JPS63121531A - 自動変速機の発進クラツチ制御方法 - Google Patents

自動変速機の発進クラツチ制御方法

Info

Publication number
JPS63121531A
JPS63121531A JP61264381A JP26438186A JPS63121531A JP S63121531 A JPS63121531 A JP S63121531A JP 61264381 A JP61264381 A JP 61264381A JP 26438186 A JP26438186 A JP 26438186A JP S63121531 A JPS63121531 A JP S63121531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creep force
engine
control
driving range
starting clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61264381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103907B2 (ja
Inventor
Hiroshi Aikawa
合川 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP26438186A priority Critical patent/JPH07103907B2/ja
Publication of JPS63121531A publication Critical patent/JPS63121531A/ja
Publication of JPH07103907B2 publication Critical patent/JPH07103907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動変速機の発進クラッチ制御方法、特に伝達
トルクを任意に制御し得るすべり式発進クラッチのクリ
ープ力の制御方法に関するものである。
従来技術とその問題点 従来、自動変速機の発進クラッチとして、湿式クラッチ
や乾式クラッチのようなすべり式クラッチを使用し、そ
の伝達トルク容量を7クチユエータによって制御し、任
意の発進特性が得られるようにしたものが知られている
(特開昭60−241530号公報、実開昭60−17
6925号公報参照)。この種の発進クラッチの場合、
走行レンジのアイドリング時において、発進の円滑性、
坂道発進時の逆行防止等を目的として流体継手と同様な
りリープ力を発生させるべくすべり制御することが可能
である。
ところが、上記の発進クラッチでは一定のクリープ力を
発生するように予め設定されているため、運転者の要求
に応じてクリープ力を任意に変更することは不可能であ
った。
発明の目的 本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
は、運転者の要求に応じてクリープ力を任意に変更でき
、かつ運転者の予期しないクリープ力変更を防止した自
動変速機の発進クラッチ制御方法を提供することにある
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、伝達トルクを任
意に制御し得るすべり式発進クラッチを備え、走行レン
ジのアイドリング時に所定のクリープ力を発生するよう
に発進クラッチをすべり制御した自動変速機において、
非走行レンジ状態で、機関が暖機状態で、かつスロット
ル開度を一定開度以上開いた状態が一定時間以上継続さ
れた時のエンジン回転数を記憶し、走行レンジへ切り換
わった後、上記記憶したエンジン回転数に応じたクリー
プ力を発生するように発進クラッチの伝達トルク容量を
制御するものである。
すなわち、運転者がクリープ力を変更したいと考えた時
には、非走行レンジにおいて、暖機状態でスロットル開
度を開き、エンジンを空吹かし状態とし、その時のエン
ジン回転数に応じてクリープ力を変更するものである。
また、本発明の制御は非走行レンジで、暖機状態のよう
な安定した状態で、しかもスロットル開度を一定開度以
上継続して開いた状態を条件とし、運転者の予期しない
クリープ力変更を防止している。
実施例の説明 第1図は本発明にかかる自動変速機の一例であるVベル
ト式無段変速機を示し、エンジン1のクランク軸2はダ
ンパ機構3を介して入力軸4に接続されている。入力軸
4の端部には外歯ギヤ5が固定されており、この外歯ギ
ヤ5は無段変速装置lOの駆動軸11に固定された内歯
ギヤ6と噛み合い、入力軸4の動力を減速して駆動軸1
工に伝達している。
無段変速装置10は駆動軸11に設けた駆動側プーリ1
2と、従動軸13に設けた従動側プーリ14と、両プー
リ間に巻き掛けたVベルト15とで構成されている。駆
動側プーリ12は固定シーブ12aと可動シーブ12b
とを有しており、可動シーブ12bの背後にはトルクカ
ム装置16と圧縮スプリング17とが設けられている。
上記トルクカム装置16は入力トルクに比例した推力を
発生し、圧縮スプリング17は■ベル[5が弛まないだ
けの初期推力を発生し、これら推力によりVベルト15
にトルク伝達に必要なベルト張力を付与している。一方
、従動側プーリ14も駆動側プーリ12と同様に、固定
シーブ14aと可動シーブ14bとを有しており、可動
シーブ14bの背後には変速比制御用の油圧室18が設
けられている。この油圧室18への油圧は後述するプー
リ制御弁43にて制御される。
従動軸13の外周には中空軸19が回転自在に支持され
ており、従動軸13と中空軸19とは湿式多板クラッチ
からなる発進クラッチ20によって断続される。上記発
進クラッチ20への油圧は後述する発進制御弁45によ
って制御される。中空軸19には前進用ギヤ21と後進
用ギヤ22とが回転自在に支持されており、前後進切換
用ドッグクラッチ23によって前進用ギヤ21又は後進
用ギヤ22のいずれか一方を中空軸19と連結するよう
になっている。後進用アイドラ軸24には後進用ギヤ2
2に噛み合う後進用アイドラギヤ25と、別の後進用ア
イドラギヤ26とが固定されている。また、カウンタ軸
27には上記前進用ギヤ21と後進用アイドラギヤ26
とに同時に噛み合うカウンタギヤ2Bと、終減速ギヤ2
9とが固定されており、終減速ギヤ29はディファレン
シャル装置30のリングギヤ31に噛み合い、動力を出
力軸32に伝達している。
調圧弁40は油溜41からオイルポンプ42によって吐
出された油圧を調圧し、ライン圧としてプーリ制御弁4
3及び発進制御弁45に出力している。プーリ制御弁4
3及び発進制御弁45は電子制御装置60から出力され
るデユーティ制御信号によりソレノイド44.46を作
動させ、ライン圧を制御してそれぞれ従動側プーリ14
の油圧室18と発進クラッチ20とに制御油圧を出力し
ている。
上記制御弁43.45の具体的構造は、例えば第2図の
ようにスプール弁50と電磁弁52とを組合せたものの
他、第3図のようにボール状弁体53で入力ボート54
とドレンボート55とを選択的に開閉し、出力ポート5
6へ制御油圧を出力する3ボ一ト式電磁弁単体としても
よい0例えば、制御弁43.45を第2図のようなスプ
ール弁50と電磁弁52とで構成した場合には、電子制
御装置60から電磁弁52に出力されるデユーティ比を
Dとすると、スプール弁50の出力油圧P。lJTは次
式で与えられる。
pHffxA、−PLXDXA2+F   −(tl上
式において、A、、A2はそれぞれスプール弁50のラ
ンド50a、50bの受圧面積、PLはライン圧、Fは
スプリング5工のばね荷重である。
また、制御弁43.45を第3図のような電磁弁単体で
構成した場合には、その出力油圧P、)JTは次式%式
% (11式、(2)式において、A1.A2.PL、Fは
一定値であるので、デユーティ比りと出力油圧PVとは
比例する。一方、無段変速装置10の変速比や発進クラ
ッチ20の伝達トルクは出力油圧PcLITによって制
御できるので、結局デユーティ比りによって無段変速装
置10の変速比及び発進クラッチ20の伝達トルクを自
在に制御できることになる。
第4図は電子制御装置60のブロック図を示し、図中、
61はエンジン回転数(入力軸4の回転数でもよい)を
検出するセンサ、62は車速を検出するセンサ、63は
従動軸13の回転数(発進クラッチ20の入力回転数又
は従動側プーリ14の回転数でもよい)を検出するセン
サ、64はP、R,N、D、Lの各シフト位置を検出す
るセンサ、65はスロットル開度を検出するセンサ、6
6はエンジン水温を検出するセンサであり、上記センサ
61〜64の信号は入力インターフェース67に入力さ
れ、セン+65.66の信号はA/D変換器68でデジ
タル信号に変換される。69は中央演算処理装置(CP
U)、70はプーリ制御用ソレノイド44と発進制御用
ソレノイド46を制御するためのプログラムや各種デー
タが格納されたリードオンリメモリ (ROM) 、7
1は各センサから送られた信号やパラメータを一時的に
格納するランダムアクセスメモリ (RAM)、72は
後述する非走行レンジの平均エンジン回転数NHave
を記憶する不揮発性メモリ、73は出力インターフェー
スであり、これらCPU69、ROM70、RA M7
1、不揮発性RAM72、出力インターフェース73、
上記入力インターフェース67、上記A/D変換器68
はバス74によって相互に連絡されている。出力インタ
ーフェース73の出力は出力ドライバフ5を介して上記
プーリ制御用ソレノイド44と発進f、IJ御用ソレノ
イド46とにデユーティ制御信号として出力されている
上記発進クラッチ20は、非走行レンジでは上記発進制
御用ソレノイド46のデユーティ比が0%、あるいは図
示しないマニュアル弁により油路が断たれるため、常に
遮断されており、走行レンジのアイドリング時では発進
制御用ソレノイド46に低いデユーティ比信号が出力さ
れ、所定のクリープ力を発生するようにすべり制御され
る。従来の自動変速機ではこのクリープ力はほぼ一定値
に制御されるが、本発明ではクリープ力を運転者の意思
によって自由に変更できる。
つぎに、本発明による発進クラッチの制御方法、特にク
リープ力の変更制御方法について第5図〜第7図にした
がって説明する。
まず、電子制御装置60には非走行レンジの標準アイド
ル回転数N、および走行レンジの標準アイドル回転数N
2が予め設定されており、以下のクリープ力変更を行わ
ない時にはアイドル回転数はN、、N2のまま維持され
る。
制御が開始すると、その時のシフト位置がN。
Pの非走行レンジにあるか、又はり、Lの走行レンジに
あるかを判別しく80)、非走行レンジの時には、次に
制御因子i =m Qであるか否かを判別する(81)
、この判別は1サイクル前が走行レンジであったか非走
行レンジであったかを判別するためのもので、i = 
O@を走行レンジ、i w lは非走行レンジを示す、
i=0であれば1サイクル前の状態が走行レンジである
こと、つまり走行レンジから非走行レンジへ切り換わっ
た直後であることを意味するので、後述するメモリに蓄
えられた非走行レンジ時のエンジン回転数NNのn個の
データを初期化し、データを消去する(82)。但し、
この初期化時に不揮発性メモリに記憶された平均エンジ
ン回転数NNaveは消去されない。
次に因子i=1と定義しく83)、ついでエンジン水温
が一定値Toより高いか否かを比較しく84)、高い時
にはスロットル開度が一定値θ。より大きいか否かを比
較する(85)、上記エンジン水温を一定値T。と比較
したのは、機関が暖機状態であるか否かを判別するため
であり、好ましくは変速機内部の潤滑油温度を検出すれ
ばよいが、エンジン水温でも代用できる。また、スロッ
トル開度を一定値θ。と比較したのは、運転者が意図的
にアクセルペダルを踏んでいることを判別するためであ
り、チョークボタンの操作などを区別するためである。
エンジン水温が一定値Toより高くかつスロットル開度
が一定値θ。より大きい時には、その時のエンジン回転
数NNを検出しく86)、順次メモリに記憶し、最新の
n個のデータを確保する(87)。
そして、nfllすべてのエンジン回転数NNが0より
大(88)、つまり一定時間経過してすべてのメモリが
満たされた時、エンジン回転数NNの最大値NNIaa
xと最小値NHminとの差を所定値N。と比較する(
89)。この比較は、上記のようにして蓄積されたエン
ジン回転数NNのn1llのデータがほぼ平均している
か否か、換言すれば回転が安定状態にあるか否かを判別
している。
N、4 wax −NN win <Noの時には、上
記n個のエンジン回転数NNの平均値NNaVelを次
式により計算しく90)、求めた平均エンジン回転数N
Naveを不揮発性メモリに記憶する(91)、なお、
不揮発性メモリに前の平均エンジン回転数NNaνeが
記憶されている場合には、新たに求めた値に更新する。
一方、(80)の判別でり、Lの走行レンジの場合には
、因子i=0と定義しく92)、ついでり、Lレンジで
の設定回転数NOを不揮発性メモリから読み出した平均
エンジン回転数NNaV6を用いて次式により算出する
(93)。
No −Nl −に−NN ave        =
・(41(4)式において、N、、には定数であるが、
種々に変更可能である。
第6図は(4)式のNl −105Orpm 、 K−
0,05とした時のN、とNNaveとの関係を図示し
たものである0例えば非走行レンジの平均エンジン回転
数NNaVlllが300Orpmの時、走行レンジの
設定回転数N0は900rpmとなる。
上記のように設定回転数N0を算出した後、このN。を
満足するように発進クラッチ20をクリープ制御する(
94)。その具体的方法としては、例えば第7図のよう
に設定回転数N0と発進制御用ソレノイド46のデユー
ティ比との関係を予め設定しておき、(4)式から求め
た設定回転数N0に対応するデユーティ比を発進制御用
ソレノイド46に出力すれば、所望のクリープ力を発生
させることができる。例えば第7図においてN。−75
()rp−である時、つまりニュートラル時のアイドル
回転数90゜rpmに対してアイドル降下量が15Or
pmとなるようにクリープ力を調整したい時には、発進
制御用ソレノイド46にデユーティ比10%を出力すれ
ばよいことになる。
上記のように、非走行レンジにおいてエンジン回転数を
通常のアイドル回転数より高く調整しておけば、それに
応じて走行レンジ時のアイドル回転数が低く調整され、
結局クリープ力を増大させることができる。なお、クリ
ープ力を増大させる場合だけでなく、同様な制御でクリ
ープ力を減少させることも可能である。
なお、上記制御において、走行レンジとしてり、Lの場
合のみを示したが、Rレンジを含んでもよい、ただ、R
レンジは他の走行レンジとは異なり、クリープ力を変更
すると却って支障をきたすおそれがあるので、Rレンジ
では常に一定のクリープ力を発生させてもよい。
また、上記制御において、暖機状態でかつスロットル開
度を一定時間継続的に開いた状態を条件としたのは、次
のような状態を本発明制御と区別するためである。
■始動直後の冷間状態で、運転者が暖機を早めるために
意図的にアクセルペダルを操作した時■暖機状態で運転
者が無意識に、あるいは断続的にアクセルペダルを操作
した時 発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によれば非走行レ
ンジ状態で、機関が暖機状態で、かつスロットル開度を
一定開度以上開いた状態が一定時間以上継続された時の
エンジン回転数を記憶し、走行レンジへ切り換わった後
、上記記憶したエンジン回転数に応じたクリープ力を発
生するように発進クラッチの伝達トルク容量を制御する
ので、運転者の意志によってクリープ力を任意に設定で
きる。また、本発明制御は上記の3つの条件が満たされ
た時のみ実行されるので、運転者の意図しないクリープ
力の変更や、不必要に頻繁なりリープ力の変更を防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が通用されるVベルト式無段変速機の一
例の概略図、第2図、第3図は制御弁の具体的構造図、
第4図は電子制御装置のブロック図、第5図は本発明に
かかる制御方法の一例のフローチャート図、第6図は平
均エンジン回転数NN aveと設定回転数N0との関
係を示す図、第7図は設定回転数N、とデユーティ比と
の関係を示す図である。 1・・・エンジン、10・・・無段変速装置、20・・
・発進クラッチ、32・・・出力軸、45・・・発進制
御弁、46・・・発進制御用ソレノイド、60・・・電
子制御装置。 出 願 人  ダイハツ工業株式会社 代 理 人  弁理士 筒井 秀隆 第1図 第2図        第3図 范4図 第6図 第7図 No(rpm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝達トルクを任意に制御し得るすべり式発進クラ
    ッチを備え、走行レンジのアイドリング時に所定のクリ
    ープ力を発生するように発進クラッチをすべり制御した
    自動変速機において、非走行レンジ状態で、機関が暖機
    状態で、かつスロットル開度を一定開度以上開いた状態
    が一定時間以上継続された時のエンジン回転数を記憶し
    、走行レンジへ切り換わった後、上記記憶したエンジン
    回転数に応じたクリープ力を発生するように発進クラッ
    チの伝達トルク容量を制御することを特徴とする自動変
    速機の発進クラッチ制御方法。
JP26438186A 1986-11-06 1986-11-06 自動変速機の発進クラツチ制御方法 Expired - Fee Related JPH07103907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26438186A JPH07103907B2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06 自動変速機の発進クラツチ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26438186A JPH07103907B2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06 自動変速機の発進クラツチ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63121531A true JPS63121531A (ja) 1988-05-25
JPH07103907B2 JPH07103907B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=17402361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26438186A Expired - Fee Related JPH07103907B2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06 自動変速機の発進クラツチ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103907B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150554A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Suzuki Motor Co Ltd 連続可変変速機のクリープ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150554A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Suzuki Motor Co Ltd 連続可変変速機のクリープ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103907B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63121531A (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPH0667693B2 (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPH0481646B2 (ja)
JPS63240436A (ja) 車両の逆行防止装置
JPH0754679Y2 (ja) 無段変速部を備えた車両用動力伝達装置
JPS6364837A (ja) 無段変速機の制御方法
JPH01164631A (ja) 自動発進クラッチの制御装置
JPS63116939A (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPS6372921A (ja) 自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPH0667695B2 (ja) 自動発進クラツチの制御装置
JPS6390443A (ja) 車両用自動変速機の発進クラツチ制御方法
JPS63269741A (ja) 車両用無段変速機の変速制御方法
JPS63162343A (ja) 自動発進クラツチの制御装置
JPH0816509B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御方法
JP2777712B2 (ja) 発進クラッチの制御方法
JPH0450212B2 (ja)
JPH075037B2 (ja) 自動発進クラッチの制御装置
JPS63297128A (ja) 自動発進クラッチの制御方法
JPS6364836A (ja) Vベルト式無段変速機の変速制御方法
JPS6390442A (ja) 自動変速機の発進制御方法
JPH01126438A (ja) 自動発進クラッチの制御装置
JPH01148631A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH01141271A (ja) 直結機構付無段変速機の切換制御方法
JPS63297129A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH01108454A (ja) Vベルト式無段変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees