JPH0217147A - 1,4―ジヒドロ―4―オキソ―キノリン―3―カルボン酸、エステル製造用中間体 - Google Patents

1,4―ジヒドロ―4―オキソ―キノリン―3―カルボン酸、エステル製造用中間体

Info

Publication number
JPH0217147A
JPH0217147A JP1126531A JP12653189A JPH0217147A JP H0217147 A JPH0217147 A JP H0217147A JP 1126531 A JP1126531 A JP 1126531A JP 12653189 A JP12653189 A JP 12653189A JP H0217147 A JPH0217147 A JP H0217147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
chloro
formulas
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1126531A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank R Busch
フランク・アール・ブッシュ
Scott J Hecker
スコット・ジェイ・ヘッカー
Paul R Mcguirk
ポール・アール・マクギーク
Brian T O'neill
ブライアン・ティー・オニール
Harry A Watson Jr
ハリー・エイ・ワトソン・ジュニアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPH0217147A publication Critical patent/JPH0217147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/04Monocyclic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/07Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms
    • C07C205/11Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C205/12Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings the six-membered aromatic ring or a condensed ring system containing that ring being substituted by halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/57Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/58Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/56Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in ortho-position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C245/00Compounds containing chains of at least two nitrogen atoms with at least one nitrogen-to-nitrogen multiple bond
    • C07C245/20Diazonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/12Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines
    • C07C259/14Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines having carbon atoms of hydroxamidine groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/80Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
    • C07C49/807Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen all halogen atoms bound to the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/68Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings containing halogen
    • C07C63/70Monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン
酸のエステル類およびそれらの製法そしてそれらの製造
用中間体に関する。これらの化合物は、哺乳動物のI菌
Fs染症の治療に有用な、1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−置換−キ
ノリン−3−カルボン酸の製造に有用なものである。そ
のような化合物については、米国特許第4,571.3
96号およびヨーロッパ特許出願公告第0215650
号に記載されている。
本発明は式: (式中、YはOR’ 、フルオロ、クロロ、メチル。
R1およびR3は個々に、水素およびc1〜c4アルキ
ルから選ばれるものであり、R2はcI〜C4アルキル
であり、そしてXはフルオロ、クロロまたはブロモであ
り、但しYがOi−1のとき、Xはブロモではなく、そ
してYがメチルのときXがフルオロでない場合以外、R
2がメチルであるときのみXはフルオロとなりうる) の化合物に関するものである。本発明のある化合物(例
えば、反応式■に示す化合物VII)はそれらのエノー
ルの形で存在することもあることに留意しなければなら
ず、そのような形も前記の一般式に含まれることを理解
すべきである。
Xはクロロであるのが好ましい。また、R+が水素であ
り、R2およびR3が個々に、メチルおよびエチルから
選ばれるのが好ましい。Xがクロロであり、R1が水素
であり、R2およびR3が個々に、メチルおよびエチル
から選ばれるのがさらに好ましい。Xがクロロであり、
R2がメチル、そしてR3がメチルまたはエチルである
のが最も好ましい。
本発明の別の好ましい具体例では、Yはクロロ、メチル
またはヒドロキシルであり、Xはクロロである。
本発明の別の好ましい具体例では、YはC−へ−o R
2 (式中、R2はメチルであり、そしてR3は前記の通り
である) である。耐記具体例において、Yが (式中、R2はメチルであり、およびR3は前記の通り
である) であると、さらに好ましい。
特に好ましい化合物は以下のものである:2−グロロー
4,5−ジフルオロ安息香酸、2−クロロ−4,5−ジ
フルオロベンゾイルクロリド、 エチル 3−(2−クロロ−4,5−ジフルオロフェニ
ル)−3−オキソプロピオネート、エチル 2−(2−
クロロ−4,5−ジフルオロベンゾイル)−3−エトキ
シアクリレート。
エチル 2−(2−クロロ−4,5−ジフルオロベンゾ
イル)−3−(N−シクロプロピルアミノ)アクリレー
ト。
2−クロロ−4,5−ジフルオロアセトフェノン。
メチル 3−(2−クロロ−4,5−ジフルオロフェニ
ル)−3−オキソプロピオネート、メチル 2−(2−
クロロ−4,5−ジフルオロベンゾイル)−3−エトキ
シアクリレート、および メチル 2−(2−クロロ−4,5−ジフルオロベンゾ
イル)−3−(N−シクロプロピルアミノ)−アクリレ
ート。
本発明の別の具体例は、モノメチルまたはモノエチルマ
ロン酸の塩(例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属
塩またはアンモニウム塩)と強酸(例えば、塩酸または
硫酸)を水中で反応させ、生成物を水性Jr、Qから有
機溶媒(例えば、塩化メチレン)で連続的に抽出するこ
とによって、モノメチルマロン酸またはモノエチルマロ
ン酸を製造する方法に関するものである。
本発明の別の具体例は、モノ(C+〜C4)アルキルマ
ロン酸(例えば、モノメチルマロン酸またはモノエチル
マロン酸)とn−ブチルリチウムを不活性溶媒(例えば
、テトラヒドロフラン)中で約−20〜約20℃にて反
応させることよりなる。モノ(C1〜C4)アルキルマ
ロン酸のジアニオンを生成する方法に関する。
本発明の別の具体例は、式: (式中、R2はCl−C4アルキルであり、Xはフルオ
ロ、クロロまたはブロモであり、但しR2がメチルの場
合にのみ又はフルオロとなりうる)の化合物の製法であ
って1式: (式中、Xは式VIIで定義した通りである)の化合物
をモノ(C,−C,)アルキルマロネートのニリチウム
塩(例えば、モノメチルマロネートまたはモノエチルマ
ロネート)と反応させることよりなる上記の方法に関す
る。
本発明の別の具体例は、5,6−ジフルオロイサチンを
アルカリ性過酸化水素と反応させることよりなる式1の
化合物を製造する方法に関する。
本発明の別の具体例は、式: (式中、Xは)フルオロ、クロロまたはブロモである) の化合物と強塩基(例えば、ナトリウムまたはカリウム
水素化物のような金属水素化物、またはりチウムまたは
カリウムジイソプロピルアミドのようなジイソプロピル
アミドアニオン)を反応させ、次に得られたアニオンと
01〜C4アルキルシアノホルメート(例えば、メチル
シアノホルメート)を反応させることよりなる、前記の
式v■Iの化合物を製造するの方法に関する。ここで使
用するように、強塩基という語は、アセチル基のプロト
ンのpKaより大きいpK、を有する塩基を指す。
本発明の別の具体例は、式: (式中、R2はC8〜C4アルキルである)の化合物の
製法であって、式: (式中 RZはCI”” C4アルキル、好ましくはメ
チルであり、そしてXはフルオロ、クロロまたはブロモ
であり、但しR2がメチルの場合にのみXはフルオロと
なりうる) の化合物と塩基を反応させることよりなる上記の方法に
関する。
本発明の別の具体例は、式: (式中 R2はメチルまたはエチル、好ましくはメチル
であり R3はメチルまたはエチルであり、そしてXは
フルオロ、クロロまたはブロモであり、但し、R2がメ
チルの場合にのみXはフルオロとなりうる) の化合物をシクロプロピルアミンと反応させることによ
って前記式TXの化合物を製造する方法に関する。
本発明の好ましい具体例では、前記式VIIIの化合物
とシクロプロピルアミンをC5−C,シクロアルカン溶
媒(好ましくは、シクロヘキサン)中で反応させて、1
前記式IXの化合物を結晶性沈殿物として生成する。よ
り好ましい具体例では、R2はメチルまたはエチルであ
り、さらに好ましい具体例では、R2はメチルまたはエ
チルであり、そしてR3はメチルまたはエチルであり、
&も好ましい具体例では、R2はメチルまたはエチルで
あり、R″はメチルまたはエチルであり、そしてXはク
ロロである。
本発明の別の具体例は、前記式VIIの化合物とトリ(
C+〜C,)アルキルオルトホルメート、好ましくはト
リメチルオルトホルメートまたはトリエチルオルトホル
メート、をC1〜C,アルカンa無水物、好ましくは無
水酢酸、の存在下で反応させることよりなる、前記式V
IIIの化合物を製造する方法に関する。
本発明の別の具体例は、Yがメチルであり、Xがフルオ
ロである式IVの化合物に関する。
以下の反応式は、本発明の化合物のIl造について、お
よび哺乳動物の細菌感染症の治療に有用な化合物の製造
の際のそれらの有用性について説明するものである。
反」シス」− 反It&」−エ 反語i’;、1−1−...J fv V HII( = I−I ) ■ (R1 =■() ■ ■ (R1 =H) VIII (R1 = H) ■ (R1 =■() 反応式Iは、式Iの化合物からのまたは式IIIの化合
物からの式Xの化合物の製造を示す。一般に、酸lvは
、酸を酸塩化物に変えることのできる試薬(例えば、塩
化チオニル)とトルエン、あるいはベンゼン、ヘキサン
または塩化メチレンのような他の不活性溶媒中で約50
〜約100℃、好ましくは約80℃にて約0.5〜約8
時間、好ましくは約2時間、反応させると酸塩化物VI
に変る。猛化オキサリル、オキシ塩化燐または五塩化燐
のような酸塩化物形成に有用な他の試薬も用いうる。酸
塩化物v■は、約−70〜約20℃、好ましくは約−2
0〜約20℃、にてマロン酸のCI〜C,エステル(例
えば、モノメチルマロネートまたはモノエチルマロネー
ト)を使用するライ−しンガ(Wicrenga)の方
法[ム」」、 Chew、、 41:IIO,(1!2
79)]に従って置換ベンゾイルアセテートVlrに変
えることができる。式VIIの化合物は、以下の式: %式% で表されるエノール形で存在することもあることに留意
しなければならない。酸塩化物νIはまた。
01〜C4アルキルアセテート(例えば、エチルまたは
メチルアセテート)、リチウムジイソプロピルアミドお
よびシリルクロリド(例えば、各アルキル基が個々に0
1〜C4アルキルから選ばれたものであり、かつ1つ以
上のアルキル基がフェニル基で置き換えられてもよいト
リアルキルシリルクロリド、好ましいシリルクロリドは
トリメチルシリルクロリドである)から誘導された式:
で表されるシリルエノールエーテル、および塩化亜鉛、
塩化アルミニウムまたは塩化チタンのようなルイス酸触
媒と反応させうる。あるいは、反応式rに示すように、
VI[は、■をリチウムジイソプロピルアミド、水素化
ナトリウム、リチウムまたはカリウムへキサメチルジシ
リルアザンまたはカリウムし一ブトキシドのような強塩
基で処理することによってI BしうるVのエルレート
アニオンと、エチルまたはメチルシアノホルメートある
いはメチルまたはエチルクロロホルメートのような他の
カルボアルコキシル化試薬との反応によって製造しつる
。またVIIはシャハック(Shahak)およびサス
ーン(Sasson)の方法[T6jrahcdron
1、cB、、 4207 (1973)] +ニー従ッ
テ、V (7)7mオンを一硫化炭素と1次に沃化アル
キル(好ましくは沃化メチル)と反応させ、そして加水
分解することによって■から’l2iL、うる。あるい
は、Vllは、■の7ニオンをトリメチルシリルクロリ
ドで急冷し、その後、C,−C,アルキルクロロホルメ
−1−(例えば、メチルまたはエチルクロロホルメート
)または他のカルボアルコキシル化試薬(例えば、エチ
ルまたはメチルシアノホルメート)および塩化亜ナイ)
または四塩化チタンのような適当なルイス酸触媒とを、
トルエン、ベンゼンまたは塩化メチレンのような不活性
溶媒中で、約−50℃〜約+80℃、好ましくは約25
℃、にて反応させることによって、■をそのシリルエノ
ールエーテルに変えることによりゃ造しうる。化合物V
llは、グローエ(Grohe)等の方法(ヨーロッパ
特許出願公告第0078362号)によって、2−(2
−クロロ−4,5−ジフルオロベンゾイル)−3−工1
−キシアクリル酸エステル(例えば、メチルエステルま
たはエチルエステル)  (VIII)に変え、そして
グローエ等の方法(前記)を使ってIXに変える。ある
いは、IXは、VTIIをC6〜C7シクロアルカン、
好ましくはシクロヘキサン、に溶解し。
その後C6〜C7シクロアルカン、好ましくはシクロヘ
キサン、中のシクロプロピルアミンを加えることによっ
て、VIIIから製造される。反応温度は約20〜約3
5℃に調整し、攪拌は約1〜約2時間続ける。生成物I
Xは1反応混合物をl!過することによって単離する。
■xをテトラヒドロフラン、ジメチルオキシエタンまた
はジメチルホルムアミドのような不活性溶媒に溶解し、
上で定義したような([(例えば、カリウム第3ブトキ
シドまたは水素化ナトリルム)で約−10〜約15℃に
て処理する。添加完了後、反応混合物を約50〜約15
0℃に加熱して、1−シクロプロピル−6,7−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−
カルボン酸エステル(例えば、メチルエステルまたはエ
チルエステル)であるXを生成する。式Xの化合物から
のエステル保護基の除去は、好ましくは#酸中、IN〜
4N−I−I Clの存在下での酸加水分解によって行
なう。
このpA濁液を加熱し約1.5〜約3時nIj還流して
R2が水素である酸を得る。
あるいは、化合物■vは、化合物Vを経て化合物Ill
から得ることができる。 W、 S、ジョンソン(、夏
ohnson)の方法[J、 Arn−Ch m、  
oc、、 6fj= 1648〜Ifi50 (194
6)コに似た方法によって、化合物II■をフリーデル
・クラフッ条件下でアセチル化してアセトフェノンVを
得ることができる。化合物Vは、11q記の引用文献に
記載のように過マンガン酢カリウムを使用してまたは他
の酸化法によって、化合物TVに酸化することができる
反応式IIは、反応式1における中間体である弐〇の化
合物の別の合成法を示すものである。2−アミノ−4,
5−シフ/L/オロ安見、香fj1.x■IIを2N塩
酸または硫酸のような水性酸中に約80〜約100℃で
溶解する。得られた溶液を次に約10〜約O℃に冷却す
ると、Xr’Hの塩の一部が沈澱する。XIIIのハロ
ゲン化水素塩を、アミン基のジアゾ化の標準条件下で処
理する、例えば亜硝酸ナトリウムの水溶液を加える。と
ジアゾニウム塩が得られる。このジアゾニウム塩は単離
しないで、溶液のまま、その規模により2分〜数時+1
1ffにわたって、濃塩酸中の塩化第1飼または濃臭化
水素酸中の臭化第1mに加える。生成物2−クロロまた
は2−ブロモ−4,5−ジフルオロ安息香酸が反応混合
物から沈澱する。反応混合物を約20〜約30℃の周囲
温度に温め、生成物を濾過する前に約12〜約18時間
攪拌する。
反応式IIIは式1の化合物の製造を示すものである。
この反応式については実施例でさらに詳しく説明する。
萌りがなければ、上記の各反応は約0.5〜約2.0気
圧、好ましくは周囲圧(すなわち、約1気圧)、で行な
う。
本発明の好ましいJL体例では5式Xの化合物は、メチ
ルエステルではなくエチルまたはc3またはC,エステ
ルである中nrJ体から製造される(実施例23.25
.26および27参照)。第1表に示すように、化合物
vIIIおよびIXメチルエステルはエチルエステルよ
りも融点が高く、より結晶質である。意外なことに、化
合物TXメチルエステルはエチルエステルの融点よりも
約45℃高い融点を有する。メチルエステルの融点がよ
り高いことから、それらのより8い結晶化度によってそ
れらの化合物を単離および精製することがより容易とな
る。
第」−表 エチルエステル メチルエステル LLj!!im、 、        rn、p、、、
−TVIIl、 X=CI R’ ” C2Hs   油Iff@    103−
107IX、X=CI      66〜68    
112〜113式Xの化合物は、RがCI−c4アルキ
ルである式Xの化合物と必要な側鎖とをカップリングさ
せ、その後加水分解することによって、あるいはまずR
が01〜c4アルキルである式Xの化合物をRが水素で
ある化合物に加水分解し、次に必要な側鎖とカップリン
グさせることによって、ヨーロッパ特許出願公告第02
15650号に記載されている抗細菌化合物I−シクロ
プロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロキシ−4−
オキソ7− C!Is−メチJLi−(IS、4S)−
2,5−ジアザビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イ
ル)−キノリン−3−カルボン酸の製造に使用し得る。
式Xの化合物を使って製造しうる前記の抗細菌化合物お
よび類似の抗′Ia菌化合物は、広範囲の細菌FB染症
の治療、特にグラム陽性細菌菌株、による)!!染症の
治療、に有用である。抗細菌化合物は単独で投与しても
よいが、一般に目的の投与ルートおよび標準的な薬学的
慣例に基づいて選択した薬学的キャリヤーと混合した形
で投与される0例えば、これらは経口的に、すなわちデ
ンプンまたはラクトースのような賦形剤を含む錠剤の形
で、あるいは単独のまたは賦形剤と混合した状態のカプ
セルの形で、あるいは香味料または着色剤を含むチンキ
または懸濁液の形で投与することができる。動物の場合
、これらを5〜5、OOOppm、夕fましくは25〜
500ppm+の濃度で動物の飼料または飲料水中に含
有させるのが好ましい。これらは非経口的に、例えば筋
肉内、静脈内または皮−ドに沈射してもよい。非経口投
ダの場合、他の溶質、例えば溶液が等張となるのに十分
な塩またはグルコース、を含有することのできる無菌水
溶液の形で使用するのが最良である。動物の場合、前記
の抗細菌化合物は、1日1回の投与または3回以下の分
割投与で約0.1〜50mg/kg/日、有利には0.
2〜10mF、/kg/日、の投与レベルにて筋肉内ま
たは皮下投与することができる。前記抗細菌化合物は、
細菌感染症の治療のために経口または非経口ルートによ
って人に投与してもよく、1日1回の投与または3回以
下の分割投与で約0.1〜500*/kg/日、有利1
]、10.5−50mg/kg/日、の投与レベルで経
口的に投与しうる。筋肉内または静脈内投与の場合、投
与レベルは約0.1〜200■/kg/日、有利には0
゜5〜50■/kg/日、である。筋肉内投与は1日1
回の投与または3回以下の分割投与であるが、静脈内投
与には連続点滴投与を含めることができる。この技術分
野に詳しい人には明らかなように、治療する患者の体重
および状態そして選択した特定の投与ルートによって必
然的に変更がなされる。化合物の抗細菌活性は、標準的
な生体内細菌試験法であるステイール(Steer)の
レプリケータ−法〔ステイール等、fil−111韮辷
」Lで(nL学□療法、9,307(1959)コによ
って示される。
以ドの実施例は本発明の化合物の製造について説明する
ものである。実施例中に示す融点は全て未補正のもので
ある。
が、決して均質な溶液にはならなかった。この混合物を
95℃にて20分間急速攪拌し1次に蒸気浴から降ろし
、室温に徐々に一晩冷却した。固体を濾過し、水で洗浄
し、45℃で約2日間乾燥して、178.5g (残留
溶媒があるため多分100%を越える)の表題化合物を
得た。
機械攪拌器および冷却器を備えた5リツター四つ目丸底
フラスコに、1.920リツターの水に145gの抱水
クロラールを加えた溶液を入れた6次に、急速攪拌を行
いながら930gの硫酸ナトリウムを徐々に加えた。こ
の混合物へ、67.6mlの12M塩酸および527w
+1の水に128gの3,4−ジフルオロアニリンが入
っている溶液を加えた。次いで、ヒドロキシルアミンt
MLs塩(173g)の800s+lH2O中における
溶液を加えた。この混合物(黄褐色/オレンジ色がかっ
たスラリー)を蒸気浴上で95℃に急速加熱した。スラ
リーは80℃で希’;i (thin)となった機械攪
拌器、冷却器、温度計および窒素雰囲気を備えた2リツ
ター四つ目フラスコに、890m1の濃硫酸を入れた。
これを蒸気浴上で85℃に加熱した1反応温度を85〜
90℃に維持しながら、少量に分けて178gの3,4
−ジフルオロイソニトロソアセトアニリドをこれに入れ
た。反応混合物を30分間、85〜90℃で攪拌し、次
いで25℃に冷却した。この反応混合物を、水および氷
の混合物2.5リツター中に入れて急冷した。添加完了
後、沈澱物が形成した。混合物を1時間攪拌し1次にこ
の懸濁液を濾過し、水で洗浄した。固体を真空オーブン
内で45℃および20m Hgにて一晩乾燥して、a+
、p、221−222℃の表題化合物138gを得た。
機械攪拌器、冷却器、温度計および窒素雰囲気を備えた
2リツター四つロフラスコに、100gの5,6−ジフ
ルオロイサチンおよび900m1の2.5N水酸化ナト
リウム水溶液を入れた。この混合物を、均質な紫色の溶
液となるまで1M1押した。外部冷却(アセトン/氷水
)を行いながら、この溶液に約20分間にねたって過酸
化水素の30%溶液1621を加えた。添加の間、反応
温度は決して45℃より上に上げなかった。
添加完了後9反応混合物を2時+111加熱し1次に室
温に冷却した。この混合物を、5リツターフラスコ内の
6 N−HCl (200+++1)溶液中に入れて急
冷した。温度は添加の間中、約15〜20℃に留めた。
5リツターフラスコを使用したのは。
急冷の110.かなりの気泡が生じるためである。生成
物の沈澱で攪拌速度が遅くなるので、急冷混合物のpH
は濃塩酸で約5.0〜約1.0に調整した。
次に反応混合物へ260111の50%N a OH溶
液を加えて、PHを4.50に上げた。混合物を濾過し
、固体を吸引乾燥した。生成物を40℃および減圧下の
オーブン内で乾燥して、LP、180〜181℃、NM
R(CDCl s 300MHz ): 7.56 (
LH,dd、J=8Hz、J=711z) 、6.68
 (IH,dd、J:8H7,、J=7 Hz )の表
題化合物95gを得た。
磁気撹拌棒、窒素雰囲気を備えた25m1フラスコに、
500■の2−アミノ−4,5−ジフルオロ安息香酸お
よび4.6+111の2.ONN水性塩化入れた。混合
物を湯浴上で加熱して、酸を溶解した(HCI−塩形)
、琥珀色の溶液が高温で生じた。この溶液を室温に冷却
した。いくらかの物質が溶液から沈澱した。溶液をアセ
トン/氷水浴で一3℃に冷却した。冷却した混合物に反
応混合物に面ドで、200■の硝酸ナトリウム/1.0
m11120よりなる溶液を加えた。この添加の間、反
応温度は約O℃より上に上げなかった。添加に約3分必
要とした。混合物を5分間攪拌し1次にカリウ11−ヨ
ードーデンプン紙で過剰の硝酸塩について試験した。直
ちに青色となった(試験は陽性であった)。
次いで、混合物を、−3℃の1.5a+lのIIHcI
に430rIUcのCuC1が入った溶液に加えた。
添加は少量に分けて行なって発泡をam(、た、添加に
15分要し、そして反応温度は添加の開、決して0℃よ
り上に上げなかった。添加完了後、反応混合物を0℃に
て約5分間攪拌し、次に急速攪拌を行いながら、室温に
温めた。
反応を一晩続け、混合物を濾過して、 m、1.101
〜102℃、NMR(CDC13300MHz): 7
.90 (IH,dd、J=8Hz、J=7Hz)、7
.32 (18,dd、J=7Hz。
J = 8 IT z ) (7)表題化合物0.2f
;gを得た。
寛蓄遺j ロロー45−−゛フ  ロ     ロ■ 5リツターフラスコに、、930+nlのトルエン。
200g (1,04モル)の2−クロロ−4,5−ジ
フルオロ安息香酸および2.2g (0,03モル、0
.03当j1)のピリジンを入れた。この混合物を60
℃に加熱し、溶液を得た。ポット温度を60〜70℃に
維持しながら、161.4g(1,4モル、1.3当M
)の塩化チオニルを40分に力たって加えた。次に反応
混合物を加熱して30分間還流させ、Fa縮して油を得
た。この油を真空下で2回、新しいトルエンで洗浄した
。これによって、201.8g (収率92.1%)の
表題化合物が得られた。
12リツターフラスコに、252gのモノエチルマロン
*(2,2当量)および4リツターのT)(F(テトラ
ヒドロフラン)を入れた。#8られた溶液を一10℃よ
り下に冷却し、窒素の下で攪拌しヘキサン中の1.6モ
ルrl−ブチルリチウム(3,81モル、4.4当量)
2.3リツターを〜5〜−10℃にて4時118にねた
って加えた。同じ温度で、900mJのT HFに18
3.1gの表題化合物(0,867モル、1.0当量)
を入れた溶液を1時間にわたって加えた。反応混合物を
7.15リツターの2 N −HClヒに注いで急冷し
、CHz C12で抽出した(IX2リッターlx4リ
ッター)、有機層を合わせ、まず飽和Na11CO3(
2x3リツター)で、次に飽和NaC1(lx2.5リ
ツター)で洗浄した。Mg5O1l−で乾燥し、濾過し
た後、溶媒をストリップして油を得た。生成物を300
m1のイソプロピルアルコールから5℃で結晶化させ、
濾過し、20℃で真空乾燥して、 m、p、52〜53
℃の表題化合物152.8g (収率67.1%)を得
た。
実−施−例ユ エーチJレー2−2− ロロー   −ゞ゛フ  ロベ
゛ゾ   −3−工  パ−  ル−1リッターフラス
コに、100gの実施例6の表題化合物(0,38モル
)、84.4gのトリエチルオルトホルメート(0,5
7モル、1.5当量)および97gの無水酢酸(0,9
5モル。
2.5当量)を入れた。この混合物を加熱して、1.5
時間還流させた。この時点における3:1のヘキサン:
エチルアセテートの比でのTI、C(石層クロマトグラ
フィー)から、反応が完了したことが分かった。琥珀色
の溶液を真空ストリップして、表題化合物を油として得
た。
■リッターフラスコに、実施例8の表題化合物(0,3
81モル)粗生成物を入れ、そしてシクロヘキサンを加
え(3x200ml)、各回とも真空ストリップして油
を得た。これは無水酢酸が存在する共沸混合物に行なっ
た。得られた油をシクロヘキサンで400m1に希釈し
た。40分間にわたって、29m1のシクロヘキサン中
のシクロプロピルアミン24g (0,42モル、1.
1当量)の溶液を35℃より下の温度で加えた。反応混
合物を1.5時間攪拌し、この間に生成物が沈澱した。
フラスコを水水密に浸し、生成物を30分間粒状にした
。これを濾過し、空気乾燥して、m、p。
70〜73℃の表題化合物98.5g (収率78.5
%)を得た。
が完了したことが分かった。次に、1リツターの氷水を
加えて反応混合物を急冷した。生成物を濾過によって集
め、45℃で空気乾燥して、m、1.226〜227.
5℃の表題化合物34.2g (収率77.2%)を得
た。
3リツターフラスコに、50gの実施例8の表題化合物
(0,15モル)および1リツターのTII Fを入れ
た。18.7g (0,14モル、1゜1当故)のカリ
ウム第3ブトキシドを15分間にわたって加えながら、
この溶液を10℃未満の温度で攪拌した。次に反応混合
物を加熱して1.5時間還流した。この時点における4
:1のエチルアセテート:ヘキサンの比でのTLCから
、反応2リツターフラスコに、50g (0,17モル
)の実施例9の表題化合物、322m1のlN−HCl
および263m1の酢酸を入れた。この懸濁液を加熱し
て1.5時間還流した。この時点における9;1のクロ
ロホルム:メタノールの比でのTLCから1反応が完了
したことが分かった。次に懸濁液を50℃未満の温度に
冷却し、570+alの氷水スラリーで希釈した。懸濁
液を30分110 。
10℃未満の温度にて粒状にし、濾過し、水で洗浄し、
45℃で空気乾燥して1表題化合物43゜4g(jil
t!率96.8%)を得た。
実ゴー員−[」− 次11劉」−2 ン1 ■リッターフラスコに、30gの実施例10の表題化合
物(0,113モル)、25gの(IS、4S)、5−
メチル−2,5−ジアザビシクロ[2,2,11へブタ
ンジヒドロクロリド(0,136モル、1.2当量)お
よび180m1のピリジンを入れた。44.7g (0
,0294モル、2.6当盾)の1,8−ジアザビシク
ロ[5,4,0]ウンデセ−7−エンを加えながら、こ
の+M i液を攪拌した。反応混合物を85℃にて3時
+171加熱し、室温に冷却し、そして生成物を濾過し
、無水エタノールで洗浄した(2x50ml)。分離し
た固体を50℃で真空乾燥して、m、ρ。
268〜272℃の表題化合物34.0g (収率84
.3%)を得た。
窒素雰囲気下で、l−クロロ−3,4−ジフルオロベン
ゼン(3,83g、25.8ミリモル)および塩化アセ
チル(4,31g、54.9ミリモル)の攪拌混合物へ
、塩化アルミニウム(7゜51g、56.3ミリモル)
を数回に分けて加えて、発泡を添加の間に鎮めた。得ら
れた混合物を85℃で18時間加熱して、水(1001
)およびジクロロメタンの攪拌混合物に注いだ。有機層
を水(50ml)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50m
l)およびブライン(50ml)で洗浄し、乾燥しくM
gS○、)、濾過した。溶媒を回転原発器で除去し、粗
生成物を蒸留し、沸点60〜70℃/2rmの透明で無
色の油として、表題化合物250g (53%)を得た
ジオキサン(30ml)中の2−クロロ−4,5−ジフ
ルオロアセトフェノン(2゜60g、13.6ミリモル
)の撹拌溶液に9次亜臭素酸ナトリウL (8,5gの
水酸化ナトリウムおよび3゜11Cの臭素を40m1の
水に溶解することによって製造した)の水溶液を滴加し
た。添加完了後、混合物を15分1?ff撹拌し重硫酸
ナトリウムを加えて過剰の次亜良書酸塩を壊した。混合
物をIN〜llClで酸性化し、次いでジクロロメタン
で抽出しく2x50ml)、 vL燥しくMg5O4)
、濾過した。溶媒を回転原発器で除いて、表題の化合物
を得た。
200m1三つロフラスコに、10.5m1(0゜10
)の1−ブロモ−3,4−ジフルオロベンゼンおよび8
.5m1(0,15モル51.5当fi)の塩化アセチ
ルを入れた。この混合物を冷却し、33.4g (0,
25モル)の塩化アルミニウムを加えた。混合物を攪拌
し、120℃に2時間加熱した。F(Clが発生し、混
合物は黒ずんだ色になった6シリカゲル上でのTLC(
ヘキサン:エチルアセテート比は9:l)から、出発物
質が消費されたことが分かった。反応混合物を冷却し、
250gの氷で急冷した。次に水性層を100rn1部
の塩化メチレンで3回抽出した。減圧下で塩化メチレン
を除去することによって、2−ブロモ−4,5−ジフル
オロアセトフェノン中間体を76)だ。この中間体は、
225m1の工業用漂白溶液での処理によって直接使丁
される。混合物を加熱して2時間還流した。有aIiJ
Iをデカントし、水性層を重硫酸ナトリウムで急冷した
。次に水性層のpHを濃塩酸で1.0に1giした。生
成物を沈澱させ、濾過によって回収した。この粗生成物
を100m1の水に溶解してpHを10.3に調整し、
濾過し、pHを1.4に下げ、そして濾過することによ
って精製して、m、p、 1.02〜104℃の表題化
合物(9,5g、収率50%)を得た。
0℃のTHF(10ml)中のジイソプ口ピルアミン(
0,70m1.5.0モル)の攪拌溶液に。
ヘキサン(2,On+1,2.5M、5.0ミリモル)
中のn−ブチルリチウムの溶液を加えた。10分後、溶
液を一78℃に冷却し1次いでTHF(2+++1)中
の2−クロロ−4,5−ジフルオロアセトフェノン(7
84■、4.11ミリモル)の溶液を加えた。−78℃
で30分後、エチルシアノホルメート(594rag、
6.0ミリモル)を加えた。次に、混合物を一78℃で
5分間、そして0℃で15間攪拌した。氷およびIN−
HCI(Loaf)を加え、混合物をエチルエーテル(
2Q+al)で希釈した。有機層を分離し、水(fow
l) 、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10rnl)お
よびブライン(fowl)で洗浄し、そして乾燥しくM
g504)、濾過した。溶媒を回転蒸発器で除き、11
生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ(溶離
剤として9:1のヘキサン/エチルアセテートを使用)
にかけて、658■(61%)の無色油状物質として表
題化合物を得た。そのNMRスペクトルからこの化合物
は、ケトおよ6mlの12N−HClへ、2−フルオロ
−5−メチルアニリン(3,38g、27.5ミリモル
)を加えた。密な固体が沈澱した。溶液中に塩が生じる
ように、水(5ml)を加えた。0℃に冷却した後、水
(5n+1)中のNaNO2(1,90g、27.5ミ
リモル)の溶液を徐々に加え、さらに水を加えて、十分
に攪拌した。15分後、水(10ml)中のNaBF<
  (4,28g、39゜0ミリモル)の溶液を加え、
沈殿物を形成した。
混合物を30分間、0℃で攪拌し、濾過した。沈殿物を
氷−冷水、メタノールおよびエーテルで洗浄し、空気乾
燥して、m、p、139−143℃(分解)のふわふわ
した白色固体として1表題化合物4.47g、(74%
)を得た。
11五Jニ ー ?−フ     ロ     エ ゛実施例16で
製造したジアゾニウム塩を、ヒユームフード内の、還流
冷却器を頂部に取り付けた250m1丸底フラスコに入
れた。この冷却器は、ヒユームフードの後部に延びてい
るチューブの長さ部分に接続したガス送入管を備えてい
る。
フラスコの表面をヒートガンで加熱し、固体を徐々に還
流液体に変えた。全ての固体が液化したとき、ガラス器
具をジクロロメタンですすぎ、得られたm混合物を大気
圧で分別酒質して、b、p、124〜128℃の無色の
液体として、表題化合物1.76g (69%)を得た
0℃の濃硫酸(1,7+al)および酢酸(1ml)の
混合物中の3,4−ジフルオロトルエン(1゜34g、
10.5ミリモル)の攪拌溶液に、濃硝酸(1,6m1
)および濃aI酸(3,4m1)の冷却混合物を滴加し
た。0℃にて10分間攪拌した後、氷(20g)および
ジクロロメタン(301)を加えた0次に層を分離し、
有機相を水(20m1)およびブライン(20ml)で
洗浄し、乾燥しくMg5O4)、’11通した。溶媒を
回転恭発器で有機層から除いて、’ HNMR(CDC
l2 ): 7.91 (LH,dd、J=8.10)
7.14 (LH,dd、J=8.10)、2.57(
3H,s)の淡黄色油として、表題化合物1.73g 
(95%)を得た。
#t!!(1ml)中の4,5−ジフルオロ−2−二ト
ロトルエン(108■、0.63ミリモル)の溶液に、
 Cr Os  (286mg、2.86ミリモル)を
、続いて水(0,5m1)を加えた。全てのCry、が
溶解したとき、m硫f!!(0,51I+1)を滴加し
た。この時点で1発熱反応が生じた。得られた混合物を
55℃で1時間加熱し1次いで水(10+al)および
エチルアセテート(20ml)を加えた。有機層を分離
し、水(ioin)およびブライン(fowl)で洗浄
し、乾燥しくMg5O4)、濾過した。溶媒を回転蒸発
器で有a!!層から除いて−m生成物をトルエンから再
結晶化して。
1.1452〜153℃の白色固体として、表題化合物
78M(61%)を得た。
パーボトル内の、エタノール(20ml)中の4.5−
ジフルオロ−2−二トロ安息香W1(415■、2.0
4ミリモル)の溶液に、500■のラニーニッケル(市
販の水に懸濁させた50%懸濁11a+1から得た、水
およびエタノールで新たに洗浄したもの)を加えた。混
合物を水素雰囲気丁、3Qpsiにて1時間、パー振盪
器に入れ、次いで濾過した。溶媒を回転蒸発器で除いて
、隅。
1.178〜182℃の白色固体として、表題化合物3
34+ng(95%)を得た。
今JΣ二を二4に上−−ノI”−3− ゝ エ レエスーレ 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−キノリン−3−カルボン酸エチル
エステル(0,92g、3.2ミリモル)および1.2
当量の5−メチル−3゜5−ジアザビシクロ[2,2,
1]へブタンニ塩酸塩(0,70g、3.79ミリモル
)を5mlの乾燥ジメチルスルホキシドに懸濁させた。
この+懸濁液に、1,8−ジアザビシクロ[5,4,O
コウンデセ−7−エン(1,2g、7.8ミリモル)を
加えた。この混合物を110℃に加熱した。この時点で
溶液が形成された。110℃で18時間後、反応混合物
を室温に冷却し、水中に注いだ、得られた混合物をクロ
ロホルムで抽:PJL。
た1次にクロロホルム層をp H1の水で抽出した。水
層を2回クロロホルムで洗浄し、次いで飽和重炭酸ナト
リウム塩基性化した。希望する生成物をクロロホルム中
に抽出しく75m1で3回)、そして合わせたクロロホ
ルム抽出物を@酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空
中で濃縮して、層。
p、208〜211℃の白色固体として5表題化合物1
..og(85%)を得た。
実施例21の表題化合物(0,97g、2.52ミリモ
ル)を5mlのIN水酸化ナトリウムおよび2mlのT
 HFに懸濁させた。混合物を加熱して還流した。この
時点で、溶液が形成された。この透明で黄色の溶液を2
時間加熱し、室温に冷却し。
LN−HClで中和し、そしてクロロホルムで抽出した
(3 x 100m1)。このクロロホルム抽出物を硫
酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、
m、p、268〜273℃のTLCで精製した薄黄色固
体0.97g (107%、100%を越えているのは
、多分残留溶媒によるためである)を得た。
″i施−fi2ユ 2− ロロー  5−パ−フ  ロ 500a+1フラスコに、158m1のT HFおよび
Log (0,0847モル)のモノメチルマロン酸を
入れ、溶液を一78℃に冷却した。この溶液に47.2
+alの1.6Mn−ブチルリチウム(0,075モル
、2.2当量)を35分にわたって滴加した0次に反応
混合物を一20℃に温め、さらに47.2mlのn−ブ
チルリチウム(0,075モル、2.2当量)を加えた
。この黄色の懸濁液を一65℃に冷却し、7.26g 
(0,034モル)の2−クロロ−4,5−ジフルオロ
安息香酸クロリドの溶液を加えた1反応混合物を一20
℃に温め1次いで283m1の2 N −HClに入れ
て急冷し、80m1のCH,C10で3回抽出し、50
m1の飽和重炭酸ナトリウム溶液で3回そして100鵬
1のプレインで1回洗浄しなおし、ストリップして、m
、2.37〜44℃の固体6.7g (77%)を得た
。イソプロピルアルコールからの再結晶でm、p、51
〜54℃の表題化合物4.5gを得た。この実施例で出
発物質として4リツターフラスコに、90g (0,5
76モル)のメチルマロネートカリウム塩、約5401
111のlN−HCl  (1,0のp Hにするため
)および2リツターの塩化メチレンを入れた。この溶液
を、追加の2リツターの塩化メチレンを含む連続抽出器
に移した。4時間抽出した後、水性層には生成物は残っ
ていなかった(1:1のヘキサン:エチルアセテート比
でのシリカゲル上のTLC) 生成物I<りを分離し、
 M g S Os−ヒで乾燥した。減圧下で溶媒を除
去すると、57.7g (収率84.8%)の表題化合
物が得られた。あるいは、カリウム塩をナトリウム塩に
代えることによって表題化合物を製造する。
実−施一調−Ij メ   2− − ロロー4  −−フ  ロベ゛ゾ 
  −3−工  パ−「シー 251111フラスコニ、4.0g (0,016モル
)の実施例23の表題化合物、3−5g (0゜24モ
ル)のトリエチルオルトホルメートおよび3.78m1
(0,04モル)の無水Mlを入れ、加熱して2.5時
IRI還流した。得られた暗黄色溶液を濃縮して6.1
2gの黄色油を得た。これは放置すると結晶化した。こ
の物質をヘキサン中で再びパルプ状にして、m、p、 
103〜107℃の表題化合物2.7g (56%)を
得た。
25m1フラスコに、7mlのCI−L C1,、およ
び2.0g (0,00656モル)の実施例25の表
題化合物を入れ、−5℃に冷却した。次に21のCH2
Cl2中のシクロプロピルアミン0.412g (0,
0072モ/L/) の溶液を11 分11fl l:
わたって滴加した。さらに1時ujfffi拌した後、
反応混合物を濃縮して固体にし、5mlのヘキサン中で
粒状にし、′IR過し、fl’i燥して、m、p、11
2〜113℃の表題化合物1.7g (85%)を得た
100+n17ラス:Iに、1.5g (0,0047
5モル)の実施例26の表題化合物および30m1のT
HFを入れた。冷却した溶液(2℃)に、2.5分間に
hたってカリウムし一ブトキシド0.533g (0,
00475モル)を分けて加え、さらに20分間7℃よ
り下の温度で攪拌し続けた0反応混合物を次に加熱して
4時間還流し、45℃に冷却し、30m1の氷水で急冷
し、20分間、5〜10℃にて粒状にし、濾過し、そし
て冷水で洗浄した。得られた固体を真空乾燥して、m。
P、226−228℃の表題化合物1.og (77%
)を得た。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下の式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼IV (式中、YはOR^1、クロロ、メチル、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼であり、 R^1およびR^3は個々に、水素およびC_1〜C_
    4アルキルから選ばれるものであり、R^2はC_1〜
    C_4アルキルであり、そしてXはフルオロ、クロロま
    たはブロモであり、但しYがOHのとき、Xはブロモで
    はなく、そしてYがメチルのときXがフルオロではない
    場合以外、R^2がメチルであるときのみXはフルオロ
    となりうる)。
  2. (2)Xがクロロであることを特徴とする、請求項第1
    に記載の化合物。
  3. (3)R^1が水素であり、R^2およびR^3が個々
    にメチルまたはエチルであることを特徴とする、請求項
    第1または2に記載の化合物。
  4. (4)R^1、R^2およびR^3が個々にメチルまた
    はエチルであることを特徴とする、請求項第1または2
    に記載の化合物。
  5. (5)Yがクロロ、メチルまたはOHであることを特徴
    とする、請求項第1〜3のいずれかにに記載の化合物。
  6. (6)Yが、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2はメチルであり、そしてR^3は水素ま
    たはC_1〜C_4アルキルである) であることを特徴とする、請求項第1に記載の化合物。
  7. (7)前記化合物が、 2−クロロ−4,5−ジフルオロ安息香酸、2−クロロ
    −4,5−ジフルオロベンゾイルクロリド、 エチル3−(2−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル
    )−3−オキソプロピオネート、エチル2−(2−クロ
    ロ−4,5−ジフルオロベンゾイル)−3−エトキシア
    クリレート、エチル2−(2−クロロ−4,5−ジフル
    オロベンゾイル)−3−(N−シクロプロピルアミノ)
    アクリレート、 2−クロロ−4,5−ジフルオロアセトフェノン、 メチル3−(2−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル
    )−3−オキソプロピオネート、メチル2−(2−クロ
    ロ−4,5−ジフルオロベンゾイル)−3−エトキシア
    クリレート、および メチル2−(2−クロロ−4,5−ジフルオロベンゾイ
    ル)−3−(N−シクロプロピルアミノ)−アクリレー
    ト よりなる群から選ばれる、請求項第1に記載の化合物。
  8. (8)モノメチルマロン酸またはモノエチルマロン酸の
    塩と鉱酸を水中で反応させ、そして生成物を水性層から
    有機溶媒で連続的に抽出することよりなる、モノメチル
    マロン酸またはモノエチルマロン酸の製法。
  9. (9)モノ(C_1〜C_4)アルキルマロン酸とn−
    ブチルリチウムを不活性溶媒中で約−20〜20℃にて
    反応させることよりなる、モノ(C_1〜C_4)アル
    キルマロン酸のジアニオンを生成する方法。
  10. (10)5,6−ジフルオロイサチンをアルカリ性過酸
    化水素と反応させることよりなる、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物の製法。
  11. (11)式: ▲数式、化学式、表等があります▼VII (式中、R^2はC_1〜C_4アルキルであり、Xは
    フルオロ、クロロまたはブロモであり、但しR^2がメ
    チルの場合にのみXはフルオロとなりうる)の化合物の
    製法であって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼V (式中、Xは前記の通りである) の化合物と強塩基を反応させ、次に生じたアニオンとC
    _1〜C_4アルキルシアノホルメートを反応させるこ
    とよりなる、上記の方法。
  12. (12)式: ▲数式、化学式、表等があります▼X (式中、R^2はメチルである) の化合物の製法であって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼IX (式中、R^2はメチルであり、そしてXはフルオロ、
    クロロまたはブロモである) の化合物と塩基を反応させることよりなる上記の方法。
  13. (13)式: ▲数式、化学式、表等があります▼VIII (式中、R^2はメチルであり、R^3はメチルまたは
    エチルであり、そしてXはフルオロ、クロロまたはブロ
    モである) の化合物とシクロプロピルアミンを反応させることによ
    って前記式IXの化合物を製造する、請求項第12に記載
    の方法。
  14. (14)式: ▲数式、化学式、表等があります▼VII (式中、R^2はメチルであり、Xはフルオロ、クロロ
    またはブロモである) の化合物とトリ(C_1〜C_4)アルキルオルトホル
    メートをC_1〜C_4アルカン酸無水物の存在下で反
    応させることによって前記式VIIIの化合物を製造する、
    請求項第13に記載の方法。
  15. (15)式: ▲数式、化学式、表等があります▼IX (式中、R^2はC_1〜C_4アルキルであり、Xは
    フルオロ、クロロまたはブロモであり、但しR^2がメ
    チルの場合にのみXはフルオロとなりうる)の化合物の
    製法であって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼VIII (式中、R^2およびXは前記の通りであり、そしてR
    ^3はC_1〜C_4アルキルである)の化合物とシク
    ロプロピルアミンをC_5〜C_7シクロアルカン中で
    反応させて、前記式VIIIの化合物を結晶性沈殿物として
    生成することよりなる、上記の方法。
  16. (16)式: ▲数式、化学式、表等があります▼VII (式中、R^2はC_1〜C_4アルキルであり、Xは
    フルオロ、クロロまたはブロモであり、但しR^2がメ
    チルの場合にのみXはフルオロとなりうる)の化合物の
    製法であって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼VI (式中、Xは前記の通りである) の化合物をモノ(C_1〜C_4)アルキルマロネート
    のニリチウム塩と反応させることよりなる、上記の方法
JP1126531A 1988-05-19 1989-05-19 1,4―ジヒドロ―4―オキソ―キノリン―3―カルボン酸、エステル製造用中間体 Pending JPH0217147A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19598688A 1988-05-19 1988-05-19
US195986 1988-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217147A true JPH0217147A (ja) 1990-01-22

Family

ID=22723647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126531A Pending JPH0217147A (ja) 1988-05-19 1989-05-19 1,4―ジヒドロ―4―オキソ―キノリン―3―カルボン酸、エステル製造用中間体

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0342849A3 (ja)
JP (1) JPH0217147A (ja)
KR (1) KR920000894B1 (ja)
AU (1) AU607857B2 (ja)
CA (1) CA1331185C (ja)
DK (1) DK240989A (ja)
FI (1) FI892387A (ja)
HU (1) HUT52481A (ja)
IL (1) IL90265A0 (ja)
NO (1) NO891984L (ja)
NZ (1) NZ229185A (ja)
PT (1) PT90586A (ja)
ZA (1) ZA893720B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019151820A (ja) * 2018-02-20 2019-09-12 インディアン オイル コーポレーション リミテッド 結晶性熱可塑性物質用の核形成添加剤としてのマロン酸の金属塩

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093515A (en) * 1987-08-14 1992-03-03 Asahi Glass Company Ltd. Fluorinated benzoyl compounds
DE3853654T2 (de) * 1987-08-14 1996-01-18 Asahi Glass Co Ltd Fluorierte Benzoylverbindungen.
EP0355774B1 (en) * 1988-08-26 1995-04-26 Asahi Glass Company Ltd. Nucleus-fluorinated aromatic carboxylates and processes for their production
DE3925036A1 (de) * 1989-07-28 1991-01-31 Riedel De Haen Ag Verfahren zur herstellung von fluorierten benzoesaeuren
FR2658815B1 (fr) * 1990-02-23 1993-07-16 Isochem Sa Dichloro-2,2'-difluoro-4',5'-acetophenone et procede pour sa preparation, son application a la preparation de l'acide chloro-2-difluoro-4,5-benzouique et nouveau procede de preparation dudit acide.
EP0449445A3 (en) * 1990-03-27 1993-08-25 Pfizer Inc. Preparation of beta-ketoesters useful in preparing quinolone antibiotics
JPH10504815A (ja) * 1994-08-02 1998-05-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 抗微生物化合物の製造方法
US7902227B2 (en) * 2007-07-27 2011-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv. C-7 isoxazolinyl quinolone / naphthyridine derivatives useful as antibacterial agents

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122272A (ja) * 1984-11-15 1986-06-10 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アルキル‐1‐シクロプロピル‐1,4‐ジヒドロ‐4‐オキソ‐3‐キノリンカルボン酸
JPS62108839A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Asahi Glass Co Ltd 3−フルオロ安息香酸類の製造方法
JPS62167768A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体の製造方法
JPS62246541A (ja) * 1986-01-20 1987-10-27 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ベンゾイル酢酸エステル誘導体とその製造方法
JPS6445332A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Asahi Glass Co Ltd Fluorine-containing phenone based compound

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1597619A (ja) * 1968-11-20 1970-06-29
FR2244485A1 (en) * 1973-08-06 1975-04-18 Aries Robert Lithium dicarboxylic acid salts - in compositions for treatment of psychoses, esp. manic depression
DE3142854A1 (de) * 1981-10-29 1983-05-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-7-piperazino-chinolin-3-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
CA1181420A (en) * 1980-12-29 1985-01-22 Michael J. Fifolt Method for the preparation of fluoroanthranilic compounds
US4689423A (en) * 1986-04-01 1987-08-25 Warner-Lambert Company Process for the preparation of 2,3,4,5-tetrafluorobenzoyl acetates

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122272A (ja) * 1984-11-15 1986-06-10 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アルキル‐1‐シクロプロピル‐1,4‐ジヒドロ‐4‐オキソ‐3‐キノリンカルボン酸
JPS62108839A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Asahi Glass Co Ltd 3−フルオロ安息香酸類の製造方法
JPS62167768A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体の製造方法
JPS62246541A (ja) * 1986-01-20 1987-10-27 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ベンゾイル酢酸エステル誘導体とその製造方法
JPS6445332A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Asahi Glass Co Ltd Fluorine-containing phenone based compound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019151820A (ja) * 2018-02-20 2019-09-12 インディアン オイル コーポレーション リミテッド 結晶性熱可塑性物質用の核形成添加剤としてのマロン酸の金属塩

Also Published As

Publication number Publication date
PT90586A (pt) 1989-11-30
FI892387A0 (fi) 1989-05-18
AU3490389A (en) 1989-11-23
EP0342849A2 (en) 1989-11-23
DK240989A (da) 1989-11-20
FI892387A (fi) 1989-11-20
NZ229185A (en) 1991-05-28
IL90265A0 (en) 1989-12-15
DK240989D0 (da) 1989-05-18
NO891984D0 (no) 1989-05-18
KR920000894B1 (ko) 1992-01-30
NO891984L (no) 1989-11-20
EP0342849A3 (en) 1990-03-14
HUT52481A (en) 1990-07-28
ZA893720B (en) 1990-12-28
AU607857B2 (en) 1991-03-14
CA1331185C (en) 1994-08-02
KR900017983A (ko) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000784B1 (ko) 알킬-1-시클로프로필-1,4-디히드로-4-옥소-3-퀴놀린 카르복실산의 제조 방법
US3484445A (en) Derivatives of chromone-2-carboxylic acid
JPS62252772A (ja) 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JP2532192B2 (ja) 1−アミノ−2−フルオロシクロプロパン
JPH0637490B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体
JPH0217147A (ja) 1,4―ジヒドロ―4―オキソ―キノリン―3―カルボン酸、エステル製造用中間体
JP3133332B2 (ja) 3―アミノ―2―クロロ―4―アルキルピリジン類の新規製造方法
JP2809509B2 (ja) 三環式化合物の製造方法
Hagen et al. Synthesis of 5‐methyl‐4‐oxo‐quinolinecarboxylic acids
US4833270A (en) Process for preparing 2-chloro-4,5-difluorobenzoic acid
JPS63179856A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法並びにその中間体
JPH03209367A (ja) フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体
JPH01100166A (ja) 抗菌薬として有用な4−オキソキノリンカルボン酸およびその製法
JPS63264439A (ja) 3,5,6−トリフルオロ−4−ヒドロキシフタル酸の製造法
HU196165B (en) Process for preparing new benzoyl acetic acid ester derivatives
JPS6284064A (ja) 3−パ−フルオロアルキル−5−ヒドロキシイソオキサゾ−ル類
EP0216245A1 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and process for their preparation
KR950014597B1 (ko) 페녹시알킬카복실산 유도체 및 이의 제조방법
EP0211588B1 (en) Process for preparing 2-acyl-3,4-dialkoxyanilines
JP2549997B2 (ja) 新規ハロケタール化合物
JP2853929B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法
JPS6081152A (ja) ヘプタン酸誘導体の製造方法
JP2556330B2 (ja) アニソ−ル誘導体並びにその製造方法
JPH04187656A (ja) 新規2―クロロ―3,4,5―トリフルオロ安息香酸類
JPH05194336A (ja) アミノアクリル酸誘導体