JPH02178284A - ホリニン酸の分離方法 - Google Patents

ホリニン酸の分離方法

Info

Publication number
JPH02178284A
JPH02178284A JP1290140A JP29014089A JPH02178284A JP H02178284 A JPH02178284 A JP H02178284A JP 1290140 A JP1290140 A JP 1290140A JP 29014089 A JP29014089 A JP 29014089A JP H02178284 A JPH02178284 A JP H02178284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salt
folinic acid
folinate
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1290140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645621B2 (ja
Inventor
Hans R Mueller
ハンス・ルードルフ・ミユーレル
Martin Ulmann
マルテイン・ウルマン
Josef Conti
ヨーゼフ・コンティ
Guenter Muerdel
ギユンテル・ミユルーデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck et Cie
Eprova AG
Original Assignee
Merck et Cie
Eprova AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck et Cie, Eprova AG filed Critical Merck et Cie
Publication of JPH02178284A publication Critical patent/JPH02178284A/ja
Publication of JPH0645621B2 publication Critical patent/JPH0645621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • C07D475/04Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はN5−ホルミル−(6R,5)−5,6,7,
8−テトラヒドロ葉酸(5−CIO−(6R,5)−T
IIF 、略してホニリン酸と呼ぶ)を分離し、N5−
ホルミル−(6S)−5,6,7゜8−テトラヒドロ葉
酸(5−CHO−(6S)−THF、生化学的に活性な
シトロボルム−因子(=リューコストツクーシトロボル
ムに関する増殖因子)〕を単離する方法に関する。
ホリニン酸は2個の不斉中心を有する。その際葉酸、す
なわちト(プテロイル)−L−グルタミン酸からホリニ
ン酸を合成することに基づきグルタミン酸−残基中に含
有する光学的に活性なC−原子はL−型で存在する。一
方プテロイルー残基の5.6−位にある二重結合を水素
化することによって生じる光学的に活性なC−原子ば6
−位にラセミ性の(6R,S)型で存在する。したがっ
て合成ホリニン酸(=ロイコボリン)は2個のジアステ
レオマーの1:1−混合物から成る。
自然に存在するものの中で、たとえば肝臓中にホリニン
酸が(6S)−型で5−CI(0−(6S>−THFと
してのみ存在する。5−CIIO−(6R,5)−TI
IF (ホリニン酸)をそのカルシウム塩(ロイコボリ
ンカルシウム)の形で巨大赤芽球性葉酸欠乏−貧血の処
置用薬剤として、癌治療(ロイコボリン救済)に於ける
葉酸−拮抗剤、特にアミノプテリン、メトトレキセート
及びフルオルウラシルの相容性の増強用及び自己免疫疾
患、たとえば乾宿及びリュウマチ性関節炎の処置の増強
用解毒剤として並びに特定の駆虫剤。
たとえば化学療法に於けるトリメトプリム−スルファメ
トキサゾールの相容性の増強用解毒剤として使用する。
5−CHO−(6R,5)−TI印の投与後、このジア
ステレオマー混合物の(6S)一部分を急速に5−Me
−(6S) −TIIFに変え、一方(6R)一部分は
物質代謝せず、徐々に尿によって排泄される: J、A
、ストロ−(Straw)等、癌研究(Cancer 
Re5earch) 44.3114 3119(19
84)。
F、M、シロトナク(Sirotnak)等、生化学的
薬物学堕、 2993−97(1979)には、L12
10の培養でメトトレキセートによる細胞増殖阻害の抑
制にホリニン酸の自然に存在しないジアステレオマー(
5−CHO−(6R)−THF)は100倍、そして化
学的に合成されたジアステレオマー混合物(5−CII
O−(6R,5)−THF)は2倍自然に存在するジア
ステレオマー(5−CHO−(6S) −THF )に
比して有効性が少ないことが記載されている。
C,テンプル(Temple)等、癌治療リポート卵。
1117−9(1981)は、この試験管内で測定され
た結果を生体内で確認し、天然ジアステレオマーはメト
トレキセートの毒性の減少に関してジアステレオマーの
混合物〔ロイコボリン〕に比して2倍以上有効であるこ
とが分った。
この著者は自然に存在しないジアステレオマーの可能な
有害作用さえも推定している。
すなわち5−CIIO−(6R)−TIIFはいくつか
の、C1−転移の原因となっている酵素及び同時にテト
ラヒドロホラートの生化学的作用を阻害する:R,P、
リーニイ(Leany)等、旧ocheta、BioH
Ys。
Res、 Cosmun、  56.484(1973
); G、に、スミス(Swi th)等、生化学、 
20.4034(1981)、 したがって(6R,S
)−テトラヒドロホラートの代りに(6S) −テトラ
ヒドロホラートの使用は2倍の有効性と共に質的な治療
上の利点も示さねばならなかった。
したがって従来使用されるジアステレオマーのl:l−
混合物を自然に存在する有効物質(5−cuo−(6S
) −THF )に代えることが必要となる。
5−CHO−(6R,5)−THFの分離及び5−CI
IO−(6S)−THPの不斉合成に数倍の努力が払わ
れている。
D、コスリヒ(Cosulich)等、J、 Amer
、 Chew、 Soc。
74、4215−16(1952)、米国特許第2.6
88.018号明細書(31,08,1954)では、
たとえば水性溶液から5−CIIO−(6R,5)−T
IIFのアルカリ土類塩、たとえばカルシウム−又はス
トロンチウム塩の分別結晶による分離を行うことが試み
られている(J、C,ホンテシラーキャンプ(Font
ecilla−Camps等、J、 Aa+er。
Chen+、 Soc、 101.6114(1979
)も参照)。
しかし口、コスリヒ等に開示された条件下で所望される
分離は、実際に行うことができない。たとえば5−CH
O−(6R,5)−T)IPのカルシウム塩を水からp
H7−8で結晶化した場合、常に再び6R,S−型が得
られる。たとえばこれはキラルHPLC−カラムのクロ
マトグラフィー分析によって並びに旋光度によって定量
的に検出することができる。その際5−CHO−(6R
,5)−TIIPの粗製又は純粋なカルシウム−塩を結
晶化に使用するかどうかは重要でなく、常に(6R,S
)−型を保持する。5−CtlO−(6R,5)−TI
Pのアルカリ土類塩−過飽和水性溶液に純正な5−CI
IO−(65)−THFのアルカリ土類塩を結晶種とし
て加えた場合、(6S)−型の分離及び増加を達成する
こともできない。
ジアステレオマ一対の分離をクロマトグラフィーによっ
ても実施する:J、 Feeney(フェネイ)等、生
化学創、1837(1981)。更に(6S)−異性体
をジヒドロホラート・リダクターゼ(Reduktas
e)の存在下にジヒドロホラートの立体特異的還元によ
って製造する:L6リース(Rees)等、テトラヘド
ロy42.117(1986)。
し、リース(Rees)等、J、 CheIIl、 S
oc、、 CheIll。
Commun、 19B7.470.  ヨーロッパ特
許公開第0266042号明細書には、5−CHO−(
6S)−THF及び5−CHO−(6R)−T旺が少量
で製造することができる(6R,5)−THFの分離法
が記載されている。この方法は(6R,5)−THFと
(−)−メチルークロルホルミアートとを反応させてジ
アステレオマー5− (−)−メチルオキシカルボニル
−テトラヒドロ葉酸となし、これをn−ブタノールでく
り返し処理して分離し、得られたジアステレオマーを臭
化水素の飽和溶液と共にギ酸と酢酸とから成る混合物中
で加熱し、この際加水分解後5−ホルミル−(6S)−
及び(6R)−T肝を形成し、最後にこれをカルシウム
塩として単離することにある。
この方法は煩雑かつ困難であり、キラル試剤の製造に高
毒性ホスゲンが必要である。更に原料(6R,5)−T
IIPは極めて不安定である。キラル補助基をHBrで
^coll中で〉50°Cで離脱した場合、グルタミン
酸の一部を離脱し、困難にしか分離されない副生成物を
生じる。この様な方法に従って製造された(6S)−ホ
リニン酸は高価なので、(1?、S)−テトラヒドロホ
ラートの代りにほとんど使用されない。
したがって今日まで(6S)−テトラヒドロホラートの
有用な製造方法は知られていない。
したがって以前として簡単に、工業的に使用できる、5
−CIIO−(6S)−T旺の製造方法を見い出すこと
が課題である。
今や驚くべきことに本発明者は、(6R,S)−ホリニ
ン酸(5−CIIO−(6R,S) −THF )の塩
の水性溶液から無機又は有機酸の水溶性アルカリ−、ア
ンモニウム−又はアルカリ土類塩の添加後対応するホリ
ニン酸塩を析出させ、これが極めて主に自然に存在しな
いジアステレオマー(6R)−ホリニン酸塩〔5−CH
O−(6R) −TIIF )から成ることを見い出し
た。これは濾過によって分離することができる。主に所
望される、自然に存在する(6S)・−ホリニン酸塩を
含有する濾液から水と混和しうる有機溶剤、たとえばエ
タノール又はアセトン及び(又は)水溶性アルカリ土類
塩の添加によ、って(6S)−ホリニン酸塩を単離する
ことができる。次いでこれから(6R) −ホリニン酸
塩の残部を再結晶によって除くことができる。
゛アンモニウム塩”とはこの場合及び以下に於て非置換
又は1ないし4回置換されたアンモニウム塩を意味し、
専らピロリジニウム−、ピペリジニウム−及びモルホリ
ニウム−塩である。W換基として特にC−原子数1〜4
のアルキル−又はヒドロキシアルキル基又はベンジル基
が挙げられる。
(6R,S)−ホリニン酸塩のアルカリ土類塩の分離は
、この処理によれば中性pl+でしか作用しない。アル
カリ性媒体(pH>8)からPCT/ヨーロッパ特許出
願88/’00341(WO88108844として1
988年11月17日に公開)中に記載された方法と同
様に先ず主に(6S) −ホリニン酸アルカリ土類塩を
析出させる。
(6R,S)−ホリニン酸アルカリ塩を分離する場合、
アルカリハロゲニドの添加後はぼ中性で及びアルカリ性
媒体から最初に(6R)−ホリニン酸が析出する。
ジアステレオマーの分離すべき混合物のカチオン及び有
機又は低級有機酸のアルカリ−、アンモニウム−又はア
ルカリ土類塩のカチオンは一致する必要はないし、一般
に合目的的でない。
(6R,S)−ホリニン酸塩のアルカリ土類塩の溶液少
量にほぼ中性pHで水溶性アルカリハロゲニド、たとえ
ばヨウ化ナトリウムを加えた場合、先ず対応する(6R
)−ホリニン酸アルカリ土類塩が析出する。
(6R,S)−ホニリン酸アルカリ塩の溶液にほぼ中性
pHで水溶性アルカリ土類塩を加えた場合、同様なこと
が生じる。先ず対応する(6R)−ホリニン酸アルカリ
土類塩が析出する。
(6R,S)−ホリニン酸アルカリ塩の溶液に無機酸の
可溶性アルカリ塩を加えた場合、往々にして有機溶剤、
たとえばメタノール、エタノール、イソプロパツール又
はアセトンの添加直後先ず対応する(6R)−ホリニン
酸アルカリ塩が析出する。
母液から(数種の)有機溶剤の添加によって、(6S)
−ホリニン酸アルカリ塩を析出させることができる。し
かし母液から水溶性アルカリ土類塩の添加によって対応
する(6S)−ホリニン酸アルカリ土類塩を析出させる
ことができる。その際溶液のpHが8に上昇するのは不
都合ではない。
無機又は有機酸の水溶性アルカリ−又はアンモニウム塩
の必要量は、比較的高い、これは使用される(6R,S
)−ホリニン酸塩の重量に対してほぼ0.5〜10倍、
好ましくは1〜5倍の重量である。
水溶性アルカリ土類塩を極めて僅かな量で必要とする。
一連の試験によって求められうる最適の条件を維持した
場合、(6R)−ホリニン酸塩が光学的に実質上純粋な
形でかつ高収率で析出する。この様な条件下で母液は夫
々はんの僅かな(6R)−ホリニン酸塩しか含有しない
。したがって引き続きたとえば有a溶剤又はアルカリ土
類塩の添加によって析出する(6S)−ホリニン酸塩は
、70ないし約95%の(6S)−割合を有する。この
様な(6S)−型で著しく富んだホリニン酸塩から、付
随する(6R)−ホリニン酸塩を再結晶によって完全に
除くことができる。
しかしく6S)−ホリニン酸塩の含有率がほぼ60%又
はそれ以下でしかない場合、再結晶によって(6R,S
)−型のラセミ体が再び形成され、過剰の(6S)−型
は溶解する。
この方法は簡単であり、最適な処理法でも極めて効果的
である。
本発明の対象は、(6R,S)−ホリニン酸の塩の水性
溶液に無機又は有機酸の水溶性アルカリ−、アンモニウ
ム−又はアルカリ土類塩を加え、析出する(6R)−ホ
リニン酸塩を濾去し、濾液から(6S) −ホリニン酸
塩を単離することを特徴とする、(6R9S)−ホリニ
ン酸塩の分離方法である。
(6S)−ホリニン酸塩の単離は、(6S)−ホリニン
酸塩を濾液から水と混和しうる有機溶剤及び(又は)好
ましくは水溶性アルカリ土類塩の添加によって析出させ
、濾過し、場合により再結晶することによって行われる
出発化合物として特に適する(6R,S)−ホリニン酸
の塩は、ナトリウム−、カリウム−、カルシウム−、マ
グネシウム−、ストロンチウム−又はバリウム−塩であ
る。ナトリウム−1特にカルシウム−及びマグネシウム
−塩が好ましい。というのはこれを分離、単離及び精製
を行った後にそのまま薬剤として使用するからである。
対応する塩を基体とする無機又は有機酸は強酸であるの
が好ましい、この場合有機酸はC−原子1〜4個を含有
するのが好ましい。
無機酸として次のものが挙げられる:ヨウ化水素酸、臭
化水素酸、塩化水素酸、硝酸及び有機酸として次のもの
が挙げられる:ギ酸、乳酸、クエン酸、メタンスルホン
酸。
水溶性アルカリ−、アンモニウム−又はアルカリ土類塩
としてハロゲン化物、特にヨウ化物及び臭化物が極めて
適する。詳しくは次のものが好ましい:ヨウ化ナトリウ
ム、臭化ナトリウム、塩化ナトリウム、ヨウ化カリウム
、臭化カリウム、塩化カリウム、ヨウ化アンモニウム、
臭化アンモニウム、塩化アンモニウム、ヨウ化カルシウ
ム、臭化カルシウム、塩化カルシウム、臭化マグネシウ
ム、塩化マグネシウム、臭化ストロンチウム、塩化スト
ロンチウム、ヨウ化バリウム、臭化バリウム、塩化バリ
ウム。
水溶性アルカリ土類塩、好ましくはヨウ化カルシウム、
臭化カルシウム、塩化カルシウム、臭化マグネシウム又
は塩化マグネシウムを(6R,S)−ホリニン酸アルカ
リ塩の溶液に添加するのが有利である。
しかし本発明による分離は、他の水溶性アルカリ−、ア
ンモニウム−及びアルカリ土類塩、たとえば亜硝酸ナト
リウム、亜硝酸カリウム、亜硝酸アンモニウム、ギ酸ナ
トリウム、乳酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸
カルシウム又はエタンスルホン酸ナトリウムの添加によ
っても行われる。
(6S)−ホリニン酸塩を単離するための、水と混和し
うる有機溶剤として、低級アルコール、たとえばメタノ
ール、エタノール、n−プロパツール、イソプロパツー
ル、グリコールエーテル、たとえば2−メトキシエタノ
ール、2−エトキシエタノール、2−ブチルオキシエタ
ノール、1−メトキシ−2−プロパツール、1.2−ジ
メトキシエタン、1.2−ジェトキシエタン、更にジオ
キサン、テトラヒドロフラン、低級ケトン、たとえばア
セトン、メチルエチルケトン、メトキシアセトン、1.
3−ジメトキシアセトン並びにアセトニトリルが適する
。低級アルコール又はケトン、特にメタノール、エタノ
ール、イソプロパツール及びアセトンが好ましい。
対応する(6S)−ホリニン酸塩を析出するための水溶
性アルカリ土類塩としてアルカリ土類金属のハロゲン化
物、たとえば塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化
カルシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、塩
化ストロンチウム、臭化ストロンチウム又はハロゲン化
バリウムが適する。
この目的に塩化カルシウム及び−マグネシウムが好まし
い。
したがって本発明は、(6R,S)−ホリニン酸のアル
カリ−又はアルカリ土類塩として好ましくはナトリウム
−、カルシウム−又はマグネシウム塩、無機酸の水溶性
塩として好ましくはハロゲン化ナトリウム、−カリウム
又は−アンモニウム、特にヨウ化ナトリウム、臭化ナト
リウム、塩化すI・リウム、ヨウ化カリウム、臭化カリ
ウム、塩化カリウム、ヨウ化アンモニウム、臭化アンモ
ニウム及び(又は)塩化アンモニウム及び対応する(6
3) −ホリニン酸を析出するための有機溶剤として好
ましくは低級アルコール又は低級ケトン及び(又は)水
溶性アルカリ土類塩としてハロゲン化カルシウム又は−
マグネシウムを使用することを特徴とする。
本発明を次の例によって説明する。
例1 (6R,S)−ホリニン酸カルシウムの分離及び(6R
)−ホリニン酸カルシウム及び(6S)−ホリニン酸カ
ルシウムの単離。
純粋な(6R,S)−ホリニン酸カルシウム50gを水
500d中に溶解し、ヨウ化ナトリウム100gを加え
る。溶液のpHを7.0に調整する。次いで溶液を撹拌
下に1°Cに冷却する。溶液のpHは約7.7に上昇す
る。15−20時間後、析出した生成物を濾過し。
水性濃ヨウ化ナトリウム溶液で、次いでエタノールで洗
滌する。
(6R)−含有率98.1%を有する(6R)−ホリニ
ン酸カルシウムが得られる(IIPLcによってキラル
カラム(レゾルポジルーBS^−7)の使用下に測定)
。塩化カルシウムの存在下に水から再結晶した後、(6
R)−含打率100%を有する純粋(6R)−ホリニン
酸カルシウムが得られる。
比旋光度〔α] o t0= +43.7°(無水Ca
−塩に対して) 水中での溶解度:20°Cで: 20g/100 yr
l濾液にエタノールを加え、撹拌下3℃に冷却する。約
15−20時間後、析出した生成物を濾過し、エタノー
ルで洗滌する。84%(6S)−ホリニン酸カルシウム
及び16%(6R)−ホリニン酸カルシウムを含有する
ホリニン酸カルシウムが得られる。
塩化カルシウムの存在下に水から再結晶して、それから
(6S)−含有率97.6%を有する(6S)−ホリニ
ン酸カルシウムが得られる。更に再結晶した後に(6S
)−含有率は299.5%である。
比旋光度: (α) o ”=  15’c (無水C
a−塩に対して) 例2 (6R,S)−ホニリン酸の分離及び(6R)−ホリニ
ン酸ナトリウム及び(6S)−ホリニン酸カルシウムの
単離。
(6R,S)−ホニリン酸25gを水70g1中に懸濁
し、2N苛性ソーダ溶液49dの添加により溶解する。
この溶液に塩化ナトリウム40g及びヨウ化ナトリウム
140gを加える。ゼリー状析出物が生じる。これを2
〜3時間後濾過し、メタノールで洗滌する。
(6R)−含有率99%を有する光学的に純粋な(6R
)−ホリニン酸ナトリウムが得られる。
母液に塩化カルシウム25gを加え、pH8,5に調整
する。その後徐々に(6S)−含有率78%を有する(
6S)−ホリニン酸カルシウムが析出する。この粗製(
6S)−ホリニン酸カルシウムを30−35°Cで水に
溶解し、活性炭及び濾過助剤(商品名ゾルカホロク(S
olkafloc))を加え、濾過し、10%の濃度に
蒸発し、5〜1°Cで結晶化する。(6S)−含有率は
ぼ98%を有する(6S)−ホリニン酸カルシウムが得
られる。
例3 (6R,S)−ホリニン酸の分離及び(6R)−ホリニ
ン酸ナトリウム及び(6S)−ホリニン酸マグネシウム
の単離。
(6R,S)−ホリニン酸25gを水75m!中に懸濁
し、5N水性酸化ナトリウムの添加によって溶解する。
弱アルカリ性溶液に撹拌下に臭化ナトリウム75gを、
その後メタノール200Inlを加える。2週間後徐々
に(6R)−ホリニン酸ナトリウムが晶出する。
この生成物を濾過し、メタノールで洗滌し、乾燥する。
(6R)−含有率98%を有する光学的に実質上純粋な
(6R)−ホリニン酸ナトリウムが得られる。
比旋光度〔α) D 7’=+39.5’  (無水N
a−塩に対して、C−水中で1%) 母液からメタノールを除き、pl+9.8に調整し、塩
化マグネシウム25gを加え、徐々に撹拌する。
しばらくの後に(6S)−ホリニン酸マグネシウムが徐
々に晶出する。約100時間抜濾過し、エタノールで洗
滌し、乾燥する。(6S)−含有率85%。塩化マグネ
シウムの存在下に再結晶して光学的に純粋な(6S)−
ホリニン酸マグネシウムが得られる。
例4 (6R,S)−ホリニン酸ナトリウムの分離及び2つの
ジアステレオマーの単離。
(6R,S)−ホリニン酸25gを水75d中に5N水
性水酸化ナトリウムの添加によって溶解し、20°Cで
ヨウ化ナトリウム140gを加え、撹拌下5°Cに冷却
する。
一晩放置後、析出した(6R)−ホリニン酸ナトリウム
を濾過し、アセトンで洗滌する。得られた生成物は(6
R)−割合82.9%を有する。
−緒にされた母液にアセトン600mf!を加え、0℃
で撹拌する。生じた析出物を濾過する。これは主として
(6S)−割合71%を有する(6S)−ホリニン酸ナ
トリウムから成る。
例5 (6R,S)−ホリニン酸カルシウムをほぼ中性媒体中
でヨウ化アンモニウムの添加によって分離。
(6R,S)−ホリニン酸カルシウム50g及びヨウ化
アンモニウム100gを水500d中に36℃に溶解す
る。
溶液はpH7,7,を存する。徐々に撹拌下に室温に冷
却し、一定の撹拌下に更に5°Cに、次いでO−2°C
に冷却し、この溶液に結晶種として純粋な(6R) −
ホリニン酸カルシウム数mgを添加し、その後結晶が開
始する。
その際晶出された、主として(6R)−ホリニン酸カル
シウムから成る生成物を濾過し、エタノールで洗浄し、
乾燥する。(6R)−ホリニン酸塩含有率:98%。
濾液を洗滌−溶液と一緒にし、撹拌下に付加的に12エ
タノールを加える。
徐々に析出する、主に(6S)−ホニリン酸カルシウム
から成る分画を濾過し、エタノールで洗滌し、乾燥する
。(6S)−ホニリン酸塩含有率は96%である。
得られた粗製(6R)−ホリニン酸カルシウム及び(6
S)−ホリニン酸カルシウムを夫々少量の水から活性炭
及び濾過助剤の添加下に際結晶する。それによって(6
R)−又は(6S)−ホリニン酸塩の含有率は99.5
−99.7%に増加する。
例6 (6R,S)−ホリニン酸カルシウムをほぼ中性媒体中
で臭化ナトリウムの添加によって分離し、次いで(6S
)−ホリニン酸カルシウムをCaC1□の添加によって
単離。
水500111i!中に(6R,S)−ホリニン酸カル
シウム50gに臭化ナトリウム75gを加える。溶液の
p旧よ7.4である。撹拌下に35°Cから1−3°C
に冷却し、その後徐々に結晶化が開始する。
結晶を濾過し、メタノールで洗滌する。得られた(6R
)−ホリニン酸カルシウムから成る結晶は、(6R)−
含有率93%を有する。濾液に塩化カルシウム100g
を加え、その後(6S)−ホリニン酸カルシウムが析出
する。これを濾過し、エタノールで洗滌する。得られた
(6S)−ホリニン酸Caは(6S)−含有率84%を
有する。塩化カルシウムの存在下に少量の水から際結晶
して、良好な収率で(6S)−含有率99.6%を有す
る純粋(6S)−ホリニン酸カルシウムが得られる。
例7 (6R,S)−ホリニン酸カルシウムをほぼ中性媒体中
で臭化アンモニウムの添加によって分離する。
水500d中の(6R,S)−ホリニン酸カルシウム5
0gに臭化アンモニウム70gを加える。溶液のpi(
は6.5である。得られた溶液を撹拌下でO″Cに冷却
し、純正な(6R)−ホリニン酸Caを結晶種として加
える。
徐々に結晶化が開始する。上澄液のCa−(6S)−含
有率はもはや増加しない、すなわち(6R)−ホリニン
酸Caのそれ以上の量が全く析出しなくなってから、濾
過し、メタノール及びエタノールで洗滌する。
得られた(6R)−ホリニン酸Caは(6R)−含有率
93.8%を有する。濾液に塩化カルシウム100gを
加え、pH7に調整する。その後徐々に(6S)−ホリ
ニン酸Caが析出する。得られた生成物を濾過し、エタ
ノールで洗滌する。(6S)−ホリニン酸Caの含有率
は98.7%である。塩化カルシウムの存在下に再結晶
して、これから純粋な(6S)−ホリニン酸Caが得ら
れる。
例8 (6R,S)−ホリニン酸カルシウムをヨウ化カリウム
の添加によって分離。
(6R,S)−ホリニン酸カルシウム50gに水500
Id及びヨウ化カリウム110gを加え、55℃で溶解
する。
得られた溶液(pH7,1)を撹拌下で徐々に0°Cに
冷却し、純正の(6R)−ホリニン酸Caを結晶種とし
て加える。−晩放置後、析出した結晶を濾過し、少量の
ヨウ化カリウム溶液で、次いでエタノールで洗滌する。
得られた(6R)−ホリニン酸Caは十分に純粋である
。(6R)−ジアステレオマーの含有率は99.1%で
ある。
濾液に60°Cで塩化カルシウム100gを水50−中
で加え、少量の水酸化ナトリウムの添加によってpH7
,3に調整し、徐々に15°Cに冷却し、この際(6S
) −ホリニン酸カルシウムが晶出する。
3日後結晶を濾過し、冷たい塩化カルシウム−溶液で、
次いでエタノールで洗滌する。高収率で得られた粗製(
6S)−ホリニン酸カルシウムは(6S) −含有率9
7.3%を有する。
例9 (6R,S)−ホリニン酸カルシウムを塩化ナトリウム
の添加によって分離。
純粋な(6R,S)−ホリニン酸カルシウム50gを6
0°Cで水320d中に溶解し、塩化ナトリウム35g
を加え、撹拌下で徐々にO″Cに冷却し、その際純正の
(6R)−ホリニン酸カルシウムを結晶種として添加す
る。徐々に析出する結晶を濾過する。(6R) −含有
率82.5%を有する粗製(6R)−ホリニン酸Caか
ら成る。
濾液から塩化カルシウム及びエタノールの添加後に(6
S)−ホリニン酸Caが得られる。
同一方法で処理するが、添加される塩化ナトリウムの量
を半分の17.5gにした場合、(6R)−割合はんの
僅かな67%を有する粗製(6R)−ホリニン酸Caが
得られる。塩化ナトリウム約35gを添加するが、(6
R)−ホリニン酸Caの代りに(6R,S)−ホリニン
酸Caを結晶種として使用した場合、はぼ同一の結果が
得られる。
例10 (6R,S)−ホリニン酸カルシウム50gを水500
ffie中で塩化アンモニウム35gの添加によって例
7と同様に分離。
(6R)−含有率92.7%を有する(6R)−ホリニ
ン酸Caが得られ、母液に塩化カルシウム100gの添
加後(6S)−含有率97%を有する(6S)−ホリニ
ン酸Caが得られる。
例11 (6R,S)−ホリニン酸カルシウム50gを水500
d中で臭化テトラメチルアンモニウム100gの添加に
よって例7と同様に分離。
(6R)−含有率89.1%を有する(6R)−ホリニ
ン酸Ca及び(6S)−含有率97.4%を有する(6
S)−ホリニン酸Caが得られる。
例12 (6R,S)−ホリニン酸カルシウム50gを水400
mfl中で水100ad!中の臭化水素ジェタノールア
ミン約125gの添加によって分離。
例7と同様に実施された分離で次の化合物が得られる: (6R)−含有率99.1%を有する(6R)−ホリニ
ン酸Ca及び(6S)−含有率80%を有する(6S)
−ホリニン酸Ca。
例13 5.10−メテニル−テトラヒドロ葉酸(5,1O−C
H−(6R,5)−THF=無水ロイコボリン〕からそ
の場で得られる(6R,S)−ホリニン酸カルシウムを
臭化アンモニウム又は塩化アンモニウムで分離。
水酸化カルシウム12.6gを水900d中で90℃で
溶解する。溶液に撹拌下で数分以内に無水ロイコボリン
−ヒドロプロミド((5,1O−C11−(6R,S)
 −TIIP )Br(+)・HBr)110gを、同
時に25%水性アンモニアを加え1反応溶液のp)lを
常に6に保つ、得られた溶液を更に3−4時間還流煮沸
し、その際(6R,S)−ホリニン酸Ca (5−C)
10−THF)が生じる。反応溶液を活性炭及び濾過助
剤を用いて処理して澄明化し、臭化アンモニア100g
を加え、p117に調整し、冷却し、純正の(6R)−
ホリニン酸Caを結晶種として加え、その後徐々に存在
する(6R)−ホリニン酸Caの大部分が析出する。結
晶を濾過し、洗滌する。(6R)−含有率98.3%を
有する。
濾液に水100g中の塩化カルシウム200gを加え、
pH7に調整し、純正の(6S)−ホリニン1lcaを
結晶種として加え、その後存在する(6S)−ホリニン
酸Ca大部分が晶出する。結晶を濾過する。(6S)−
含有率92%を有する。
前記例中無水ロイコボリンプロミド−ヒドロプロミドを
当量の無水ロイコボリンクロリド−ヒドロクロリドに及
び臭化アンモニアを同量の塩化アンモニアに代えること
もできる。その際同様な結果が得られる。
前述の例と同様な方法で、次の同様な分離を実施する: 例14 (6R,S)−ホリニン酸マグネシウムをその混合物の
形でほぼ中性媒体中で臭化アンモニウムの添加によって
分離する。
例15 (6R,S)−ホリニン酸ストロンチウムをヨウ化ナト
リウムの添′加によって分離し、(6R)−ホリニン酸
Srを、次いで(6S)−ホリニン酸Srを2−メトキ
シエタノール及び塩化ストロンチウムの添加によって析
出させる。
例16 (6R,S)−ホリニン酸バリウムを分離し、(6R)
−ホリニン酸Ba及び(6S)−ホリニン酸Baを先ず
ヨウ化バリウムの添加し、その後1,2−ジメトキシー
エタンの添加によって単離する。
例17 (6R,S)−ホリニン酸ナトリウムを臭化マグネシウ
ムの添加によって分離し、(6R)−ホリニン酸マグネ
シウムを分離し、塩化カルシウムを濾液に加え、(6S
)−ホリニン酸カルシウムを単離する。
例1B C6R,S)−ホリニン酸カルシウムを臭化マグネシウ
ムの添加によって分離し、析出した(6R)−ホリニン
酸塩を分離し、塩化カルシウムを濾液に添加し、その際
析出した(6S)−ホリニン酸カルシウムを単離する。
例19 (6R,S)−ホリニン酸Caをテトラエチルアンモニ
ウムプロミドの添加によって分離する。
例20 (6R,S)−ホリニン酸Caをテトラブチルアンモニ
ウムプロミドの添加によって分離する。
例21 (6R,S)−ホリニン酸Caをトリエチルアミン−ヒ
ドロクロリドの添加によって分離する。
例22 (6R,S)−ホリニン酸Mgをジェタノールアミン−
ヒドロクロリドの添加によって分離する。
例23 (6R,S)−ホリニン酸Caをベンジルアミン−ヒド
ロクロリドの添加によって分離する。
例24 (6R,S)− ホリニン酸Caをモルホリン− ヒドロプ ロミドの添加によって分離する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(6R,S)−ホリニン酸の塩の水性溶液に無機又
    は有機酸の水溶性アルカリ−、アンモニウム−又はアル
    カリ土類−塩を加え、析出する(6R)−ホリニン酸塩
    を濾去し、濾液から(6S)−ホリニン酸塩を単離する
    ことを特徴とする、(6R,S)−ホリニン酸塩の分離
    方法。 2)(6S)−ホリニン酸塩を濾液から水と混和しうる
    有機溶剤及び(又は)好ましくは水溶性アルカリ土類塩
    の添加によって析出させ、濾過し、場合により再結晶す
    る請求項1記載の方法。 3)(6R)−ホリニン酸のアルカリ塩の分離をほぼ中
    性pHで実施する請求項1記載の方法。 4)(6R,S)−ホリニン酸のアルカリ−又はアルカ
    リ土類塩としてナトリウム−又は特にカルシウム−又は
    マグネシウム−塩を使用する請求項1記載の方法。 5)無機酸の水溶性アルカリ−又はアンモニウム−塩と
    してハロゲン化ナトリウム、−カリウム又は−アンモニ
    ウム、特にヨウ化ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化ナ
    トリウム、ヨウ化カリウム、臭化カリウム、塩化カリウ
    ム、ヨウ化アンモニウム、臭化アンモニウム及び(又は
    )塩化アンモニウムを使用する請求項1記載の方法。 6)有機溶剤として低級アルコール又は低級ケトンを使
    用する請求項1又は2記載の方法。 7)(6S)−ホリニン酸塩を析出するための水溶性ア
    ルカリ土類塩としてハロゲン化カルシウム又は−マグネ
    シウムを使用する請求項1,2又は6のいずれかに記載
    した方法。
JP1290140A 1988-11-11 1989-11-09 ホリニン酸の分離方法 Expired - Lifetime JPH0645621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4182/88-3 1988-11-11
CH4182/88A CH676981A5 (ja) 1988-11-11 1988-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178284A true JPH02178284A (ja) 1990-07-11
JPH0645621B2 JPH0645621B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=4271318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1290140A Expired - Lifetime JPH0645621B2 (ja) 1988-11-11 1989-11-09 ホリニン酸の分離方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5010194A (ja)
EP (1) EP0367902B1 (ja)
JP (1) JPH0645621B2 (ja)
KR (1) KR920005744B1 (ja)
CN (1) CN1029956C (ja)
AR (1) AR245130A1 (ja)
AT (1) ATE102201T1 (ja)
AU (1) AU607641B2 (ja)
CA (1) CA2002430C (ja)
CH (1) CH676981A5 (ja)
DD (1) DD284879A5 (ja)
DE (1) DE58907088D1 (ja)
DK (1) DK173425B1 (ja)
ES (1) ES2061804T3 (ja)
FI (1) FI91157C (ja)
HU (1) HU201777B (ja)
IE (1) IE63929B1 (ja)
NO (1) NO170334C (ja)
NZ (1) NZ231193A (ja)
PT (1) PT92232B (ja)
ZA (1) ZA897284B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124452A (en) * 1978-07-10 1992-06-23 Bioresearch S.P.A. Process for producing d,1-5-methyltetrahydrofolic acid and its salts
GB8621268D0 (en) * 1986-09-03 1986-10-08 Univ Strathclyde Separation of substances
CH673459A5 (ja) * 1987-05-15 1990-03-15 Eprova Ag
FR2643081B1 (fr) * 1989-02-14 1991-06-07 Panmedica Sa Folates de magnesium, procede de preparation et compositions pharmaceutiques
CH680731A5 (ja) * 1990-04-12 1992-10-30 Sapec Fine Chemicals
CH681303A5 (ja) * 1991-01-16 1993-02-26 Eprova Ag
US5217974A (en) * 1991-03-29 1993-06-08 Eli Lilly And Company Method for treating gar-transformylase tumors in mammals and reducing mammalian toxicity
DE69112376T3 (de) 1991-03-29 2002-08-14 Eli Lilly And Co., Indianapolis Verbesserte Therapiemethode.
CH684270A5 (de) * 1991-10-04 1994-08-15 Sapec Fine Chemicals Verfahren zur Herstellung von Erdalkalimetallsalzen von (6R)-N(10)-Formyl-5,6,7,8-tetrahydrofolsäure.
DE4136921A1 (de) * 1991-11-11 1993-05-13 Knoll Ag Verfahren zur trennung von 5-methyl-tetrahydrofolsaeure
CH683262A5 (it) * 1992-01-22 1994-02-15 Applied Pharma Res Procedimento per la separazione dei diastereomeri del sale di calcio dell'acido (6(R,S)-N-formiltetraidrofolico).
IT1254635B (it) * 1992-02-20 1995-09-28 Bracco Spa Processo per la separazione degli stereoisomeri dell'acido folinico
US5599931A (en) * 1992-02-20 1997-02-04 Bracco S.P.A. Process for separating stereoisomers of folinic acid
US5198547A (en) * 1992-03-16 1993-03-30 South Alabama Medical Science Foundation, Usa Process for N5-formylating tetrahydropteridines
US5441960A (en) * 1992-04-16 1995-08-15 Zeneca Limited 1-pyrimidinylacetamide human leukocyte elastate inhibitors
US5698693A (en) * 1992-11-16 1997-12-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Process of separating the diastereomers of (6R,6S) -5,6,7,8-tetrahydrofolic acid derivatives
CH686672A5 (de) * 1992-12-01 1996-05-31 Cerbios Pharma Sa Verfahren zur Herstellung von (6S)-5,6,7,8-Tetrahydrofolsaeure.
US5710271A (en) * 1994-06-08 1998-01-20 Dibra S.P.A. Process for the preparation and separation of diastereomeric salts of folinic acid
US7721732B2 (en) * 2002-04-04 2010-05-25 Qxtec, Inc. Respiratory heat exchanger
CN101792444B (zh) * 2009-02-02 2011-10-12 天津康鸿医药科技发展有限公司 左亚叶酸钠及其制备方法及药物组合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2688018A (en) * 1952-06-28 1954-08-31 American Cyanamid Co Method of preparing alkaline earth metal salts of 1-leucovorin
US4500711A (en) * 1977-03-21 1985-02-19 Burroughs Wellcome Co. Synthesis of leucovorin
US4148999A (en) * 1977-08-22 1979-04-10 The Government Of The United States Of America Preparation and purification of citrovorum factor
CH649550A5 (en) * 1984-02-09 1985-05-31 Eprova Ag Process for the preparation of alkaline earth metal salts of 5-methyltetrahydrofolic acid
GB8621268D0 (en) * 1986-09-03 1986-10-08 Univ Strathclyde Separation of substances
CH673459A5 (ja) * 1987-05-15 1990-03-15 Eprova Ag

Also Published As

Publication number Publication date
DK515789D0 (da) 1989-10-17
DD284879A5 (de) 1990-11-28
AR245130A1 (es) 1993-12-30
EP0367902A3 (de) 1991-04-03
HU895859D0 (en) 1990-02-28
CH676981A5 (ja) 1991-03-28
FI895380A0 (fi) 1989-11-10
CA2002430A1 (en) 1990-05-11
HUT51648A (en) 1990-05-28
DK173425B1 (da) 2000-10-09
ZA897284B (en) 1991-04-24
FI91157C (fi) 1994-05-25
PT92232A (pt) 1991-04-18
FI91157B (fi) 1994-02-15
PT92232B (pt) 1995-07-06
KR900007420A (ko) 1990-06-01
DK515789A (da) 1990-05-12
CN1029956C (zh) 1995-10-11
CA2002430C (en) 1997-03-04
NO170334C (no) 1992-10-07
JPH0645621B2 (ja) 1994-06-15
NZ231193A (en) 1991-03-26
HU201777B (en) 1990-12-28
DE58907088D1 (de) 1994-04-07
KR920005744B1 (ko) 1992-07-18
CN1042541A (zh) 1990-05-30
AU607641B2 (en) 1991-03-07
NO170334B (no) 1992-06-29
US5010194A (en) 1991-04-23
NO894499D0 (no) 1989-11-10
ATE102201T1 (de) 1994-03-15
ES2061804T3 (es) 1994-12-16
IE893623L (en) 1990-05-11
EP0367902A2 (de) 1990-05-16
IE63929B1 (en) 1995-06-28
EP0367902B1 (de) 1994-03-02
AU4392489A (en) 1990-05-17
NO894499L (no) 1990-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02178284A (ja) ホリニン酸の分離方法
US5134235A (en) Process for separating folinic acid
JPH0826022B2 (ja) テトラヒドロ葉酸類の製造方法
DE3752384T2 (de) Pteridinderivat enthaltende pharmazeutische Zusammensetzung
US6348458B1 (en) Polymorphic forms of olanzapine
US5382581A (en) (6R)- and (6S)-diastereoisomers of an ammonium salts of N5 -methyl-5,6,7,8-tetrahydrofolic acid
JPH02167286A (ja) クラバラン酸の塩、その製法及び用途
JPH02149520A (ja) インドロカルバゾール誘導体、それらの調製方法およびそれらを含有する医薬組成物
RU2165422C2 (ru) Стабильная кристаллическая 6(s) или 6(r)-тетрагидрофолиевая кислота, способы их получения и фармацевтическая композиция
JP2655664B2 (ja) 結晶性セファドロキシル一水塩の製造方法
JP3306473B1 (ja) β−ラクタム化合物の無水結晶及びその製造法
EP0471820A1 (fr) Composes diastereoisomeres derivant de l'acide tetrahydrofolique, procede de preparation et utilisation dans la synthese de diastereoisomeres 6s et 6r de folates reduits
JP2002338578A (ja) β−ラクタム化合物の水和物結晶
AU779452B2 (en) New polymorphic forms of olanzapine
SU1282815A3 (ru) Способ получени оптически активных транс-1Н-пропил-6-оксо-гидрохинолинов
JPH06211857A (ja) (6s)−5,6,7,8−テトラヒドロ葉酸の製造方法
EP1692118A2 (en) A process for the resolution of nefopam
HU219601B (hu) Javított eljárás enzimatikus acilezéssel előállított cefaclor elválasztására
PL195390B1 (pl) Otrzymywanie estru 1-acetoksyetylowego cefuroksymu
JPS59110696A (ja) 7−置換−3−セフエム−4−カルボン酸エステル類およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 16