JPH02169732A - 練条機のフイードテーブル - Google Patents

練条機のフイードテーブル

Info

Publication number
JPH02169732A
JPH02169732A JP1285064A JP28506489A JPH02169732A JP H02169732 A JPH02169732 A JP H02169732A JP 1285064 A JP1285064 A JP 1285064A JP 28506489 A JP28506489 A JP 28506489A JP H02169732 A JPH02169732 A JP H02169732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
feed table
conveyor
fiber
reserve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1285064A
Other languages
English (en)
Inventor
Urs Meyer
ウルス・マイヤー
Niklaus Gartenmann
ニクラウス・ガルテンマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maschinenfabrik Rieter AG
Original Assignee
Maschinenfabrik Rieter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maschinenfabrik Rieter AG filed Critical Maschinenfabrik Rieter AG
Publication of JPH02169732A publication Critical patent/JPH02169732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G23/00Feeding fibres to machines; Conveying fibres between machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/005Arrangements for feeding or conveying the slivers to the drafting machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/14Aprons, endless belts, lattices, or like driven elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/0428Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements for cans, boxes and other receptacles
    • B65H67/0434Transferring material devices between full and empty cans
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/18Supports for supply packages
    • D01H1/186Supports for supply packages for supplying from cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、請求項1の上位概念に記載の、繊維加工機に
繊維ベルトを搬送手段を介して供給するためのフィード
テーブルに関する。
[従来の技術] 個別の繊維ベルトが、紡糸ケンスから、同紡糸ケンスの
上方に配置されたローラ対を介して引き出され、そして
複数の支持ローラないしその他の案内手段を介して、f
&続の繊維加工機、例えば線条機に供給されるようにな
っているところの装置は、実際に使用されていることか
ら公知である。前記ベル!・は、そこで1つの束(ウェ
ブ)に束ねられ、ローラ対によって前記線条機に供給さ
れる。
この種の装置の欠点は、431 illベルトが、その
供給途中で、若干数の位置でのみ案内され、その他の位
置では自由に垂れ下がっていることにある。そのため、
繊維ベルトが個々の案内部の間で切れる危険がある。
繊維ベルトが切断ないし終了した場合には、線条機を停
止させ、新しいベルトを人手で1n充的にUξ給しなけ
ればならない。
西独国特許出願公告第2230644号明細書によれば
、前記欠点を部分的に除去した装置が公知である。そこ
では、加工すべき繊維ベルト(出願の明細書中には簡単
に″繊tlベルト″と記載されている。)は、引出しロ
ーラを介して紡糸ケンスから引き出され、続いて搬送す
るべく搬送ベルト上に送られる。各作業ケンスには1つ
の予備ケンスが対をなして整列して割り当てられており
、この場合予備ケンスの繊維ベルト(出願の明細書中に
は簡単に″予備ベルト“と記載されている。)は、引出
しローラ対を介して¥tR位置に保持される。繊維ベル
ト及び予備ベルトの引出しローラ対は、移送方向におい
て前後に1列に配置されている。繊維ベルトが終了した
場合、制御装置を介して、付氏の予備ベルトの引出し装
置が始動せしめられる。
これは、繊維ベルトが切断又は終了した場合に、予備ベ
ルトの自動的1」1給を保証するものである。
この構成の欠点は、繊illベルト〜ないし予備ベルト
が、搬送ベルト上で案内される前に、芯部な方向転換を
何度も受けることにある。
そのため、一方ではベルトが切断する危険性が高まり、
そして他方では多量の埃が不可避的に発生ずる。
その−1ニ搬送ベルトは、繊維ベルトないし予備ベルト
のための側面的案内を備えておらず、その結果予備ベル
トを供給ないし新たに継ぎ足さなければならない場合に
問題が発生ずる。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、前記公知の装置の前記欠点を回避する
ことであって、1allベルトないし予備ベルトの撤退
装置への送りが、大きな方向転換をfPうことなく実行
され、かつ所定の搬送状舊を維持せしめ、しかも予(I
Iベベル〜の制御的供給に好適であるというような、装
置ないし方法を提案することにある。
[:[を解決するための手段] 前記課題は、請求項1記載の1キ徴事項並びに請求項2
0記載の方法の19rB、事項によって解決される。
予備ベルトを簡単にitU充的に供給するために。
繊維ベルト及び予備ベルトのための搬送ベルトを、互い
に対をなして平行に配置することが提案される。
有利には、対ごとに統合された前記搬送ベルトは互いに
制御的に連結されている。
個別の搬送ベルト−を使用することによって、不可避的
な質量が過大にならないように搬送ベルトの長さを設定
することが可能である。即ち、個々の搬送ベルトは、H
gの紡糸ケンス]二で始まり、共通の引渡し位置で終わ
ることが提案される。
これによって、可動の搬送ベルト〜の質量を必要最小限
に制限することが可能である。このことは、再び比較的
小さな駆動出力をもたらし。
そして埃の巻き上げもより血かである。
導入部における搬送ベルトの方向転1リローラを、旋回
可能な押圧ローラと共uhさせることで、世相ベルトの
ための引出し装置として構成するという提案は、結果と
してコンパクトな構成をもたらす、この場合繊維ベルト
は、大きな方向転換をfPうことなく、搬送ベルト上で
ただちに継続的搬送のために案内される。
ベルトの終端ないし始端を検出する2つのセンサー列の
取り付けに関するその他の提案は、繊維ベルトへの供給
ないし予備ベルトの自動的補充的供給の良好な制御を実
現せしめる。
補充的に供給された予備ベルトの始端を終了間際の繊維
ベルト−に集合させるために、搬送ベルトの引渡し位置
に連続して、前記集合のための案内手段を備えることが
更に提案される。
共通の駆動軸上に同軸的に配置されたクラッチを介した
搬送ベルト〜の駆動は、コンパクトで簡単な駆動装置を
もたらず。
繊維ベルト−の正確な位置決めのために、個々のクラッ
チに制動手段を関係付けることは有利である。
その他の利点は、その他の従属請求項並びに以下に記載
の実施例に基づいて1(l定することができる。
[実施例] 第1.2図はフィードテーブル1を示しており、同フィ
ードテーブルによって繊維ベルト2(スライバ)が後続
の練条fi6に搬送される。
個別の11維ベルト2ないし予備ベルト7は、紡糸ゲン
ス9,9aから引出しローラ対1o。
10aを介して引き出されて、個別の搬送ベルト8,8
aに達する。
搬送ベルト8.8aは共通の引渡し位置11に通じてい
る。112送ベルt−8,8aの駆動は、横向きに位置
する駆動軸13を駆動するモータ12によって行われる
。搬送ベルト8,8aには、詳細には示されていない内
向きの歯形部が備えられており、同歯形部は、駆動ロー
ラ14゜14a及び引出しローラ15.15aの外側の
歯形部と噛合している。
駆動軸13と駆動ローラ14,14a間の駆動的結合は
、同駆動ローラ内部の詳細には示されていない個別のク
ラッチユニットを介して行われる0個別の搬送ベルト8
.8aを停止させるために、前記個別のクラッチにはさ
らに、詳細には示されていない制動手段が備えられてい
る。
見通しを良くする理由から、図面においては、定置の機
械台への個別の軸受ないしの結合部分の表示は省略され
ている。
線条機に最も接近している引出しローラ対10aと引渡
し位Zllとの間に、2つのセンサー列18.19が搬
送ベルト8.8aに対して横向きかつ上方に配置されて
いる。この場合センサー列18.19には、個別の繊維
ベルト2及び予備ベルト7を走査するセンサー2o、2
1が備えられている(第3図)、引渡し位置11の後方
かつ下方に、搬送ベルト3が配置されており、同搬送ベ
ルト上に繊維ベルト2が01され、そしてフィードコン
デンサ4及び補給ローラ5を介して線条機に同繊維ベル
トが供給される。
フィードコンデンサ4は、互いに平行に延びる繊維ベル
ト2を補給ローラ5において繊維束(ウェブ)22に収
束させる。
フィードコンデンサ4の側面案内部23,23aに加え
て、搬送ベルト3の上方には、案内板24.25が備え
られている。
側面案内部23.23a及び/又は案内板24.25は
、垂直軸回りに回転する案内ベルトとして構成すること
もできよう。
搬送ベルト3の駆動力は、モータ12(図示されず)の
駆動力から収り出される。
センサー20.21−クラッチ16 、1tlIl動手
段17及びにモータ12は、制御ユニット26に制御を
意図して接続されている。
この装置の制御ないし運転は、以下の通りである。
yi緋ベルト2は、モータ12のスイッチオン及びクラ
ッチ16の連結により、循環する搬送ベルl−8の上に
′11置される。この場合m )IEベルト2は、引出
しローラ対10の間に自動的又は手動的に送られる。そ
こではクラン10−ラ27が旋回可能又は移動可能に配
置されている。
このようにしてa!Tjlする搬送ベルト8上に載置さ
れた各々の繊維ベルトは、連続的に又は同時的にセンサ
ー列1つのセンサー21の検出領域内に達する。搬送ベ
ルト8の駆動ないしクラッチ16の制御は、センサー2
1によって繊維ベルトの始端を検出した時に、搬送ベル
ト8のクラッチが切り離され、そして対応する制動手段
によって同搬送ベルトが直ちに停止せしめられるように
、作用するものである。これによってベルト始端の初期
位置の正確な位置決めが保証される。
この場合前記制御は、すべての繊維ベルトの始端がセン
サー21によって検出された時に、搬送ベルト8のすべ
てのクラッチ16が同時に再び連結しかつ制動手段が解
放されるように、設定されている。これによって、すべ
ての繊維ベルト2が同時に後続の搬送ベルト3の上に到
着することが保証される。搬送ベルト3は、繊維ベルト
2の新たな搬送を受け継いで、同繊軽ベルトを、繊維束
22に収束せしめられたla t、Iベルト2を詳細に
は示されていない線条機に引き渡すところの補給ローラ
5に供給する。繊維ベルト2は、−ロ給ローラ5に向か
う途中で、フィードコンデンサ4内に入る。このフィー
ドコンデンサの側面案内部23.23aは繊維ベルト2
を収束せしめる。フィードコンデンサ4内には、繊維ベ
ルl−2ないし予o;1ベルト7を案内するための追加
的な案内板24.25が配置されている。
ケンス9aから引き出された予備ベルト7は、繊維ベル
I−2と同様に、づ1出しローラ対10aを経て搬送ベ
ルト8a上に達する。予f+iiベルトの搬送、ないし
搬送ベルt−8aのクラッチ16は、予備ベルトの始端
が、搬送ベルl−8aに割り当てられたセンサー21に
よって検出された時に中断される。搬送ベルト8aのク
ラッチ16の切り離しと同時に、イf効に作用する制動
手段17によって、搬送ベルl−8aの瞬時の停止が保
証される。
ある1つの搬送ベルト−8aの始動ないしある1つの予
備ベルト7の補充的供給は、センサー列18ないしセン
サー20によっである1つの繊維ベルト2の終了又は中
断が報知された時に初めて行われる。
前記始動は、センサー列18.19の間隔に応じて、時
間的に遅れて行われる。
繊維ベルトないし予(+iiベルト2.7を搬送ベルト
8,8a上で側面的に案内するために、搬送ベルト−の
上方の位置に案内部28を備えることが提案される。こ
の場合案内部28は、白枠に固定的に結合され、そして
搬送ベルト8.8aの全長にわたって、若しくは部分的
に取り付けられている。
繊tI!ベルトないし予Oiベルトを側面的に案内する
ために、搬送ベルト8,8aに、同搬送ベルト上に位置
して循環する案内部を備えることもてきよう。
引出しローラ対10aを介した予備ベルト7の繰り出し
を、繊維ベルI−2の繰り出しと同時に行うこともでき
る。
第3図には繊維ベルト2の終了と予備ベルト7の補充的
供給が示されている。5atIベルト2の終端への予備
ベルト7の実際の継ぎ足しは、フィードコンデンサ4の
側面案内部23に予備ベルト7が突き当たった時に行わ
れる6図示の例においては、側面案内部23に突き当た
った時に、繊維ベルト2が予備ベルト7と序かにオーバ
ーラツプすることになる。
予備ベルト7の始端を繊維ベルト2の!4端に突き合わ
せて継ぎ足すこともできよう。
同様に、繊維ベルトと予備ベルトの集合領域において、
前記継ぎ足し位置の付着力を高めるために、追加的な水
平又は垂直の押圧ローラを収り付けることができる。予
備ベルト7を継ぎ足した後、同予備ベルトは1本の繊維
ベルト2になり、その一方で、今では空状!ぶの搬送ベ
ルト8の上には、新たな予備ベルl−7が手動的又は自
動的に補給される。この場合新たに補給された予備ベル
トは、その始端をもってセンサー21の領域に達する。
それによって、前述のように搬送ベルl−8の駆動が中
断され、そしてこの新たに補給された予01iベルト7
は、その待機位置にとどまる。
前述の動作過程から理解されるように、センサー列19
はベルトの始端を検出するために、そしてセンサー列1
8はベルトの終了を検出するために用意されているので
ある。
引出しローラ対10,10aにおいて既にベルl−終端
を検知することもできよう、それによれば第1のセンサ
ー列18を省略することができるであろう。
個々の搬送ベルト8,8aの平行的案内は必ずしも必要
ではなく、搬送ベルト8,8aの引渡し位置11への導
入を収斂的に、ないしは放射状に配置することもできよ
う。
第4図はこの種の実施例を示しており、この場合フィー
ドテーブルは2つのセグメントla。
1hに分割され、そして同セグメント1a、1bは、線
条機6への引き込み方向に対しである角度Xないしyを
もって末広状に分岐して配置されている。
前記角度x、yは90度までになり得る。この場合には
、線条機への引き込み領域における方向転換は、同じく
90度になるとともに、公知の方向転換流入部又はその
他の特別な方向転換装置を必要とする。
図示の例においては、角度x、yの大きさはそれぞれ約
30度の範囲内で変動するので、線条R6への導入、な
いし繊維ベルトあるいは予備ベルトの集合的案内のため
には、第1.3図の例において既に説明したように、案
内板23b、24.25を取り付ければ十分である。1
a維ベルトの供給はある角度Xr’/において行われる
ので、線条機内への繊維ベルトの平行的引き込みを保証
するには、中央に取り付けられた誘導板23bが必要で
ある。
第1図とは対照的に、フィードテーブルの各セグメント
1a、1bにはそれぞれ1つのセンサー列18.19並
びに駆動モータ12が削り当てられている。
繊維ベルトの供給の制御ないし予備ベルトの補充的供給
の制御は、第1〜3図の実施例と同一であり、ここでは
再度説明しない、単に始動時及び運転の間に、線条機6
内への!lH1ベルトの同時的ないし同様な供給を保証
するために、前記両モータ12が互いに電気的に接続さ
れていることが必要不可欠である。
その他の本発明の実施形!瓜は、予備ベルト7を案内す
る搬送ベルト8a’p、繊維ベルト2を案内する搬送ベ
ルト8の垂直方向の上又は下に取り付けることによって
実現可能である。これによって、mull!ベルト2の
終端と予備ベルト7の始端との集合を、引渡し位置11
の直ぐ後ろで行うことができる。
本発明の横或は、異なるvIi維要素、例えば綿と化学
繊維、を均等に混合させる目的に特に適している。
搬送手段を、グループ毎に統合された個別の搬送ベルト
に分割するという提案によって、分割された供給領域を
場所的な状況に良好に適合させることが可能である。即
ち、11「記手段は、比較的小さな場所にも適合可能で
ある。
例えば2つのグループに分割した場合に、混合を目的と
して、各々のグループを1つの特定の繊維要素のために
予め用意することが考えられる。
これによって、予備ケンスの補充的供給に際して取り違
いをすることはなくなり、したがって供給は容易になる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にしたがって提案されたフィー1;テ
ーブルの概略平面図、第2図は、第1図の概略側面図、
第3図は、第1図の引渡し位置の拡大平面図、第4図は
、本発明にしたがって提案されたフィードテーブルのそ
の他の実施例の概略平面図である。 2・・・ua雄ベルト、6・・・繊維加工機く練榮機)
、7・・・予01ベルト、8.8a−Ll送ベルト、9
9a・・・紡糸ケンス、10.10a・・・引出し装置
、11・・・引渡し位置、13・・・駆動軸、14.1
4a・・・駆動ローラ、15,15a・・・方向転換ロ
ーラ、16・・・クラッチ、17・・・制動装置、18
゜19・・・センサー列、20.21・・・センサー、
22−41 lit束(ウェブ)、23,23a、24
゜25・・・案内手段、26・・・制御装置、27,2
7a・・・押圧ローラ 手続補正書帽発) 明    細    書 平成2年7月37臼

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繊維ベルト(2)を搬送手段を介して繊維加工機に
    供給するフィードテーブルであつて、この場合前記繊維
    ベルト(2)は引出し装置(10)を介して付属の紡糸
    ケンス(9)から引き出されるとともに、前記搬送手段
    の上に載置され、そして前記紡糸ケンスには予備ケンス
    (9a)が関係付けられており、該予備ケンスの予備ベ
    ルト(7)は、専用の引出し装置(10a)を介して待
    機位置に保持されるとともに、必要な場合には繊維ベル
    ト(2)の切断又は終了に際して、該予備ベルトの始端
    が前記終了間際の繊維ベルトの終端に継ぎ足されるよう
    に、制御装置によって繰り出される、フィードテーブル
    において、前記搬送手段は、前記繊維ベルト(2)及び
    前記予備ベルト(7)の各々に割り当てられかつ前記各
    引出し装置(10、10a)を備えた個別の搬送ベルト
    (8、8a)からなり、そして該搬送ベルトの各々は制
    御可能な駆動装置を介して駆動可能であることを特徴と
    する、線条機のフィードテーブル。 2、前記繊維ベルト(2)及び前記予備ベルト用の前記
    搬送ベルト(8)は、互いに対をなして平行に配置され
    ている、請求項1記載のフィードテーブル。 3、前記繊維ベルト(2)用の前記搬送ベルト(8)及
    び前記予備ベルト(7)用の前記搬送ベルトは、相互に
    干渉する制御装置を有している、請求項2記載のフィー
    ドテーブル。 4、前記個々の搬送ベルト(8、8a)の前端部は、前
    記各々の紡糸ケンス(9、9a)の領域に配置されてお
    り、該紡糸ケンスから、該搬送ベルトに対応して用意さ
    れた繊維ベルト又は予備ベルト(2、7)が引き出され
    、そして前記繊維加工機(6)への搬送方向における、
    すべての前記搬送ベルトの後端部は、共通の引渡し位置
    (11)の領域に存在している、請求項1から3までの
    いずれか1項記載のフィードテーブル。 5、フィードテーブルの導入部における前記搬送ベルト
    の方向転換ローラ(15、15a)は前記引出しの構成
    要素である、請求項 1記載のフィードテーブル。 6、前記搬送ベルト(8、8a)の前記方向転換ローラ
    (15、15a)は旋回可能な押圧ローラ(27、27
    a)と共働する、請求項5記載のフィードテーブル。 7、前記押圧ローラ(27、27a)は、前記繊維ベル
    ト又は前記予備ベルト(2、7)をクランプする位置に
    おいて、前記搬送ベルト(8、8a)の前記駆動装置と
    伝動的に連結する、請求項6記載のフィードテーブル。 8、前記共通の引渡し位置(11)における前記搬送ベ
    ルト(8、8a)の前記端部は、駆動軸(13)上に同
    軸的に支承されるとともに、制御装置(26)によって
    、前記個々の搬送ベルトに関係付けられたクラッチ(1
    6)を介して前記駆動軸(13)に駆動的に連結可能で
    ある、請求項4記載のフィードテーブル。 9、前記クラッチ(16)の各々には、機械台に関係し
    て、制動手段(17)が関係付けられている、請求項8
    記載のフィードテーブル。 10、前記搬送ベルト(8、8a)には内向きの歯形部
    が備えられており、前記搬送ベルト用の案内及び駆動ロ
    ーラ(15、15a、14、14a)には、前記歯形部
    を受け入れる形状が設けられている、請求項5記載のフ
    ィードテーブル。 11、前記搬送ベルト(8、8a)は、帯電防止加工さ
    れるとともに、繊維が付着しない表面を有している、請
    求項1記載のフィードテーブル。 12、前記繊維ベルトないし前記予備ベルトの終端又は
    始端を検知及び/又は位置決めするために、前記個々の
    搬送ベルト(8、8a)にはセンサー(20、21)が
    関係付けられている、請求項1から9までのいずれか1
    項記載のフィードテーブル。 13、前記引出し装置(10、10a)後方の領域及び
    前記引渡し位置(11)前方の領域において、前記搬送
    ベルト(8、8a)の各々には前記センサー(20、2
    1)が関係付けられている、請求項12記載のフィード
    テーブル。 14、前記繊維ベルト(2)及び前記予備ベルト(7)
    のための前記搬送ベルト(8、8a)は、水平方向に沿
    って見た場合に1つの平面上に配置されている、請求項
    1から3までのいずれか1項記載のフィードテーブル。 15、繊維ベルト(2)の搬送ベルト(8)及び予備ベ
    ルト(7)の搬送ベルト(8a)は、それぞれ互いに垂
    直に配置されている、請求項1から3までのいずれか1
    項記載のフィードテーブル。 16、前記搬送手段は、グループ毎に統合された前記個
    別の搬送ベルト(8、8a)からなり、この場合共通の
    1つの引渡し位置(11)への前記各グループの導入方
    向は異なっている、請求項4又は14又は15記載のフ
    ィードテーブル。 17、前記搬送ベルト(8、8a)には、前記繊維ベル
    ト又は前記予備ベルトを側面的に案内する隆起部が備え
    られている、前記各請求項のいずれか1項記載のフィー
    ドテーブル。 18、前記繊維加工機への前記導入部と前記搬送ベルト
    (8、8a)の前記引渡し位置(11)との間に、前記
    個別の繊維ベルト(2)を1つの繊維束(22)に収束
    せしめる案内手段(23、23a、24、25)が備え
    られている、前記各請求項のいずれか1項記載のフィー
    ドテーブル。 19、前記案内手段(23、23a、24、25)には
    、終了間際の繊維ベルトの終端を補充的に供給された予
    備ベルトの始端に接続する目的で、案内部が備えられて
    いる、請求項18記載のフィードテーブル。 20、前記案内部には押圧ローラが備えられている、請
    求項19記載のフィードテーブル。 21、請求項1の上位概念にしたがって繊維加工機に繊
    維ベルトを供給する方法であつて、前記繊維ベルト(2
    )及び前記予備ベルト(7)の供給は、該ベルトの各々
    に関係付けられた個別の搬送ベルトを介して行われ、こ
    の場合繊維ベルト(2)の搬送ベルト(8)及び予備ベ
    ルト(7)の搬送ベルト(8a)の各々は、対をなして
    制御的に共働しており、前記繊維ベルト及び前記予備ベ
    ルト(2、7)を引出し装置(10、10a)を介して
    継ぎ足した後の前記搬送ベルト(8、8a)の引渡し位
    置(11)の領域に、センサー(21)が取り付けられ
    ており、該センサーは、前記繊維ベルト及び前記予備ベ
    ルトの始端を検出し、制御装置(26)を介して該当す
    る搬送ベルトの駆動を中断し、前記各予備ベルト(7)
    をその待機位置にとどめておき、そして所定数の繊維ベ
    ルトが前記センサー(21)によって検知されるとすぐ
    に、該繊維ベルト(2)用の搬送ベルト(8)の駆動装
    置を再始動させるものであり、前記引出し装置(10、
    10a)とセンサー列(19)と間の、前記引渡し位置
    (11)の領域には、終了間際の又は切断した繊維ベル
    ト(2)の終端を検出するための第2のセンサー列(1
    8)が備えられており、それによつて該終了間際の繊維
    ベルト(2)を支持している前記搬送ベルト(8)は停
    止せしめられ、該搬送ベルトに制御的に連結された、予
    備ベルト(7)を支持している搬送ベルト(8a)が時
    間的に遅れて始動せしめられ、それによつて前記繊維ベ
    ルトの後端と前記予備ベルトの前端とが、前記引渡し位
    置(11)以後の領域において、継ぎ足しのために所定
    のオーバーラップを行うことを特徴とする方法。
JP1285064A 1988-11-03 1989-11-02 練条機のフイードテーブル Pending JPH02169732A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4088/88-0 1988-11-03
CH408888 1988-11-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169732A true JPH02169732A (ja) 1990-06-29

Family

ID=4269601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285064A Pending JPH02169732A (ja) 1988-11-03 1989-11-02 練条機のフイードテーブル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5023976A (ja)
EP (1) EP0367211B1 (ja)
JP (1) JPH02169732A (ja)
KR (1) KR900008081A (ja)
CN (1) CN1044682A (ja)
DD (1) DD288812A5 (ja)
DE (1) DE58903169D1 (ja)
PT (1) PT91964B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04263623A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Howa Mach Ltd コーマ
JP2000248434A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Truetzschler Gmbh & Co Kg まとめられたスライバーを形成するために練条機に組込まれる装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH681632A5 (ja) * 1990-02-21 1993-04-30 Rieter Ag Maschf
CH682912A5 (de) * 1990-05-21 1993-12-15 Rieter Ag Maschf Vorrichtung zum Zuführen von Faserbändern zu einer textilverarbeitenden Maschine.
CH683782A5 (de) * 1990-10-12 1994-05-13 Rieter Ag Maschf Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen von Faserbändern zu einer Textilmaschine.
JPH05132233A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Howa Mach Ltd リフチングローラの駆動装置
DE4142038C5 (de) * 1991-12-19 2012-03-15 Rieter Ingolstadt Gmbh Vorrichtung zur Verarbeitung einer Mehrzahl von Faserbändern
DE4243847A1 (de) * 1992-12-23 1994-06-30 Rieter Ingolstadt Spinnerei Vorrichtung zur Erfassung von Brüchen textiler Faserbänder vor einer Strecke
DE4424490A1 (de) * 1994-07-12 1996-01-18 Rieter Ingolstadt Spinnerei Strecke und Verfahren zum Betrieb einer Strecke
DE19739186A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Verbinden und Zuführen von Faserbändern, insbesondere Karden- oder Streckenbändern
DE19809875B4 (de) 1998-03-07 2014-01-02 Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft Vorrichtung zum Zuführen von Faserbändern an Streckwerken von Spinnereimaschinen, insbesondere von Strecken
EP1329541A3 (de) * 1998-05-13 2003-08-27 Maschinenfabrik Rieter Ag Textilverarbeitende Maschine mit einem Streckwerk
DE19823906C2 (de) * 1998-05-28 2001-06-28 Gretag Imaging Ag Filmmaterial-Leitanlage
DE10347811A1 (de) * 2003-10-10 2005-06-02 Trützschler GmbH & Co KG Vorrichtung an einer Strecke zum Zuführen von Faserbändern zu einem Streckwerk aus mindestens zwei Walzenpaaren
DE102012102692A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Rieter Ingolstadt Gmbh Textilmaschine und Verfahren zu deren Beschickung mit Fasersträngen
DE102012110109A1 (de) * 2012-10-23 2014-04-24 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Zuführeinrichtung für Faserband
US9718637B2 (en) 2013-08-16 2017-08-01 Rjs Corporation Creel threader and method of use
US20240125014A1 (en) * 2019-10-17 2024-04-18 Rjs Corporation Digital creel system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190017060A (en) * 1900-09-25 1900-12-31 Joseph Alexis Albert Imbs Improvements in Drawing Mechanism for use in the Preparation of Cotton and other Fibres.
GB402314A (en) * 1932-04-09 1933-11-30 Gustav Jacobs Improved method of and means for preparing fibres for spinning
FR858326A (fr) * 1939-07-27 1940-11-22 Nouvelle Soc De Construction Procédé perfectionné de préparation à la filature du coton et moyens pour le réaliser
CH372575A (it) * 1959-02-28 1963-10-15 Andreani Gianfranco Procedimento ed apparecchiature per lo stiro e l'accopiamento di nastri di fibre tessili
CH383228A (de) * 1960-12-07 1964-10-15 Rieter Ag Maschf Selbsttätige Bandeinzugsvorrichtung
US3310844A (en) * 1964-06-30 1967-03-28 Deering Milliken Res Corp Draw frame stop motion apparatus
US3330007A (en) * 1966-01-04 1967-07-11 Spring Mills Inc Lapper stop motion
US3657773A (en) * 1966-07-15 1972-04-25 Warner Swasey Co Apparatus for blending fibers
US3445894A (en) * 1967-02-03 1969-05-27 Warner Swasey Co Creel stop motion responsive to sliver weight variances
DE1685572B2 (de) * 1967-08-08 1973-08-16 Chr Mann, Maschinenfabrik, 7890 Waldshut Verfahren und vorrichtung zum mischen von faserbaendern
US3447206A (en) * 1967-10-24 1969-06-03 Whitin Machine Works Draw frame for blending fibers
CH546286A (it) * 1971-06-22 1974-02-28 Montecchi Federico Dispositivo per l'alimentazione automatica di nastri di fibre tessili raccolti in vasi a macchine operatrici quali pettinatrici, stiratoi, mescolatrici.
FR2345381A1 (fr) * 1976-03-26 1977-10-21 Bulla Beatrice Ratelier a pots pour l'alimentation de machines de traitement de rubans de fibres textiles
ATE14026T1 (de) * 1980-04-23 1985-07-15 Rieter Ag Maschf Elektrische abstellvorrichtung fuer eine textilmaschine.
US4443913A (en) * 1980-07-25 1984-04-24 Glp Industrial Property Bureau Creel
IN161184B (ja) * 1983-06-21 1987-10-17 Rieter Ag Maschf
IT1179926B (it) * 1984-05-22 1987-09-16 Giuseppe Bolli Procedimento per la produzione di nastri in particolare di tops con fiamme inserite e o con tonalita diverse anche variabili di colori prescelti da trasformare in filati fantasia e l apparecchio per attuazione del proceidmento stesso

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04263623A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Howa Mach Ltd コーマ
JP2000248434A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Truetzschler Gmbh & Co Kg まとめられたスライバーを形成するために練条機に組込まれる装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0367211B1 (de) 1992-12-30
CN1044682A (zh) 1990-08-15
EP0367211A1 (de) 1990-05-09
KR900008081A (ko) 1990-06-02
PT91964A (pt) 1990-05-31
US5023976A (en) 1991-06-18
DE58903169D1 (de) 1993-02-11
DD288812A5 (de) 1991-04-11
PT91964B (pt) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02169732A (ja) 練条機のフイードテーブル
US5794868A (en) Spin winding machines
US5943740A (en) Combing machine with an autoleveller drafting arrangement
US5509261A (en) Stepping motor arrangement for driving a silver feed roller in a rotor spinning machine
JPH02216226A (ja) コーミングマシン
CN101600827B (zh) 具有至少两个环锭纺纱机和至少一个主/从设备的纺纱系统
EP0107339B1 (en) Method for yarn piecing in fasciated yarn spinning unit
CN101495685B (zh) 精梳机
JPH07107212B2 (ja) 紡績機械の糸継方法
US5092531A (en) Assembly for preparing yarn ends of yarn packages for unwinding at a textile winding machine
JPH02261779A (ja) 繊維スライバを供給するための紡績ケンスクリール
CN102549205A (zh) 具有纤维条导向机构的精梳机
JPH0641831A (ja) 精紡機
US6745553B2 (en) Air-spinning arrangement
US5845760A (en) Cheese conveying system
EP1464739B1 (en) Lap-forming machine and process
JP2570398Y2 (ja) ラップ形成機におけるラップフリース重合装置
US5653098A (en) Ring spinning machine with sliver feed system
JP3079833B2 (ja) 粗糸替機及び粗糸替システム
JPH06316819A (ja) 繊維機械
CN112110289B (zh) 纱线卷绕系统
EP3753888B1 (en) Yarn winding system
CN211734588U (zh) 一种须条自动接头装置
US5265405A (en) Spinning machine with a conveyor belt for conveying multiple slivers to respective separate spinning stations
JPS6123015Y2 (ja)