JPH05132233A - リフチングローラの駆動装置 - Google Patents

リフチングローラの駆動装置

Info

Publication number
JPH05132233A
JPH05132233A JP3325158A JP32515891A JPH05132233A JP H05132233 A JPH05132233 A JP H05132233A JP 3325158 A JP3325158 A JP 3325158A JP 32515891 A JP32515891 A JP 32515891A JP H05132233 A JPH05132233 A JP H05132233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive system
lifting roller
rotation
sliver
variable speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3325158A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Tomoto
芳春 戸本
Hiroshi Nagao
博 永翁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Machinery Ltd
Priority to JP3325158A priority Critical patent/JPH05132233A/ja
Priority to US07/973,411 priority patent/US5299343A/en
Priority to DE69217002T priority patent/DE69217002T2/de
Priority to EP92810874A priority patent/EP0542691B1/en
Publication of JPH05132233A publication Critical patent/JPH05132233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/005Arrangements for feeding or conveying the slivers to the drafting machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリール装置のスライバテンション調整を簡
単にする。 【構成】 リフチングローラ20を回転させてケンス5
内のスライバ4を引き出すリフチングローラ回転駆動系
Aを基準駆動系Bと変速駆動系Cとに区分する。基準軸
23によるリフチングローラの回転に対して変速軸24
によるリフチングローラの回転が所定の回転比になるよ
うに、リフチングローラ20を回転させる可変速モータ
31の回転を制御してクリール装置40内のスライバテ
ンションを調整し各駆動系B,Cの最もドラフト部13
に近いケンス5から引き出されるスライバテンションを
同一にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は粗紡機、練条機等の紡
機におけるリフチングローラの駆動装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に練条機等1においては、図4に示
すように機台2後方のクリール装置40部に配置された
ケンス5内のスライバ4をケンス5上方のリフチングロ
ーラ20の回動によってケンス5内から引き上げ複数の
リフチングローラ20を介して機台2のドラフト部13
へ搬送するようにしてある。このスライバ4はドラフト
部13までのスライバ搬送距離、及びスライバ4の重量
等によって、リフチングローラ20の周速が全て同一で
あればスライバテンションが変動しドラフト部13から
離れた後方のスライバ4になるほど延びやすい。従って
後方のケンス5になるほどスライバ残量が多くなり、残
ったスライバ4をすなわち返納綿として再使用してい
た。こうした問題を解決するにはスライバ4のテンショ
ンを変える必要がありリフチングローラ駆動装置中のテ
ンションチェンジ用歯車を変更し後方のリフチングロー
ラ回転速度が速くなるようにしたり又、後方になるほど
リフチングローラ20の外径を太くし後方側ほどスライ
バ4の送り速度が速くなるようにしたり、或は実公昭4
7−23301号公報に開示されているようにリフチン
グローラ20のスライバ把持部外周をテーパに形成し後
方側になるほどテーパ部のスライバ把持点を大径方向に
ずらしたスライバテンション調整装置などによりスライ
バ4の送り速度を変えたりしてスライバテンションの調
整を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】スライバテンション調
整装置では紡出条件が変更されるとき、たとえばスライ
バ原料、スライバ重量、及び紡出速度等が変更される場
合はスライバテンションが紡出条件に合うようにスライ
バ送り速度を変更してテンション調整を行っている。し
かし従来の装置でスライバテンションを調整するにはリ
フチングローラ駆動装置中のテンションチェンジ用の歯
車を交換したり、リフチングローラのスライバ把持点位
置を変える等の速度調整をする機械的な操作等が煩雑な
上にこのような機械的なテンション調整方法ではスライ
バテンション調整範囲が限定され紡出条件が変わること
によって数多くのチェンジ歯車を準備する必要がある等
の問題があった。本発明では簡単な操作でスライバテン
ションの調整が出来るリフチングローラの駆動装置を提
供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明は、機台後方に前後方向に所定間隔で並設され
た複数のリフチングローラを回転して、ローラ下方に配
設されたケンスからスライバを引き出して機台のドラフ
ト部へ供給するようにした紡機におけるクリール装置に
おいて、前記リフチングローラの回転駆動系をドラフト
部に最も近いケンスと対応するリフチングローラを回転
させる基準駆動系と、それ以外の変速駆動系とに区分
し、変速駆動系には変速駆動系の回転を基準駆動系の回
転と別個に変速可能な可変速モータを連結し、基準駆動
系により回転されるリフチングローラ回転に対して変速
駆動系により回転されるリフチングローラ回転が所定の
回転比となるように前記可変速モータを制御する制御装
置を備えたことを特徴とする。
【0005】
【作用】上記のように構成されたリフチングローラの駆
動装置はドラフト部に最も近いケンスと対応するリフチ
ングローラを回転させる基準駆動系とそれ以外の変速駆
動系とに区分し、変速駆動系のリフチングローラの回転
が基準駆動系のリフチングローラの回転に対してあらか
じめ定められた所定の回転比となるように制御装置によ
り可変速モータを制御し、変速駆動系のリフチングロー
ラの回転速度を変速して基準駆動系のリフチングローラ
によるスライバテンションに対して変速駆動系のリフチ
ングローラによるスライバテンションが適正になるよう
に制御する。可変速モータの制御は電気的に行われるの
で、テンション変更が容易となる上に、極めて僅かなテ
ンション変更も可能となる。
【0006】
【実施例】実施例について図1,図2に従って説明する
と練条機1の機台2後側にクリール装置40が配設され
後方に向かって延びたクリールビーム3の下方にスライ
バ4を収納した複数本(この場合は1列8本で2列に並
べてある)のケンス5が配置してある。このクリールビ
ーム3の前端は機台2後側に配設したクリールブラケッ
ト6の上面と接続してありクリールビーム3の中間部と
後方部はクリールビーム3の下面に所定間隔で取付けた
ピラブラケット7,8,9を介在して床面に立設してあ
るクリールピラ10,11,12の上端と連結してあ
る。又クリールビーム3の下面にはケンス5内のスライ
バ4を引き出し機台2のドラフト部13にスライバ4を
送り出すようにした筋形の外周形状を有するリフチング
ローラ20が前後方向に所定間隔を保って並設され、ク
リールビーム3に装着された軸受によって回転自在に支
持されているローラ軸21の両端に固着してある。
【0007】次に各リフチングローラ20を回転させる
回転駆動系Aについて説明する。クリールビーム3内に
は機台2の図示しない駆動源から歯車、ベルト等の駆動
伝達装置22を介して駆動回転される基準駆動系Bの基
準軸23とこれと同軸線上の変速駆動系Cの変速軸24
とが配設してある。基準軸23と変速軸24との下方で
前記各ローラ軸21が直交し基準軸23と変速軸24に
各ローラ軸21と対応して設けたヘリカルギヤ25,2
6が、各ローラ軸21の左右中間に設けたヘリカルギヤ
と噛合してある。この基準軸23の後端位置は前方から
4本目のケンス5のヘリカルギヤ25に対応する位置ま
で延設されヘリカルギヤ25及びローラ軸21のヘリカ
ルギヤと共に、ドラフト部13に最も近いケンス5の上
方に対応するリフチングローラ20から後方4本のリフ
チングローラ20と、前方2本のガイドローラ20aを
同時駆動する基準駆動系Bを構成している。この基準軸
23の後端には基準軸23の回転数を検知して機台2に
設置してある制御装置50に検出信号を出力する検出器
27が装備してある。又変速軸24の全長は前方から5
本目のケンス5から8本目のケンス5間のリフチングロ
ーラ20のヘリカルギヤに対応した位置までありヘリカ
ルギヤ26及びローラ軸21のヘリカルギヤと共にその
間のリフチングローラ20を駆動回転するようにした変
速駆動系Cを構成している。
【0008】30は制御装置50からの出力によって可
変速モータ31を変速回転させ変速軸24を介してリフ
チングローラ20を変速回転させるリフチングローラ変
速装置である。変速駆動系Cに連結される可変速モータ
31はクリールビーム3の上面に取付けられ、可変速モ
ータ31のモータ軸32に固着した駆動プーリ33と変
速軸24の前端に固着した従動プーリ34とに巻回した
ベルト35を介在させて変速軸24に可変速モータ31
の回転が伝達するようにしてある。又可変速モータ31
と駆動プーリ33の周囲は着脱自由なモータカバー36
で囲われている。
【0009】次に機台2に装備された制御装置50は基
準駆動系Bにより回転される4つのリフチングローラ2
0の回転に対する、変速駆動系Cにより回転される4本
のリフチングローラ20の回転数比を設定する設定器5
1を備え、検出器27からの基準軸23の回転数に基づ
いて変速軸24によるリフチングローラからの回転数が
あらかじめ設定器51に定められた所定の値となるよう
に可変速モータ31を制御する機能が備えてある。
【0010】次に前記のように構成された装置の作用を
説明する。基準駆動系Bと変速駆動系Cにおける最も機
台寄りのケンス5から引き出されるスライバテンション
が同一となるように基準駆動系Bによるリフチングロー
ラ20の回転に対する変速駆動系Cによるリフチングロ
ーラ20の回転比(この値は経験あるいは試紡によって
得られる)を予め制御装置50の設定器51から入力記
憶させる。この状態で機台を運転するとクリール装置4
0の各リフチングローラ20が回転しケンス5内からス
ライバ4を引き出しドラフト部13へと送り込む。機台
2からの駆動伝達装置22により基準軸23は駆動回転
され基準駆動系Bにより対応するリフチングローラ20
が回転すると共に検出器27によって基準軸23の回転
数が検知されその検出信号が制御装置50に伝えられ
る。可変速モータ31は基準軸23の回転に基づいて制
御装置50からの出力により駆動回転され基準軸23に
より回転されるリフチングローラ20の回転に対し変速
軸24により回転されるリフチンローラ20の回転数が
予め設定した回転比となるように制御される。その結果
基準駆動系Bと変速駆動系Cにおける最も機台寄りのケ
ンス5から引き出されるスライバテンションが同一とな
り両ケンスでスライバ4が同時に空となる。この時この
ケンス5から後方に向けて各駆動系A,Bにおいて夫々
段階的にスライバ残量が増加しているのみなので全体の
スライバ残量は図4に比べ少なくなる。また紡出条件の
変更があった時には設定器51の回転数比を入力し直す
のみなので段取替えが極めて容易である。
【0011】なおこの発明は前記実施例に限定されるも
のではなく例えば図3に示すようにドラフト部13へス
ライバ4を供給するケンス群を基準駆動系と2つの変速
駆動系とに3つに区分し、変速駆動系の変速軸24a,
24bに対応するリフチングローラ20を回転させるリ
フチングローラ変速装置30a,30bの可変速モータ
31a,31bをそれぞれ変速軸24a,24bに連結
し、基準駆動系Bの基準軸23aの回転数と変速駆動系
1 の変速軸24a回転数を検出器27a,27bによ
って検知し検出信号を制御装置50に伝達し、基準軸2
3aと変速軸24aの回転数に基づいて変速駆動系
1 ,C2 のリフチングローラ20回転を制御し区分し
た各駆動系B,C1,C2 における最も機台寄りのケン
ス5から引き出されるスライバテンションを夫々同じに
なるようにしてもよい。このようにケンススライバの送
り出し区分を更に細かく区分するようにやれば段階的に
多くなるスライバ残量が更に少なくなる。
【0012】尚、以上の実施例では、基準駆動系と変速
駆動系を全く独立したものとして説明したが、リフチン
グローラ変速装置を差動ギヤと可変速モータから構成し
てもよい。また基準駆動系の基準軸の回転を検出せず
に、基準駆動系の主モータと変速駆動系の可変速モータ
に夫々のリフチングローラが所定の回転数比となるよう
に制御装置から直接回転指令を出力するようにしてもよ
い。
【0013】
【発明の効果】以上のようにこの発明によればリフチン
グローラ駆動系を基準駆動系と変速駆動系とに区分し、
基準駆動系のリフチングローラの回転に対して変速駆動
系のリフチングローラの回転が所定の回転比となるよう
に変速駆動系のリフチングローラを回転させる可変速モ
ータを制御する制御装置を設けたので制御装置を操作す
るだけで簡単にスライバテンション調整ができクリール
装置のケンス内に残るスライバ残量を少なくすることが
でき生産能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリフチングローラの駆動装置の側面図
である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】他の実施例による説明図である。
【図4】スライバ残量を示す説明図である。
【符号の説明】
2 機台、 3 クリールビーム、 4 スライバ、
5 ケンス、13 ドラフト部、 20 リフチングロ
ーラ、 23 基準軸、24 変速軸、 27 検出
器、 31 可変速モータ、40 クリール装置、 5
0 制御装置、 A回転駆動系、B 基準駆動系、 C
変速駆動系

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機台後方に前後方向に所定間隔で並設さ
    れた複数のリフチングローラを回転して、ローラ下方に
    配設されたケンスからスライバを引き出して機台のドラ
    フト部へ供給するようにした紡機におけるクリール装置
    において、前記リフチングローラの回転駆動系をドラフ
    ト部に最も近いケンスと対応するリフチングローラを回
    転させる基準駆動系と、それ以外の変速駆動系とに区分
    し、変速駆動系には変速駆動系の回転を基準駆動系の回
    転と別個に変速可能な可変速モータを連結し、基準駆動
    系により回転されるリフチングローラ回転に対して変速
    駆動系により回転されるリフチングローラ回転が所定の
    回転比となるように前記可変速モータを制御する制御装
    置を備えたことを特徴とするリフチングローラの駆動装
    置。
JP3325158A 1991-11-12 1991-11-12 リフチングローラの駆動装置 Pending JPH05132233A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325158A JPH05132233A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 リフチングローラの駆動装置
US07/973,411 US5299343A (en) 1991-11-12 1992-11-09 Creel device for a machine for handling slivers
DE69217002T DE69217002T2 (de) 1991-11-12 1992-11-11 Gatteranordnung für eine Maschine zur Handhabung von Faserbändern
EP92810874A EP0542691B1 (en) 1991-11-12 1992-11-11 Creel device for a machine for handling slivers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3325158A JPH05132233A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 リフチングローラの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05132233A true JPH05132233A (ja) 1993-05-28

Family

ID=18173671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3325158A Pending JPH05132233A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 リフチングローラの駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5299343A (ja)
EP (1) EP0542691B1 (ja)
JP (1) JPH05132233A (ja)
DE (1) DE69217002T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234436A (ja) * 2000-02-03 2001-08-31 Truetzschler Gmbh & Co Kg 紡績機械、特に練条機、たとえば調整型練条機へスライバを供給する装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796221A (en) * 1994-07-14 1998-08-18 Paper Converting Machine Company Overload detector for servo driven machines
US6453513B2 (en) * 2000-02-03 2002-09-24 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Apparatus for introducing sliver into a textile processing machine
USD759130S1 (en) * 2015-03-09 2016-06-14 Mitchell A. Crow Yarn retention arm
DE102015118808A1 (de) * 2015-11-03 2017-05-04 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Tragprofil für ein Faserband-Gatter für Spinnereivorbereitungsmaschinen, Gatter und Gatteranordnung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB836270A (en) * 1956-12-14 1960-06-01 Luigi Vella Device for the feeding of slivers to draw frames
US3337923A (en) * 1964-10-29 1967-08-29 Ideal Ind Method of feeding strands to textile machines
DE1685572B2 (de) * 1967-08-08 1973-08-16 Chr Mann, Maschinenfabrik, 7890 Waldshut Verfahren und vorrichtung zum mischen von faserbaendern
CH546286A (it) * 1971-06-22 1974-02-28 Montecchi Federico Dispositivo per l'alimentazione automatica di nastri di fibre tessili raccolti in vasi a macchine operatrici quali pettinatrici, stiratoi, mescolatrici.
IT1079544B (it) * 1977-01-27 1985-05-13 Bulla Beatrice Perfezionamento apportato alle rastrelliere a vasi per l'alimentazione di nastri di fibre tessili a macchine operatrici
FR2345381A1 (fr) * 1976-03-26 1977-10-21 Bulla Beatrice Ratelier a pots pour l'alimentation de machines de traitement de rubans de fibres textiles
JPH0693148B2 (ja) * 1985-08-29 1994-11-16 富士ゼロックス株式会社 多色記録装置
JPS6348611U (ja) * 1986-09-19 1988-04-02
PT91966B (pt) * 1988-11-03 1995-08-09 Rieter Ag Maschf Mesa de entrada dupla
PT91964B (pt) * 1988-11-03 1995-09-12 Rieter Ag Maschf Mesa de entrada de uma estiradeira
CH679662A5 (ja) * 1989-10-31 1992-03-31 Rieter Ag Maschf
DE9107279U1 (ja) * 1991-06-10 1991-08-14 Grossenhainer Textilmaschinenbau Gmbh, O-8280 Grossenhain, De

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234436A (ja) * 2000-02-03 2001-08-31 Truetzschler Gmbh & Co Kg 紡績機械、特に練条機、たとえば調整型練条機へスライバを供給する装置
JP4620264B2 (ja) * 2000-02-03 2011-01-26 ツリュツラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 紡績機械、特に練条機、たとえば調整型練条機へスライバを供給する装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5299343A (en) 1994-04-05
EP0542691B1 (en) 1997-01-22
EP0542691A1 (en) 1993-05-19
DE69217002T2 (de) 1997-05-28
DE69217002D1 (de) 1997-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5022123A (en) Draft mechanism having roller pairs connected to draft ratio controlled motors by timing belts
JP2000248434A (ja) まとめられたスライバーを形成するために練条機に組込まれる装置
JPH05132233A (ja) リフチングローラの駆動装置
EP0902107B1 (en) Multiple twister
JP4620264B2 (ja) 紡績機械、特に練条機、たとえば調整型練条機へスライバを供給する装置
JPH11286836A (ja) 練条機の如き紡績機械のドラフト装置にスライバを供給する装置
US4569285A (en) Device for shifting a compensator roller in a printing press
CN204898186U (zh) 一种单锭单控捻线机
US4551969A (en) Apparatus for controlling the winding speed of roving in roving frame
KR910001765B1 (ko) 뮤울정방기에 있어서 방적사 권취방법
JP2569561B2 (ja) 粗紡機における巻取速度変速装置
EP1158079B1 (en) Independent torsioning unit
EP0953661B1 (en) Method of forming cop for spinning machine
JP2903894B2 (ja) 粗紡機における粗糸張力制御装置
JP2794896B2 (ja) 粗紡機の粗糸巻取方法
JP2513335B2 (ja) 粗紡機の粗糸巻取り制御方法
JPH06199472A (ja) 紡機におけるクリール装置
JPH06158569A (ja) 撚線機
JP2884821B2 (ja) 粗紡機における粗糸巻取制御方法
JP3139147B2 (ja) 粗紡機におけるボビンレールの昇降制御方法
JPS6330415B2 (ja)
JPH04327222A (ja) 粗紡機における粗糸パッケージの形成方法
JPH0649717A (ja) 粗紡機におけるボビンレールの昇降制御方法
JPS62117829A (ja) 粗紡機の粗糸張力制御方法
JPH05321045A (ja) 粗紡機