JP2992033B2 - オキソキノリンカルボン酸誘導体の製造中間体 - Google Patents

オキソキノリンカルボン酸誘導体の製造中間体

Info

Publication number
JP2992033B2
JP2992033B2 JP11032531A JP3253199A JP2992033B2 JP 2992033 B2 JP2992033 B2 JP 2992033B2 JP 11032531 A JP11032531 A JP 11032531A JP 3253199 A JP3253199 A JP 3253199A JP 2992033 B2 JP2992033 B2 JP 2992033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mol
compound
reaction
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11032531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11286470A (ja
Inventor
正之 岩田
富美夫 木村
輝比古 井上
義巳 藤原
哲嗣 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP11032531A priority Critical patent/JP2992033B2/ja
Publication of JPH11286470A publication Critical patent/JPH11286470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992033B2 publication Critical patent/JP2992033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた抗菌活性を
示す5−アミノ−1−シクロプロピル−8−フッ素置換
メトキシキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体に関す
る。
【従来の技術】6位にフッ素原子を有する、いわゆるフ
ルオロキノロンカルボン酸の中で、1位にシクロプロピ
ル基を有し、5位にアミノ基を有し、8位にフッ素置換
メトキシ基を有する化合物は知られていなかったと共
に、本発明の一般式(VII)で表される化合物も知ら
れていなかった。
【発明が解決しようとする課題】発明者等は1位にシク
ロプロピル基を有し、5位にアミノ基を有し、8位にフ
ッ素置換メトキシ基を有する優れたフルオロキノロンカ
ルボン酸系抗菌剤を開発すべくその製造法について鋭意
検討を重ね、有用な中間体となる新規化合物を見出して
本発明を完成した。
【課題を解決するための手段】本願の発明は一般式(V
II)
【化2】 (式中、R1はフッ素置換メトキシ基を示し、Xはハロ
ゲン原子示す。)で表される化合物(以下化合物(VI
I)ともいう)に関するものであり、そして化合物(V
II)は、一般式(IV)
【化3】 (式中、R1はフッ素置換メトキシ基を示し、R10aは低
級アルキル基を示し、Zはニトロ基又はアミノ基を示
す)で表される化合物(IV)、一般式(II)
【化4】 (式中、R1はフッ素置換メトキシ基を示す。)で表さ
れる化合物(II)および一般式(V)
【化5】 (式中、R1はフッ素置換メトキシ基を示す)で表され
る化合物(V)の合成に使用することができる。化合物
(VII)におけるXの示すハロゲン原子としては、例
えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素のようなハロゲン原子
を挙げることができ、好ましくはフッ素原子、臭素原
子、塩素原子である。化合物(VII)、(IV)、
(II)または(V)におけるR1の示すフッ素置換メ
トキシ基は、好適にはモノフルオロメトキシ基、ジフル
オロメトキシ基またはトリフルオロメトキシ基である。
化合物(IV)におけるR10aは、水素原子またはメチ
ル、エチルのような低級アルキル基を示す。化合物(I
V)におけるZは、ニトロ基またはアミノ基を示す。化
合物(VII)は以下に示す反応経路(D)に示すよう
に、相当する安息香酸をニトロ化することによって製造
される。
【化6】 (式中、R1及びXは前記と同じ意味を有する。)上記
反応経路〔D〕に於て出発原料として用いられる化合物
(XVII)のうち、Xがフッ素原子で、R1 がモノフルオ
ロメトキシ基またはジフルオロメトキシ基である化合物
は、下記に示す反応経路〔E〕により、また、R1 がト
リフルオロメトキシ基である化合物は反応経路〔F〕に
より製造される。
【化7】 (式中、R13は低級アルコキシ基またはアミノ基を示
し、Xa は塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子を示
す。)
【化8】 (式中R13、Xa は前述したものと同意義を示し、Xb
は、Xa と同一または相異なって塩素、臭素、ヨウ素な
どのハロゲン原子を示す。) なお反応経路〔E〕,〔F〕において、出発原料として
用いられる3−ヒドロキシ−2,4,5−トリフルオロ
安息香酸(XVIII)は、下記の反応経路〔G〕に示すよ
うに、公知化合物4−ヒドロキシ−3,5,6−トリフ
ルオロフタル酸(XXIV)を水または水性溶媒中、加熱
脱炭酸することによって製造される。
【化9】 化合物(VII)より誘導される化合物(IV)、(I
I)は以下に示す反応経路(C)により、また化合物
(V)は反応経路(B’)によって製造することができ
る。
【化10】 (上記式中、R1、R10a、Xは、前述したものと同意義
を示し、R11、R12は同一または相異なるアルキル基を
示すか、あるいはそれらが結合している窒素原子ととも
に、さらに場合によっては酸素原子、硫黄原子、スルフ
ィニル基またはスルホニル基と一緒になって形成する環
状アミノ基を示す。)
【化11】 (式中、R1は前述したものと同意義を示し、R10はメ
チル、エチルのような低級アルキル基を示す。) 化合物(II)または(IV)からフッ化ホウ素キレート化
合物(V)への変換反応は、例えば特開昭59−672
90号公報記載の方法に従って、ホウフッ化水素酸また
は三フッ化ホウ素を反応させることによって行われる。
各工程の反応条件および後処理法については参考例にお
いて詳述する。
【発明の効果】本発明により得られる化合物(VII)
は、前述のようにして反応経路(C)および(B’)に
より化合物(IV)、(II)および(V)に誘導され
る。それらの化合物は、以下に示す反応経路(A)およ
び(B”)により1位にシクロプロピル基を有し、5位
にアミノ基を有し、8位にフッ素置換基メトキシ基を有
するフルオロキノロンカルボン酸化合物(I)に誘導さ
れる。化合物(I)は優れた抗菌活性を有する。従って
本発明の化合物(VII)は抗菌剤として有用なキノロ
ンカルボン酸誘導体の合成中間体として有用である。
【化12】
【化13】 (式中、R1は前述したものと同意義を示し、Yはピペ
ラジン、ピロリジン誘導体を示す)。化合物(I)は、
化合物(II)またはそのフッ化ホウ素キレート化合物
(V)と1乃至数モル倍のアミン化合物(III)とを脱酸
剤の存在下または非存在下に溶媒の存在下または非存在
下に反応させることにより製造される。本反応において
用いられる溶媒としては、ジメチルスルホキシド、ジメ
チルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ジ
メチルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒が好適で
あるが、他にアセトン、メチルエチルケトン等のケトン
類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等のエーテル類、酢酸エチル等のエステル類、メタノ
ール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、ブタノール等のアルコール類、アセトニトリル等の
ニトリル類を使用することもできる。脱酸剤としては、
1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセ
ン、1,5−ジアザビシクロ〔4.3.0〕−5−ノネ
ン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、
ピコリン、ルチジン、コリジン等の3級アミン類、ナト
リウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−
t−ブトキシドのような金属アルコキシド、または炭酸
ナトリウム、炭酸カリウムのような無機塩基を例示する
ことができる。脱酸剤の使用量は化合物(II)または
(V)に対して等モル乃至5倍モルが好ましいが、前記
アミン類の場合には溶媒として大過剰用いることもでき
る。また、過剰のアミン(III)が脱酸剤として作用する
ため、他の脱酸剤を添加しない場合でも反応は円滑に進
行する。反応は0℃から200℃の範囲で行われる。反
応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って反応混合
物を処理することによって得られ、さらに必要に応じて
再結晶法、カラムクロマトグラフィーなどの通常の精製
手段を用いて精製することができる。反応経路〔B〕
従って製造する場合、まず目的物のキレート化合物(V
I)が得られるが、このものは含水アルコールまたは塩
基性含水アルコールと処理することにより、それぞれ化
合物(I)・BF3 付加物または(I)に誘導すること
ができる。化合物(I)・BF3 付加物は塩基処理によ
って容易に目的化合物(I)に誘導される。本処理操作
において使用される塩基としては、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムのような水酸化アルカリ、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウムのような炭酸アルカリ、1,8−ジア
ザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン、1,5−
ジアザビシクロ〔4.3.0〕−5−ノネン、トリエチ
ルアミン、4−ジメチルアミノピリジンのような3級ア
ミン類またはナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキ
シド、カリウム−t−ブトキシドのような金属アルコキ
シドをあげることができる。このようにして得られる化
合物(I)または(I)・BF3 付加物は必要に応じて
常法に従って所望の塩にされる。なお、化合物(II)ま
たは(IV)からフッ化ホウ素キレート化合物(V)への
変換反応は、例えば特開昭59−67290号公報記載
の方法に従って、ホウフッ化水素酸または三フッ化ホウ
素を反応させることによって行われる。このようにして
製造される前記一般式(I)を有する化合物は、その製
造におけるY部分の不斉炭素原子に基づく光学異性体ま
たは幾何(シス、トランス)異性体が存在する場合があ
る。このような場合には所望により、光学分割または分
離された原子化合物YH(III)を用いて上記の反応を行
なうことによって、対応する目的化合物(I)の光学異
性体または幾何異性体を得るか、あるいは化合物(I)
の光学異性体または幾何異性体混合物を通常の光学分割
法または分離法に従って、それぞれの立体異性体を得る
ことができる。次に実施例および参考例を挙げて本発明
を更に具体的に説明する。
【実施例】〔実施例1〕3−ジフルオロメトキシ−6−
ニトロ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸(VII :X
=F,R 1 =OCHF 2 )の合成 3−ジフルオロメトキシ−2,4,5−トリフルオロ安
息香酸(XVII :X=F,R1 =OCHF2 )15.0
g(0.062モル)を濃硫酸40mlに溶解、氷冷撹
拌下、濃硝酸(d=1.42)20mlを滴下後、60
℃で7時間撹拌した。反応液を室温にまで放冷後氷水中
に注加し、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和
食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧
留去し、3−ジフルオロメトキシ−6−ニトロ−2,
4,5−トリフルオロ安息香酸(VII :X=F,R1
OCHF2 )16.6gを黄色粉末として得た。 融点:77−80℃ MSスペクトル:m/e 287(M+ ), 243(M+ −CO2) 〔実施例2〕3−フルオロメトキシ−6−ニトロ−2,
4,5−トリフルオロ安息香酸(VII :X=F,R 1
OCH 2 F)の合成 濃硝酸(d=1.42)30mlを氷水浴で冷却し、濃
硫酸60mlを注意深く加えた。氷冷下で激しく撹拌し
ながら3−フルオロメトキシ−2,4,5−トリフルオ
ロ安息香酸(XVII a)25gを徐々に加えた。添加
後、同温度で3時間撹拌した。反応液を氷水中に注加
し、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水
で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧留去
し、3−フルオロメトキシ−6−ニトロ−2,4,5−
トリフルオロ安息香酸(VII :X=F,R1 =OCH2
F)20.66gを黄色粉末として得た。 融点:80−83℃ MSスペクトル:m/e 269(M+ ), 225(M+ −CO2) [参考例1]3−ジフルオロメトキシ−2,4,5−ト
リフルオロ安息香酸(XVII b)の合成−エステル経由
3−ヒドロキシ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸
(XVIII)20.0g(0.104モル)をエタノール
500mlに溶解、濃硫酸5mlを加えて4時間加熱還
流した後、エタノールを減圧留去し、酢酸エチルで抽出
した。酢酸エチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、
次いで水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
濃縮し、3−ヒドロキシ−2,4,5−トリフルオロ安
息香酸エチルエステル(XIX:R13=OEt)16.9
gを無色粉末として得た。 MSスペクトル(CI):m/e 221(M+ +1), 17
5(M+ −OC2H5) 上記のようにして得た3−ヒドロキシ−2,4,5−ト
リフルオロ安息香酸エチルエステル(XIX:R13=OE
t)8.83g(0.04モル)をジメチルホルムアミ
ド40mlに溶解、氷冷撹拌下60%水素化ナトリウム
1.76g(0.044モル)を少量ずつ添加し、添加
終了後、氷冷下30分間撹拌した。この反応混合物を2
00ml容ステンレス製オートクレーブに移し、これに
クロルジフルオロメタン28.0g(0.32モル)を
含むジメチルホルムアミド100mlを添加し、加圧下
95−100℃で5時間撹拌した。反応終了後、ジメチ
ルホルムアミドを減圧留去し、残渣に水を加え、トルエ
ンで抽出した。トルエン層を水洗、無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶媒:トルエン)に付し、3−ジ
フルオロメトキシ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸
エチルエステル(XXb:R13=OEt)4.85gを
無色液体として得た。 MSスペクトル(CI):m/e 271(M+ +1), 225
(M+ −OC2H5) 前記の方法で得られた3−ジフルオロメトキシ−2,
4,5−トリフルオロ安息香酸エチルエステル(XX
b:R13=OEt)5.79g(0.021モル)をエ
タノール40mlに溶解、6%水酸化ナトリウム水溶液
20mlを添加して一夜室温に放置した。反応混合物に
濃塩酸3.5mlを加えて酸性とし、減圧濃縮後、酢酸
エチルで抽出、酢酸エチル層を水洗、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、減圧留去し、3−ジフルオロメトキシ−
2,4,5−トリフルオロ安息香酸(XVII b)5.2
2gを無色粉末として得た。 融点:68−70℃ MSスペクトル(CI):m/e 243(M+ +1), 225
(M+ −OH), 223( M+−F), 192(M+ −CF2), 175(M
+ −CF2 −OH) NMRスペクトル(CDCl3 ,δ):6.67(1H,t,J=72
Hz,-OCHF2) , 7.83(1H,m,aromH) , 10.74(1H,br,COOH) 〔参考例2〕 3−フルオロメトキシ−2,4,5−ト
リフルオロ安息香酸(XVII a)の合成−エステル経由
クロルジフルオロメタンの代わりにブロムフルオロメタ
ンを用いること以外は〔参考例1〕と同様の方法によ
り、3−フルオロメトキシ−2,4,5−トリフルオロ
安息香酸(XVII a)を無色粉末として得た。 融点:84−86℃ MSスペクトル(CI):m/e 225(M+ +1), 207
( M+ −OH) 〔参考例3〕 3−ジフルオロメトキシ−2,4,5−
トリフルオロ安息香酸(XVII b)の合成−アミド経由
3−ヒドロキシ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸
(XVIII)100.0g(0.52モル)をベンゼン4
00mlに溶解、塩化チオニル300mlを加えて3時
間加熱還流した後、溶媒および過剰の塩化チオニルを減
圧留去して、3−ヒドロキシ−2,4,5−トリフルオ
ロ安息香酸クロリドを得た。これを氷冷撹拌下、28%
アンモニア水1500ml中へ滴下し、2時間撹拌を続
けた後、一夜室温に放置、希塩酸で酸性とし、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を水洗、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後溶媒を減圧留去し、3−ヒドロキシ−2,4,5−
トリフルオロ安息香酸アミド(XIX:R13=NH2 )8
8.2gを無色粉末として得た。 MSスペクトル(CI):m/e 192(M+ +1), 175
( M+ −NH2) 融点:153−155℃ 上記のようにして得た3−ヒドロキシ−2,4,5−ト
リフルオロ安息香酸アミド(XIX:R13=NH2 )5.
00g(0.026モル)をジメチルホルムアミド13
0mlに溶解、炭酸カリウム4.70g(0.034モ
ル)およびクロルジフルオロメタン6.8g(0.07
9モル)を加え、オートクレーブ中100℃で3時間撹
拌した。反応終了後、水500mlを加え、酢酸エチル
で抽出、有機層を水洗後溶媒を減圧留去、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:トルエン−酢酸
エチルの1:1混合液)に付し、3−ジフルオロメトキ
シ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸アミド(XX
b:R13=NH2 )5.08gを無色針状結晶として得
た。 融点:102−104℃ MSスペクトル(CI):m/e 242(M+ +1), 225
(M+ −NH2) 上記のようにして得た3−ジフルオロメトキシ−2,
4,5−トリフルオロ安息香酸アミド(XXb:R13
NH2 )15.53g(0.064モル)を濃硫酸20
mlに懸濁、氷冷撹拌下亜硝酸ナトリウム6.60g
(0.096モル)の水溶液30mlを徐々に滴下、そ
の後加温し、30分間加熱還流した。室温にまで放冷後
水50mlを加え、クロロホルムで抽出、有機層を水
洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去して、
3−ジフルオロメトキシ−2,4,5−トリフルオロ安
息香酸(XVII b)15.59gを無色粉末として得
た。このものは融点、MSスペクトル、NMRスペクト
ルにより、前述のエステル経由法で得られたものと同一
物であることが確認された。 〔参考例4〕 3−ジフルオロメトキシ−2,4,5−
トリフルオロ安息香酸(XVII b)の合成−直接法 水酸化ナトリウム2.18g(0.052モル)に水5
mlを加え溶解後、ジメチルホルムアミド20mlを加
え、3−ヒドロキシ−2,4,5−トリフルオロ安息香
酸(XVIII)4.97g(0.026モル)を氷冷下少
量ずつ加えた。添加終了後、氷冷下30分間撹拌した。
この反応混合物を200ml容ステンレス製オートクレ
ーブに移し、これにクロルジフルオロメタン24.0g
(0.277モル)を含むジメチルホルムアミド100
mlを添加し、加圧下100〜110℃で5時間撹拌し
た。反応終了後水に加え、クロロホルムで抽出した。ク
ロロホルム層を水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶
媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶媒:酢酸エチル−エタノールの9:1混合液)に
付し、3−ジフルオロメトキシ−2,4,5−トリフル
オロ安息香酸(XVII b)2.00gを無色粉末として
得た。このものは融点、MSスペクトル、NMRスペク
トルにより、前述のエステル経由法およびアミド経由法
で得られたものと同一物であることが確認された。 〔参考例5〕 2,4,5−トリフルオロ−3−トリフ
ルオロメトキシ安息香酸(XVII c)の合成 3−ヒドロキシ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸エ
チルエステル(XIX:R13=OEt)5.0g(0.0
23モル)をジメチルホルムアミド20mlに溶解、氷
冷撹拌下60%水素化ナトリウム1.0g(0.025
モル)を少量ずつ添加し、添加終了後、氷冷下30分間
撹拌した。次いでジフルオロジブロモメタン28.0g
(0.13モル)を含むジメチルホルムアミド130m
lを添加し、室温で23時間撹拌した。反応終了後、反
応混合物を水300mlに注加、トルエンで抽出し、ト
ルエン層を水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧留
去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒:トルエン)に付し、3−ジフルオロブロモメト
キシ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸エチルエステ
ル(XXI:R13=OEt,Xa =Br)5.60gを
無色液体として得た。 MSスペクトル(CI):m/e 351(M+ +3), 349
(M+ +1) 次いでこの3−ジフルオロブロモメトキシ−2,4,5
−トリフルオロ安息香酸エチルエステル(XXI:R13
=OEt,Xa =Br)1.50g(0.0043モ
ル)をトルエン10mlに溶解、ホウフッ化銀2.50
g(0.013モル)を加えて遮光、撹拌下8時間加熱
還流した。反応液を濾過し、濾液を水洗、無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶媒:トルエン)に付し
て、2,4,5−トリフルオロ−3−トリフルオロメト
キシ安息香酸エチルエステル(XXII:R13=OEt)
1.12gを無色液体として得た。 MSスペクトル(CI):m/e 289(M+ +1), 269
(M+ −F) 上記のようにして得た2,4,5−トリフルオロ−3−
トリフルオロメトキシ安息香酸エチルエステル(XXI
I:R13=OEt)5.05g(0.0175モル)を
エタノール100mlに溶解、1Nカセイソーダ19.
3ml(0.0193モル)を添加して室温に2時間放
置した。これに1N塩酸19.3mlを加えた後、減圧
濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層を水
洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧乾固し、2,
4,5−トリフルオロ−3−トリフルオロメトキシ安息
香酸(XVII c)3.98gを無色粉末として得た。 MSスペクトル(CI):m/e 261(M+ +1), 243
(M+ −OH) NMRスペクトル(CDCl3 ,δ):7.88(1H,m,arom
H) 〔参考例6〕 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,
7−ジフルオロ−8−ジフルオロメトキシ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸(II:R
1 =OCHF 2 )の合成 3−ジフルオロメトキシ−6−ニトロ−2,4,5−ト
リフルオロ安息香酸(VII :X=F,R1 =OCH
2 )15.97g(0.056モル)をベンゼン50
mlに溶解、塩化チオニル40mlを加えて2時間加熱
還流した。反応後ベンゼンおよび過剰の塩化チオニルを
減圧留去し、3−ジフルオロメトキシ−6−ニトロ−
2,4,5−トリフルオロ安息香酸クロリド(VIII:X
=F,R1 =OCHF2 )を得た。一方、マグネシウム
エトキシド6.82g(0.058モル)とマロン酸ジ
エチルエステル9.35g(0.058モル)を無水ジ
エチルエーテル150ml中2時間撹拌下加熱還流する
ことにより、エトキシマグネシウムマロン酸ジエチルエ
ステルのジエチルエーテル懸濁液を得た。これに室温で
撹拌下上記の酸クロリドを無水ジエチルエーテル150
mlに溶解した液を滴下し、更に室温で2時間撹拌し
た。反応混合物に1N塩酸100mlを加えて激しく撹
拌してから分液し、有機層を水洗、無水硫酸ナトリウム
で乾燥後溶媒を減圧留去し、3−ジフルオロメトキシ−
6−ニトロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイルマロ
ン酸ジエチルエステル(IX:X=F,R1 =OCH
2 ,R10a=Et)31.2gを赤色液体として得
た。 MSスペクトル(CI):m/e 430(M+ +1), 384
(M+ −OEt), 270[M+−CH(CO2Et)2] 次いでこれをジオキサン300mlに溶解、p−トルエ
ンスルホン酸・1水和物10.6g(0.056モル)
を添加し、4時間加熱還流した。反応液を減圧留去し、
残渣に水150mlと炭酸水素ナトリウム4.7g
(0.056モル)を加え、トルエンで抽出した。有機
層を水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留
去し、3−ジフルオロメトキシ−6−ニトロ−2,4,
5−トリフルオロベンゾイル酢酸エチルエステル(X:
X=F,R1 =OCHF2 ,R10a =Et)19.4g
を赤色液体として得た。 MSスペクトル:m/e 358(M+ +1), 312(M+
OEt), 270(M+ −CH2CO2Et) 次いでこれに無水酢酸38mlとオルトギ酸エチル11
mlを添加し、3時間加熱還流後、減圧下に過剰の無水
酢酸、オルトギ酸エチルを留去し、2−(3−ジフルオ
ロメトキシ−6−ニトロ−2,4,5−トリフルオロベ
ンゾイル)−3−エトキシアクリル酸エチルエステル
(XI:X=F,R1 =OCHF2 ,R10 a =Et)2
0.6gを赤色液体として得た。 MSスペクトル(CI):m/e 414(M+ +1), 367
(M+ −NO2) 次いでこれをジクロルメタン500mlに溶解、氷冷撹
拌下シクロプロピルアミン3.5g(0.06モル)を
滴下し、氷冷下1時間、さらに室温で1時間撹拌を続け
た後、溶媒を減圧留去、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶媒:トルエン−酢酸エチルの9:1混
合液)に付し、3−シクロプロピルアミノ−2−(3−
ジフルオロメトキシ−6−ニトロ−2,4,5−トリフ
ルオロベンゾイル)アクリル酸エチルエステル(XIII
:X=F,R1 =OCHF2 ,R 10a =Et)19.
8gを黄色粉末として得た。 MSスペクトル(CI):m/e 425(M+ +1), 379
(M+ −OEt) 上記のようにして得た3−シクロプロピルアミノ−2−
(3−ジフルオロメトキシ−6−ニトロ−2,4,5−
トリフルオロベンゾイル)アクリル酸エチルエステル
(XIII :X=F,R1 =OCHF2 ,R10a =Et)
1.0g(0.0024モル)をテトラヒドロフラン1
0mlに溶解、60%水素化ナトリウム0.094g
(0.0024モル)を加え室温で1時間撹拌した。反
応混合物に1N塩酸を加えて激しく撹拌して反応液全体
を酸性とし、析出する結晶を濾取、水洗、次いでジエチ
ルエーテルで洗浄し、1−シクロプロピル−6,7−ジ
フルオロ−8−ジフルオロメトキシ−5−ニトロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エ
チルエステル(XIV:R1 =OCHF2 ,R10a =E
t)0.6gを淡黄色粉末として得た。融点:262−
268℃
【化14】 上記のようにして得た1−シクロプロピル−6,7−ジ
フルオロ−8−ジフルオロメトキシ−5−ニトロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エ
チルエステル(XIV:R1 =OCHF2 ,R10a =E
t)3.0g(0.0074モル)を酢酸800mlに
加熱溶解、5%パラジウム炭素0.75gを添加後70
〜80℃で撹拌しながら水素ガスを3時間通じた。反応
混合物を濾過、濾液を減圧濃縮し残渣をジエチルエーテ
ルで洗浄して、5−アミノ−1−シクロプロピル−6,
7−ジフルオロ−8−ジフルオロメトキシ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチルエ
ステル(IV:R1 =OCHF 2 ,R10a =Et)1.7
8gを無色粉末として得た。 融点:295−296℃ MSスペクトル(CI):m/e 375(M+ +1), 329
(M+ −OEt) また、この化合物は下記の方法によっても合成された。
3−シクロプロピルアミノ−2−(3−ジフルオロメト
キシ−6−ニトロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイ
ル)アクリル酸エチルエステル(XIII :X=F,R1
=OCHF2 ,R10a =Et)33.63g(0.07
9モル)をエタノール1300mlに加熱溶解、5%パ
ラジウム炭素8.4gを添加後、室温で撹拌しながら水
素ガスを40分間通じた。反応混合物を濾過、濾液を減
圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒:トルエン−酢酸エチルの9:1混合液)に付
し、3−シクロプロピルアミノ−2−(3−ジフルオロ
メトキシ−6−アミノ)−2,4,5−トリフルオロベ
ンゾイル)アクリル酸エチルエステル(XVI:X=F,
1 =OCHF2 ,R10a =Et)25.1gを淡黄色
粉末として得た。 融点:103−104℃ MSスペクトル(CI):m/e 395(M+ +1) 上記のようにして得た3−シクロプロピルアミノ−2−
(3−ジフルオロメトキシ−6−アミノ−2,4,5−
トリフルオロベンゾイル)アクリル酸エチルエステル
(XVI:X=F,R1 =OCHF2 ,R10a =Et)2
5.1g(0.064モル)をテトラヒドロフラン34
0mlに溶解、氷冷後60%水素化ナトリウム3.82
g(0.096モル)を徐々に加え同温度で30分間撹
拌した。その後室温で1時間撹拌した。反応混合物に1
N塩酸96mlを加えて激しく撹拌して反応液全体を酸
性とし、析出する結晶を濾取、水洗、次いでエタノール
で洗浄し、5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−
ジフルオロ−8−ジフルオロメトキシ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチルエステ
ル(IV:R1 =OCHF2 ,R10a =Et)18.76
gを無色粉末として得た。 融点:295−296℃ MSスペクトル(CI):m/e 375(M+ +1) 次いでこのエステル体(IV)3.58g(0.0096
モル)を酢酸21ml、濃硫酸2.8ml、水15ml
の混合液に懸濁、撹拌下、1時間加熱還流した。放冷
後、水を加えて不溶物を濾取し、濾集物を水洗、次いで
ジエチルエーテルで洗浄し、5−アミノ−1−シクロプ
ロピル−6,7−ジフルオロ−8−ジフルオロメトキシ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸(II:R1 =OCHF2 )3.0gを淡黄緑色粉末
として得た。融点:284−286℃
【化15】 元素分析値(%):C14104 2 4 として 〔参考例7〕 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,
7−ジフルオロ−8−ジフルオロメトキシ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸・BF 2
キレート(V:R 1 =OCHF 2 )の合成 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−8−ジフルオロメトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸(II:R1 =OCH
2 )1.17g(0.0034モル)とメチルイソブ
チルケトン30mlの混合液に三フッ化ホウ素−エーテ
ル錯体0.96gを加えて6時間加熱還流した。反応液
を氷冷し析出する結晶を濾取、ジエチルエーテルで洗浄
し、5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフル
オロ−8−ジフルオロメトキシ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸・BF2 キレート
(V:R 1 =OCHF2 )1.29gを黄色結晶として
得た。 融点:300℃以上 MSスペクトル(CI):m/e 395(M+ +1) 元素分析値(%):C149 BF6 2 4 として 〔参考例8〕 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,
7−ジフルオロ−8−フルオロメトキシ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸(II:R 1
=OCH 2 F)の合成 3−フルオロメトキシ−6−ニトロ−2,4,5−トリ
フルオロ安息香酸(VII :X=F,R1 =OCH2 F)
19.0g(0.0706モル)をベンゼン62.2m
lに溶解、塩化チオニル49.5ml、N,N−ジメチ
ルホルムアミド1滴を加えて2時間加熱還流した。反応
後ベンゼンおよび過剰の塩化チオニルを減圧留去し、3
−フルオロメトキシ−6−ニトロ−2,4,5−トリフ
ルオロ安息香酸クロリド(VIII:X=F,R1 =OCH
2 F)を得た。一方、マグネシウムエトキシド8.66
g(0.074モル)とマロン酸ジエチルエステル1
1.87g(0.074モル)を無水ジエチルエーテル
150ml中、2時間撹拌下加熱還流することにより、
エトキシマグネシウムマロン酸ジエチルエステルのジエ
チルエーテル懸濁液を得た。これに室温で撹拌下上記の
酸クロリドを無水ジエチルエーテル30mlに溶解した
液を滴下し、更に室温で2時間撹拌した。反応混合物に
希塩酸を加えpH2にしてから分液し、有機層を水洗、
無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧留去し、3−フ
ルオロメトキシ−6−ニトロ−2,4,5−トリフルオ
ロベンゾイルマロン酸ジエチルエステル(IX:X=F,
1 =OCH2 F,R10a =Et)29.6gを赤色液
体として得た。次いでこれをジオキサン300mlに溶
解、p−トルエンスルホン酸・1水和物13.4g
(0.0706モル)を添加し、5時間加熱還流した。
反応液を減圧留去し、残渣に水150mlと炭酸水素ナ
トリウム5.93g(0.0706モル)を加え、トル
エンで抽出した。有機層を水洗、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、溶媒を減圧留去し、3−フルオロメトキシ−6
−ニトロ−2,4,5−トリフルオロベンゾイル酢酸エ
チルエステル(X:X=F,R1 =OCH2 F,R10 a
=Et)21.53gを赤色液体として得た。 MSスペクトル(CI):m/e 340(M+ +1), 294
(M+ −OEt), 252(M+−CH2CO2Et) 次いでこれに無水酢酸48mlとオルトギ酸エチル1
3.6mlを添加し、3時間加熱還流後、減圧下に過剰
の無水酢酸、オルトギ酸エチルを留去し、2−(3−フ
ルオロメトキシ−6−ニトロ−2,4,5−トリフルオ
ロベンゾイル)−3−エトキシアクリル酸エチルエステ
ル(XI:X=F,R1 =OCH2 F,R 10a =Et)
24.19gを赤色液体として得た。次いでこれをジク
ロルメタン120mlに溶解、氷冷撹拌下シクロプロピ
ルアミン4.23g(0.074モル)を滴下し、氷冷
下1時間、さらに室温で1時間撹拌を続けた後、溶媒を
減圧留去、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒:トルエン−酢酸エチルの95:5混合液)に付
し、3−シクロプロピルアミノ−2−(3−フルオロメ
トキシ−6−ニトロ−2,4,5−トリフルオロベンゾ
イル)アクリル酸エチルエステル(XIII :X=F,R
1 =OCH2 F,R10a =Et)19.5gを黄色粉末
として得た。 融点:115−117℃ MSスペクトル(CI):m/e 407(M+ +1) 上記のようにして得た3−シクロプロピルアミノ−2−
(3−フルオロメトキシ−6−ニトロ−2,4,5−ト
リフルオロベンゾイル)アクリル酸エチルエステル(X
III :X=F,R1 =OCH2 F,R10a =Et)1
9.0g(0.047モル)をエチルアルコール800
mlに加熱溶解、5%パラジウム炭素4.75gを添加
後、35℃で撹拌しながら水素ガスを1時間通じた。反
応混合物を濾過、濾液を減圧濃縮し残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶媒:トルエン−酢酸エチル
の4:1混合液)に付し、3−シクロプロピルアミノ−
2−(3−フルオロメトキシ−6−アミノ−2,4,5
−トリフルオロベンゾイル)アクリル酸エチルエステル
(XVI:X=F,R1 =OCH2 F,R10a =Et)1
3.44gを微黄色粉末として得た。 融点:113−115℃ MSスペクトル(CI):m/e 377(M+ +1) 上記のようにして得た3−シクロプロピルアミノ−2−
(3−フルオロメトキシ−6−アミノ−2,4,5−ト
リフルオロベンゾイル)アクリル酸エチルエステル(X
VI:X=F,R1 =OCH2 F,R10a =Et)13.
44g(0.036モル)をテトラヒドロフラン200
mlに溶解、氷冷下60%水素化ナトリウム2.14g
(0.054モル)を徐々に加え同温度で30分間撹拌
した。その後室温で1時間撹拌した。反応混合物に1N
塩酸53.6mlを加えて激しく撹拌して反応液全体を
酸性とし、析出する結晶を濾取、水洗、次いでエチルア
ルコールで洗浄し、5−アミノ−1−シクロプロピル−
6,7−ジフルオロ−8−フルオロメトキシ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチル
エステル(IV:R1 =OCH2 F,R10a =Et)1
0.6gを微黄色粉末として得た。 融点:249−251℃ MSスペクトル(CI):m/e 357(M+ +1) 元素分析値(%):C16153 2 4 として 次いでこのエステル体5.0g(0.014モル)を酢
酸61.2ml、濃硫酸4.1ml、水22.4mlの
混合液に懸濁、撹拌下、1時間加熱還流した。放冷後、
水を加えて不溶物を濾取し、濾集物を水洗、次いでジエ
チルエーテルで洗浄し、5−アミノ−1−シクロプロピ
ル−6,7−ジフルオロ−8−フルオロメトキシ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
(II:R1=OCH2 F)3.93gを黄色粉末として
得た。 融点:285−289℃ MSスペクトル(CI):m/e 329(M+ +1) 元素分析値(%):C14113 2 4 として 〔参考例9〕 3−ヒドロキシ−2,4,5−トリフル
オロ安息香酸(XVIII)の合成 4−ヒドロキシ−3,5,6−トリフルオロフタル酸
(XXIV)2700g及び水6リットルをオートクレー
ブにいれ、窒素置換して140℃で3時間加熱した。反
応終了後、室温まで冷却し、濃縮すると結晶が析出し
た。その結晶を濾過し、クロロホルムで洗浄した後、乾
燥した。無色の粉末として3−ヒドロキシ−2,4,5
−トリフルオロ安息香酸(XVIII)1623gを得た。 融点:144−146℃ MSスペクトル:m/e 192(M+ ) NMRスペクトル(CD3 OD,δ):4.94(1H,bs,-O
H) , 7.25(1H,m,aromH) 〔参考例10〕 5−アミノ−1−シクロプロピル−8
−ジフルオロメトキシ−6−フルオロ−7−(3−メチ
ル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソキノリン−3−カルボン酸の合成
【化16】 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−8−ジフルオロメトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸0.90g(0.002
6モル)をピリジン8mlに溶解、2−メチルピペラジ
ン1.30g(0.013モル)を加えて105〜11
0℃で2時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去、
残渣に水を加え、酢酸で中和(pH7付近)した後、ク
ロロホルムで抽出した。クロロホルム層を水洗、無水硫
酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮し、残渣をエタノールで
洗浄して、5−アミノ−1−シクロプロピル−8−ジフ
ルオロメトキシ−6−フルオロ−7−(3−メチル−1
−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸0.72gを黄色粉末として得
た。 融点:283−286℃ 元素分析値(%):C19213 4 4 として
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 輝比古 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇 部興産株式会社 宇部研究所内 (72)発明者 藤原 義巳 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇 部興産株式会社 宇部研究所内 (72)発明者 勝部 哲嗣 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇 部興産株式会社 宇部研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 205/59 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(VII) 【化1】 (式中、R1はフッ素置換メトキシ基を示し、Xはハロ
    ゲン原子を示す。)で表される化合物。
JP11032531A 1988-09-07 1999-02-10 オキソキノリンカルボン酸誘導体の製造中間体 Expired - Fee Related JP2992033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032531A JP2992033B2 (ja) 1988-09-07 1999-02-10 オキソキノリンカルボン酸誘導体の製造中間体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22422088 1988-09-07
JP63-224220 1988-09-07
JP11032531A JP2992033B2 (ja) 1988-09-07 1999-02-10 オキソキノリンカルボン酸誘導体の製造中間体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01230743A Division JP3073749B2 (ja) 1988-09-07 1989-09-06 オキソキノリンカルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286470A JPH11286470A (ja) 1999-10-19
JP2992033B2 true JP2992033B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=26371127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032531A Expired - Fee Related JP2992033B2 (ja) 1988-09-07 1999-02-10 オキソキノリンカルボン酸誘導体の製造中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992033B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11286470A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0581590B2 (ja)
KR930004652B1 (ko) 퀴놀론 카복실산의 제조방법
RU2480461C2 (ru) Способ получения иматиниба и его промежуточных соединений
JP2520549B2 (ja) フルオロシクロプロピルアミノアクリル酸エステル誘導体
KR870000891B1 (ko) 퀴놀론 카복실산의 제조방법
AU594858B2 (en) Process and intermediates for quinolonecarboxylic acid
DE60122539T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Chinolincarbonsäuren
JPS63316757A (ja) 3−アミノ−2−置換ベンゾイルアクリル酸誘導体
WO2015097850A1 (ja) 2-アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体の製造方法
JP2992033B2 (ja) オキソキノリンカルボン酸誘導体の製造中間体
JP2939280B2 (ja) フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体
US5914401A (en) Methods for the manufacture of quinolone carboxylic acids derivatives and intermediates thereof
JPH0841029A (ja) 3−置換キノリン−5−カルボン酸誘導体およびその製造法
US5712393A (en) Derivatives of 2-aminobenzenesulphonic acid and of 2-aminobenzenesulphonyl chloride, their preparation and their use as synthetic intermediates
JP2698339B2 (ja) 8−メトキシキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体
JP2716952B2 (ja) 8−メトキシキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体
JP2918134B2 (ja) 3−ジアルキルアミノ−2−置換ベンゾイルアクリル酸誘導体
JP2000119221A (ja) (2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシベンゾイル)酢酸エステル誘導体の製造方法及びその製造中間体
JP2594017B2 (ja) 8−メトキシキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体
JP3073749B2 (ja) オキソキノリンカルボン酸誘導体
JP2589007B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造中間体
JPH0525162A (ja) キノロン誘導体およびその製造法
JP4449211B2 (ja) 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法
JPH089598B2 (ja) 4―オキソ―3―キノリンカルボン酸アリルエステル類
KR870001004B1 (ko) 퀴놀론 카복실산의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees