JPH02150554A - 連続可変変速機のクリープ制御装置 - Google Patents

連続可変変速機のクリープ制御装置

Info

Publication number
JPH02150554A
JPH02150554A JP63302730A JP30273088A JPH02150554A JP H02150554 A JPH02150554 A JP H02150554A JP 63302730 A JP63302730 A JP 63302730A JP 30273088 A JP30273088 A JP 30273088A JP H02150554 A JPH02150554 A JP H02150554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pressure
creep
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63302730A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Yamashita
山下 佳宣
Sadayuki Hirano
平野 定幸
Katsuaki Murano
村埜 克明
Takumi Tatsumi
辰巳 巧
Hiroaki Yamamoto
博明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Suzuki Motor Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63302730A priority Critical patent/JPH02150554A/ja
Priority to KR1019890016928A priority patent/KR930004605B1/ko
Priority to US07/443,719 priority patent/US5060768A/en
Priority to CA002004186A priority patent/CA2004186C/en
Priority to DE3939615A priority patent/DE3939615C2/de
Publication of JPH02150554A publication Critical patent/JPH02150554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/20Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/56Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the main clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0008Feedback, closed loop systems or details of feedback error signal
    • B60W2050/001Proportional integral [PI] controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0042Transfer function lag; delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0052Filtering, filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/683Sensing pressure in control systems or in fluid controlled devices, e.g. by pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/20Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control
    • F16H2061/202Active creep control for slow driving, e.g. by controlling clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/06Creeping

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は連続可変変速機のクリープ制御装置に係り、
特に連続可変変速機の前進変速操作時の運転性を損なう
ことなく連続可変変速機の後進変速操作時の運転性を向
上し得る連続可変変速機のクリープ制御装置に関する。
〔従来の技術〕
自動車等の車両においては、内燃機関と駆動車輪との間
に変速機を介在している。変速機は、広範囲に変化する
車両の走行条件に合致させて内燃機関から駆動車輪に伝
達される駆動力と走行速度とを変更し、内燃機関の性能
を十分に発揮させるものである。
この変速機には、複数段の歯車列の噛合状態を選択切換
することにより変速比(ギヤレシオ)を段階的に変化さ
せて駆動力を伝達する歯車式変速機や、また、回転軸に
固定された固定プーリ部片とこの固定プーリ部片に接離
可能に前記回転軸に装着された可動プーリ部片とを有す
る駆動側プーリ及び被駆動側プーリの両プーリ部片間に
形成される溝幅を増減することによりプーリに巻掛けら
れるベルトの回転半径を増減させ変速比(ベルトレシオ
)を連続的に変化させて駆動力を伝達する連続可変変速
機等がある。このような連続可変変速機としては、例え
ば、特開昭57−186656号公報、特開昭59−4
3249号公報、特開昭51−77159号公報、特開
昭61−233256号公報、に開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、油圧によって変速比を変化させる連続可変変
速機にあって、この連続可変変速機の出力する駆動力を
断続すべく、クラッチ圧により接離される油圧クラッチ
を設けたものがある。この連続可変変速機は、車両が停
止していても、例えば前進変速操作されている場合には
、ホールドモードにおいて油圧クラッチが僅かに接続す
る程度のクラッチ圧を供給し、油圧クラッチを滑らせて
微弱な駆動力を伝達させることにより少許のクリープを
発生させている。このクリープにより、坂路発進を容易
にすることができるものである。
このクリープが大きいと、前進変速操作した状態で信号
待ち等で停止している場合に車両が動いてしま、うので
、フートブレーキの強い踏込み操作やサイドブレーキの
制動操作、あるいは、中立変速操作や駐車変速操作を必
要とし、また、クリープが大きいと振動が発生し易い等
、運転性が損なわれる問題がある。このため、従来は、
前進変速操作時の運転性が損なわれないように、一般走
行時のクリープが小さくなるようにクラッチ圧を設定し
ていた。
ところが、連続可変変速機を後進変速操作した場合には
、クリープを小さくすると車両の後進時に慎重に運転し
歎い不都合があり、クリープが大きい方が運転性が良好
である。即ち、クリープを小さくすると、クリープのみ
を利用して車両を後進させることが出来ないので、アク
セルペダルを踏み込んで車両を後進させなげればならな
い。このため、従来の連続可変変速機において、後進変
速操作して車両を後進させるべくアクセルペダルを踏み
込むと、油圧クラッチのクラッチ圧は、ホールドモード
よりも強いノーマルスタートモード、あるいは、ドライ
ブモードのクラッチ圧となるが、ノーマルスタートモー
ドでは運転者が望む車速に調整することが困難であり、
後進速度が速くなり過ぎてしまうことにより、車両の後
進を容易に運転し難い不都合があった。
〔発明の目的〕
そこでこの発明の目的は、連続可変変速機の前進変速操
作時の運転性を損なうことなく連続可変変速機の後進変
速操作時の運転性を向上し得て、しかも既存の連続可変
変速機にも容易に追加実施し得る連続可変変速機のクリ
ープ制御装置を実現するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、固定プーリ部片
とこの固定プーリ部片に接離可能に装着された可動プー
リ部片とを存する駆動側プーリ及び被駆動側プーリの夫
々の前記両プーリ部片間の溝幅を増減して前記両プーリ
に巻掛けられるベルトの回転半径を増減させ変速比を変
化させる連続可変変速機において、この連続可変変速機
の出力する駆動力を断続すべくクラッチ圧により接離さ
れる油圧クラッチを設け、前記連続可変変速機前進変速
操作時のホールドモードにおける前記油圧クラッチの滑
りによるクリープよりも前記連続可変変速機後進変速操
作時のホールドモードにおける前記油圧クラッチの滑り
によるクリープが大になるべく前記クラッチ圧を制御す
る制御手段を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
この発明の構成によれば、制御手段によって、連続可変
変速機前進変速操作時のホールドモードにおける油圧ク
ラッチの滑りによるクリープよりも連続可変変速機後進
変速操作時のホールドモードにおける油圧クラッチの滑
りによるクリープが大になるべくクラッチ圧を制御する
ことにより、車両の前進時のクリープを小さくしても、
車両の後進時には車両の前進時よりも大きなりリープを
利用してアクセルペダルを踏み込むことなく車両を後進
させることができる。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1図において、2は例えばベルト駆動式の連続可変変
速機、2Aはベルト、4は駆動側プーリ、6は駆動側固
定プーリ部片、8は駆動側可動プーリ部片、10は比駆
動側プーリ、12は被駆動側固定プーリ部片、14は被
駆動側可動プーリ部片である。
前記駆動側ブーI74は、入力軸たる回転軸16に固定
される駆動側固定プーリ部片6と、回転軸16の軸方向
に移動可能且つ回転不可能に前記回転軸16に装着され
た駆動側可動プーリ部片8とを有する。また、前記被駆
動側プーリ10も、前記駆動側プーリ4と同様に、出力
軸たる回転軸17と被駆動側固定プーリ部片12と被駆
動側可動プーリ部片14とを有する。
前記駆動側可動プーリ部片8と被駆動側可動ブーり部片
14とには、第1、第2ハウジング18.20が夫々装
着され、第1、第2油圧室22.24が夫々形成される
。第1油圧室22の駆動側可動プーリ部片8の油圧受圧
面積は、第2油圧室24の被駆動側プーリ部片14の油
圧受圧面積よりも大に設定しである。これにより、第1
油圧室22に作用する油圧を制御することにより変速比
たるベルトレシオを変化させる。また、被駆動側の第2
油圧室24内には、被駆動側固定プーリ部片12と被駆
動側可動プーリ部片14との間の溝幅を減少する方向に
前記被駆動側可動プーリ部片14を付勢するばね等から
なる付勢手段26を設ける。この付勢手段26は、始動
時の如く油圧が低い場合に、フルロ−側の大きな変速比
とし、且つベルト2Aの保持力を維持して滑りを防止す
るものである。
前記回転輪16にはオイルポンプ28を設け、このオイ
ルポンプ28を前記第1、第2油圧室22.24に第1
、第2オイル通路30.32により夫々連通ずるととも
に、第1オイル通路30途中には入力軸シーブ圧たるプ
ライマリ圧を制御する変速制御弁たるプライマリ圧制御
弁34を介設する。この、プライマリ圧制御弁34より
もオイルポンプ28側の第1オイル通路30には、第3
オイル通路36によってライン圧(一般に5〜25km
/cn+)を一定圧(3〜41un / cJ )のコ
ントロール油圧に制御して取出す定圧制御弁38を連通
し、前記プライマリ圧制御弁34に第4オイル通路40
によりプライマリ圧力制御用第1三方電磁弁42を連通
ずる。
また、前記第2オイル通路32の途中には、ポンプ圧力
たるライン圧を制御する逃し弁機能を有するライン圧制
御弁44を第5オイル通路46により連通し、このライ
ン圧制御弁44に第6オイル通路48によりライン圧力
制御用第2三方電磁弁50を連通ずる。
更に、前記ライン圧制御弁44の連通ずる部位よりも第
2油圧室24側の第2オイル通路32途中には、後述の
油圧クラッチ62に作用する油圧たるクラッチ圧を制御
するクラッチ圧制御弁52を第7オイル通路54により
連通し、このクラッチ圧制御弁52に第8オイル通路5
6によりクラッチ圧力制御用第3三方電磁弁58を連通
ずる。
また、前記定圧制御弁38から取出す一定圧のコントロ
ール油圧を、前記プライマリ圧制御弁34及びプライマ
リ圧力制御用第1三方電磁弁42、ライン圧制御弁44
及びライン圧力制御用第2三方電磁弁50、そしてクラ
ッチ圧制御弁52及びクラッチ圧力制御用第3三方電磁
弁58に夫々供給すべく、これら弁38.34.42.
44.50.52を第9オイル通路60によって夫々連
通する。
前記クラッチ圧力制御弁52は、油圧クラッチ62のク
ラッチ油圧室72に第1oオイル通路64によって連通
ずるとともに、この第10オイル通路64途中には第1
1オイル通路66により圧力センサ68を連通する。こ
の圧力センサ68は、ホールドモードやスタートモード
等においてクラッチ圧を制御する際に直接油圧を検出す
ることができ、この検出油圧を目標クラッチ圧とすべく
指令する際に寄与する。また、ドライブモード時にはク
ラッチ圧がライン圧と等しくなるので、ライン圧制御に
も寄与するものである。
前記油圧クラッチ62は、前記回転軸17に取付けられ
た入力側のケーシング70と、このケーシング70内に
設けたクラッチ油圧室72と、クラッチ油圧室72に作
用する油圧により押進されるピストン74と、このピス
トン74を引退方向に付勢する円環状スプリング76と
、前記ピストン74の押進力と前記円環状スプリング7
6の付勢力とにより進退動可能に設けた第1圧カプレー
ト78と、出力側のフリクシジンプレート80と、前記
ケーシング70に固設した第2圧カプレート82とから
なる。
油圧クラッチ62は、クラッチ油圧室72に作用させる
油圧たるクラッチ圧を高めると、ピストン74は押進し
て第1圧カプレート78と第2圧カプレート82とをフ
リクションプレート80に密着させ、いわゆる結合状態
になる。一方、クラッチ油圧室72に作用させる油圧た
るクラッチ圧を低くすると、円環状スプリング76の付
勢力によりピストンは引退して第1プレート78と第2
圧カプレート82とをフリクションプレート8゜から離
間させ、いわゆるフランチ切れの状態になる。この油圧
クラッチ62の接離により、連続可変変速機2の出力す
る駆動力を断続する。
前記第1ハウジング18外側に入力軸回転検出歯車84
を設け、この入力軸回転検出歯車84の外周部位近傍に
入力軸側の第1回転検出器86を設ける。また、前記第
2ハウジング2o外側に出力軸回転検出歯車8Bを設け
、この出力軸回転検出歯車88の外周部位近傍に出力軸
側の第2回転検出器90を設ける。この第1回転検出器
86と第2回転検出器90との検出する回転数より、エ
ンジン回転数とベルトレシオとを把握するものである。
また、前記油圧クラッチ62には、出力伝達用歯車92
を設けている。この出力伝達用歯車92は、前進出力伝
達用歯車92Fと後進出力伝達用歯車92Rとからなり
、後進出力伝達用歯車92Rの外周部位近傍に最終出力
軸94の回転数を検出する第3回転検出器96を設ける
。この第3回転検出器96は、第2図に示す如く、前後
進切換機構100、中間軸102、終減速歯車104、
作動機構106、駆動軸108、車輪110に連絡する
最終出力軸94の回転数を検出するものであり、車速の
検出が可能である。さらに、前記第2回転検出器90と
第3回転検出器96との検出する回転数によって、油圧
クラッチ62前後の入力側と出力側との回転数の検出も
可能であり、クラッチスリップ量の検出に寄与する。
前記圧力センサ68および第1〜第3回転検出器86.
90.96からの各種信号に併せて、キヤプレタスロソ
トル開度、キャブレタアイドル位置、アクセルペダル信
号、ブレーキ信号、パワーモードオプション信号、シフ
トレバ−位置等の各種信号を入力し制御を行う制御手段
たる制御部98を設ける。制御部98は、入力する各種
信号によりベルトレシオやクラッチ断続状態を各種制御
モードにより制御すべ(、前記プライマリ圧力制御用第
1三方電磁弁42、ライン圧力制御用第2三方電磁弁5
0、そしてクラッチ圧力制御用第3三方電磁弁58の開
閉動作を制御する。
前記制御部98に入力される入力信号の機能ついて詳述
すれば、 ■、シフトレバ−位置の検出信号 ・・・・・・P、RSN、D、L等の各レンジ信号によ
り各レンジに要求されるライン圧やレシオ、クラッチの
制御 ■、キヤプレタスロソトル開度の検出信号・・・・・・
予めプログラム内にインプットしたメモリがらエンジン
トルクを検知、目標レシオあるいは目標エンジン回転数
の決定 ■、キャブレタアイドル位置の検出信号・・・・・・キ
ヤプレタスロソトル開度センサの補正と制御における精
度の向上 ■、アクセルペダル信号 ・・・・・・アクセルペダルの踏込み状態によって運転
者の意志を検知し、走行時あるいは発進時の制御方法を
決定 ■、ブレーキ信号 ・・・・・・ブレーキペダルの踏込み動作の有無を検知
し、クラッチの切り離し等制御方向を決定 ■、パワーモードオプション信号 ・・・・・・車両の性能をスポーツ性(あるいはエコノ
ミー性)とするためのオプションとして使用等がある。
前記ライン圧制御弁44は、フルロ−状態とフルオーバ
トップ状態、及びレシオ固定状態において夫々ライン圧
を変化させ3段階の制御を行う変速制御特性を有してい
る。
変速制御用のプライマリ圧を制御するプライマリ圧制御
弁34は、前記ライン圧制御弁44と同様に、専用のプ
ライマリ圧力制御用第1三方電磁弁42によって動作が
制御されている。このプライマリ圧力制御用第1三方電
磁弁42は、プライマリ圧制御弁34を動作制御してプ
ライマリ圧を前記第1オイル通路30に導通させ、ある
いはプライマリ圧を大気側に導通させるために使用され
る。プライマリ圧制御弁34は、ライン圧を第1オイル
通路30に導通させることによりベルトレシオをフルオ
ーバドライブ側に移行させ、あるいは大気側に導通させ
ることによりフルロ−側に移行させるものである。
クラッチ圧を制御するクラッチ圧制御弁52ば、最大ク
ラッチ圧を必要とする際にライン圧を第10オイル通路
64側に導通させ、また最低クラッチ圧とする際には大
気側と導通させるものである。
このクラッチ圧制御弁52は、前記ライン圧制御弁44
やプライマリ圧制御弁34と同様に、専用のクラッチ圧
力制御用第3三方電磁弁58によって動作が制御される
ので、説明を省略する。
前記クラッチ圧は、最低の大気圧(ゼロ)から最大のラ
イン圧までの範囲内で変化するものである。このクラッ
チ圧の制御には、4つの基本パターンがあり、この基本
パターンは、 (1)、ニュートラルモード ・・・・・・シフト位置がNまたはPでクラッチを完全
に切り離す場合、クラッチ圧は最低圧(ゼロ)(2)、
ホールドモード ・・・・・・シフト位置がDまたはRでスロットルを離
して走行意志の無い場合、あるいは走行中に減速しエン
ジントルクを切りたい場合、クラッチ圧はクラッチが接
触する程度の低いレベル (3)、スタートモード(スペシャルスタートモード) ・・・・・・発進時(ノーマルスタート)あるいはクラ
ッチ切れの後に再びクラッチを結合しようとする場合(
スペシャルスタート)に、クラッチ圧はエンジンの吹き
上がりを防止するとともに車両をスムースに動作できる
エンジン発生トルク(クラッチインプットトルク)に応
じて適切なレベル(4)、ドライブモード ・・・・・・完全な走行状態に移行しクラッチが完全に
結合した場合、クラッチ圧はエンジントルクに十分に耐
えるだけの余裕のある高いレベル の4つがある。
このパターンのfilはシフト操作と連動する専用の図
示しない切換バルブで行われる。他の(2)、(3)、
(4)は、前記制御部98による第1〜第3三方電磁弁
42.50.58のデユーティ値制御によって行われて
いる。特に(4)の状態においては、クラッチ圧制御弁
52によって第7オイル通路54と第10オイル通路6
4とを連通させて最大圧発生状態とし、クラッチ圧をラ
イン圧と同一にする。
また、前記プライマリ圧制御弁34やライン圧制御弁4
4、そしてクラッチ圧制御弁52は、第1〜第3三方電
磁弁42.5o、58がらの出力油圧によって夫々制御
されている。これら第1〜第3三方電磁弁42.5o、
58を制御するコントロール油圧は、前記定圧制御弁3
8により取り出される一定のコントロール油圧である。
このコントロール油圧は、ライン圧より常に低い圧力で
あるが、安定した一定の圧力である。また、コントロー
ル油圧は各制御弁34.44.52にも導入され、これ
等制御弁34.44.52の安定化を図っている。
前記各制御弁34.44.52によりベルトレシオを変
化させ、油圧クラッチの断続状態を制御して最終出力軸
94に出力される駆動力は、第2図に示す如く、出力伝
達用歯車92がら、前後進切換機構100を介して中間
軸102に伝達される。中間軸102の駆動力は、終減
速歯車104、差動機構106、駆動軸108を介し、
車輪110に伝達され、図示しない車両を前進または後
退させる。また、前記前後進切換機構100は、前進用
切換歯車100Fと後進用切換歯車100Rとアイドラ
歯車100Iとからなる。車両の前進時には前進出力伝
達用歯車94Fと前進用切換歯車100Fとが噛合し、
車両の後退時にはアイドラ歯車100Iを介して前後出
力伝達用歯車92Rと後進用切換歯車100Rとが噛合
する。
なお、符号112はオイルパン、符号114はオイルフ
ィルタである。
このような連続可変変速機2において、前記制御部98
は、前記連続可変変速機2の前進変速操作時のホールド
モードにおける前記油圧クラッチ62の滑りによるクリ
ープよりも前記連続可変変速機2の後進変速操作時のホ
ールドモードにおける前記油圧クラッチ62の滑りによ
るクリープが大になるべく前記クラッチ圧制御弁52に
よりクラッチ圧を制御する構成とする。
次に、この発明の第1実施例を第3・4図に従って説明
する。
なお、図において、 NE    :内燃機関回転数 pcc    :クリープの目標値 NFD    :前進変速操作 REV    :後進変速操作 PVCRV  :NE−PCCマツプ PVCRVI :前進変速操作時のNE−FCCマツプ PVCRV2 :後進変速操作時(7)NE−PCCマ
ツプ PCE    :クラソチエンゲージ圧PCLU   
:クラッチ圧 PCLUSP :目標クラッチ圧 NPC:クラソチソレノイドデューティナル値 0PWCLU:クラソチソレノイドデューティ値 CEGFLG : SETのときクラッチは、りローズ
ドループ制御となる HLD    :ホールドコントロールモードIDL 
 UP:ONのときアイドリング回転数を上昇させる である。
第1実施例においては、第3図に示す如く、NEとPC
CとのPVCRVとして、それぞれ前進変速操作時のP
VCRVI  (200)と後進変速操作時のPVCR
V2 (201)とを設け、FWD時にはNEからP 
V CRV 1 ニよ一、TPCCを読取る(202)
とともにRF、V時にはNEからPVCRV2によって
pccを読取る(203)。
この読取ったPCCにPCBを加算してPCLUSPと
し、このPCLUSPとPCLUとの差を演算する(2
04)。なお、PCBは一定値である。この差をなくす
ように、比例ゲインを掛け(205)、−次遅れフィル
タを掛け(206)、前回値との積分ゲインを掛け(2
07)、さらにNPCを加算しく208)、0PWCL
Uを得て(209)、クラッチ圧制御弁52を制御して
クラッチ圧を制御する。
この第1実施例の制御を第4図に従って説明する。
制御がスタート(300)すると、ホールドモードか否
かを判断(301)!、、Noの場合はホールトモード
以外のモードのプログラムに従って制御が行われる。
前記判断(301)においてYESの場合は、クラッチ
圧をフィードバックによりクローズトループ制御するた
めのCEGFLGをセット(302)し、変速操作がR
EVか否かを判断(303)する。
この判断(303)においてNoの場合は、前進変速操
作であるので、NEからPVCRV 1によってpcc
を読取り(304) 、IDL  LIPをOFF (
305)とし、このpccにPCBを加算して前進変速
操作時のPCLUSPを得る(306)。
一方、前記判断(303)においてYESの場合は、後
進変速操作であるので、NEからPVCRV2によって
pccを読取り(307)、IDL  UPをONとし
く30B)、このPCCにPCBを加算して後進変速操
作時のPCLUSPを得る (306)。
このようにしで得られた前進変速操作時のPCLUSP
あるいは後進変速操作時のPCLUSPは、第3図に示
す如< PCLUとの差を演算しく204)、この差を
なくすように、比例ゲインを掛け(205)、−次遅れ
フィルタを掛け(206)、前回値との積分ゲインを掛
け(207)、さらにNPCを加算しく208)、最終
的に0PWCLUを得て(209)クラッチ圧制御弁5
2を制御してクラッチ圧を制御し、リターンする(30
9)。
このように、この第1実施例によれば、前進変速操作時
のPVCRVIと後進変速操作時のpvCRV2とを設
けているので、車両前進時のクリープと車両後進時のク
リープとを別々に設定することができる。従って、PV
CRV 1とPVCRV2とによって前進変速操作のク
リープよりも後進変速操作時のクリープが大になるよう
にクラッチ圧を制御することができる。
これにより、車両の前進時のクリープを小さくしても、
車両の後進時には車両の前進時よりも大きなりリープを
利用してアクセルペダルを踏み込むことなく車両を後進
させることができる。
このため、前進変速操作時に信号待ち等で停止している
場合に車両が動いたり、また、振動が発生し易い等、の
問題を回避し得て、前進変速操作時の運転性を損なうこ
とがない。また、後進速度が速くなり過ぎてしまうこと
により車両の後進を容易に運転し難い不都合を解消し得
て、後進変速操作時の運転性を向上し得る。更にまた、
新たなハードウェアを追加する必要がなく、ソフトウェ
アの変更のみで対処できるとともに、従来のプログラム
を殆ど使用することができることにより、制御部のメモ
リの増加量を少なくでき、徒にコストが上昇されるのを
防止でき、経済的に有利である。しかも、制御部のプロ
グラムの一部変更により既存の連続可変変速機にも容易
に追加実施し得るもので、実用上有利である。
なお、クリープが大きくなると、内燃機関への付加加担
の増加により、振動負荷加担の増加により、振動増大を
惹起する。そこで、クリープの大きいREV時には、I
DL  UPをONしてアイドル回転数を上昇させるこ
とにより、大きなりリープに伴う振動を抑制することが
できる。
第5.6図は、第2実施例を示すものである。
図において、 NE    :内燃機関回転数 pcc    :クリープの目標値 FWD    :前進変速操作 PVCRV  :NE−PCC?7プ PCE    :クラソチエンゲージ圧PCLU   
:クラッチ圧 PCLUSP :目標クラッチ圧 PCREV  :リバース時のエンゲージ圧補正値 NPC:クラソチソレノイドデューティナル値 0PWCLU:クラソチソレノイドデューティ値 CEGFLG : SETのときクラッチは、クローズ
トループ制御となる HLD    :ホールドコントロールモードIDL 
 UP:ONのときアイドリング回転数を上昇させる である。
この第2実施例においては、第5図に示ず如く、NE(
!:PCCとのPVCRVとして、単一のpvCRV 
(400)を設け、FWD時にはNEからこのPVCR
Vによってpccを読取る(401)とともにREV時
にはNEからPVCRVによってPCCを読取った後に
一定のPCREVを加算してPCCとする(402)。
このpccにpcEを加算してPCLUSPとし、この
PCLUSPとPCLUとの差を演算する(403)。
この差をなくすように、比例ゲインを掛け(404)、
−次遅れフィルタを掛け(405)、前回値との積分ゲ
インを掛け(406)、さらにNPCを加算しく407
) 、0PWCLUを得て(40B)、クラッチ圧制御
弁52を制御してクラッチ圧を制御する。
この第2実施例の制御を第6図に従って説明する。
制御がスタート(500)すると、ホールドモードか否
かを判断(501)l、、Noの場合はホールドモード
以外のモードのプログラムに従って制御が行われる。
前記判断(501)においてYESの場合は、クラッチ
圧をフィードバックによりクローズトループ匍H卸する
ためのCEGFLGをセント(502)し、NEからP
VCRVによってpccを読取り(503)、変速操作
がREVか否かを判断(504)する。
この判断(504)においてNOの場合は、前進変速操
作であるので、IDL  UPを0FF(505)とし
、前記ステップ503において読取ったpccにPCB
を加算して前進変速操作時のPCLUSPを得る(50
6)。
一方、前記判断(504)においてYESの場合は、後
進変速操作であるので、前記ステップ503において読
取ったPCCに一定値のPCREVを加算してpccと
しく507)、IDL  UPをONとしく508)、
こ(71PCCにPCBを加算して後進変速操作時のP
CLUSPを得る(506)。
このようにして得られた前進変速操作時のPCLUSP
あるいは後進変速操作時のPCLUSPは、第5図に示
す如< PCLUとの差を演算しく403)、この差を
なくすように、比例ゲインを掛け(404)、−次遅れ
フィルタを掛け(405)、前回値との積分ゲインを掛
け(406)、さらにNPCを加算しく407)、最終
的に0PWCLUを得て(408)クラッチ圧制御弁5
2を制御してクラッチ圧を制御し、リターンする(50
9)。
このように、この第2実施例によれば、単一のPVCR
Vを設け、前進変速操作時のPCLUSP (=FCC
(NE)+PCB)に対して後進変速操作時のPCLU
SP (=FCC(NE)+PCREV+PCB)を大
きくしているので、pcREVの量だけ前進変速操作時
のクリープよりも後進変速操作時のクリープが大になる
ようにクラッチ圧を制御することができる。
これにより、車両の前進時のクリープを小さくしても、
車両の後進時には車両の前進時よりも大きなりリープを
利用してアクセルペダルを踏み込むことなく車両を後進
させることができる。
このため、前進変速操作時に信号待ち等で停止している
場合に車両が動いたり、また、振動が発生し易い等、の
問題を回避し得て、前進変速操作時の運転性を損なうこ
とがない。また、後進速度が速くなり過ぎてしまうこと
により車両の後進を容易に運転し難い不都合を解消し得
て、後進変速操作時の運転性を向上し得る。しかも、単
一のPVCRVに一定のPCREVを加算して後進変速
操作時のPCLUSPを得るので、第1実施例よりも少
なくプログラムの変更で対処でき、このため制御部のプ
ログラムの一部変更による既存の連続可変変速機への実
施も第1実施例よりもさらに容易に追加実施し得るもの
で、実用上有利である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した如くこの発明によれば、制御手段に
よって、連続可変変速機前進変速操作時のホールドモー
ドにおける油圧クラッチの滑りによるクリープよりも連
続可変変速機後進変速操作時のホールドモードにおける
油圧クラッチの滑りによるクリープが大になるべくクラ
ッチ圧を制御することにより、車両の前進時のクリープ
を小さくしても、車両の後進時には車両の前進時よりも
大きなりリープを利用してアクセルペダルを踏み込むこ
となく車両を後進させることができる。
このため、前進変速操作時に信号待ち等で停止している
場合に車両が動いたり、また、振動が発生し易い等、の
問題を回避し得て、前進変速操作時の運転性を損なうこ
とがない。また、後進速度が速くなり過ぎてしまうこと
により車両の後進を容易に運転し歎い不都合を解消し得
て、後進変速操作時の運転性を向上し得る。しかも、制
御手段のプログラムの一部変更により既存の連続可変変
速機にも容易に追加実施し得るので、実用上有利である
【図面の簡単な説明】
第1図は連続可変変速機のブロック図、第2図は連続可
変変速機を備えた車両の駆動力伝達系概略構成図、第3
図は第1実施例の制御ブロック図、第4図は第1実施例
の制御フローチャート、第5図は第2実施例の制御ブロ
ック図、第6図は第2実施例の制御フローチャートであ
る。 図において、2はベルト駆動式の連続可変変速機、2A
はベルト、4は駆動側プーリ、10は被駆動側プーリ、
34はプライマリ圧制御弁、38は定圧制御弁、42は
プライマリ圧力制御用第1三方電磁弁、44はライン圧
制御弁、50はライン圧力制御用第2三方電磁弁、52
はクラッチ圧制御弁、58はクラッチ圧力制御用第3三
方電磁弁、62は油圧発進クラッチ、68は圧力センサ
、84は入力軸回転検出歯車、86は第1回転検出器、
88は出力軸回転検出歯車、90は第2回転検出器、9
6は出力伝達用歯車、94は最終出力軸、96は第3回
転検出器、98は制御部、1゜Oは前後進切換機構、1
02は中間軸、108は駆動軸、110は車輪である。 特許出願人   鈴木自動車工業株式会社特許出願人 
  三菱電機株式会社 代理人 弁理士 西 郷 義 美 手続補正書(自船 平成元年 3月20日 特願昭63−302730号 2、発明の名称 連続可変変速機のクリープ制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  静岡県浜名郡可美村高塚300番地名 称 
 (208)鈴木自動車工業株式会社代表者 鈴 木 
  修 (ほか1名) 4、代 理 人 〒101  Tu  03−292−
4411  (代表)住 所  東京都千代田区神田小
川町2丁目8番地7、補正の内容 (1)、明細書の第9頁第3〜4行の[(一般に5〜2
5 k+n / afi) Jを「(一般に5〜25 
kg/c++I) Jに補正する。 (2)、同第9頁第4行のr (3〜4 km/cn+
) Jを[(3〜4kg/cd)Jに補正する。 (3)、図面第5図を添付図面の如く補正する。 以上 6、補正の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、固定プーリ部片とこの固定プーリ部片に接離可能に
    装着された可動プーリ部片とを有する駆動側プーリ及び
    被駆動側プーリの夫々の前記両プーリ部片間の溝幅を増
    減して前記両プーリに巻掛けられるベルトの回転半径を
    増減させ変速比を変化させる連続可変変速機において、
    この連続可変変速機の出力する駆動力を断続すべくクラ
    ッチ圧により接離される油圧クラッチを設け、前記連続
    可変変速機前進変速操作時のホールドモードにおける前
    記油圧クラッチの滑りによるクリープよりも前記連続可
    変変速機後進変速操作時のホールドモードにおける前記
    油圧クラッチの滑りによるクリープが大になるべく前記
    クラッチ圧を制御する制御手段を設けたことを特徴とす
    る連続可変変速機のクリープ制御装置。
JP63302730A 1988-11-30 1988-11-30 連続可変変速機のクリープ制御装置 Pending JPH02150554A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302730A JPH02150554A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 連続可変変速機のクリープ制御装置
KR1019890016928A KR930004605B1 (ko) 1988-11-30 1989-11-21 연속 가변 변속기의 크리이프 제어장치
US07/443,719 US5060768A (en) 1988-11-30 1989-11-29 Creep control for a continuously variable transmission
CA002004186A CA2004186C (en) 1988-11-30 1989-11-29 Creep control for a continuously variable transmission
DE3939615A DE3939615C2 (de) 1988-11-30 1989-11-30 Stufenloses Getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302730A JPH02150554A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 連続可変変速機のクリープ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02150554A true JPH02150554A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17912468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63302730A Pending JPH02150554A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 連続可変変速機のクリープ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5060768A (ja)
JP (1) JPH02150554A (ja)
KR (1) KR930004605B1 (ja)
CA (1) CA2004186C (ja)
DE (1) DE3939615C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682393A (ja) * 1992-01-27 1994-03-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 被覆欠陥検出装置および方法
EP0845382A2 (en) 1996-11-28 1998-06-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Clutch control valve of a continuously variable vehicle transmission

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03189456A (ja) * 1989-12-18 1991-08-19 Mazda Motor Corp 無段変速機の変速制御装置
US5265018A (en) * 1991-06-03 1993-11-23 Ford New Holland, Inc. Transmission speed matching control
US5259272A (en) * 1991-09-27 1993-11-09 Mitsubishi Denki K.K. Control device for continuously variable transmission for vehicles and method of controlling the same
US5275267A (en) * 1991-10-07 1994-01-04 Eaton Corporation Closed loop launch and creep control for automatic clutch with robust algorithm
US5314385A (en) * 1992-11-13 1994-05-24 Borg-Warner Automotive, Inc. System for cooling a starting clutch of a continuously variable transmission
DE19530613C2 (de) * 1995-08-21 2001-07-19 Daimler Chrysler Ag Steuerung einer automatischen Kupplung
US6033340A (en) * 1996-05-24 2000-03-07 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Method of and apparatus for operating a torque transmitting system in the power train of a motor vehicle
JP3430281B2 (ja) * 1996-07-03 2003-07-28 日産自動車株式会社 自動変速機のクリープ防止装置
DE19840573A1 (de) * 1998-09-05 2000-03-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren und Einrichtung zum Steuern und Regeln einer Kupplung
JP3745189B2 (ja) * 1999-07-21 2006-02-15 本田技研工業株式会社 アイドル運転停止車両における発進クラッチの制御装置
JP3405697B2 (ja) * 1999-09-20 2003-05-12 ローム株式会社 半導体チップ
JP2002274353A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用制駆動力制御装置
AT8550U1 (de) * 2004-11-08 2006-09-15 Magna Drivetrain Ag & Co Kg Verfahren zur steuerung eines hydraulischen aktuators mit schnellablassventil, steuersystem und reibungskupplung mit einem solchen
JP4127310B2 (ja) * 2006-12-27 2008-07-30 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP5946525B2 (ja) * 2012-05-18 2016-07-06 ヤマハ発動機株式会社 車両の制御装置、及びそれを備える自動二輪車

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121531A (ja) * 1986-11-06 1988-05-25 Daihatsu Motor Co Ltd 自動変速機の発進クラツチ制御方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4457411A (en) * 1980-06-02 1984-07-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Torque transmission device
US4458318A (en) * 1981-04-24 1984-07-03 Borg-Warner Corporation Control arrangement for a variable pulley transmission
DE3214494A1 (de) * 1982-04-20 1983-10-20 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Vorrichtung zur automatischen betaetigung einer kraftfahrzeug-reibungskupplung
US4475416A (en) * 1982-07-27 1984-10-09 Borg-Warner Corporation Continuously variable transmission down shift control
DE3370679D1 (en) * 1982-09-22 1987-05-07 Borg Warner Hydraulic control system for continuously variable transmission
US4665773A (en) * 1984-03-13 1987-05-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Continuously variable transmission apparatus for automobile
EP0159417B1 (en) * 1984-04-06 1988-03-30 Van Doorne's Transmissie B.V. Transmission for a motor vehicle
FR2570787B1 (fr) * 1984-09-25 1986-12-26 Renault Dispositif de pilotage d'une transmission continue
JPS61196831A (ja) * 1985-02-26 1986-09-01 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関車輛用自動発進制御装置
US4718308A (en) * 1985-03-29 1988-01-12 Borg-Warner Automotive, Inc. Hydraulic control system for continuously variable transmission
DE3674768D1 (de) * 1985-07-26 1990-11-08 Fujitsu Ltd Umsteuervorrichtung zum schnellen umschalten von vorwaerts- oder rueckwaertsgang bei mit automatischem getriebe ausgestattetem fahrzeug.
JPH0674839B2 (ja) * 1985-11-29 1994-09-21 株式会社豊田中央研究所 無段変速機用油圧制御装置
JPS62134464A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 三菱電機株式会社 空気調和機の制御装置
JPS62134461A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 松下電器産業株式会社 熱ポンプ装置
US4811225A (en) * 1987-03-13 1989-03-07 Borg-Warner Automotive, Inc. Ratio control technique for continuously variable transmission
JPS63287636A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用自動クラッチの制御装置
US4850937A (en) * 1987-05-28 1989-07-25 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling the pressure of oil for a continuously variable transmission
JPH0729571B2 (ja) * 1987-08-10 1995-04-05 スズキ株式会社 連続可変変速機のライン圧制御方法
DE3813516A1 (de) * 1988-04-22 1989-11-02 Bayerische Motoren Werke Ag Getriebeaggregat fuer kraftfahrzeuge
US5007512A (en) * 1989-08-31 1991-04-16 Borg-Warner Automotive, Inc. Technique for clutch control in continuously variable transmission systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121531A (ja) * 1986-11-06 1988-05-25 Daihatsu Motor Co Ltd 自動変速機の発進クラツチ制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682393A (ja) * 1992-01-27 1994-03-22 American Teleph & Telegr Co <Att> 被覆欠陥検出装置および方法
EP0845382A2 (en) 1996-11-28 1998-06-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Clutch control valve of a continuously variable vehicle transmission
US5957260A (en) * 1996-11-28 1999-09-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic pressure-control valve for automatic vehicle transmission

Also Published As

Publication number Publication date
US5060768A (en) 1991-10-29
DE3939615A1 (de) 1990-05-31
CA2004186C (en) 1994-11-15
CA2004186A1 (en) 1990-05-31
DE3939615C2 (de) 1994-07-28
KR930004605B1 (ko) 1993-06-01
KR900007649A (ko) 1990-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809460B2 (ja) Vベルト式無段変速機搭載車のベルトスリップ時駆動力制御装置
US6997831B2 (en) Vehicular transmission
JPH02150554A (ja) 連続可変変速機のクリープ制御装置
JPH0924743A (ja) 車両用駆動装置
US8353799B2 (en) Control of and control method for vehicle continuously variable transmission
JPH0532256B2 (ja)
US5069086A (en) Belt ratio controller for a continuously vaiable transmission
KR930010905B1 (ko) 연속가변변속기의 클러치압력 제어장치
JPH0676026B2 (ja) 連続可変変速機のクラッチ圧制御方法
JPH03121322A (ja) 連続可変変速機のクラッチ制御方法
JP2620792B2 (ja) 連続可変変速機のクラッチ圧制御方法
JP3020098B2 (ja) 連続可変変速機のクラッチ制御方法
JP2929046B2 (ja) 連続可変変速機の変速制御装置
JP2626891B2 (ja) 連続可変変速機のクラッチ制御方法
JP2819026B2 (ja) 連続可変変速機のベルトレシオ制御装置
JP3092724B2 (ja) 連続可変変速機の変速制御方法
JP2961316B2 (ja) 連続可変変速機のライン圧制御方法
JP2609876B2 (ja) 連続可変変速機の発進制御方法
JPH05106720A (ja) 無段変速機のクラツチ制御方法
JPH08177890A (ja) 車両用電磁クラッチ制御装置
JPH06174022A (ja) 連続可変変速機制御装置
JPH05118421A (ja) 無段変速機の制御方法
JPH0771547A (ja) 連続可変変速機制御装置
JPH0721310B2 (ja) 連続可変変速機のライン圧制御装置
JP3161482B2 (ja) 連続可変変速機のクラッチ圧制御装置