調べる。そして、パスサイクルが
読み出し指示であればメモリコントローラ4は比較器1
0から一致信号線5を介して入力する一致信号の状態を
調べる。この状態が真でなければアクセスレジスタ9に
保持されている前回の読み出しアドレスと現在のアドレ
スとの比較結果が異なることを示す。この場合、メモリ
コントローラ4はメモリ11にメモリ制御バス6を通し
て読み出しの制御を行なう。
説明するe1ず、CPU1があるバスサイクルを起動す
ると、制御信号’i CPU制御パス3を介してメモリ
コントローラ4に出のする。このメモリコントローラ4
はこの制御信号の入力によシ、その制御信号が読み出し
指示であるかどうかを調べる。そして、パスサイクルが
読み出し指示であればメモリコントローラ4は比較器1
0から一致信号線5を介して入力する一致信号の状態を
調べる。この状態が真でなければアクセスレジスタ9に
保持されている前回の読み出しアドレスと現在のアドレ
スとの比較結果が異なることを示す。この場合、メモリ
コントローラ4はメモリ11にメモリ制御バス6を通し
て読み出しの制御を行なう。
このとき、同時にアクセスレジスタ9はアクセスレジス
タ制御線8を介して入力するアクセスレジスタ制御信号
によ,j) CPUアドレスバス2から入力するアドレ
ス信号を保持する。そして、メモリ11が読み出し動作
を実行してその読み出しデータをメモリ側データパス1
2を介してデータラッチ13に出力する。そして、メモ
リコントローラ4はデータラッチ制御信号をデータラッ
チ制御練7 rQ−らデータラッチ13に出力してメモ
リ11からの読み出しデータ’i CPIJ側データバ
ス14へ出力すると同時に読み出しデータの保持を指示
する。一方、パスサイクルが読み出し指示であシ、かつ
一致信号線5に出力された一致信号の状態が真であれば
アクセスレジスタ9に保持されている前回の読み出しア
ドレスと現在のアドレスとの比較結果が一致することを
示す。この場合、メモリコントローラ4はメモリ11の
読み出し動作を実行せず、データラッチ制御信号線7を
介してデータラッチ制御信号をデータラッチ13に出力
する。このため、データラッチ13はこのデータラッチ
制御信号の入力によシ、保持している前回の読み出され
たデータi CPU側データパス14に出力する。
タ制御線8を介して入力するアクセスレジスタ制御信号
によ,j) CPUアドレスバス2から入力するアドレ
ス信号を保持する。そして、メモリ11が読み出し動作
を実行してその読み出しデータをメモリ側データパス1
2を介してデータラッチ13に出力する。そして、メモ
リコントローラ4はデータラッチ制御信号をデータラッ
チ制御練7 rQ−らデータラッチ13に出力してメモ
リ11からの読み出しデータ’i CPIJ側データバ
ス14へ出力すると同時に読み出しデータの保持を指示
する。一方、パスサイクルが読み出し指示であシ、かつ
一致信号線5に出力された一致信号の状態が真であれば
アクセスレジスタ9に保持されている前回の読み出しア
ドレスと現在のアドレスとの比較結果が一致することを
示す。この場合、メモリコントローラ4はメモリ11の
読み出し動作を実行せず、データラッチ制御信号線7を
介してデータラッチ制御信号をデータラッチ13に出力
する。このため、データラッチ13はこのデータラッチ
制御信号の入力によシ、保持している前回の読み出され
たデータi CPU側データパス14に出力する。
なお、CPUの命令の例ではCPU自身の高性能化にと
もないCPUが一回のパスアクセスで読み込むデータの
バイト数が、例えば4バイトといったように大’a<i
つてきている。これにともなって、メモリの読み出しも
一度に4バイト単位で読み出せる工うに構成することに
なる。一方、命令としてはバイト単位のデータのやク取
F)k実現する必要があシ, CPUからのアドレス
は最下位の2ビットの指定は必要なく、4バイト境界単
位で指示し、同時に制御信号の一部としてバイト毎の要
求信号を供給する方式が取られる。このような構成にお
いて、1バイト単位の連続アクセス命令、例えばMOV
E−STRING 命令’i CPUが実行する場合に
、最初の1バイトk読み込むときに、メモリからは4バ
イト一括でデータの読み込みが行なわれておシ、引き続
くバイトの読み出しデータランチから行うことができる
。このMOVE− STRING 命令の実行形態と
しては移動元のアドレスの読み出しと移動先のアドレス
の書き込みが交互に実行することになるが、上記実施例
では書き込み動作時にアクセスレジスタとデータラッチ
の内容を更新しないので問題なく動作することができる
。
もないCPUが一回のパスアクセスで読み込むデータの
バイト数が、例えば4バイトといったように大’a<i
つてきている。これにともなって、メモリの読み出しも
一度に4バイト単位で読み出せる工うに構成することに
なる。一方、命令としてはバイト単位のデータのやク取
F)k実現する必要があシ, CPUからのアドレス
は最下位の2ビットの指定は必要なく、4バイト境界単
位で指示し、同時に制御信号の一部としてバイト毎の要
求信号を供給する方式が取られる。このような構成にお
いて、1バイト単位の連続アクセス命令、例えばMOV
E−STRING 命令’i CPUが実行する場合に
、最初の1バイトk読み込むときに、メモリからは4バ
イト一括でデータの読み込みが行なわれておシ、引き続
くバイトの読み出しデータランチから行うことができる
。このMOVE− STRING 命令の実行形態と
しては移動元のアドレスの読み出しと移動先のアドレス
の書き込みが交互に実行することになるが、上記実施例
では書き込み動作時にアクセスレジスタとデータラッチ
の内容を更新しないので問題なく動作することができる
。
以上詳細に説明したように、この発明に係るメモリー制
御方式によれば、メモリアドレス’r記憶するレジスタ
と、この内容と現在のメモリアドレスとを比較する比較
手段を有し、比較結果が同一のときにはデータラッチに
保持されている前回の読み出しデータをCPUに転送す
ることにょシ、CPUがメモリに対してバスサイクルを
実行する時間よク、メモリのデータ読み出し動作が終了
する渣での時間が長い分だけメモリアクセスの高速化を
実現することができる効果がある。
御方式によれば、メモリアドレス’r記憶するレジスタ
と、この内容と現在のメモリアドレスとを比較する比較
手段を有し、比較結果が同一のときにはデータラッチに
保持されている前回の読み出しデータをCPUに転送す
ることにょシ、CPUがメモリに対してバスサイクルを
実行する時間よク、メモリのデータ読み出し動作が終了
する渣での時間が長い分だけメモリアクセスの高速化を
実現することができる効果がある。
図はこの発明に係るメモリー制御方式の一実施例を示す
ブロック図である。 1・・・・中央演算処理装置(CPU) 、2・・・・
CPUアドレスバス、3・・・・CPU制御ハス、4・
・・・メモリコントローラ、5・・・・一致信号線、6
・・・・メモリ制御パス、7・・・・データラッチ制御
線、8・・・・アクセスレジスタ制御線、9・・・・ア
クセスレジスタ、10・・・・比較器、11・・・・メ
モリ、12・・・・メモリ側データパス、13・・・・
データラッチ、14・・・・CPU側データバス。
ブロック図である。 1・・・・中央演算処理装置(CPU) 、2・・・・
CPUアドレスバス、3・・・・CPU制御ハス、4・
・・・メモリコントローラ、5・・・・一致信号線、6
・・・・メモリ制御パス、7・・・・データラッチ制御
線、8・・・・アクセスレジスタ制御線、9・・・・ア
クセスレジスタ、10・・・・比較器、11・・・・メ
モリ、12・・・・メモリ側データパス、13・・・・
データラッチ、14・・・・CPU側データバス。
Claims (1)
- 中央演算処理装置と、この中央演算処理装置に接続し
たメモリと、このメモリからの読み出しデータの記憶手
段とを含む情報処理装置において、メモリ・アクセスご
とのメモリ・アドレスを記憶する手段と、メモリ・アク
セス開始時にメモリ・アドレスを、記憶されている該メ
モリ・アドレスと比較して同一であればメモリへの読み
出し動作を省略して該読みだしデータの記憶手段からデ
ータを読み出して中央演算処理装置へ転送する手段とを
備えたことを特徴とするメモリー制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19061289A JPH0355642A (ja) | 1989-07-25 | 1989-07-25 | メモリー制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19061289A JPH0355642A (ja) | 1989-07-25 | 1989-07-25 | メモリー制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0355642A true JPH0355642A (ja) | 1991-03-11 |
Family
ID=16260970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19061289A Pending JPH0355642A (ja) | 1989-07-25 | 1989-07-25 | メモリー制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0355642A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05143328A (ja) * | 1991-11-20 | 1993-06-11 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置におけるレジスタの読出制御方式 |
JPH1153255A (ja) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | カラーパレット用ramおよびd/aコンバータ |
-
1989
- 1989-07-25 JP JP19061289A patent/JPH0355642A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05143328A (ja) * | 1991-11-20 | 1993-06-11 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置におけるレジスタの読出制御方式 |
JPH1153255A (ja) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | カラーパレット用ramおよびd/aコンバータ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2829091B2 (ja) | データ処理システム | |
JPH0563829B2 (ja) | ||
JPH04363746A (ja) | Dma機能を有するマイクロコンピュータシステム | |
JPH0355642A (ja) | メモリー制御方式 | |
US6134642A (en) | Direct memory access (DMA) data transfer requiring no processor DMA support | |
JPH05165761A (ja) | Dmaコントローラ | |
JPH0222748A (ja) | 不揮発生メモリ制御回路 | |
JP3096382B2 (ja) | Dma回路 | |
JP2594611B2 (ja) | Dma転送制御装置 | |
JPS6226728B2 (ja) | ||
JPS61237145A (ja) | ストアバツフアの制御方式 | |
JPS607529A (ja) | バツフアメモリ装置 | |
JPS6118032A (ja) | 外部メモリ制御装置 | |
JPH0736806A (ja) | Dma方式 | |
JP3299147B2 (ja) | キャッシュ制御回路 | |
JPS60142450A (ja) | 記憶システム | |
JPH02301851A (ja) | システムバスアクセス方式 | |
JPS63155346A (ja) | Ramチエツク方式 | |
JPH0381854A (ja) | メモリアクセス方式 | |
JPS6223342B2 (ja) | ||
JPH01250163A (ja) | バス制御装置 | |
JPH02307149A (ja) | 直接メモリアクセス制御方式 | |
JPS6286425A (ja) | 磁気デイスク制御装置 | |
JPS6349935A (ja) | 中央制御装置 | |
JPH07334451A (ja) | ダイレクトメモリアクセスコントローラ装置 |