JPH06326235A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06326235A
JPH06326235A JP5108649A JP10864993A JPH06326235A JP H06326235 A JPH06326235 A JP H06326235A JP 5108649 A JP5108649 A JP 5108649A JP 10864993 A JP10864993 A JP 10864993A JP H06326235 A JPH06326235 A JP H06326235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner lead
semiconductor device
inner leads
pellet
relay substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5108649A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaori Nishioka
かおり 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP5108649A priority Critical patent/JPH06326235A/ja
Publication of JPH06326235A publication Critical patent/JPH06326235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボンディングの際、半導体ペレット2の電極と
中継基板3間の金属リード線4による配線数を減らし、
ワイヤーコスト,製造工期の低減を図る。 【構成】インナーリード6上に中継基板3を貼りつけ、
インナーリード6については、半導体ペレット2と金属
リード線4により接続し、インナーリード7について
は、インナーリード6に貼りつけられる中継基板3で金
属リード線4を中継するようにして、接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
半導体ペレットのボンディングパッドとインナーリード
との間の結線構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の左半分の上面図、断
面図を示す図4の(A)、(B)を参照すると、アイラ
ンド1上に半導体ペレット2及び中継基板3を貼りつ
け、アイランド1上の周囲に多数のインナーリード5を
配置する構造とし、このアイランド1上に貼りつけられ
た半導体ペレット2上のボンディングパッドと、同じく
アイランド1上に貼りつけられた中継基板3の内側先端
部とを金属リード線4で結線し、更に中継基板3の外側
先端部とインナーリード5の先端部とを金属リード線4
で結線する。
【0003】尚、図4の(A),(B)の上面図、断面
図は、いずれも左半分が示され、右半分は示されていな
いが、この右半分は中心線15を軸とした線対称になっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の半導
体装置では、ボンディングの際、半導体ペレット2の電
極と中継基板3間、中継基板3とインナーリード5間の
2箇所において金属リード線4による配線が必要であ
り、ワイヤーコストとボンディング時間がともにかかる
という欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の構
成は、半導体ペレットを載置したアイランドの外側に第
1のインナーリードと第2のインナーリードとを交互に
配列し、前記第1のインナーリードに共通の中継基板を
固着し、第1の金属細線は前記ペレット上のパッドと前
記第1のインナーリードの先端とを電気的に接続し、第
2の金属細線は前記ペレット上のパッドと前記第2のイ
ンナーリードとを前記中継基板を介して電気的に接続し
ていることを特徴とする。
【0006】
【実施例】本発明の第1の実施例の半導体装置の左半分
を示す上面図の図1の(A)、その断面図の(B)にお
いて、この実施例は、アイランド1に近い配列の第1の
インナーリード6と、アイランド1に遠い配列の第2の
インナーリード7とがあり、第1のインナーリード6は
中継基板3で固着されており、位置ズレが防止されてい
る。第2のインナーリード7は、第1のインナーリード
6の間に配列される。
【0007】第1のインナーリード6上に中継基板3を
貼りつけ、この中継基板3の貼りつけられる第1のイン
ナーリード6については、アイランド1上に搭載された
半導体ペレット2と直接金属リード線4により接続し、
第2のインナーリード7については、第1のインナーリ
ード6に貼りつけられる中継基板3上で金属リード線4
を中継するようにして、接続する。
【0008】中継基板3は絶縁性材であり、その上面に
はリード幅の導体が多数形成されており、リード線4
は、この導体の部分にボンディングされる。尚、図1の
場合も図4と同様に、中心線15に関して線対称となっ
ている。
【0009】本発明の第2の実施例の図2の(A)の上
面図、(B)の断面図を参照すると、この実施例は、中
継基板3の幅が図1の場合よりも広く、第2のインナー
リード7の先端はこの基板3に固着されていること以外
は、図1の実施例と共通するため、詳述しない。この実
施例は、すべてのインナーリード6,7が、中継基板3
に固着されている。
【0010】本発明の第3の実施例の図3の(A)の上
面図、(B)の断面図を参照すると、この実施例は、ア
イランド1の四すみをそれぞれ支える吊りピン8と第1
のインナーリード6とに、中継基板3が固着されてお
り、より機械的強度を持たせ、変形を防止している。そ
の他の部分は図1と共通するので、詳述しない。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、半導体
ペレットの各電極とインナーリードとを金属リード線に
よって結線する際、インナーリード上に貼られた中継基
板を利用して、電極とインナーリード間の接続の一部
を、中継するようにしたので、金属リード線のコストお
よび製造工期の低減が図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A),(B)は本発明の第1の実施例の部分
上面図、断面図である。
【図2】(A),(B)は本発明の第2の実施例の部分
上面図、断面図である。
【図3】(A),(B)は本発明の第3の実施例の部分
上面図、断面図である。
【図4】(A),(B)は従来の半導体装置の部分上面
図、断面図である。
【符号の説明】
1 アイランド 2 半導体ペレット 3 中継基板 4 金属リード線 5 インナーリード 6 第1のインナーリード 7 第2のインナーリード 8 吊りピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ペレットを載置したアイランドの
    外側に第1のインナーリードと第2のインナーリードと
    を交互に配列し、前記第1のインナーリードに共通の中
    継基板を固着し、第1の金属細線は前記ペレット上のパ
    ッドと前記第1のインナーリードの先端とを電気的に接
    続し、第2の金属細線は前記ペレット上のパッドと前記
    第2のインナーリードとを前記中継基板を介して電気的
    に接続していることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記中継基板は、前記第2のインナーリ
    ードにも固着している請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記中継基板は、前記アイランドを支え
    る吊りピンにも固着している請求項1記載の半導体装
    置。
JP5108649A 1993-05-11 1993-05-11 半導体装置 Pending JPH06326235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5108649A JPH06326235A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5108649A JPH06326235A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06326235A true JPH06326235A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14490166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5108649A Pending JPH06326235A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06326235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100437227C (zh) * 2004-03-16 2008-11-26 统宝光电股份有限公司 显示面板、接合垫与其制造方法以及接合垫阵列
US8304870B2 (en) 2010-03-10 2012-11-06 Renesas Electronics Corporation Electronic device, relay member, and mounting substrate, and method for manufacturing the electronic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100437227C (zh) * 2004-03-16 2008-11-26 统宝光电股份有限公司 显示面板、接合垫与其制造方法以及接合垫阵列
US8304870B2 (en) 2010-03-10 2012-11-06 Renesas Electronics Corporation Electronic device, relay member, and mounting substrate, and method for manufacturing the electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715147A (en) Semiconductor device having an interconnecting circuit board
JPH04324662A (ja) 半導体パッケージ
JPH04307943A (ja) 半導体装置
JP3851845B2 (ja) 半導体装置
JPS622628A (ja) 半導体装置
JPH06326235A (ja) 半導体装置
JPH061801B2 (ja) リ−ドフレ−ム
JP2629853B2 (ja) 半導体装置
JPH0778926A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2954108B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04199563A (ja) 半導体集積回路用パッケージ
JPS62216240A (ja) 集積回路パツケ−ジ
JPS60101938A (ja) 半導体装置
JPS6141246Y2 (ja)
JPH0666351B2 (ja) 半導体集積回路
JPH02216839A (ja) 半導体装置
JPS63283053A (ja) 半導体装置のリ−ドフレ−ム
WO1997027627A1 (en) Lead frame with circular lead tip layout and improved assembly
JP2501382B2 (ja) 半導体装置の組立方法
JP2562773Y2 (ja) 半導体集積回路素子
JP3643476B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2587722Y2 (ja) 半導体装置
JP2507855B2 (ja) 半導体装置
JP2575904B2 (ja) 半導体装置
JPH0513658A (ja) 半導体装置用リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990316