JPH0826022B2 - テトラヒドロ葉酸類の製造方法 - Google Patents

テトラヒドロ葉酸類の製造方法

Info

Publication number
JPH0826022B2
JPH0826022B2 JP1165487A JP16548789A JPH0826022B2 JP H0826022 B2 JPH0826022 B2 JP H0826022B2 JP 1165487 A JP1165487 A JP 1165487A JP 16548789 A JP16548789 A JP 16548789A JP H0826022 B2 JPH0826022 B2 JP H0826022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salt
thf
tetrahydrofolic acid
methenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1165487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248577A (ja
Inventor
ハンス・ルドルフ・ミューラー
マルチン・ウルマン
ヨゼフ・コンティ
ギュンテル・ミュルデル
Original Assignee
エプロバ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エプロバ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エプロバ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH0248577A publication Critical patent/JPH0248577A/ja
Publication of JPH0826022B2 publication Critical patent/JPH0826022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • C07D475/04Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は5,10−メテニル−(6R)−テトラヒドロ葉酸
〔以下、5,10−CH−(6R)−THFと略記する〕、種々の
生物学的に活性のあるテトラヒドロ葉酸塩類、中でも5
−ホルミル−(6S)−葉酸〔以下、5−CHO−(6S)−T
HFと略記する〕の製造方法及び5−メチル−(6S)−テ
トラヒドロ葉酸〔以下、5−Me−(6S)−THFと略記す
る〕並びにその塩類、中でも生理学的受容性の良好なカ
ルシウム塩、マグネシウム塩、ナトリウム塩及びカリウ
ム塩に関する。
上記の(6S)−テトラヒドロ葉酸塩類〔すなわち(6
S)−5,6,7,8−テトラヒドロプテロイド−L−グルタミ
ネート〕は葉酸の充分に安定な、生物学的に安定な天然
の形態である(葉酸補助因子)。
5−CHO−(6S)THFはいわゆるシトロボルム因子(すな
わち微生物Leuconostoc Citrovorumの発育因子)であ
る。
生物体の中で5−CHO−(6S)−THFは5,10−メチレン
−(6R)−THFを経て5−Me−(6S)−THFに変換され
る。
テトラヒドロ葉酸塩は二つの非対称中心を有してい
る。このものを葉酸〔N−(プテロイル)−L−グルタ
ミン酸〕から合成する際にそのグルタミン酸残基中に含
まれるキラール炭素原子はL型で存在するが、一方その
プテロイル残基の5,6位置の2重結合の水素化によって
生ずる6位置〔以下C(6)と略記する〕のキラール炭
素原子はラセミ型〔以下(6R,S)と表わす〕で存在す
る。従って合成されたテトラヒドロ葉酸塩は常にそれら
二つのジアステレオマーの1:1の混合物よりなる。
天然由来のもの、例えば肝臓中においてはそれらテト
ラヒドロ葉酸塩は一方のジアステレオマーの形でのみ存
在し、その際5−CHO−THFは5−CHO−(6S)−THFとし
て、そして5−Me−THFは5−Me−(6S)−THFとして存
在する。天然のテトラヒドロ葉酸のC(6)のところの
絶対的な形はJ.C.Fontecilla−Camps等;J.Amer.Chem.So
c.101(20),614/5(1979)によればいわゆる遂次法則
に従い表わしてSで示され、そして天然の5,10−メチレ
ン−テトラヒドロ葉酸及び5,10−メテニル−テトラヒド
ロ葉酸のC(6)の所のそれはRで表わされる〔R.Kalb
ermattem等;Helv.Chim.Acta 64(8),2627(1981)の
脚註4〕。
5−CHO−(6R,S)−THF(すなわち葉酸)はそのカル
シウム塩の形(Leucovorin)で巨赤芽球性葉酸欠乏−貧
血症の処理用薬剤として、葉酸拮抗体、中でも癌治療及
び乾癬及びリュウマチ関節炎のような自己免疫症の処置
におけるアミノプテリン、メトトレキセート及びフルオ
ロウラシルの受容性増強用の解毒剤として(Leucovorin
Rescue)更にはまた化学療法における例えばトリメト
プリム−スルファメトキサゾールのような特定の駆虫剤
の受容性の増強のために用いられる。
カルシウム−メチル−(6R,S)−テトラヒドロ葉酸塩
も同様の用途に用いられる。
5−CHO−(6R,S)−THFを投与した後でこのジアステ
レオマー混合物の(6S)部分は迅速に5−Me−(6S)−
THFに転換され、一方その(6R)部分は代謝されない。
〔J.A.Straw等;Cancer.Research 44,3114−3119(198
4)〕。
加えて5−CHO−(6R)−THFはC1−転移を引起す種々
の酵素のいくつかを阻害し、また従ってテトラヒドロ葉
酸塩の生物学的作用を阻害する〔R.T.Leary等;Biochem.
Phys.Res.Commun.56,484(1973)、T.F.Scott等;同文
54,523(1964)、G.K.Smith等;Biochemistry,20,4034
(1981)〕。従って(6R,S)−テトラヒドロ葉酸の代り
に(6S)−テトラヒドロ葉酸塩を使用することは必らず
や治療学的な種々の利点をも示すはずである。
〔発明が解決する問題点〕
従ってこれまで用いられてきたそれぞれその(6S)型
と(6R)型とを含んでいるジアステレオマーの混合物を
天然の(6S)のものと置き換えるという要求が存在す
る。
これまで(6R,S)−テトラヒドロ葉酸を分離するた
め、及びこれらを非対称的に合成し且つその生理学的に
活性のものを分離するための多数の試みがなされてき
た。
D.Cosulich等〔J.Amer.Chem.Soc74,4215−16(195
2)、米国特許第2,688,018号公報(1954年8月31日)〕
は 5−CHO−(6R,S)−THFのアルカリ土類塩、例えば
カルシウム塩またはストロンチウム塩を水溶液から分別
結晶によって分離すことを実現しようとした〔J.C.Font
ecilla.Camps等のJ.Amer.Chem.Soc101,6114(1979)を
も参照〕。
それらD.Cosulich等によって開示された条件のもとで
は所望の分離を実現することはできない。例えば5−CH
O−(6R,S)−THFのカルシウム塩をpH7−8において水
から結晶させる際に常に6R,S型が得られ、、これはキラ
ールHPLCカラムでのクロマトグラフィ分析により、また
光学的旋光によって定量的に検出ことができる。
この場合に5−CHO−(6R,S)−THFの純粋なカルシウ
ム塩を結晶化に用いるかまたは粗性のカルシウム塩を結
晶化に用いるかは重要ではなく、常に(6R,S)型のもの
が得られる。5−CHO−(6R,S)−THFのアルカリ土類塩
の過飽和溶液に真性の5−CHO−(6S)−THFのアルカリ
土類塩の種子結晶を入れたとしても(6S)型の分離や濃
縮には達することができない。
ジアステレオマー対の分離はまたクロマトグラフィに
よっても試みられた。〔J.Feeney等;Biochemistry20,18
37(1981)〕。更にまた(6S)型異性体はジヒドロ葉酸
塩還元酵素の存在のもとでのジヒドロ葉酸塩類の立体特
異的還元によって作られた。〔J.Rees等;Tetrahedron4
2,117(1986)〕。
L.Rees等は雑誌J.Chem.Soc.Commun.1987,470及びヨー
ロッパ特許EPA2−0,226,042号において(6R,S)−THFの
分離法の一つを記述しており、これによれば5−CHO−
(6S)−THF及び5−CHO−(6R)−THFを僅かな量で作
り出すことができた。この方法は(6R,S)−THFを例え
ば(−)−メンチルクロロホニミエートと反応させてジ
アステレオマーの5−(−)−メンチルオキシカルボニ
ル−テトラヒドロ葉酸に変え、このものをn−ブタノー
ルにより繰り返し処理することによって分離し、その得
られたジアステレオマーを蟻酸と酢酸との混合物中の臭
化水素の飽和溶液と共に加温し、その際加水分解の後に
5−ホルミル−(6S)−THF及び同−(6R)−THFが形成
され、そして最後にこれらをカルシウム塩として分離す
る。
この方法は回りくどくて困難であり、そしてそのキラ
ール試薬の製造のために毒性の高いホスゲンを使用する
必要がある。その上にその出発物質である(6R,S)−TH
Fは非常に不安定である。そのキラール性補助基をAcOH
中でHBrにより50℃以下において分解する際にグルタミ
ン酸の一部が分解し、そして困難にしか分離すことがで
きないような種々の副生成物が生ずる。このような方法
によって作られた(6S)葉酸は非常に高価であり、従っ
てこれを(R,S)−テトラヒドロ葉酸塩の代りに用いる
ことは全く考えられない。
今日まで(6S)−テトラヒドロ葉酸塩の工業的に実用
化できる回収方法は全く知られていない。従って依然と
して5−CHO−及び5−Me−(6S)−THFを製造する工業
的に利用可能な簡単な方法を見つけ出すという課題が存
在している。
5−CHO−及び5−Me−(6R,S)−THFは公知のように
葉酸から製造することができる。蟻酸によるホルミル化
によって10−ホルミル−葉酸(以下10−CHO−FAと略記
する)が形成される。このものは次に接触的に10−ホル
ミル−テトラヒドロ葉酸(10−CH0−THF)に加水分解す
ることがてきる。このものから脱水により5,10−メテニ
ル−テトラヒドロ葉酸(下記1式のもの;5,10−CH−TH
F、すなわち無水のロイコボリン)を得ることができ
る: この式においてX-は例えばCH-またはBr-のような任意
のアニオンの当量を表わす。上記式1の化合物はまた例
えば省略記号式で(5,10−CH−THF) Cl ・HClの形の
塩化物−塩酸付加塩のような酸付加塩の形で存在するこ
ともできる。この形のものからアニオン交換によって対
応する分子内塩も得ることができる(この場合に上記1
式においてX-は存在せずCOOHの代りにCOO-となる)。上
記式1の化合物から所望のテトラヒドロ葉酸塩は容易に
製造することができる。加水分解(ホルミル転移)によ
って5−ホルミル−テトラヒドロ葉酸(5−CHO−THF)
が得られ、このものはカルシウム塩(ロイコボリン)と
して分解することができる。〔スイス特許第305,574
(シアナミド社)〕。水素化ホウ素ナトリウムによる還
元によって5−メチル−テトラヒドロ葉酸(5−Me−TH
FすなわちMe葉酸)が得られ、このものはカルシウム塩
またはマグネシウム塩として分離することができる。
〔スイス特許第649,550号(エプロバ社)〕。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は(6R,S)の型の上記式1の化合物または
その塩類の溶液の分別結晶によって(6R)の上記式1の
化合物またはこのものの酸付加塩〔すなわち省略記号式
で〔5,10-CH-(6R)-THF〕+X-・HXの化合物〕またはこの
ものの分子内塩を次のような態様で、すわち(6R)型の
上記式1の化合物の結晶化物の含有量が90%以上になる
ような態様で結晶化させることを見出した。
(6R)型の上記1式の化合物はそれ自身所望のテトラヒ
ドロ葉酸塩の製造によく適しており、このものから加水
分解によって5−CHO−(6S)−THFが、そして還元によ
って5−Me−(6S)−THFが得られる。
すなわち重要なことはジアステレオマーの分離が一段
階で実施されることである。
このような分離を達成できたことはRees等によって
(J.Chem.Soc.Commun.1987,470)この分離を可能にする
ためにはそのTHF分子の中にもう一つの追加的なキラー
ル中心を導入し、従って著しい複雑性を伴ったというこ
とが報告されているために驚くべきことである。
従って本発明の対象は5,10−メテニル−(6R)−テト
ラヒドロ葉酸、5−ホルミル−(6S)−テトラヒドロ葉
酸及び/又は5−メチル−(6S)−テトラヒドロ葉酸並
びにそれらの塩を製造する方法において、5,10−メテニ
ル−(6R,S)−テトラヒドロ葉酸、このものの分子内塩
及び/又はこのものの強酸との塩を分別結晶によってジ
アステレオマー分離させ、そしてその所望の場合にはそ
の得られた5,10−メテニル−(6R)−テトラヒドロ葉酸
を加水分解剤による処理により5−ホルミル−6−テト
ラヒドロ葉酸に、または還元剤により5−メチル−(6
S)−テトラヒドロ葉酸に、及び/又は得られた遊離の
酸を塩基による処理によって塩にすることを特徴とする
方法である。
本発明に従うジアステレオマー分離は好ましくは少な
くとも一つ以上の極性溶剤からの分別結晶によって行わ
れる。
〔作用〕
極性溶剤としては例えば低級脂肪族カルボン酸類、中
でも蟻酸及び酢酸、例えばホルムアミド、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、1−メチル−ピロリ
ドン、2−ピペリジノン、4−ホルミル−モルホリン、
1−ホルミル−ピロリドン、1−ホルミル−ピペリジン
のような液状水溶性アミド類、テトラメチル尿素、例え
ばジメチルスルホキシド、ジメチルスルホンまたはスル
ホラン(テトラメチルスルホン)のようなスルホキシド
またはスルホン類例えば20ないし30%濃度の塩酸あるい
は他の例えば臭化水素酸、沃化水素酸、硫酸、硝酸、燐
酸のような水性鉱酸類のような濃水性強酸類、あるいは
例えばシュウ酸、マレイン酸、トリクロル酢酸、トリフ
ルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゾールスルホン
酸、トルオールスルホン酸、カンファースルホン酸のよ
うな有機強酸類の溶液があげられる。蟻酸が好ましい。
しかしながら上記した種々の溶剤の混合物、中でも濃厚
水性鉱酸、例えば濃塩酸及び結晶化剤として少量の水を
使用することも可能である。この場合に水の量をその濃
厚水性鉱酸のそれとほぼ近似させるかまたは全く等しく
した場合には〔5,10-(6R,S)-THF〕+X-・HXが生成し、す
なわち分離は全く行われない。好ましい溶剤は蟻酸であ
り、そして結晶化剤は水性強酸中でも薄い塩酸、臭化水
素酸、硫酸またはスルホン酸または硝酸である。水性強
酸の代りに結晶化剤として酢酸を使用することも可能で
ある。
最終生成物として一般に前記1式の5,10−メテニル−
(6R)−テトラヒドロ葉酸塩の対応する酸HXの酸付加塩
が得られる。例えば溶剤としての蟻酸中の(6R,S)型の
前記1式の化合物(X=Cl)の塩酸付加塩の濃厚溶液に
水性濃塩酸(結晶化剤として)を加えた場合には(6R)
型の前記1式の化合物は省略記号式で〔5,10−CH−(6
R)−THF〕Cl・HClの塩化物塩酸付加塩の形で約90%の
(6R)の部分を含んで晶出する。この(6R)の部分は例
えば蟻酸/塩酸から更に何度も再結晶することによって
更に上昇させることができる。
同様にして(6R)型の前記1式の化合物(X=Br)の
臭化水素塩または(6R,S)型の上記1式の化合物の分基
内塩の蟻酸中の溶液に水性臭化水素酸を加えた場合には
(6R)型の前記1式の臭化水素酸塩=(X=Br)が得ら
れる。
上記の溶剤と結晶化剤との量の割合及び酸の濃度は広
い範囲内で変化することができる。好ましくは5,10−CH
−(6R,S)−THFの濃度は10ないし40重量%であり、溶
剤と結晶化剤との割合は10:1から1:1までであるのがよ
い。結晶化剤中の酸の濃度は0ないし12Nであることが
できる。比較的多量の結晶化剤を用いた場合には一般に
分離効果が低い場合により高い収量を得ることができ、
これに対して少ない量の結晶化剤を使用した場合には分
離効果が良好になり、その際いずれにしても収量は低下
する。所望の目的、その都度使用する出発物質溶剤及び
結晶化剤に依存して最適の反応条件はシステマチックな
実験によって何等困難なく求めることができる。
〔5,10−CH−(6R,S)−THF〕X・HXの型の酸付加塩
から出発した場合には蟻酸のような溶剤から水の添加の
もとに、または結晶化剤を添加することによりあるいは
また結晶化剤を添加すること無しに分別結晶によって
〔5,10−TH−(6R)−THF〕X・HXの形成のもとにジア
ステレオマーの分離を達成することができる。
一般に所望の(6R)化合物が先ず最初晶出し、そのジ
アステレオマーである(6S)化合物は濾液の中に濃縮さ
れる。例えば5,10−TH−(6R,S)−THFの分子内塩を蟻
酸/水から結晶化させるか、または〔5,10−TH−(6R,
S)−THF〕・トリクロロ酢酸塩をジメチルスルホキシド
から結晶化させるような特別な場合にはこれと逆に最初
その(6S)のジアステレオマーが晶出し、一方(6R)ジ
アステレオマーは濾液の中から分離することができる。
本発明の特に好ましい実施形態の一つは、葉酸の、10
−ホルミル葉酸にホルミル化し、そして次に接触的に水
和し且つ脱水することにより得られる蟻酸溶液は(6R,
S)の前記1式の化合物をその場で含んでいるが、これ
に例えば塩酸のような水性強酸を加えることよりなり、
これによってその(6R)−ジアステレオマーは〔5,10−
CH−(6R)−THF〕X・HXの式の酸付加塩の形、例えば
対応する塩化物−塩酸付加塩の形で結晶化させることが
できる。この方法によって(6S)−テトラヒドロ葉酸
塩、中でも5−CHO−(6S)−THF及び5−Me−(6S)−
THFを極めて簡単に且つ特に経済的に入手することがで
きるようになった。
生理学的受容性の良好な塩としては先ず第一にカシウ
ム塩、マグネシウム塩、ナトリウム塩及びカリウム塩が
あげられる。マグネシウム塩はカルシウム塩と比べて一
般に高い水溶性によって優れている。これはその使用に
際して投与量の広い許容範囲を与える。
5,10−CH−(6R)−THFまたはその酸付加塩から、そ
の一緒に含まれている(6S)型のものを完全に除去する
ことは必要でない。加水分解または還元によって5−CH
O−(6S)−THFあるいは5−Me−(6S)−THFに変える
場合及びそれらを分離する際にその都度この不純ジアス
テレオマーの残りは除かれる。
〔実施例〕
例1 カルシウム−5−ホルミル−(6s)−テトラヒドロ葉酸
塩 1.1 5,10−メテニル−(6R)−テトラヒドロ葉酸〔す
なわち無水型ロイコボリン;(6R,S)の前記1式の化合
物〕の分別結晶 2lの蟻酸の中に1000gの〔5,10−メテニル−(6R,S)−
テトラヒドロ葉酸〕塩化物・塩酸付加塩2水和物〔すな
わち5,10−CH−(6R,S)−THF−Cl・HCl・2H2O〕を含
む35℃の溶液に2Nの塩酸300mlを加え、ゆっくりと20℃
に冷却させて結晶化させる。数時間の後にその晶出した
生成物を濾過分離して2Nの塩酸で洗滌する。〔5−10−
CH−(6R)−THF〕−Cl・HClのキラールカラム(Resolv
osil−BSA−7)を用いたHPLCにより測定したジアステ
レオマー含有量91.5%を有する(6R)型の1式の化合物
が得られる。
〔α〕▲25 D▼=+36°(DMSO/2NHCl中でC=1) 1.2 カルシウム5−ホルミル−(6S)−テトラヒドロ
葉酸への転換(ホルミル転移) 上記1.1に従い得られた結晶化物120gを苛性ソーダ水
溶液中に溶解し、pH5.5ないし6.5において数時間弱く煮
沸し、冷却し、そして過剰量の塩化カルシウムを加え
る。析出した5−CHO−(6S)−THFのカルシウム塩を水
から再結晶する。カルシウム−5−ホルミル−(6S)−
テトラヒドロ葉酸・5H2Oが得られる。Ca−5−CHO−
(6S)−THFの含有量はキラールカラムを用いてHPLCで
測定して99%以上である。
〔α〕▲22 D▼=−15(無水のCa塩について;水中でC
=1.5%) 例2 5−メチル−(6S)−テトラヒドロ葉酸及びカルシウム
5−メチル−(6S)−テトラヒドロ葉酸 2.1その場で得られた(6R,S)型の前記1式の化合物の
分別結晶 蟻酸中での10−ホルミル−葉酸の接触水素化によって
得られた溶液を蒸発させて30−35%の濃度に濃縮する。
この濃縮物の1重量部に35℃において約0.4重量部の濃
塩酸(35%濃度)を加える。室温に冷却し5−10℃にお
いて一夜静置し、析出した結晶を濾過分離し、そしてこ
れを氷冷した僅かな量の塩酸とアセトンとで洗滌する。
(6R)の含有割合が90%の〔5,10−CH−(6R)−THF〕
−Cl・HClが得られる。
2.2 粗製の〔5,10−CH−(6R)−THF〕−Cl・HClの再
結晶 上記2.1に従い得られた結晶化物1.2kgを35℃において
3lの蟻酸に溶解し、これに2N塩酸450mlを加え、ゆっく
りと室温まで冷却し、そして0−5℃において数時間保
つ。生じた結晶を濾過分離し、稀塩酸及びアセトンで洗
滌する。(6R)の含有量98%を含む〔5,10−CH−(6R)
−THF〕−Cl・HCl・2H2Oが得られる。
2.3 5−メチル−(6S)−テトラヒドロ葉酸〔すなわ
ち5−Me−(6S)−THF〕 上記2.2に従い得られた〔5,10−CH−(6R)−THF〕−
Cl・HCl−2H2Oの30gを、25gの水素化ホウ素ナトリウム
と3.4gのトリスを300mlの水に溶解した溶液の中に投入
して一晩攪拌する。得られた溶液を塩酸でpH4まで酸性
化し、その際5−Me−(6S)−THFが2水和物として析
出する。これを濾過分離して水で洗滌する。
2.4 カルシウム−5−メチル−(6S)−テトラヒドロ
葉酸 上記2.3に従い得られた5−Me−(6S)−THF・2H2O
の半分をできるだけ少量の稀苛性ソーダ水に溶解し、こ
の溶液を活性炭及び濾過助剤で処理し、濾過し、そして
過剰量の塩化カルシウムを加える。生じたカルシウム−
5−メチル−(6S)−テトラヒドロ葉酸5水和物がゆっ
くりと析出する。0〜3℃において結晶化させた後にそ
の生成物を濾過分離し、そして水から再結晶させる。
〔α〕▲25 D▼=+40°(無水化合物について;水中で
C=1.5%) これと同じ化合物は前記例1.1に従い得られた〔5,10
−CH−(6R)−THF〕−Cl・HClを上記例2.3/2.4に従い
更に反応させた場合にも得られる。
例3 マグネシウム−メチル−(6S)−テトラヒドロ葉酸前
記例2.3に従い得られた5−Me−(6S)−THFの半分を必
要最小量の2N苛性ソーダ液をゆっくりと溶解させ、そし
て過剰量の塩化マグネシウムを加える。エタノールを加
えることによってマグネシウム塩を晶出させる。この新
規化合物は良好な水溶性を示す。
例4 〔5,10−CH−(6R)−THF〕Cl・HCl 4.1 蟻酸からの〔5,10−CH−(6R,S)−THF〕Cl・HCl
の分別結晶 〔5,10−CH−(6R,S)−THF〕Cl・HCl・2H2Oの25gを
35℃に暖めた50mlの蟻酸の中に溶解し、0℃に冷却し、
そして前記2.2に従い得られた生成物の痕跡量を種結晶
として投入する。数時間の後にその得られた〔5,10−CH
−(6R)−THF〕Cl・HClを濾過分離する。(6R)の含有
量は79%である。もう一度再結晶することによってこの
(6R)の割合は90%以上に上昇する。
4.2 水を加えることによる〔5,10−CH−(6R)−THF〕
Cl・HClの選択的結晶化 〔5,10−CH−(6R,S)−THF〕Cl・HCl・2H2Oの25gを
35℃において50mlの蟻酸中に溶解し、これに5mlの水を
加え、0℃まで冷却し、そして真正の(6R)異性体を種
結晶として投入する。一夜放置した後にその得られた
〔5,10−CH−(6R)−THF〕Cl・HClを濾過分離する。
(6R)の含有割合は86.5%である。
4.3 水性塩酸からの〔5,10−CH−(6R)・THF〕の選択
的結晶化 〔5,10−CH−(6R,S)−THF〕Cl・HCl・2H2Oの10gを
50℃において90mlの農塩酸中に溶解し、10mlの水を加
え、そして同時に真正化合物を種結晶として投入する。
〔5,10−CH−(6R)・THF〕HCl・2H2Oが晶出する。(6
R)の含有割合は87%である。
例5 5,1 0−CH−(6R,S)−THFの分子内塩及びこの5,10−
CH−(6R,S)−THFの強酸との塩並びに〔5,10−CH−(6
S)−THF〕Br・HBrの製造 5.1 5,10−CH−(6R,S)−THFの分子内塩 〔5,10−CH−(6R,S)−THF〕Cl・HClの200gを1000ml
の蟻酸の中に溶解した溶液を1100mlのアニオン交換樹脂
(IRA−68)の充填されたカラムを通して流す。流出液
を減圧のもとに蒸発濃縮させる。残渣を蟻酸の中に溶解
し、そしてこの溶液をいくつかの部分量に分ける。この
溶液の一部にはエタノールを加え、その際分子内塩が晶
出する。このものは黄色に着色して結晶化する。このも
のは、蟻酸を除いて種々の有機溶剤、及び種々の極性溶
剤の中に極めて難溶性である。5,10−CH−(6R,S)−TH
Fの分子内塩はまた前記例2.1に従いその場で得られた5,
10−CH−(6R,S)−THFの濃厚溶液を例えばエタノール
のような低級アルコールまたは例えばメチルプロピルケ
トンのようなケトン類の添加によって結晶化させること
により得ることも可能である。
5.2 5,10−CH−(6R,S)−THFの強酸類との塩 上記5.1に従い得られた溶液をいくつかの部分に分け
た各部分量に蟻酸中で所望の酸の過剰量を加え、そして
エタノールの添加によって沈殿させる。得られた塩を濾
過分離する。
この方法によって下記のものが得られる: 5.3 〔5,10−CH−(6R,S)−THF〕Br・HBr 〔5,10−CH−(6R,S)−THF〕の分子内塩20gを30mlの
蟻酸の中に溶解した溶液に計算量よりも若干多い6M水性
臭化水素酸を加え、そして20−25℃において攪拌する。
若干時間の後に〔5,10−メテミル−(6R)−テトラヒド
ロ葉酸〕臭化物−臭化水素付加塩が晶出する。(6R)の
含有割合は85%である。
〔5,10−CH−(6R,S)−THF〕Br・HBrを蟻酸中に溶解
してこれに2Nの臭化水素酸を加えるかまたはそのラセミ
型の臭化物−臭化水素酸付加塩を少量のジメチルスルホ
キシド(1g当り約4ml)から分別結晶させた場合にも
〔5,10−CH−(6R)−THF〕Br・HBrが得られる。
ハロゲン化水素酸、硝酸、硫酸及びスルホン酸との酸
付加塩の場合には1モルの5,10−CH−THF当り2当量の
酸が塩の形成にあづかっているようである。例えばマレ
イン酸のような中程度の酸との塩類の場合には塩として
1当量の酸しか結合していない。
例6 〔5,10−CH−(6R)−THF〕−J・HJ この化合物は上記例5と同様にして作られる。
例7 〔5,10−CH−(6R)−THF〕−燐酸塩 例5に従い作られた〔5,10−CH−(6R,S)−THF〕−
燐酸塩30gを50℃において80mlのジメチルスルホキシド
に溶解させ、そして室温において数時間攪拌する。比較
的長時間の後に〔5,10−CH−(6R)−THF〕−燐酸塩が
晶出するがこれを濾過分離して乾燥させる。6R異性体の
含有量70%(HPLCによる)。
〔5,10−CH−(6R)−THF〕−燐酸塩はまた、セラミ
型燐酸塩の蟻酸中の溶液に少量の2M水性燐酸を加えた場
合にも得られる。
例8 〔5,10−CH−(6R)−THF〕−マレイン酸塩 〔5,10−CH−(6R,S)−THF〕−マレイン酸塩30gを50
℃において125mlの1−メチル−2−ピロリドンの中に
溶解し、そして次に室温において攪拌する。長時間の後
に晶出した〔5,10−CH−(6R)−THF〕−マレイン酸塩
を濾過分離する。R型の含有量は78%である。
例9 〔5,10−CH−(6R)−THF〕−トルオール−スルホン酸
塩 〔5,10−CH−(6R,S)−THF〕−トルオール−4−ス
ルホン酸塩の15gを40−50℃において28mlの蟻酸中に溶
解し、これに100mlの水を加え、次いで室温において攪
拌する。晶出した〔5,10−CH−(6R)−THF〕−トルオ
ール−4−スルホン酸塩を濾過分離する。6R型の含有量
85%(HPLCによる)。
〔5,10−CH−(6R)−THF〕−トルオール−4−スルホ
ン酸塩はまたそのR,S型化合物を1−メチル−2−ピロ
リドン(1g当り4〜6ml)またはジメチルアセトアミド
あるいはジメチルスルホキシド(共に1g当り約2〜3m
l)から再結晶させた場合にも得られる。
例10 〔5,10−CH−(6R)−THF〕−トリクロロ酢酸塩 50mlのジメチルスルホキシド中に10gの〔5,10−CH−
(6R,S)−THF〕−トリクロロ酢酸塩を溶解した溶液を
数時間攪拌し、次いで濾過する。濾過残渣は極めて大部
分が〔5,10−CH−(6S)−THF〕−トリクロロ酢酸塩よ
りなっている。濾液に水またはエタノールを加えると
〔5,10−CH−(6R)−THF〕−トリクロロ酢酸塩が析出
する。6R型の割合は70%である(HPLCによる)。
例11 5,10−CH−(6S)−THF及び5,10−CH−(6R)−THFの各
分子内塩 5,10−CH−(6R,S)−THFの分子内塩10gを20mlの蟻酸
の中に溶解した溶液に50mlの水を加えて20℃において17
時間加熱する。析出した結晶を濾過分離する。このもの
は主として5,10−CH−(6S)−THFの分子内塩よりなっ
ている。その6S型の含有量は73%である。この操作を繰
り返すことによって6S型の含有割合が90%に上昇する。
母液にアセトンを加えると第2の結晶化物が析出する。
これを濾過分離して調べたところこのものは75%まで5,
10−CH−(6R)−THFの分子内塩よりなっている。
例12 〔5,10−CH−(6R)−THF〕Cl・HCl 200mlの蟻酸中に5,10−CH−(6R,S)−THFの分子内塩
100gを溶解した溶液に500mlの水を加えて20時間攪拌す
る。
析出した5,10−CH−(6S)−THFの分子内塩を濾過分
離する。濾液に強酸を加えるか、又はHClガスを濾液中
に導入する。ゆっくりと生じた析出物は〔5,10−CH−
(6R)−THF〕Cl・HCl・2H2Oよりなり、このものの6R
型の含有割合は95%である。
例13ないし18 上記例5ないし例12に記載したと同様な方法で下記の
ものを作ることができる。
〔5,10−CH−(6R)−THF〕−硝酸塩(例13) 〔5,10−CH−(6R)−THF〕−硫酸塩(例14) 〔5,10−CH−(6R)−THF〕−蓚酸塩(例15) 〔5,10−CH−(6R)−THF〕−メタンスルホン酸塩(例1
6) 〔5,10−CH−(6R)−THF〕−ベンゾールスルホン酸塩
(例17) 〔5,10−CH−(6R)−THF〕−トリクロロ酢酸塩(例1
8)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギュンテル・ミュルデル ドイツ連邦共和国、テンゲン‐ビュッスリ ンゲン、フォル・ヘギン(番地無し)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】5,10−メテニル−(6R,S)−テトラヒドロ
    葉酸並びにその塩を分離するにあたり、5,10−メテニル
    −(6R,S)−テトラヒドロ葉酸、その分子内塩又はこれ
    と強酸との塩を分別結晶によってジアステレオマー分離
    することを特徴とする、上記分離方法。
  2. 【請求項2】5−ホルミル−(6S)−テトラヒドロ葉酸
    並びにその塩を製造するにあたり、5,10−メテニル−
    (6R,S)−テトラヒドロ葉酸、その分子内塩及び(又
    は)これと強酸との塩を分別結晶によってジアステレオ
    マー分離し、得られた5,10−メテニル−(6R)−テトラ
    ヒドロ葉酸を加水分解剤により処理して、5−ホルミル
    −(6S)−テトラヒドロ葉酸に変える及び(又は)得ら
    れた遊離酸を塩基により処理し、その塩に変えることを
    特徴とする、上記化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】5−メチル−(6S)−テトラヒドロ葉酸並
    びにその塩を製造するにあたり、5,10−メテニル−(6
    R,S)−テトラヒドロ葉酸、その分子内塩及び(又は)
    これと強酸との塩を分別結晶によってジアステレオマー
    分離し、得られた5,10−メテニル−(6R)−テトラヒド
    ロ葉酸を還元剤て処理して5−メチル−(6S)−テトラ
    ヒドロ葉酸に変える及び(又は)得られた遊離酸を塩基
    により処理してその塩に変えることを特徴とする、上記
    化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】ジアステレオマーの分離を少なくとも1つ
    以上の極性溶剤の中で分別結晶によって行う、請求項1
    ないし3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】分別結晶のために溶剤として極性有機溶剤
    を、そして結晶化剤として水性鉱酸を用いるか、または
    溶剤として水性濃厚鉱酸を、そして結晶化剤として水を
    使用する、請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】溶剤として蟻酸を、そして結晶化剤として
    強酸の水性溶液を用いる、請求項1ないし5のいずれか
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】5−メチル−(6S)−テトラヒドロ葉酸の
    カルシウム塩。
  8. 【請求項8】5−メチル−(6S)−テトラヒドロ葉酸の
    マグネシウム塩。
  9. 【請求項9】5,10−メテニル−(6R)−テトラヒドロ葉
    酸分子内塩並びに5,10−メテニル−(6R)−テトラヒド
    ロ葉酸の燐酸塩、硝酸塩、硫酸塩、トルオールスルホン
    酸塩、ベンゾールスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、
    シュウ酸、マレイン酸塩及びトリクロロ酢酸塩。
JP1165487A 1988-06-29 1989-06-29 テトラヒドロ葉酸類の製造方法 Expired - Lifetime JPH0826022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3821875.5 1988-06-29
DE3821875A DE3821875C1 (ja) 1988-06-29 1988-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248577A JPH0248577A (ja) 1990-02-19
JPH0826022B2 true JPH0826022B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=6357486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165487A Expired - Lifetime JPH0826022B2 (ja) 1988-06-29 1989-06-29 テトラヒドロ葉酸類の製造方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5006655A (ja)
EP (1) EP0348641B1 (ja)
JP (1) JPH0826022B2 (ja)
KR (1) KR960003613B1 (ja)
CN (1) CN1032206C (ja)
AT (1) ATE124042T1 (ja)
AU (1) AU624620B2 (ja)
CA (1) CA1339675C (ja)
DD (1) DD284018A5 (ja)
DE (2) DE3821875C1 (ja)
DK (1) DK175118B1 (ja)
ES (1) ES2075010T3 (ja)
FI (1) FI93960C (ja)
HU (1) HU203237B (ja)
IE (1) IE68942B1 (ja)
NO (1) NO167665C (ja)
NZ (1) NZ229254A (ja)
PH (1) PH27148A (ja)
PT (1) PT90999B (ja)
ZA (1) ZA894896B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124452A (en) * 1978-07-10 1992-06-23 Bioresearch S.P.A. Process for producing d,1-5-methyltetrahydrofolic acid and its salts
CH673459A5 (ja) * 1987-05-15 1990-03-15 Eprova Ag
FR2643081B1 (fr) * 1989-02-14 1991-06-07 Panmedica Sa Folates de magnesium, procede de preparation et compositions pharmaceutiques
CA2021042A1 (en) * 1989-07-21 1991-01-22 Fabrizio Marazza Salts of n ,n -methylene-5,6,7,8-tetrahydrofolic acid
DE69027585T2 (de) * 1989-12-11 1997-01-16 American Cyanamid Co Verfahren zur Herstellung von optisch reinen Diastereoisomeren von Tetrahydrofolatverbindungen
FR2659330B1 (fr) * 1990-03-09 1994-02-11 Sapec Sa Composes diastereoisomeres derivant de l'acide tetrahydrofolique, procede de preparation et utilisation dans la synthese de diastereomeres 6s et 6r de folates reduits.
CH680731A5 (ja) * 1990-04-12 1992-10-30 Sapec Fine Chemicals
US5153309A (en) * 1990-07-27 1992-10-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Process of making tetrahydropteroylpoly-l-glutamic acid derivatives
CH681303A5 (ja) * 1991-01-16 1993-02-26 Eprova Ag
CH684270A5 (de) * 1991-10-04 1994-08-15 Sapec Fine Chemicals Verfahren zur Herstellung von Erdalkalimetallsalzen von (6R)-N(10)-Formyl-5,6,7,8-tetrahydrofolsäure.
CH682664A5 (en) * 1991-10-15 1993-10-29 Eprova Ag Stable salts of 5,10-methylene tetrahydrofolate.
DE4136921A1 (de) * 1991-11-11 1993-05-13 Knoll Ag Verfahren zur trennung von 5-methyl-tetrahydrofolsaeure
CH683690A5 (de) * 1991-12-21 1994-04-29 Sapec Fine Chemicals Verfahren zur Herstellung von diastereoisomerenreinen Tetrahydrofolaten.
CH683262A5 (it) * 1992-01-22 1994-02-15 Applied Pharma Res Procedimento per la separazione dei diastereomeri del sale di calcio dell'acido (6(R,S)-N-formiltetraidrofolico).
IT1254635B (it) * 1992-02-20 1995-09-28 Bracco Spa Processo per la separazione degli stereoisomeri dell'acido folinico
US5198547A (en) * 1992-03-16 1993-03-30 South Alabama Medical Science Foundation, Usa Process for N5-formylating tetrahydropteridines
US5698693A (en) * 1992-11-16 1997-12-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Process of separating the diastereomers of (6R,6S) -5,6,7,8-tetrahydrofolic acid derivatives
CH686672A5 (de) * 1992-12-01 1996-05-31 Cerbios Pharma Sa Verfahren zur Herstellung von (6S)-5,6,7,8-Tetrahydrofolsaeure.
CH686369A5 (de) 1994-05-09 1996-03-15 Eprova Ag Stabile kristalline (6S)- und (6R)-Tetrahydrofolseure.
CH689831A5 (de) * 1995-11-07 1999-12-15 Eprova Ag Stabile kristalline Tetrahydrofolsaeure-Salze.
CN1122456C (zh) * 1996-01-31 2003-10-01 南亚拉巴马医学科学基金会 含有天然的还原叶酸盐异构体的食品和维生素制品
CH693905A5 (de) * 1999-04-15 2004-04-15 Eprova Ag Stabile kristalline Salze von 5-Methyltetrahydrofolsäure.
CH695217A5 (de) * 1999-07-14 2006-01-31 Merck Eprova Ag Verfahren zur Trennung optischer Isomeren von Tetrahydrofolsäureestersalzen und Tetrahydrofolsäure.
KR100415826B1 (ko) * 2000-11-28 2004-01-31 신준식 구척 및 천수근을 주성분으로 함유하는 약학적 제제
ITMI20020132A1 (it) * 2002-01-25 2003-07-25 Gmt Fine Chemicals Sa Processo per l'ottenimento dell'acido (6s)-5,6,7,8-tetraidrofolico
CH698729B1 (de) * 2007-05-30 2009-10-15 Cerbios Pharma Sa Stabile, kristalline (6S)-N(5)-Methyl-5, 6,7,8-tetrahydrofolsäure.
TWI372055B (en) * 2007-09-10 2012-09-11 Univ Chang Gung The medical composition having the amount of dna damaging agent and the amount of tea polyphenols
CN101407518A (zh) * 2007-10-11 2009-04-15 南京莱尔生物化工有限公司 (6r,s)-5-甲酰-四氢叶酸的拆分及其成盐的方法
JP5532507B2 (ja) 2008-10-01 2014-06-25 日本電気硝子株式会社 ガラスロール及びガラスロールの処理方法
JP5691148B2 (ja) 2008-10-01 2015-04-01 日本電気硝子株式会社 ガラスロール、ガラスロールの製造装置、及びガラスロールの製造方法
JP5435267B2 (ja) 2008-10-01 2014-03-05 日本電気硝子株式会社 ガラスロール、ガラスロールの製造装置、及びガラスロールの製造方法
JP5532506B2 (ja) 2008-10-01 2014-06-25 日本電気硝子株式会社 ガラスロール
JP5707338B2 (ja) * 2009-01-24 2015-04-30 アミノプテリン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAminopterin LLC ラセミのアミノプテリンを含む医薬組成物
CN102516247A (zh) * 2010-12-15 2012-06-27 连云港金康医药科技有限公司 A型l-5-甲基四氢叶酸钙盐多晶型及其制备方法
DE102011081172B4 (de) 2011-08-18 2013-05-08 Schott Ag Verpackungseinheit für ein auf einen Wickelkern gerolltes Glas
CN103102350A (zh) * 2011-11-11 2013-05-15 重庆华邦胜凯制药有限公司 一种左亚叶酸盐的制备方法
CN102584826B (zh) * 2012-01-20 2015-04-29 连云港金康医药科技有限公司 (6s)-5-甲基四氢叶酸盐晶型及其制备方法
CN104557937B (zh) * 2012-01-20 2017-03-08 连云港金康和信药业有限公司 (6s)‑5‑甲基四氢叶酸盐晶型及其制备方法
US9382251B2 (en) * 2012-07-27 2016-07-05 Chemic Laboratories Inc. Compositions comprising folic acid derivatives, their preparations and methods of use
EP2837631A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-18 Merck & Cie New stable salt of 5,10-methylene-(6R)-tetrahydrofolic acid
CN105399747A (zh) * 2015-10-30 2016-03-16 天津药物研究院药业有限责任公司 左旋5,10-亚甲基四氢叶酸的制备方法
CN108033962B (zh) * 2017-01-20 2019-08-30 连云港金康和信药业有限公司 一种合成(6s)-5-甲基四氢叶酸盐的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH649550A5 (en) * 1984-02-09 1985-05-31 Eprova Ag Process for the preparation of alkaline earth metal salts of 5-methyltetrahydrofolic acid
JPS63115880A (ja) * 1986-09-03 1988-05-20 ユニバーシティ オブ ストラスクライド 光学活性化合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2688018A (en) * 1952-06-28 1954-08-31 American Cyanamid Co Method of preparing alkaline earth metal salts of 1-leucovorin
JPS5838285A (ja) * 1981-08-25 1983-03-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 5−メチル−(6rs)−5,6,7,8−テトラヒドロ−l−葉酸のマグネシウム塩またはその遊離酸の製法
CH673459A5 (ja) * 1987-05-15 1990-03-15 Eprova Ag

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH649550A5 (en) * 1984-02-09 1985-05-31 Eprova Ag Process for the preparation of alkaline earth metal salts of 5-methyltetrahydrofolic acid
JPS63115880A (ja) * 1986-09-03 1988-05-20 ユニバーシティ オブ ストラスクライド 光学活性化合物

Also Published As

Publication number Publication date
FI893158A0 (fi) 1989-06-28
IE891652L (en) 1989-12-29
PT90999B (pt) 1995-03-31
NO167665C (no) 1991-11-27
DE58909305D1 (de) 1995-07-27
DK237789D0 (da) 1989-05-16
NO892697L (no) 1990-01-02
FI93960C (fi) 1995-06-26
FI893158A (fi) 1989-12-30
EP0348641A3 (de) 1991-04-24
NO892697D0 (no) 1989-06-28
NO167665B (no) 1991-08-19
EP0348641A2 (de) 1990-01-03
HUT50822A (en) 1990-03-28
DE3821875C1 (ja) 1990-02-15
FI93960B (fi) 1995-03-15
NZ229254A (en) 1990-10-26
ZA894896B (en) 1990-03-28
KR960003613B1 (en) 1996-03-20
PH27148A (en) 1993-04-02
PT90999A (pt) 1990-11-07
KR900000367A (ko) 1990-01-30
ES2075010T3 (es) 1995-10-01
ATE124042T1 (de) 1995-07-15
IE68942B1 (en) 1996-07-24
CA1339675C (en) 1998-02-17
CN1032206C (zh) 1996-07-03
DK175118B1 (da) 2004-06-07
US5006655A (en) 1991-04-09
CN1038813A (zh) 1990-01-17
AU624620B2 (en) 1992-06-18
HU203237B (en) 1991-06-28
EP0348641B1 (de) 1995-06-21
DD284018A5 (de) 1990-10-31
AU3716189A (en) 1990-01-04
DK237789A (da) 1989-12-30
JPH0248577A (ja) 1990-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0826022B2 (ja) テトラヒドロ葉酸類の製造方法
US5010194A (en) Method for the resolution of folinic acid
US4374987A (en) Process for the preparation of high purity methotrexate and derivatives thereof
JPH089618B2 (ja) ホリニン酸の分離方法
RU2099340C1 (ru) Способ получения (6s)- или (6r)-тетрагидрофолиевой кислоты
JP3419585B2 (ja) 安定な結晶性(6s)− 及び(6r)− テトラヒドロ葉酸
RU2187508C2 (ru) Стабильные кристаллические соли тетрагидрофолиевой кислоты (варианты), способ их получения и фармацевтическая композиция
US5300505A (en) Stable salts of 5,10-methylenetetrahydrofolic acid
WO2013025203A1 (en) Resolution of tetrahydrofolic acid derivatives
FR2659330A1 (fr) Composes diastereoisomeres derivant de l'acide tetrahydrofolique, procede de preparation et utilisation dans la synthese de diastereomeres 6s et 6r de folates reduits.
JP2588363B2 (ja) (6s)−5,6,7,8−テトラヒドロ葉酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14