JPH03209367A - フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体 - Google Patents

フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH03209367A
JPH03209367A JP2003219A JP321990A JPH03209367A JP H03209367 A JPH03209367 A JP H03209367A JP 2003219 A JP2003219 A JP 2003219A JP 321990 A JP321990 A JP 321990A JP H03209367 A JPH03209367 A JP H03209367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
mol
lower alkyl
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2939280B2 (ja
Inventor
Tomio Kimura
富美夫 木村
Teruhiko Inoue
輝比古 井上
Yoshimi Fujiwara
藤原 義巳
Tetsutsugu Katsube
哲嗣 勝部
Masayuki Iwata
正之 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2003219A priority Critical patent/JP2939280B2/ja
Publication of JPH03209367A publication Critical patent/JPH03209367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939280B2 publication Critical patent/JP2939280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 発明者等はフッ素置換メトキシ基を有するキノロンカル
ボン酸誘導体がすぐれた抗菌活性を示すことを見いだし
本発明を完或した。
発明の構成 式 3. R1 (1) (2) 〈3) を有する化合物、その塩およびエステル。
式中、R1 は低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル
基、低級アルケニル基、低級アルキルアミ7基、または
置換基として低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ
基もしくはハロゲン原子の少なくとも一つを有してして
もよいフェニル基を示し、R2 は水素原子またはアミ
7基を示し、R3 はフッ素置換メトキシ基を示し、R
4は低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキル基、シクロ
アルキル基、または置換基として低級アルキル基、水酸
基、低級アルコキシ基もしくはハロゲン原子の少なくと
も一つを有していてもいフエニル基を示し、 水酸基、アミ7基、アラルキル基、低級脂肪族アンル基
または置換基として水酸基、低級アルコキシ基、低級脂
肪族アシルオヰシ基、低級脂肪族アシル基、カルボキシ
基、低級アルコキシカルボニル基、スルフォ基、アミノ
基、低級脂肪族アシルアミノ基、モノ低級アルキルアミ
ノ基もしくはジ低級アルキルアミ7基を有していてもよ
い低級アルキル基を示し、R6 は水素原子または置換
基として水酸基、低級アルコキン基もしくはハロゲン原
子を有していてもよい低級アルキル基を示し、Aはエチ
レン基、トリメチレン基または式−COCI{2一基を
示し、mは1または2を示す。)、 (式中、Rs およびR9 は同一または異なって水素
原子、低級アルキル基またはアラルヰル基を示し、n′
は0または1を示す。)、水酸基または低級アルコキシ
基を示し、R7 は水素原子、水酸基、置換基として水
酸基、低級アルコキシ基あるいはハロゲン原子を有して
いてもよい低級アルキル基またはアルキル部分にフッ素
原子を有していてもよい低級アルコキシ基を示し、Bは
メチレン基、エチレン基、トリメチレン基またはテトラ
メチレン基を示し、nは1または2を示す。〉)、 I11G (式中、R I Gは水素原子または低級アルキル基素
原子または硫黄原子を示す。)を示し、Yは低級アルキ
ル基またはハロゲン置換低級アルキル基で置換されてい
てもよい炭素数1乃至5個のアレキレン鎖を示し、該ア
ルキレン鎖は鎖中に不飽和結合を含んでいてもよい。
Zは酸素原子または硫黄原子を示す。
R’ およびR4 の低級アルキル基は、たとえばメチ
ル、エチル、プロビルまたはイソブロビルがあげられる
Rl およびR4 のハロゲノ低級アルキル基は、 たとえばジフルオ口メチル、トリフルオロメチル、フル
オロエチルまたはクロロエチルがあげられる。
Rl の低級アルケニル基は、たとえばビニル、アリル
またはインブロペニルがあげられる。
Rl  の低級アルヰルアミノ基は、たとえばメチルア
ミノ,エチルアミノ,プロピルアミノまたはイソブロビ
ルアミノがあげられる。
R′ およびR4 の置換基を有するフエニル基の置換
基の、アルキル基およびアルコキシ基のアルキル部分の
アルキル基は、たとえばメチル、エチル,プロビルまた
はイソブロビルがあげられる。
R’ およびR4 の置換基を有するフエニル基の置換
基のハロゲン原子は、たとえば弗素または塩素原子があ
げられる。
R3のフッ素置換メトキシ基は、たとえ1zモノフルオ
ロメトキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメ
トキシがあげられる。
R4 のンクロアルキル基は、たとえばシクロプロビル
、/クロブチル、シクロベンチルまたはシクロヘキシル
があげられる。
R5 の置換基を有してもよいアルキル基のアルキル基
は、たとえばメチル、エチル、プロビル、イソプロビル
、ブチルまたはイソブチルがあげられる。
R5の置換基を有するアルヰル基の置換基の低級アルコ
キシ基のアルキル部分、低級脂肪族アシルオキシ基のア
ルキル部分、低級脂肪族アシル基のアルキル部分、低級
アルコキシカルボニル基のアルキル部分、低級脂肪族ア
シルアミノ基のアルキル部分、モノアルキルアミノ基の
アルキル部分およびジアルキルアミノ基のアルキル部分
のアルキル基は、たとえばメチル,エチル プロビル,
イソブロビル,ブチルまたはイソブチルがあげられる。
R’   R’ およびR9のアラルキル基は、たトエ
ハベンジル,4−メトキシベンジル.4一アミノベンジ
ル.4−メチルアミノベンジルまたはジメチルアミノベ
ンジルがあげられる。
RS の低級脂肪族アシル基は、たとえばホルミルアセ
チル、プロビオニル、ブチリルまたはインブチリルがあ
げられる。
R6 の置換基を有してもよいアルヰル基のアルキル基
は、たとえばメチル,エチル,プロビルまたはイソブロ
ビルがあげられる。
R6の低級アルコキシ置換アルヰル基のアルコキシ基は
、たとえばメトキシ.エトキシ,ブロボキシまたはイン
ブロポキシがあげられる。
R6のハロゲン原子を有するアルキル基のハロゲン原子
は、たとえば弗素または塩素原子があげられる。
R 8   R 9 およびR”のアルキル基は,たと
えばメチル1 エチル,プロビルまたはイソブロビルが
あげられる。
Wのアルコキシ基は.たとえばメトキシ、エトキシ、ブ
ロポキシまたはインプロポキシがあげられる。
R7 の水酸基、低級アルコキシ基もしくはノ\ロゲン
原子を有してもよいアルキル基および弗素原子を有して
もよいアルコキン基のアルキル部分のアルキル基は、た
とえばメチル、エチル、プロビルまたはイソブロビルが
あげられる。
R1の低級アルコキンで置換基されたアルキル基のアル
コキ7基は、前述したWのアルコキシ基と同意義を示し
、R1のハロゲン原子を有するアルキル基のハロゲン原
子は、たとえば弗素または塩素原子があげられる。
Yの不飽和結合を含んでもよいアルキレン鎖は、たとえ
ば−CH2−,  −(Cll2).  −CH=C}
lCH(CH.) −,  −CH(CH3)CI1.
−またはC(Cll3) =CH一があげられる。
好適なRl  は、メチル、エチル、プロビル、インブ
ロビル、フルオロエチル、ビニル、インブロベニル、メ
チルアミノ、フェニル、フルオロフエニル.ジフルオロ
フェニル メトキシフエニルまたはヒドロキシフエニル
があげられる。
好適なR2 は、水素原子またはアミノがあげられる。
好適なR3 は、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメ
トキシまたはトリフルオロメトキンがあげられる。
好適なR4 は、メチル.エチル,プロビルイソブロビ
ル,フルオロエチル,フエニル フルオロフェニル,ジ
フルオ口フエニル,tたはンクロブロビルがあげられる
好適なXは、 好適なR5 は、水素原子,水酸基.アミ7基メチル1
 エチル,ヒドロキシエチル,メトキシエチル,アセト
キンエチル,ホルミルメチル,ホルミルエチル,アセチ
ルメチル、アセチルエチル,エトキシ力ルポニルメチル
,スルフォメチル,アミノエチル,ジメチルアミノエチ
ル,アミノベンジル,ホルミルまたはアセチルがあげら
れる。
杼適なR6 は水素原子,メチル,エチル,プロビル,
イソブロビル,ヒドロキシメチル フルオロメチルまた
はメトキシメチルがあげられる。
好適なAは、エチレン,トリメチレン,テトラメチレン
または−COCH2−があげられる。
好適なmは1または2があげられる。
好適なWは、水酸基,メトキシ.エトキシ,アミノ,メ
チルアミノ.エチルアミノ.ジメチルアミノ,アミノメ
チル,メチルアミノメチルエチルアミノメチル,ジメチ
ルアミノメチルがあげられる。
好適なBは、メチレン,エチレン,トリメチン,テトラ
メチレンがあげられる。
好適なR7は水素原子.水酸基、メトキシ,エトキシ,
2.2.2−}リフルオロエトキシ,メチル,エチル,
メトキシメチルがあげられる。
好適なnは1または2があげられる。
好適なRIOは、水素原子またはメチルがあげられる。
好適なQは酸素または硫黄原子があげられる。
好適なYはーCH(CH3)−.  −CH=CH一ま
たはC(CH3) =[:H−があげられる。
好適なZは酸素または硫黄原子があげられる。
式(1),  (2),  または(3)を有する化合
物は、必要に応じてその塩またはエステルにすることが
できる。
そのような塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水
素酸塩、硫酸塩、リン酸塩のような鉱酸の酸付加塩、メ
タンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスル
ホン酸塩、p−}ルエンスルホン酸塩、シコウ酸塩、マ
レイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、のよ
うな有機酸の酸付加塩またはナトリウム塩、カリウム塩
、カルシウム塩、マグネシウム塩、マンガン塩、鉄塩、
アルミニウム塩のようなカルボン酸の金属塩があげられ
る。 また、エステルを形成する基としは、メチル、エ
チル、n−プロビル、インブロビル、n〜ブチル、イソ
ブチルのような低級アルキル基、ベンジルのようなアラ
ルキル基、アセトヰンメチル、ピバロイルオキ/メチル
のような低級脂肪族アシルオヰンアルキル基、1−(エ
トキシカルボニルオキン)エチル、1− (インプロボ
キシカルポニルオキシ)エチルのような低級アルコキシ
力ルポニルオキ/アルヰル基、N, N−ジメチルアミ
7カルボニルメチル基のようなN, N−ジ置換アミノ
カルボニルアルキル基、フタリジル基または(5−メチ
ル−2−オキソー1。3−ジオキソレンー4−イル)メ
チル基などの生体内で容易にカルポキン基に変換し得る
基があげられる。
なお、本発明の化合物(1).  (2),  および
{3}  は、水和物としても存在することができる。
本発明の前記一般式(1)、(2),または(3)を有
する好適化合物として、以下の表に例示する化合物およ
びその薬理上許容される塩およびエステルをあげること
ができる。
4 例示化合物 第 表 第 表 本発明の式(1), (2)  または(3) を有す
る新劫化合物は、以下に示す反応式CAIに従って急造
することができる。
反応式 [A] (4) (5冫 (6冫 上記式中R’ ,R2,R’ ,R’ ,X,Yおよび
Zは前述したものと同意義を示す。
本発明の化合物(1). (2>  および(3)はそ
れぞれ化合物(4), (5)  および(6)と1乃
至数モル倍のアミン化合物(7)とを脱酸剤の存在下ま
たは非存在下に、溶媒の存在下または非存在下に反応さ
せることにより製造される。
本反応において用いられる溶媒としては、ジメチルスル
ホヰシド、ジメチルホルムアミド、ヘヰサメチルリン酸
トリアミド、ジメチルアセトアミド等の非プロトン性極
性溶媒が好適であるが、他にアセトン、メチルエチルケ
トン等のケトン類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル等のエス
テル類、メタノール、エタノール、プロパノール、イン
プロパノール、ブタノール等のアルコール類、アセトニ
トリル等の二トリル類を使用することもできる。脱酸剤
としては、1.8−ジアザビシクロ〔5、4.0 〕−
7−ウンデセン、1.5−ジアザビシクロC 4.3.
0 ) −5一ノネン、トリエチルアミン、トリブチル
アミン、ビリジン、ビコリン、ルチジン、コリジン等の
アミン類、ナトリウムメトヰシド、ナトリウムエトキシ
ド、カリウムーt−ブトヰシドのような金属アルコキシ
ド、または炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのような無機
塩基を使用することができる。脱酸剤の使用量は化合物
(4),(5)または(6)に対して等モル乃至5倍モ
ルが好ましいが、前記アミン類の場合には溶媒として大
過剰用いることもでき、この場合他の脱酸剤を添加しな
くても反応は円滑に進行する。反応は0℃から200℃
の範囲で行われる。
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って反応混
合物を処理することによって得られ、さらに必要に応じ
て再結晶法、カラムクロマトグラフイーなどの通常の精
製手段を用いて精製することができる。
このようにして製造される前記一船式(1).  (2
)または(3)を有する化合物は、その構造におけるx
i分の不斉炭素原子に基づく光学異性体または幾何(シ
ス、トランス)異性体が存在する場合がある。このよう
な場合には所望により、光学分割または分離された原料
化合物XH(7)を用いて上記の反応を行なうことによ
って、対応する目的化合物(1). (2>  または
(3)の光学異性体または幾何異性体を得るか、あるい
は化合物(1), <2)  または(3冫  の光学
異性体または幾何異性体混合物から通常の光学分割法ま
たは分離法に従って、それぞれの立体異性体を得ること
ができる。
化合物(4). (5)  および(6)は、反応式C
B)(C)および[))に従って合成される。
反応式CB−1) Rl が低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキルまたは
置換基を有してもよいフエニル基である化合物(4〉 
の合或に関して: 式中、R3 は前述したものと同意義を示しR゜は水素
原子またはニトロ基を示し、R l 3はメチル、エチ
ルのような低級アルキル基を示し、R I 4およびR
ISは同一または異なるメチル、エチルのようなアルキ
ル基またはRl4とRISが一緒になってエチレン、ト
リメチレンもしくはテトラメチレンであってこれらのア
ルキレン鎮に酸素もしくは硫黄原子が介在してもよいこ
とを示す。
なお化合物(8)は、反応式(E)に従って合威される
化合物(9), (10), (11). (12).
 (14). (15)のぞ或ま特開昭60−1694
75 号公報に記載の方法。
化合物(9)から(13) (14)  および化合物
(l7)から(18)の合或は特開昭63−31675
7 号公報に記載の方法に準じて行うことができ、化合
物(i3),(l4)および(l5)の還元は常法に従
って行うことができ、化合物(15〉および(16)の
加水分解は常法に従って行うことができる。
反応式CB−2〕 R1  が低級アルケニル基である化合物〈4)の合成
に関して・ 式中、R2 .  R3 およびR l 3は前述した
ものと同意義を示し、R6は弗素原子以外のハロゲン原
子で置換されたアルキル基を示す。
〈4〉 R (57〉 化合物(19〉は反応式(B−1)の〈15)またはく
l6)のR1 がハロゲノアルヰル基である化合物に対
応する。
化合物(20)は、特開昭50−108276号公報記
載の方法に準じて合或でき、化合物{20}の加水分解
は常法に従って行うことができる。
反応式CB−3) R1  が低級アルキルアミノ基である場合の化合物(
4)の合戊に関して: 式中、Rj ,  R−  Rl3. Rl4およびR
’Ji前述したものと同意義を示し、Rc はメチル、
エチル、プロビル、イソブロビルのようなアルキル基を
示し、Lは塩素、臭素または沃素のよう化合物(21)
. (23)  および(24)の合成は、特開昭6(
1−169475 号公報および特開昭63−3167
57 号公報に記載の方法に準じて行うことができ、化
合物(23)および(24)のアルキル化は、特開昭6
3132891 号公報に記載の方法に準じて行うこと
ができ、化合物(13), (21)  および(25
)の還元反応は常法に従って行うことができ、化合物(
25)および(26)の加水分解は常法に従って行うこ
とができる。
反応式C(,1) 式中、R3 およびYは前述したものと同意義を示す。
化合物(27)は公知化合物であり、(特開昭63−1
32891 号公報)、化合物{29}の合成は、特開
昭59−222426 号公報に記載の方法に準じて行
うことができ、化合物(3l)は、新実験化学講座14
(III) . 1506 (丸善出版)に記載の方法
に準じて合威でき、化合物(32)〜(35)の合戒は
、特開昭58−103393号公報に記載の方法に準じ
て行うことができ、化合物(2g). (30). (
36)および(37)は常法に従って合戊でき、 化合物(35)および化 合物(37)の加水分解は常法に従って行える。
化合吻(29冫は、反応式(C−2)に従って合威され
る。式中LおよびL′ は同一または異なる弗素原子以
外のハロゲン原子を示す。
反応式(C−2) (28) Cl2F CHF, 化合物(29a)  および(2911) の合戊は、
特開昭59−222426号公報に記載されている方法
に準じて行え、化合物(38)は、特開昭58−128
374 号公報に記載の方法に準じて合底でき、化合物
(29C)の合戊は、新実験化学講座+4 ( 1 )
 321(丸善出版)に記載の方法に準じて行える。
反応式〔D〕 式中、R3,  R’ ,  R’ ,およびRl3は
前述したものと同意義を示す。
化合物(39), (40), (41), (42)
, (43), (6.)  および(6,)の合或は
、特開昭62−187472号公報に記載の方法に準じ
て合或でき、化合物(42)および(43)のニトロ基
の還元は常法に従って行うこと反応式〔E〕 :化合物
(8)の合戊法(E−1) 式中、Lは、前述したものと同意義を示し、RIgはメ
トキシ、エトヰシのようなアルコキシ基またはアミノ基
を示す。
化合物(45〉は、公知化合物である(特開昭6326
4440 号公報)4−ヒドロキン−,−3.5.6 
− }リフルオロフタル酸を常法に従って脱炭酸するこ
とにより得られる。化合物(45)のエステル化および
アミド化ならびに化合物(47)の加水分解は常法に従
って行うことができ、化合物(45)および(46)の
フルオロアルキル化は、特開昭59−222426号公
報に記載の方法に準じて行うことができる。
桝 1: E − 2 ) 式中、R”,LおよびL゛は前述したものと同意義を示
す。
化合物(45)のエステル化およびアミド化ならびに化
合物(49)の加水分解は、常法に従って行うことがで
き、化合物(50)および(48)の合威は、特開昭5
8−128374号公報に記載の方法に準じて行うこと
ができ、化合物(50〉および(48)のフッ素化は、
新実験化学講座14 ( 1 ’) 321(丸善出版
)に記載された方法に準じて行うことができる。
(45) (50) (8a〉 (46) (48) (49) CE−3〕 式中、R3 は前述したものと同意義を示す。
化合物(8a)のニトロ化は常法に従って行える。
発明の効果 前記−[式(1). (2>  および(3)を有する
本発明の目的化合物およびその塩は、すぐれた抗菌作用
を示す。
従っで、本発明の化合物は、病原菌による細菌感染症を
治療する抗菌剤として有用である。その目的のための投
与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散
剤、シロップ剤などによる経口投与あるいは静脈内注射
剤、筋肉内注射剤、坐剤などによる非経口投与があげら
れる。その投与量は年令、体重、症状並びに投与形態お
よび投与回数などによって異なるが、通常は或入に対し
てl日約100乃至1000mgを1回または数回に分
けて経口投与する。
次に参考例および実施例を挙げて、本発明をさらに具体
的に説明する。
〔参考例 l〕
2.4.5−}リフルオ口−3−ジフル才口メトキシ安
息昏酸 2,4.5−トリプルオロー3−ヒドロキシ安息香酸2
0. 0g(0. 104 モル)をエタノール5(1
0mA’に溶解し、濃硫酸5 meを加えて4時間加熱
還流した後、エタノールを減圧留去し、酢酸エチルで抽
出した。
酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナ} IJウム水溶液、次
いで水で洗浄し、無水硫酸ナ} IJウムで乾燥後、減
圧a縮し、2,4.5−}リフルオ口−3−ヒドロヰ/
安息香酸エチルエステル16i. 9gを無色粉末とし
て得た。
liSスヘクトル(Cl): m/e  221 (M
’+1)175 (M −−OCzHS) 上記のようにして得た2、4,5−トリフルオロー3−
ヒドロキシ安息呑酸エチルエステル8. 83g(θQ
4 モル)をジメチル士ルムアミド40mlに溶解、ノ
k冷撹拌下60%水素化ナhvウム1. 76g(0.
044モル)を少量ずつ添加し、添加終了後、水冷下3
0分間撹拌した。この反応混合物を200ml容ステン
レス製オートクレープに移し、これにクロルジフルオロ
メタン28. 0g (0. 32モル)を含むジメチ
ルホルムアミド100−を添加し、加圧下95−100
 ℃で5時間撹拌した。反応終了後、ジメチルホルムア
ミドを減圧留去し、残渣に水を加え、トルエンで抽出し
た。トルエン層を水洗、無水硫酸ナ} IJウムて乾燥
後、溶媒を減圧留去し、残渣をンリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶媒・トルエン)に付し、2,4.5−
トリフルオロー3−ジフルオロメトキシ安息番酸エチル
エステル4. 85g を無色液体として得た。
MSスベクトノレ(CI>: m/e 271 (14
”+ 1 >225 (M” −QC2HS) 前記の方法で得られた2,4、5〜トリフルオロ−3−
ジフルオロメトキシ安息呑酸エチルエステル5.79g
 <0.021モル)をエタノール40−に溶解、6%
水酸化ナ} IJウム水溶液20mlを添加して一夜室
温に放置した。反応混合物に濃塩酸3,5dを加えて酸
性とし、減圧a$1後、酢酸エチルで抽出、酢酸エチル
層を水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留去し、
2,4.5− } ’Jフルオロ−3−ジフルオロメト
キシ安息呑酸5. 22gを無色粉末として得た。
融点=68〜70℃ MSスペクトル(CI): m/e 243 (M”+
 1 ) ,  225(?J=−0}1) , 22
3 (M”−F), 192 CM+〜CF,),17
5 (M”−CF.−0}1) NMR スペクトル(C[lC l ,,δ) + 6
.67(III. t,J=72Hz,  −OCHF
2>, 7.83(LH, m, aromH),10
.74(01, br, COOH)〔参考例 2〕 2. 4. 5−トリフルオロ−3−フル才ロメトキシ
安息香酸 クロルジフルオロメタンの代わりにプロムフルオロメタ
ンを用いること以外は〔参考例1〕と同様の方法により
、2.4.5−}リフルオロ−3−フルオロメトキシ安
息香酸を無色粉末としで得た。
融点: 84−86℃ MSスペクトル(CI)+ m/e 225 (M=→
−1).207(!r−DH) 〔参考例 3〕 2,4.5−}リフルオロ−3−ジフル才口メトキシ安
息香酸 2.4.5−1−リフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸
100.0g (0.52モル)をベンゼン400 d
に溶解、塩化チオニル300証を加えて3時間加熱還流
した後、溶媒および過剰の塩化チオニルを減圧留去して
、2.4.5−}リフルオロ−3−ヒドロキン安息呑酸
クロリドを得た。これを水冷撹拌下、28%アンモニア
水1500ml’中へ滴下し、2時間撹拌を続けた後、
一夜室温に放置、希塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出
した。有機層を水洗、無水硫酸ナ} IJウムで乾燥後
溶媒を減圧留去し、2, 4. 5  −トリフルオロ
ー3−ヒドロキン安息呑酸アミド88. 2gを無色粉
末として得た。
ltsスペクトル(CI): m/e 192 (M”
+ 1 ) ,B5  (H4゛−NIIJ 融点: 153−155℃ 上記のようにして得た2,4.5−ト!Jフルオロ−3
−ヒドロキシ安息呑酸アミド5, OOg <0. 0
26モル)をジメチルホルムアミド130−に溶解、炭
酸カリウム4. 70g (0. 034 モル)およ
びクロルジフルオロメタン6. 8g(0. 079モ
ル)ヲ加エ、オートクレープ中100℃で3時間撹拌し
た。反応終了後、水500rnl.を加え、酢酸エチル
で抽出、有機層を水洗後溶媒を減圧留去、残渣をノリ力
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:トルエンー酢酸
エチルの1:1混合液〉に付し、2.45−トリプルオ
ロー3−ジフルオ口メトキン安息香酸アミド5. 08
gを無色針状結晶として得た。
融点: 102−104℃ MSスペクトル(Ci)  : m/e 242 (M
” + 1 ) ,225 (M ”−一NH.) 上記のようにして得た2。4.5−11Jフルオロ=3
−ジフルオ口メトキシ安息香酸アミド15. 53g 
(0.064モル)を濃硫酸20−に懸濁、氷冷撹拌下
亜硝酸ナトリウム6. 60g (0. 096 モル
)のl液30−を徐々に滴下、その後加温し、30分間
加熱還流した。室温にまで放冷後50−を加え、クロロ
ホルムで抽出、有機層を水洗、無水硫酸ナトリウムで乾
燥、溶媒を減圧留去して、2, 4. 5トリフルオ口
−3−ジフルオ口メトキシ安息呑酸15. 59gを無
色粉末として得た。このものは融点、IIsスペクトル
、NMR スペクトルにより、前述したものと同一物で
あることがK IIされた。
〔参考例 4〕 2.4.5−}リフル才ロー3−ジフルオ口メトキシ安
息昏酸 水酸化ナトリウム2. 18g(0. 052 モル)
に水5ml!を加え溶解後、ジメチルホルムアミド20
−を加エ、2,4.5 − }リフルオロ−3−ヒドロ
キシ安息香酸4. 97g (0. 026 モル)を
水冷下少量ずつ加えた。添加終了後、水冷下30分間撹
拌した。
この反応混合物を200一容ステンレス製オートクレー
プに移し、これにクロルジフルオロメタン24. 0g
(0. 277 モル)を含むジメチルポルムアミド1
00rnI!を添加し、加圧下100 〜110℃で5
時間撹拌した。反応終了後水に加え、クooホルムで抽
出した。クロロホルム層を水洗、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲル力ラムクロマ
トグラフィー(溶媒:酢酸エチルーエタノールの9;1
混合液)に付L、2,4.5−}リフルオロ−3−ジフ
ルオ口メトキシ安息呑酸2. 00gを無色粉末として
得た。
このものは融点、MSスペクトル、NMR スペクトル
により、前述したものと同一物であることが確認された
〔参考例 5〕 2.4.5−}リフルオロ−3−ヒドロキン安息香酸エ
チルエステル5. 0g (0. 023モル)をジメ
チルホルムアミド20mf!に溶解、氷冷撹拌下60%
水素化ナ} IJウム1. Og,(0. 025モル
)を少量ずつ添加し、添加終了後、水冷下30分間撹拌
した。次いでジフルオ口ジブロモメタン28, Og(
0. 13モル)を含むジメチルホルムアミド130m
gを添加し、室温で23時間撹拌した。反応終了後、反
応混合物を水300−に注加、トルエンで抽出し、トル
エン層を水洗、無水硫酸ナ} IJウムで乾燥後、減圧
留去した。残渣をンリカゲルカラムクロマトグラフィー
 (溶媒:トルエン)に付し、3−ジフルオ口プロモメ
トキシ−2.4.5−トリプルオロ安息呑酸エチルエス
テル5. 60gを無色液体として得た。
旧スペクトル(CI)  + m/e 35H!J” 
+ 3 ) ,349 (M” + 1 ) 次いでこの3−ジフルオ口プロモメトキンー2,4.5
−}リフルオロ安息香酸エチルエステル1. 50g 
(0. 0043モル〉をトルエン10rn1に溶解、
ホウフッ化銀2. 50g (0. 013 モル)を
加えて遮光、撹拌下8時間加熱還流した。反応液を枦過
し、枦液を水洗、無水硫酸ナ} IJウムで乾燥後、減
圧a縮し、得られた残渣をシリカゲル力ラムクロマトグ
ラフィ−(溶媒:トルエン)に付して、2.4.5−ト
リフルオロ−3−トリフルオロメトキシ安息香酸エチル
エステル1.12gを無色液体として得た。
I4Sスヘクトル(Cl) : m/e 289 (M
”+ 1 ) ,269 (M”−F) 上記のようにして得た2,4.5−}Uフルオロ=3−
トリフルオロメトキシ安息呑酸エチルエステル5. 0
5g(0. (1175モル)をエタノールl0〇艷に
溶解、INカセイソーダ19. 3 rnl(0. 0
193 モル)を添加して室温に2時間放置した。これ
にIN塩酸19.3−を加えた後、減圧濃縮し、残渣を
酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水洗、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧乾固し、2, 4. 5−トリ
フルオロー3−トリフルオロメトキシ安息香酸3. 9
8gを無色粉末として得た。
MSスペクトル(Cl) : m/e 261 (M”
+ 1 ) ,243 (M’−OH) NMR スペクトル(CDC l *,δ): 7.8
8(IH,m,aromH)〔参考例 6〕 2.4.5−}リ7ルオロー3−ノフルオロメトキシ安
息香酸15. 0g (0. 062 モル〉 を濃硫
酸40mf!に溶解、氷冷撹拌下、濃硝酸(d=1.4
2) 20−を滴下後、60℃で7時間撹拌した。反応
液を室温にまで放冷後氷水中に注加し、ジエチルエーテ
ルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後溶媒を減圧留去し、2,4.5−}リ
フルオロ−3−ジフルオロメトキシ−6−ニトロ安息香
酸16.6gを黄色粉末として得た。
融点: 77−80℃ MSスペクトル: fil/e 287 (At”),
243 (M’−Co2) 〔参考例 7〕 a硝酸(d=1.42) 30meを氷水浴で冷却し、
濃硫酸60−を注意深く加えた。水冷下で激しく撹拌し
ながら2,4.5−}リフルオロ−3−フルオロメトヰ
シ安息番酸25gを徐々に加えた。添加後、同温度で3
時間撹拌した。反応液を氷水中に注加し、ジエチルエー
テルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸
ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧留去し、2,4.5 −
 } ’Jフルオロー3−フルオロメトキシ−6−ニト
ロ安息香酸20. 66gを黄色粉末として得た。
融点: 80−83℃ MSスベクトノレ+m/e 269 (M”).  2
25(M” −CO2)〔参考例 8〕 2,4.5−}リフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸 3.5.6−}リフルオロ−4−ヒドロキシフタルWl
2700g及び水61をオートクレープにいれ、窒素置
換して140℃で3時間加熱した。反応終了後、室温ま
で冷却し、濃縮すると結晶が析出した。その結晶を炉過
し、クロロホルムで洗浄した後、乾燥した。無色の粉末
として2, 4. 5 −トリフルオロ−3−ヒドロキ
シ安息香酸1623gを得た。
融点:  144−146℃ MSスペクトル: m/e 192 (M+)NMR 
スペクトル: (CD,0[],  δ〉:4.94(
1}1. bs, −OH). 7.25(IH, m
, aromH)〔参考例 9〕 酸 2, 4. 5−トリフルオロ−3−ジフルオ口メトヰ
シ安息香酸30g(0。124 モル〉 にベンゼン9
0−,塩チオニル40dを加えて2時間加熱還流した。
反応後ベンゼンおよび過剰の塩化チオニルを減圧留去し
、2.4.5− } IJフルオロー3−ジフルオ口メ
トキシ安息香酸クロリドを得た。
3−ジメチルアミノアクリル酸エチルエステル17. 
6g (0. 13モル〉 を無水アセトニトル60−
に溶解後トリエチルアミン13. 83g (0. 1
37モル)を加え、室温で上記の酸クロリドをアセトニ
}IJル30−に溶解した液を徐々に滴下した。滴下後
1時間加魅還流した。反応混合物を枦過、枦液を減圧濃
縮し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〈溶媒
:酢酸エチルートルエンの1=1混合液)に付し、2 
−( 2,4.5 − }リフルオ口−3−ジフルオ口
メトキシベンゾイル)=3−ジメチルアミノアクリル酸
エチルエステル44. 25gを赤色液体として得た。
MSスペクトル(CI) : m/e 368 (M”
 + 1 )2−(24.5−1リフルオロ−3−ジフ
ルオロメトキシベンゾイル)−3−ジメチルアミノアク
リル酸エチルエステル12. 4g(0. 034モル
)をアセトニトリル100−に溶解、室温撹拌下、4−
フルオロアニリンをゆっくり滴下し、更に室温で1時間
撹拌した。4時間加熱還流した後反応液を減圧a縮し、
残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィー(溶媒:ト
ルエン)に付し、2 −( 2,4.5 − }リフル
オ口−3−ジフルオロメトキ/ベンゾイル)−3− (
4−フルオロアニリノ)アクリル酸エチルエステル10
. 8gを微黄色固体として得た。
MSスペクトル(Cl)  : rTIle 434 
(M”+ 1 )上記のようにして得た2−( 2.4
.5 − }リフルオロ−3−ジフルオロメトキシベン
ゾイル)−3− (4−フルオロアニリノ〉アクリル酸
エチルエステル10. 8g (0. 025 モル)
を無水シエチルエーテル100mlに溶解、水冷下60
%水素化ナトリウム1. 5g (0. 038モル)
を徐々に加え、同温度で30分間撹拌した。反応混合物
にIN塩酸37.4一を加え激しく撹拌して反応液全体
を酸性とし、析出する結晶を炉取、水洗、次いでジエチ
ルエーテルで洗浄し、6,7−ジフルオロ−8−ジフル
オロメトヰシ−1−(4−フル才ロフエニル)=1,4
−ジヒドロー4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチ
ルエステル7. 65gを無色粉末として得た。
MSスペクトル(Cl)  + m/e 414 (M
”+ 1 )次いでこのエステル体7. 65g (0
. 0!85モル)を酢酸45rnl,  水3l.5
一濃硫酸5.6一の混合液に懸濁、撹拌下、2時間加熱
還流した。放冷後、水を加えて不溶物を枦取し、枦集物
を水洗、次いでジエチルエーテルで洗浄し、6,7−ジ
フルオロ−8−ジフルオ口メトキシーl−(4−フルオ
ロフエニル’)−1.4−1ヒドロー4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸6. 68gを無色粉末として得た
融点.211〜216℃ MSスペクトル(Cl) : m/e 386 (M”
+ 1 >〔参考例9〕と同様にして下記の化合物を合
成した。
10 CJs −OCHF, MSスペクトル(CI) :m/e 320(M”+ 
1 >,275(!,f″−C(lh) l1 iso−CQ lllSスペクトル(Cl) :m/e 334(!J
”+ 1 ),m9. 172〜174℃  290(
!,l″′+ i −[0,)12 CI{2cLF SISスペクトル(CI) :m/e 328 (M”
+ 1 )283 (M” −CO2) l3 ×0 F リSスベクトノレ(Cl) 二m/e 3fi8 (M
”+ 1 )mp. 236〜240℃ l4 岑F MSスペクトル(CI) :m/e 404(M−+ 
1).mr1. 222〜224℃    359(M
”−CD,)15 C}I,[}12F −0[F, MSスペクトル(CI) :m/e 356(M”+ 
1)311 0J”−CO2) 〔参考例 16] 2,4.5−トリフルオ口−3−ジフルオ口メトキン−
6一二トロ安息呑酸15. 97g (0. 056モ
ル)ヲヘンゼン50m7’に溶解、塩化チオニル40−
を加えて2時間加熱還流した。反応後ベンゼンおよび過
剰の塩化チオニルを減圧留去し、2, 4. 5トリフ
ルオ口−3−ジフルオロメトキシ−6一二トロ安息呑酸
クロリドを得た。
一方、マグネシウムエトキシド6. 82g(0. 0
58モル)とマロン酸ジエチルエステル9.35g (
0058モル)を無水ジエチルエーテル150社中で2
時間攪拌下加熱還流することにより、エトキシマグネシ
ウムマロン酸ジェチルエステルのジエチルエーテル懸濁
液を得た。これに室温で攪拌下、上記の酸クロリドを無
水ジェチルエテル150m1!に溶解した液を滴下し、
更に室温で2時間攪拌した。
反応混合物に1N塩酸100 rnlを加えて激しく攪
拌してから分液し、有機層を水洗、無水硫酸ナトリウム
で乾燥後溶媒を減圧留去し、2,4.5−}リフルオロ
−3−ジフルオ口メトキシ−6−二トロベンゾイルマロ
ン酸シエチルエステル31.2gを赤色液体として得た
MSスペクトル(CI)  + m/e 43(1 (
M−+ 1 > ,384 (M”0εt), 27(
1 (M”  CH(CLεt)2〕次いでこれをジオ
ヰサン300−に溶解、Pトルエンスルホン酸・1水和
物10. 6g (0. 056 モル)を添加し、4
時間加熱還流した。反応液を減圧留去し、残渣に水15
0mlと炭酸水素ナトリウム4. 7g (0. 05
6モル)を加え、トルエンで抽出した。有機層を水洗、
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、2,
4.5 − トリフルオロ−3−ジフルオロメトキシ−
6−二トロベンゾイル酢酸エチルエステル19. 4g
を赤色液体として得た。
MSスペクトル(CI)  + m/e 358 (M
” + 1 ) ,312 (M” −013t). 
270 (M” −CLCOOεt)次いてこれに無水
酢酸3Bmeとオルトギ酸エチル1 1 mlを添加し
、3時間加熱還流後、減圧下に過剰の無水酢酸、オルト
ギ酸エチルを留去し、2 −(2,4.5− }リフル
オロ−3−ジフルオロメトキシ−6−ニトロベンゾイル
)−3−エトキンアクリル酸エチルエステル20. 6
gを赤色液体として得た。
MSスペクトル(CI) : m/e 414 (M”
+ 1 )エチルアミン塩酸塩3.89g (0.04
7モル)にエタノール50−を加えた溶液に水冷攪拌下
、ナトリウムメチラー} 2. 58g (0. 04
7 モル)を加えた。
この溶液にき2−(2,4.5−トリフルオロ−3〜ジ
フルオロメトキシ−6−ニトロベンゾイル)3−エトキ
シアクリル酸エチルエステル16. 4gをエタノール
3θ一に溶解した溶液を水冷下添加した。水冷下1時間
、さらに室温で1時I115攪拌を続けた後、不溶物を
枦過して口液を濃縮した。残渣をシリカゲル力ラムクロ
マトグラフィ=(溶媒:トルエンー酢酸エチルの4:1
混合液)に付し、3〜エチルアミ/ − 2 − (2
.4.5トリフルオ口−3−ジフルオ口メトキシ−6ニ
トロベンゾイル)アクリル酸エチルエステル15. 2
4g黄色結晶として得た。
MSスペクトル(CI)  + m/e 413 (M
”+ 1>上記のようにして得た3−エチルアミノー2
(2,4.5 − }リフルオ口−3−ジフルオ口メト
ヰン−6−ニトロベンゾイル)アクリル酸エチルエステ
ル15. 24g (0. 037モル)をエタノール
150mfに溶解後、5%パラジウム炭素3,Ogを添
加、室温で攪拌しながら水素ガスを50分間通じた。
反応混合物を枦過、枦液を減圧濃縮、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶媒:トルエンー酢酸エチ
ルの4“1混合液)に付し、2−(6−アミノー2.4
.5−}リフルオロ−3ジフルオ口メトキ/ベンゾイル
l−3−エチルアミンアクリル酸エチルエステル8. 
5g ヲm黄色粉末として得た。
MSスペクトル(Cl)  : rn/e 383 (
M”+ 1)上記のようにして得た2−(6−アミノー
2,4.5−トリフルオロー3−ジフルオロメトキシベ
ンソイル)−3−エチルアミノアクリル酸エチルエステ
ル7. 08g(0. 0185モル)をテトラヒド口
フラン100rni.に溶解、氷冷下60%水素化ナト
リウム0. 96g (0. 024 モル〉 を徐々
に加え同温度で30分間攪拌した。反応混合物にIN塩
酸24−を加え激しく攪拌して反応液全体を酸性とし、
析出する結晶を枦取、水洗、次いでエチルエーテルで洗
浄し、5−アミノー1−エチル−6 7−ジフルオロ−
8−ジフルオ口メトキシ−1,4ジヒドロ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸エチルエステル5. 99g
を無色粉末として得た。
MSスペクトル<cl)  : m/e 363 (M
”+ 1)次いでこのエステル体5. 99g (0.
 0165モル)を酢酸38.1d.  水27.9一
濃硫酸5,0−の混合液に懸濁、攪拌下、1時間加熱還
流した。放冷後、水を加えて不溶物を枦取し、炉集物を
水洗、次いでジエチルエーテルで洗浄し、5−アミノー
1−エチル−6.7 −’;フルオロ−8−ジフルオロ
メトキシ−1.4 −ジヒドロ−4−オキンキノリン−
3−カルボン酸5.3gを微黄色結晶とじて得た。
融点: 281−283℃ MSスペクトル(CI)  : m/e 335 (l
j−+ 1)〔参考例16〕と同様にして下記の化合物
を合或した。
参考例 R1 R3 融点 (1) l7 +so−C3H. −OCHF2 260 262 18 C}I,CH,F 235 237 〔参考例 19〕 参考例9と同様の方法で得られた1− (2−プロモエ
チル)−6.7 −ジフルオロ−3−ジフルオロメトキ
シ−1,4 −ジヒドロ−4一オキソキノリン−3−カ
ルボン酸エチルエステル1 00g (0. 0023
モル)をジメチルホルムアミド50−に溶解、炭酸カリ
ウム0. 49g (0. 0035モル)を加えて9
5〜100℃で4時間攪拌し、溶媒を減圧留去した。残
渣を水、次いでジエチルエーテルで洗浄し、6.7 −
ジフルオロ−8−ジフルオロメトキン−1.4 −ジヒ
ドロ−4−オキソー1−ビニルヰノリン−3−カルボン
酸エチルエステル0. 70gを微褐色粉末として得た
MS,7.ベクトル(CI)  : m/e 345 
(M”),  300(IP−DC,H,), 273
 (M/’−OC2H,−CH=CH2)次いでこれに
酢酸12d、水8−および濃硫酸0.8−を加え、反応
混合物が溶液状態になるまで加熱、攪拌した。得られた
溶液に水を加え、析出する沈でんを炉集、水洗後、酢酸
エチルで洗浄し、標記の目的物0. 27gを無色粉末
として得た。
融点:  165−166℃ MSスペクトル+ m/e 317 (M”).  2
73 (M”一Cll =CH2) 〔参考例 20〕 参考例16において中間体として得られる2一(2.4
.5−}リフルオロ−3−ジフルオロメトヰシ−6−ニ
トロベンゾイル〉−3−エトキシアクリル酸エチルエス
テル18. 81g(0. 046モル)をエタノール
250 mA’に溶解、2−ブロモエチルアミン・臭化
水素酸塩9. 33g (0. 0046モル)とトリ
エチルアミン4. 60g (0. (146 モル)
を添加し、室温で10時間攪拌後減圧濃縮した。残渣を
酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗、乾燥後減圧濃縮、
得られる油状物にn−ヘキサンを加えて結晶化した。こ
の結晶を枦集してn−ヘキサンで洗浄し、3−(2−ブ
ロモエチルアミノ)−2− (2,4.5 − }リフ
ルオ口−3−ジフルオ口メトヰシ−6−ニトロベンゾイ
ル〉アクリル酸エチルエステル19. 72gを淡黄色
粉末として得た。
MSスペクトル(Cl) : m/e 493 (M’
+ 3 ),491  (M”+  1) 次いでこのもの9. 82g (0. 02モル)をテ
トラヒドロフラン250 rnlに溶解、室温で60%
水素化ナトリウム1. 16g (0. 044 モル
)を分割添加し、1時間加熱還流した。水冷攪拌下、反
応混合物に水を加えて過剰の水素化ナ} IJウムを分
解し、■塩酸を加えて酸性とした後、更に水500 i
fを加えると沈でんが析出した。これを枦集、水洗、さ
らにジエチルエーテルで洗浄し、1− (2−プロモエ
チル) −6.7 −’;フルオロ一8−ジフルオロメ
}+7−1.4 −ジヒドロ−5−ニトロ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸エチルエステル7. 50g
を微褐色粉末として得た。
MSスペクトル(CI) : m/e 473 (P+
 3 >.471 (M“+1) 次いでこれをメタノール600−に懸濁し、20%パラ
ジウム炭素(50%含水物)3.7gを加えて、50℃
で激しく攪拌下、水素ガスを50分間通じた。
反応混合物をも時炉過、炉液を減圧濃縮し残渣をジエチ
ルエーテルで洗浄して、5−アミノ−1−(2−プロモ
エチル)−6.7 −ジフルオ口−8−ジフルオ口メト
キ/−1.4 −ジヒドロー4−オキソヰノリン−3−
カルボン酸エチルエステル4. 70gを無色粉末とし
て得た。
MSスペクトル(C[)  + m/e 443 (M
”+3 ),441 (r+ 1> 次いでこれをジメチルホルムアミド250−に溶解、炭
酸カリウム3.31g (0.024モル)を加えて、
90−98℃で2.5時間攪拌し、炉過した6戸液を減
圧a縮し得られる固形物を水洗後アセトン不溶物を枦去
し、アセトンを減圧留去して固形物を得た。これをエタ
ノール、次いでジエチルエーテルで洗浄して5−アミノ
ー6,7 −ジフルオロ−8−ジフルオロメトキン−1
.4 −ジヒドロ−4−オキソーl−ビニルヰノリン−
3一カルボン酸エチルエステル3. 79gを褐色粉末
として得た。
MSスペクトル: m/e 360 (M”), 30
9 (M”−CHF2) 次いでこれを酢酸60mj!、水40mlおよび濃硫酸
4 mlの混合液に懸濁し,加Q還流下2.5時M攪拌
した。室温に冷却後、水100−を加え析出する結晶を
枦過、水洗し、標記の化合物3. 18gを灰白色粉末
として得た。
融点: 255−260℃(分解) l4Sスペクトル: m/e 332 (M”)〔参考
例 21〕 24.5−}リフルオロ−3−ジフルオロメトキシ安息
香酸から参考例16の方法に準じて得られる3−エトヰ
シ−2−(2.4.5 −トリフルオロ〜3−ジフルオ
ロメトヰシベンゾイル)アクリル酸エチルエステル27
. 67g<0. 0751 モル)に塩化メチレン1
00−を加え、氷水冷却攪拌下にペンゾイルヒドラジン
14. 15g(0. 1040 モル〉 を加え、室
温下で3時間攪拌、次いで一夜放置した。反応液を減圧
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
溶媒:トルエンー酢酸エチルの9;l混合液)に付し、
3− (2−ベンゾイル)ヒドラジノ−2 − (2.
4.5 − トリフルオロー3−ジフルオ口メトキシベ
ンゾイル)アクリル酸エチルエステル20. 76gを
淡緑色結晶として得た。得られた結晶12. 32g 
(0. 0269 モル)をテトラヒド口フラン150
−に溶かし、60%水素化ナトリウム1. 61g(0
. 0402モル〉 を室温下に力aえ攪拌、次いで加
熱還流を2時間行った。
放冷後Ill塩酸20−.水100−を加え酢酸エチル
150 ml!で2回抽出した。有機層を無水硫酸ナト
リウムで乾燥、枦過、次いで減圧留去して残渣を得た。
残渣をシリカゲルカ.ラムクロマトグラフィー(溶媒:
}ルエンー酢酸エチルの9=1〜2:3混合液)に付し
、1−ペンゾイルアミノ−6,7−ジフルオロ−8−ジ
フルオ口メトキシ−1.4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸エチルエステル2. 76gを無
色結晶として得た。
融点+ 98−99℃(エタノール再結)MSxベクト
ル<CI) : m/e 439 (M++  1)微
粉砕した炭酸カリウム1. 89g(0. (1136
モル)をジメチルホルムアミド20社中へ加え、次いで
上記で得た1−ペンゾイルアミノ−6.7 −ジフルオ
ロ−8−ジフルオロメトキシ−1,4 −ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル3.
 0g (0. 0068 モル〉を加えて室温攪拌を
60分間行った後、ヨウ化メチル1.27rnl.(0
,(1204モル)を加え、さらに4時間攪拌を行った
。減圧下で溶媒を留去し、残渣に水50−,クロロホル
ム150−を加えて抽出を行った。有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、枦過ついで減圧留去して、1−(N
 −ペンゾイルメチルアミノ)−6.7 −ジフルオロ
−8−ジフルオロメトキシ−1.4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル3.1g
’iE黄色結晶として得た。
MSスペクトル(CI) : m/e 453 (M”
+  1>得られた結晶1. 26g (0. 002
7モル)にエタノール20−を加え攪拌下にINの水酸
化ナトリウムを10mf’(0. 01(1モル)加え
2時間反応を行った。
ついでIl1の塩酸で中和を行いさらに水100dを加
えると沈澱が生或した。これを枦取して、6,7−ジフ
ルオロ−8−ジフルオロメトヰシ−1−メチルアミノー
1,4 −ジヒドロー4−オキソキノリン−3〜カルボ
ン酸0. 62gを無色粉末として得た。
MSスペクトル: m/e 320 (M”),  2
76 (M”−CD2> 〔参考例 22〕 2−アミ7−5.6−ジフルオロフェノール54. 1
g(0. 373モル)に酢酸30Tnlを加え溶解後
、室温で無水酢酸38. 1g(0. 373 モル)
を徐々に加えた。添加後室温で2時間攪拌した。反応液
を減圧濃縮後水から再結晶して2−アセチルアミノー5
.6−ジフルオ口フェノール40.9g li−黄緑色
結晶として得た。
融点+  123−125℃ 上記のようにして得た2−アセチルアミノー5.6−ジ
フルオロフェノール20.0g (0.107モル)を
ジメチルホルムアミド120−に溶解、炭酸カリウムl
9, 2g(0. 139 モル)およびクロルジフル
才口メタン27、8g(0. 139 モル〉 を加え
、オートクレープ中100℃で5時間攪拌した。反応終
了後、水1lに注加し、酢酸エチルで抽出した。
有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を
減圧留去、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒:酢酸エチルートルエンのl:3混合液)に付し
、31−ジフルオロ−2−ジフルオロメトキシアセトア
ニリド24. 6gを褐色結晶として得た。
3.4−ジフルオロ−2−ジフルオロメトキシアセトア
ニリド29.3g (0.124モル)をエチルアルコ
ール170mlに溶解、濃塩酸45rn1を加えて3時
間加熱還流した。反応終了後エチルアルコールおよび濃
塩酸を減圧留去した。残渣に水200 mlを加え炭酸
カリウムでアルカリ性にした後、酢酸エチルで抽出した
。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後溶媒を減圧留去した。残渣をンリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶媒:クロロホルム)に付し、3.4
ジフルオ口−2−ジフルオロアニリン20. 63g 
ヲ赤色液体として得た。
MSスペクトル(CI>  : m/e 196 CM
”+ 1)3,4 −ジフルオロ−2−ジフルオロアニ
リン46.0g (0.236モル〉 を無水ベンゼン
450−に溶解し、チオホスゲン9. 05g (0.
 0787モル)を加え激しくかきまぜながらi時間加
熱還流した。混合物を冷却後、不溶物を枦別し、炉液を
減圧濃縮した。残渣をンリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶W : n−へキサン)に付し、3,4ジフル
才ロ−2−ジフルオ口メトキシフェニルイソチオンアネ
ート13. 84gを無色液体として得た。
ジオキザン123−と細かく粉砕した水酸化カリウム3
. 86g (0. 0585モル)の混合物を攪拌し
ながら、ジオキサン10−に溶解したマロン酸ジエチル
エステル1 1. 0g (0. 0687モル〉 を
徐々に加えた。添加後、ジオキサンlO−に溶解した3
.4ジフルオ口−2−ジフルオロメトキンフェニルイソ
チオシア不一ト13.84g (0.0584モル)を
滴下した。更に室温で10時間攪拌した。反応液を氷冷
し、夕ロロメチルメチルエーテル5.4g(0. 06
71モル)を徐々に滴下した。滴下後室温で3時間攪拌
した。反応液を氷水に注加し、酢酸エチルで抽出した。
有機層を水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧
留去し、1−〈3。
4−ジフルオロ−2−ジフルオロメトキシアニリノ)〜
1−(メトキンメチルチオ)メチレンマロン酸ジエチル
エステル30. 42gを黄色液体として得た。
MSスペクトル(CI)  : m/e 442 (M
”+  1),364 (M”−SCH20CL) 上記で得た1−(3.4−ジフルオロ−2−ジフルオ口
メトキシアニリ/)−1− (メトキシメチルチオ)メ
チレンマロン酸ジエチルエステル7. 6g(0. 0
17モル〉 をジフェニルエーテル22.8gに溶解後
、240℃で5分間加熱した。反応液を放冷し、n−ヘ
ヰサン130mfに注加した。
析出した結晶を枦別後、炉集物をn−へキサンで洗浄し
6,7 −ジフルオ口−8−ジフルオロメトキン−4−
ヒドロキシ−2−メトキシメチルチオキノリン−3−カ
ルボン酸エチルエステル3. 72gを微黄色結晶とし
て得た。
MSスベクトノレ(CI)  二m/e 396 (M
”+  1)上記で得た6.7 −ジフルオロ−8−ジ
フルオロメトキン−4−ヒドロキシ−2−メトキシメチ
ルチオキノリン−3−カルボン酸エチルエステル1.4
. 88g (0. 038モル)をを30%臭化水素
酢酸溶液500gに溶解し、室温で24時間放置した。
反応液を氷水に注加し、析出した結晶を枦別した。
枦果物を水洗後通風乾燥し6.7−ジフルオロ−8−ジ
フルオ口メトヰシ−4−ヒドロヰシ〜2ーメルカブトキ
ノリン−3−カルボン酸エチルエステル11. 4gを
黄色粉末として得た。
MSスペクトル(CI) : m/e 352 (M”
+  1)上記で得た6.7 −ジフルオロ−8−ジフ
ルオロメトキシ−4−ヒドロキシ−2−メルカブトキノ
リン−3−カルボン酸エチルエステル9. 0g(0.
 0256モル)をジメチルホルムアミド50rnf!
に溶解し、炭酸カリウム7.06g (0.051モル
)とプロムアセトアルデヒドジエチルアセクール7.5
7g (0. 0384モル)を加え、80℃で9時間
加熱攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水を加え酢
酸エチルで抽出した。有機層を水洗、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶媒・酢酸エチルートルエンの
1:l混合液)に付L、6.7−ジフルオ口−8−ジフ
ルオロメトキシ−4−ヒドロキシ−2−(2.2 −ジ
エトキシエチルチオ)キノリン−3−カルボン酸エチル
エステル6. 95gを無色粉末として得た。得られた
無色粉末6. 48gに濃硫酸28. 6gを加え、9
0℃で20分間加熱攪拌した。反応液を氷水に注加し、
析出物を口別した。水洗後乾燥し、7.8ジフルオロ−
9−ジフルオ口メトキシ−5−オキソー5H−チアゾロ
[:3.2−a〕キノリン−4−カルボン酸エチルエス
テル5. 08gを無色粉末として得た。
MSスペクトル(CI)  : m/e 376 (M
”+ 1>303 (M”  −CO,Et) 上記のようにして得た7.8−ジフルオロ−9−ジフル
オ口メトキシー5−オキソー5H−チアゾロ(3.2−
a)キノリン−4−カルボン酸エチルエステル3. 5
8g (0. 0095モル)に濃硫酸35. 8g 
を加え80℃でlO時間加熱攪拌した。反応液を氷水に
注加し、析出物を枦別した。ロ集物をシリカゲル力ラム
クロマトグラフィー(溶媒クロ口ホルムーメタノールの
7:3混合液〉に付L、7.8−ジフルオロ−9−ジフ
ルオロメトキシ−5−オ牛ソー5H−チアゾロ(3.2
−a〕キノリン−4−カルボン酸2. 92gを淡黄色
粉末として得た。
MSスペクトル(CI)  : m/e 348 (M
”+ 1),融点: 225−228℃ 〔参考例 23〕 3.4−ジオン 2.4.5−トリフルオロ−3−ジフルオ口メトキシ安
息香酸から〔参考例16〕の方法に準じて得られる2,
4.5−}リフルオ口−3−ジフルオ口メトキンベンゾ
イル酢酸エチルエステル12. 69g (0. 04
06モル)及CJ’シクロプロビルイソチオシアネー}
 5. 23g (0. 0528モル)を、テトラヒ
ドロフラン80dに加えた。この溶液に氷水冷却下、6
0%水素化ナトリウム1. 95g (0. 0487
モル)を分割添加した。室温下で攪拌を2時間行うと赤
褐色透明液となった。冷蔵庫内で60時間放置した後、
室温下でヨウ化メチル4. 62g(0. 0325モ
ル)を滴下し、攪拌を9時間行った。減圧下である程度
の溶媒を留去し、水200−を加えて希釈し、エーテル
100m!!で3回抽出した。このエーテル抽出液を無
水硫酸マグネンウムで乾燥し、1戸過し、減圧留去して
、油状物を得た。この油状物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶媒:トルエン次いでトルエンー酢酸エ
チルの9=1混合液)に付し、3−シクロブロビルアミ
ン=3−メチルチオ−2 − (2,4.5  −}リ
フルオロ−3−ジフルオ口メtキンベンゾイル)アクリ
ル酸エチルエステル6. 88g を褐色油状物として
得た。
+JSスペクトル(CI)  + m/e 426 (
M”+ 1)この褐色油状物6. 88g(0. 01
61モル〉 にテトラヒドロフラン50−を加え、つい
で60%水素化ナトリウム0. 68g (0. 01
7モル)を添加した。次に75℃に加温した油浴中で1
3時間加熱した。
冷却後、減圧下に溶媒を留去した。残渣に水10〇一を
加え、クロロホルム200−で抽出した。
このクロロホルム抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥
、枦過し溶媒を減圧留去して、淡黄色の結晶3. 68
gを得た。これをトルエンー酢酸エチルで再結晶を行い
、1一ンクロブロビル−6,7−ジフルオロ−8−ジフ
ルオロメトキシ−1,4−ジヒドロー2−メチルチオ−
4−オキソキノリンー3−カルボン酸エチルエステル1
.84gを無色結晶として得た。
MSスヘクトル(CI)  : m/e 406 (!
J”+ 1)100 rn!.の塩化メチレン中に4.
 68g (0. O I. 15モル)の1−シクロ
ブロビル−6.7 −ジフルオo−8−ジフルオ口メト
キン−1.4 −ジヒドロ−2メチルチオ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸エチルエステルを溶かした溶
肢に80%mクロロ過安息香酸2. 74g (0. 
012モル)を分割添加した。室温(24℃)で2時間
攪拌後、さらに一夜放置した。この溶液を希炭酸水素ナ
} IJウム溶液で洗浄した後、マグネシウム粉末、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧IIi縮した。残渣に
エーテルを加えて結晶化させ、結晶を♂取して1−ンク
ロブロピル−6.7 −’;フルオロ〜8ジフルオロメ
トキシ−1,4 −ジヒドロ−2−メチルスルフィニル
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
3. 85gを無色結晶として得た。
LlSスペクトル((:I)  : m/e 422 
(’A”+ 1)テトラヒドロフラン20mf!に1.
 45g (0. 0034 モル(7)l−シクロブ
ロビル−6.7 −ジフル才ロー8ノフルオロメトキシ
−1,4 −ジヒドロ−2−メチルスルフィニル−4−
オキソキノリン−3一カルボン酸エチルエステル及びI
N水硫化ナトリウム3.5−を加え室温で2時間攪拌し
、さらに3日間放置した。この反応液に水30 m!!
,  炭酸水素ナトリウム2. 02g (0. 02
40モル),ヒドロキシルアミン一〇−スルホン酸0.
 97g (0. 0085モル)を順次加え、室温下
で5時間攪拌した。この反応液に水50−を加えて希釈
し、エーテル抽出(50mi’x2回)し、この水層を
希塩酸で酸性にして沈澱を得た。これを枦取し、エーテ
ル洗浄して、9−シクロブ口ビル−6.7 −ジフルオ
ロ8−ジフルオロメトキシ−2. 3. 4. 9 −
テトラヒドロイソチアゾロ(5.4−b)キノリン−3
.4ージオン0. 51g(0. 0014モル)を淡
黄色粉末として得た。
融点: 215−221℃ MSスペクトル(CI)  : m/e 361 (M
”+ 1)〔実施例 1〕 F 6.7−ジフルオロ−8−ジフルオロメトキシ−1−(
4−フルオロフェニル)−1.4 −ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸2. 00g (0. 
0052モル)にビリジン15−とビベラジン1. 3
0g (0. I)155モル)を加え、105〜11
0℃で2時間攪拌した。放冷後、減圧濃縮し、シリカゲ
ル力ラムクロマトグラフィー(溶媒:クロロホルム〜メ
タノールの4:1混合液)に付L、6−フルオロ−8−
ジフルオロメトキシ−1−(4−フル才ロフェニル)−
7− (1−ビペラジニル)−1.4−ジヒドロ−4−
オキソキノリンカルボン酸0. 95gを無色粉末とし
て得た。
融点: 247−249℃ MSスペクトル(Cl)  : rn/e 452 (
M”+ 1)元素分析値(%) ’ C2+}I+J*
NiOn・H.O としてC    HN 理論値  53.74  4.08  8.95分析値
  53.48  4.17  8.69実施例1と同
様にして下記の化合物を合威した。
[:H31f  N− 240−241 9・′4℃、= (R. S) 223−227 −iso−C州, HN  N− 1/2L0 241−242 “・N′CN− (R.S冫 1/2Lロ 203−206 C[{.N  N〜 1/2H.0 210−213 1・ゞ’cN− (R. S) 21?−221 ベD }Ill  N− 1/2H.0 238−242 (R. S) (R. S) 0・’c、 (R. S) 1/2H,0 240−245 4F H〜 N一 1/2H20 284−286 <R. S) CM,N  l+− 21慰! 〔実施例 24〕 F2CH 5−アミノーl一エチル−6.7 −ジフルオロ=8−
フルオロメトキシ−1,4 −ジヒドロ−4オキソキノ
リン−3−カルボン酸2. 00g (0. On6モ
ル)にビリジン20mj!とN−メチルピペラジン1.
 flOg (0. 018モル)を加え、105〜1
10℃で2時間攪拌した。放冷後、析出した結晶を枦集
し、シリカゲル力ラムクロマトグラフィ−(溶媒:クロ
ロホルムーメタノールの4=1混合液〉に付し、5−ア
ミノーl一エチル−6−フルオロー8−ジフルオロメト
キシ−7− (4−メチル1−ピベラジニル)−1.4
 −ジヒドロ−4ーノリン−4−カルボン酸0. 90
g (0. 002’6モル)にビリジンlQmeとN
−メチルビベラジン0.80g (0. 0078 モ
ル)を加え、105〜110℃で2時間攪拌した。反応
終了後、溶媒を減圧留去、残渣に水を加えた。析出した
結晶を枦集し、シリカゲル力ラムクロマトグラフィ−(
溶媒、クロロホルムーメタノールの7=3混合液)に付
L、7−フルオロー9−ジフルオ口メトキシ−8−(4
−メチル−1−ピベラジニル)−5−オヰ7−5 H−
チアゾoc3.2−a)キノリン−4カルボン酸026
gを微黄色粉末として得た。
融点: 261−264℃ MSスペクトル(CI)  + m/e 428 (M
”+ 1),383 (II”−CO2) 元素分析値〈%)’ Cl8816F3N304S ・
1/2HJとしてC     H     N 理論値  49,54   3.93   9 63分
析値  49,68   3.75   9 52実施
例33と同様にして下記の化合物を合或した。
OCHP. 34 85N− 〔実施例 37〕 219 221 6,7  −ジフルオ口−8−ジフルオロメトキシ1−
メチルアミノー1,4  ジヒドロ−4−オキソヰノリ
ン−3−カルボン酸1. 05g (0. 0032モ
ル)及びN−メチルビペラジン0. 98g (0. 
0098モル)をビリジン10−に加えて105〜11
0℃で2時間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去し
残渣を得た。残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィ
ー (溶媒,クロロホルムーメタノールの9:l混合液
)に付して6−フルオロー8−ジフル才口メトキン−1
−メチルアミノー7−(4−メチル=1−ピペラジニル
)−1.4 −ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カ
ルボン酸041gを無色結晶として得た。
融点:  224−227℃ 〔実施例 38〕 〔56 4−b〕 キノリン−3, 4−ジオンの合成 P2CH 9−シクロプロビル−6.7  −ジフルオ口−8ージ
フルオ口メトキシ−2. 3, 4. 9 −テトラヒ
ド口イソチアゾロC5.4−b)キノリン−3,4ジオ
ン0, 40g(0. 0011モル)及びピペラジン
0.47g(0. 0054モル)をビリジン10ml
に加えて105〜110℃で2時間攪拌した。反応終了
後溶媒を減圧乾固、エタノール30−を加えて加熱還流
を5分間行って放冷した。析出結晶を、エタノール洗浄
、水洗浄を行って、9−ンクロブロピル6−フルオロ−
8−ジフルオロメトキシ−7(l−ピベラジニル) −
2.3,4.9 −テトラヒドロイソチアゾロr5.4
−b〕ヰ/リン−3,4ジオン0. 09g を黄色粉
末として得た。
融点・ 258−262℃ 元素分析値(%): C,!H,.F3N,035 −
 1/2H,OとしてC H N 理論値 49 65 4.02 12 86 分析値 49 56 4.15 12. 53 実施例38と同様にして下記の化合物を合成した。
F,[:It Nl12 (N,bノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(2)または▲数式、化学式、
    表等があります▼(3)を有する化合物、その塩および
    エステル。式中、R^1は低級アルキル基、ハロゲノ低
    級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキルアミノ
    基、または置換基として低級アルキル基、水酸基、低級
    アルコキシ基もしくはハロゲン原子の少なくとも一つを
    有していてもよいフェニル基を示し、R^2は水素原子
    またはアミノ基を示し、R^3はフッ素置換メトキシ基
    を示し、R^4は低級アルキル基、ハロゲノ低級アルキ
    ル基、シクロアルキル基、または置換基として低級アル
    キル基、水酸基、低級アルコキシ基もしくはハロゲン原
    子の少なくとも一つを有していてもよいフェニル基を示
    し、Xは ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R^5は水
    素原子、水酸基、アミノ基、アラルキル基、低級脂肪族
    アシル基または置換基として水酸基、低級アルコキシ基
    、低級脂肪族アシルオキシ基、低級脂肪族アシル基、カ
    ルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、スルフォ基
    、アミノ基、低級脂肪族アシルアミノ基、モノ低級アル
    キルアミノ基もしくはジ低級アルキルアミノ基を有して
    もよい低級アルキル基を示し、R^6は水素原子または
    置換基として水酸基、低級アルコキシ基もしくはハロゲ
    ン原子を有していてもよい低級アルキル基を示し、Aは
    エチレン基、トリメチレン基または式−COCH_2−
    基を示し、mは1または2を示す。)、 式▲数式、化学式、表等があります▼ ((式中、Wは式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^8およびR^9は同一または異なって水素
    原子、低級アルキル基またはアラルキル基を示し、n′
    は0または1を示す。)、水酸基または低級アルコキシ
    基を示し、R^7は水素原子、水酸基、置換基として水
    酸基、低級アルコキシ基あるいはハロゲン原子を有して
    いてもよい低級アルキル基またはアルキル部分にフッ素
    原子を有していてもよい低級アルコキシ基を示し、Bは
    メチレン基、エチレン基トリメチレン基またはテトラメ
    チレン基を示し、nは1または2を示す。))、 式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1^0は水素原子または低級アルキル基を
    示す。)または式▲数式、化学式、表等があります▼(
    式中、Qは酸素原子または硫黄原子を示す。)を示し、
    Yは低級アルキル基またはハロゲン置換低級アルキル基
    で置換されていてもよい炭素数1乃至5個のアレキレン
    鎖を示し、該アルキレン鎖は鎖中に不飽和結合を含んで
    いてもよい。 Zは酸素原子または硫黄原子を示す。
JP2003219A 1990-01-10 1990-01-10 フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体 Expired - Fee Related JP2939280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003219A JP2939280B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003219A JP2939280B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03209367A true JPH03209367A (ja) 1991-09-12
JP2939280B2 JP2939280B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=11551330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003219A Expired - Fee Related JP2939280B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939280B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064412A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Micro Science Tech Co., Ltd. Monomer with anti-microbial character, polymer using the same, and manufacturing method thereof
US7199128B2 (en) 2005-02-02 2007-04-03 Achillion Pharmaceuticals, Inc. 8-N-substituted-2H-isothiazolo[5,4-b]quinolizine-3,4-diones and related compounds as antiinfective agents
US7659399B2 (en) 2005-01-05 2010-02-09 Achillion Pharmaceuticals, Inc. 1-thia-2,4a-diaza-cyclopenta[b]napththalene-3,4-diones and related compounds as anti-infective agents
WO2011031745A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Achaogen, Inc. Antibacterial fluoroquinolone analogs
US8044204B2 (en) 2005-07-27 2011-10-25 Achillion Pharmaceuticals, Inc. 8-methoxy-9H-isothiazolo[5,4-b]quinoline-3,4-diones and related compounds as anti-infective agents
US8114888B2 (en) 2005-02-16 2012-02-14 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Isothiazoloquinolones and related compounds as anti-infective agents
US8173636B2 (en) 2009-04-03 2012-05-08 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Hydroxylthienoquinolones and related compounds as anti-infective agents

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064412A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Micro Science Tech Co., Ltd. Monomer with anti-microbial character, polymer using the same, and manufacturing method thereof
US7361719B2 (en) 2002-01-31 2008-04-22 Micro Science Tech Co., Ltd. Monomer with anti-microbial character, polymer using the same, and manufacturing method thereof
US7777033B2 (en) 2002-01-31 2010-08-17 Micro Science Tech Co., Ltd. Monomer with anti-microbial character, polymer using the same, and manufacturing method thereof
US7659399B2 (en) 2005-01-05 2010-02-09 Achillion Pharmaceuticals, Inc. 1-thia-2,4a-diaza-cyclopenta[b]napththalene-3,4-diones and related compounds as anti-infective agents
US7199128B2 (en) 2005-02-02 2007-04-03 Achillion Pharmaceuticals, Inc. 8-N-substituted-2H-isothiazolo[5,4-b]quinolizine-3,4-diones and related compounds as antiinfective agents
US8114888B2 (en) 2005-02-16 2012-02-14 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Isothiazoloquinolones and related compounds as anti-infective agents
US8044204B2 (en) 2005-07-27 2011-10-25 Achillion Pharmaceuticals, Inc. 8-methoxy-9H-isothiazolo[5,4-b]quinoline-3,4-diones and related compounds as anti-infective agents
US8946422B2 (en) 2005-07-27 2015-02-03 Achillion Pharmaceuticals, Inc. 8-methoxy-9H-isothiazolo[5,4-B]quinoline-3,4-diones and related compounds as anti-infective agents
US8173636B2 (en) 2009-04-03 2012-05-08 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Hydroxylthienoquinolones and related compounds as anti-infective agents
WO2011031745A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Achaogen, Inc. Antibacterial fluoroquinolone analogs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2939280B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0230295B1 (en) 8-alkoxyquinolonecarboxylic acid and salts thereof excellent in the selective toxicity and process of preparing the same
US4935420A (en) Benzoheterocyclic compounds
JPS62215572A (ja) キノロンカルボン酸誘導体
JP2532192B2 (ja) 1−アミノ−2−フルオロシクロプロパン
FR2614620A1 (fr) Derives de la 1,4-dihydro-4-oxonaphtyridine et leurs sels, procede pour leur production et agents anti-bacteriens les contenant
EP0235762A1 (en) 8-Position substituted quinolone-carboxylic acid derivatives and process for their preparation
IE840443L (en) Quinolonecarboxylic acids
JPS61205258A (ja) キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法
JPH0144717B2 (ja)
JPH03209367A (ja) フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体
HU185329B (en) Process for preparing quinolone derivatives and pharmaceutical compositions containing such compounds
JPS63179856A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法並びにその中間体
EP0216245B1 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and process for their preparation
JPS6144866A (ja) キノロン−及びナフチリドン−カルボン酸の製造方法
JPH07121931B2 (ja) ベンゾ〔b〕フラン誘導体
EP1518856A1 (en) Process for producing quinolonecarboxylic acid derivative
JP3073749B2 (ja) オキソキノリンカルボン酸誘導体
JP2598737B2 (ja) 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JP4616770B2 (ja) 選択的なアミノ置換基導入法
JP2992033B2 (ja) オキソキノリンカルボン酸誘導体の製造中間体
KR870001004B1 (ko) 퀴놀론 카복실산의 제조방법
JPH0645601B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体
JP2006117555A (ja) 1−トリフルオロメチル−4−キノロンカルボン酸誘導体
JPH04295441A (ja) 芳香環を有する化合物
JPS6360990A (ja) ピリドベンゾオキサジンカルボン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees