JPH02166743A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH02166743A
JPH02166743A JP32234988A JP32234988A JPH02166743A JP H02166743 A JPH02166743 A JP H02166743A JP 32234988 A JP32234988 A JP 32234988A JP 32234988 A JP32234988 A JP 32234988A JP H02166743 A JPH02166743 A JP H02166743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
package
electrode pads
bonding wires
circuit element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32234988A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Saito
齋藤 睦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32234988A priority Critical patent/JPH02166743A/ja
Publication of JPH02166743A publication Critical patent/JPH02166743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路装置に関し、特に信頼性を改善
したパッケージ構造の半導体集積回路装置に関する。
〔従来の技術] 従来、この種の半導体集積回路のパッケージ構造として
第5図に示すものが用いられている。同図(a)はキャ
ップを取着する前の状態の平面図、同図(b)はそのC
−C線に沿う縦断面図である。
図において、セラミック等のパッケージ1のアイランド
に集積回路素子チップ2をマウントしており、この集積
回路素子チップ2に設けた電極パッド3と、パッケージ
1に設けた内部リード(ステッチ)4とをボンディング
ワイヤ5で接続している。
〔発明が解決しようとする課題] 上述した従来の半導体集積回路装置は、電極バッド3と
パンケージ1のステッチ4とを接続したボンディングワ
イヤ5が弛んで集積回路素子チップ2の端部に接触する
ことがある。また、ボンディングワイヤ5が横方向に撓
んで隣接するワイヤ相互間で接触することもある。この
ため、集積回路素子チップの電極パッドとその端縁まで
の長さ及びボンディングワイヤ長が厳しく制限され、半
導体集積回路装置の設計の自由度が低下されるとともに
、装置の信頼性が低下されるという問題がある。
本発明は信軌性を向上するとともに、設計の自由度を改
善することができる半導体集積回路装置を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段〕 本発明の半導体集積回路装置は、集積回路素子チップの
表面の電極パッドの外側に、絶縁材からなる突条を一体
に設け、該電極パッドとパッケージのステッチとを電気
接続するボンディングワイヤの中間部を支持するように
構成している。
〔作用〕
上述した構成では、突条によりボンディングワイヤの中
間部が支持されてその弛みや横方向の変形が防止され、
チップ端縁との短絡や隣接ワイヤとの短絡を防止できる
〔実施例] 次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図乃至第3図は本発明をP GA (Pin Gr
idArray)パッケージに適用した一実施例を示し
ており、第1図はキャンプを外した状態の平面図、第2
図はそのA−A線に沿う縦断面図、第3図は底面図であ
る。
これらの図において、セラミック等からなるパッケージ
lのアイランドに集積回路素子チップ2を公知の技術に
よりマウントしている。この集積回路素子チップ2の表
面の周囲、即ち電極パッド3の周囲には上方に向けて突
出させた絶縁材からなる突条6を一体に形成している。
そして、電極パッド3とパッケージ1に設けたステッチ
4とをボンディングワイヤ5で電気接続している。なお
、7は外部ピンである。
この構成によれば、ボンディングワイヤ5の中間部は、
突条6によって支持されるため、ボンディングワイヤ5
が集積回路素子チップ2の端縁に接触することが防止で
き、その短絡が防止できる。
また、ボンディングワイヤ5の中間部を支持することで
、ボンディングワイヤ5に横方向の節度を与えることが
でき、隣接するボンディングワイヤ5との短絡をも防止
できる。
したがって、ボンディングワイヤ5の長さや、集積回路
素子子ツブ2における電極パッド3と端縁までの長さの
制約を解消し、高信頼性で設計自由度の高い半導体集積
回路装置を得ることができる。
なお、この後にパッケージ1上に図外のキャップを封止
して半導体集積回路装置を完成している。
第4図は本発明の第2実施例を示しており、同図(a)
は平面図、同図(b)はそのB−B線に沿う縦断面図で
ある。
この実施例は、多くの入出力端子を必要とする半導体集
積回路装置に適用した例であり、集積回路素子チップ2
の上面の内周部に第1電極バツド3aを配列し、外周部
に第2電極パツド3bを設けている。そして、これら第
1電極バツド3aを囲むように絶縁材からなる第1の突
条6aを、また第2電極バツド3bの外周に第2の突条
6bを夫々一体に形成している。
この構成において、集積回路素子チップ2の各電極パッ
ド3a、3bに対して夫々ボンディングワイヤ5を接続
し、パッケージ1のステッチ4に電気接続を行えば、各
ボンディングワイヤ5の中間部は夫々突条6a、6bに
より支持されて垂れが防止されるため、集積回路素子チ
ップ2の端縁との短絡を防止でき、かつ隣接するワイヤ
相互の短絡を防止できる。
なお、前記各実施例ではPGAパッケージについて説明
したが、フラットパッケージ等のワイヤボンディング方
式を採用するパンケージについても同様に適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、集積回路素子チップの電
極パッドの外側に絶縁材からなる突条を一体に設けてい
るので、この突条によって電極パッドとパッケージのス
テッチとを電気接続するボンディングワイヤの中間部を
支持することができ、その弛みや横方向の変形を防止し
て、チップ端縁との短絡や隣接ワイヤとの短絡を防止し
、信頼性を向上するとともに、素子チップの設計の制約
を解消してその自由度が改善できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の平面図、第2図は第1図
のA−A線に沿う縦断面図、第3図は第1図の底面図、
第4図は本発明の第2実施例を示し、同図(a)は平面
図、同図(b)はそのBB線断面図、第5図は従来構造
を示し、同図(a)は平面図、同図(b)はそのC−C
線断面図である。 1・・・パッケージ、2・・・集積回路素子チップ、3
・・・電極パッド、3a・・・第1電極パツド、3b・
・・第2電極パツド、4.4a、4b・・・ステッチ、
5・・・ボンディングワイヤ、6・・・突条、6a・・
・第1の突条、6b・・・第2の突条、7・・・外部リ
ード。 2湧1禾對区yイH東)千・・フ゛ 第2 図 第4 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、表面に電極パッドを有する集積回路素子チップをパ
    ッケージ内に搭載し、該パッケージのステッチと前記電
    極パッドとをボンディングワイヤで電気接続してなる半
    導体集積回路装置において、前記集積回路素子チップの
    表面には電極パッドの外側に絶縁材からなる突条を一体
    に設け、この突条により前記ボンディングワイヤの中間
    部を支持することができるように構成したことを特徴と
    する半導体集積回路装置。
JP32234988A 1988-12-21 1988-12-21 半導体集積回路装置 Pending JPH02166743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32234988A JPH02166743A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32234988A JPH02166743A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166743A true JPH02166743A (ja) 1990-06-27

Family

ID=18142650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32234988A Pending JPH02166743A (ja) 1988-12-21 1988-12-21 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166743A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122536U (ja) * 1990-03-27 1991-12-13
JPH08330344A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nec Yamagata Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122536U (ja) * 1990-03-27 1991-12-13
JPH08330344A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nec Yamagata Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715147A (en) Semiconductor device having an interconnecting circuit board
JPH09260436A (ja) 半導体装置
JP3570165B2 (ja) 表示装置
JPH02166743A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6010651A (ja) 半導体装置
JP2810626B2 (ja) 半導体装置
JPH04199563A (ja) 半導体集積回路用パッケージ
JPS62123744A (ja) 半導体装置
JP2507855B2 (ja) 半導体装置
JPH02216839A (ja) 半導体装置
JPH02153557A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH06326235A (ja) 半導体装置
JP2587722Y2 (ja) 半導体装置
JPS60101938A (ja) 半導体装置
JPH04134853A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH08250624A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63283053A (ja) 半導体装置のリ−ドフレ−ム
JPH11297746A (ja) 半導体装置
JPH0888310A (ja) 樹脂封止半導体装置
JPH02177340A (ja) 半導体装置
JPS61125054A (ja) 半導体装置
JPH0567646A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0290635A (ja) 樹脂封止型半導体装置のリードフレーム
JPH01214029A (ja) 半導体パッケージ
JPS625648A (ja) 集積回路用パツケ−ジ