JPH02141317A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH02141317A
JPH02141317A JP29405088A JP29405088A JPH02141317A JP H02141317 A JPH02141317 A JP H02141317A JP 29405088 A JP29405088 A JP 29405088A JP 29405088 A JP29405088 A JP 29405088A JP H02141317 A JPH02141317 A JP H02141317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
component
control
bounce
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29405088A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Izumi
知示 和泉
Mineharu Shibata
柴田 峰東
Takeshi Edahiro
毅志 枝廣
Hiroyoshi Kumada
拡佳 熊田
Shin Takehara
伸 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP29405088A priority Critical patent/JPH02141317A/ja
Publication of JPH02141317A publication Critical patent/JPH02141317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両のサスペンション装置に関し、特に流体シ
リンダへの流量を制御してサスペンション特性を可変す
る場合の改良に関する。
(従来の技術) 従来より、サスペンション装置として、例えば特公昭5
9−14365号公報に開示されるように、車両の車輪
毎に流体シリンダと、該流体シリンダに連通ずるガスば
ねとを備えて、ガスばねの低いバネ定数でもって車両の
乗心地性を良好にしたハイドロニューマチックサスペン
ション装置(HPS装置)が知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記の如きHPS装置、又はガスばねを備え
ないサスペンション装置において、各車輪の流体シリン
ダへの流量を流量制御弁で調整し、適宜流体を給排すれ
ば、車両のサスペンション特性を車両の直進時や旋回時
等の運転状態に合せることができ、より一層に乗心地性
や走行安定性を向上できる。
而して、上記の如くサスペンション特性を可変にする場
合に、車両の上下加速度を検出し、その変化に応じて各
流体シリンダへの流量を制御すれば、車両の上下振動を
有効に抑えることができ、乗心地を一層良好にできる。
しかるに、その場合、車両の上下振動の種類にはバウン
ス、ピッチ及びロールの三種があり、この内例えばバウ
ンスは比較的大きい方が乗心地が良く、ピッチは素早く
収束する方が良い。このため、流体シリンダへの流量の
制御特性(流量制御弁の制御ゲイン)を一種類に設定す
るときには、車両の上限振動の種類に応じた適切な制御
が困難になる。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、車両の上限振動の種類に応じた制御ゲインでもっ
て流量制御弁を制御して、車両のバウンス、ピッチ、ロ
ール毎に独立した制御を行って、車両の上限振動に対す
る乗心地性を一層良好にすることにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明では、車両の上下加速
度センサにより車両のバウンス、ピッチ及びロールを検
出し、その各々で独立して各車輪の流体シリンダへの流
量を演算する。
その場合、上下振動の種類毎に上下加速度センサを配置
する場合には、その個数が多くなる。そこで、本発明で
は、車両の水平面の上下の動きを把握すればバウンス、
ピッチ、ロールの何れも検出できる点に着目し、上下加
速度センサを車両の略水平面内の少くとも3箇所に配置
して、車両の水平面の上下の動きを検出する。
つまり、本発明の具体的な解決手段は、車両の車輪に各
々流体シリンダと、該各車輪の流体シリンダへの流量を
調整する流量制御弁とを備え、各車輪の流体シリンダの
流量を制御することにより車両のサスペンション特性を
可変にする車両のサスペンション装置を前提とする。そ
して、車両の略水平面上の任意の3箇所以上の点に上下
加速度センサを配置すると共に、該各上下加速度センサ
の検出信号に基いて車両のバウンス成分、ピッチ成分、
ロール成分を演算する成分演算手段と、該成分演算手段
で演算された車両のバウンス成分、ピッチ成分、ロール
成分毎に上記各流量制御弁に対する制御量を演算する制
御量演算手段とを設けて、上記制御量演算手段で演算さ
れた各制御量に基いて上記各流量制御弁を制御する構成
としている。
(作用) 以上の構成により、本発明では、車両のバウンス成分、
ピッチ成分、ロール成分毎に流量制御弁に対する制御量
が演算されるので、その制御量の演算に際し各成分毎に
独自の制御ゲインを使用できる。その結果、例えば車両
のバウンスに対しては比較的大きく設定できると共に、
ピッチに対しては素早く収束でき、車両の乗心地性を良
好にできる。
しかも、3個以上の上下加速度センサにより車両の水平
面の上下の動きを把握し、この動きから車両のバウンス
、ピッチ、ロールの各成分を演算するので、上下加速度
センサの個数を低減できると共に、そのセンサ配置の自
由度を高めることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の車両のサスペンション装
置によれば、各車輪に備える流体シリンダの流量を流量
制御弁で制御してサスペンション特性を可変にする場合
、車両の略水平面に配置する3個以上の上下加速度セン
サでもって車両のバウンス、ピッチ及びロール成分を把
握し、この成分毎に上記流量制御弁の制御量を演算する
ので、車両のバウンス制御、ピッチ制御及びロール制御
毎に独自で最適な制御特性を設定できると共に、上下加
速度センサの配置の自由度を高めることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図において、1は車体、2Fは前輪、2Rは後輪で
あって、車体1と前輪2Fとの間、車体1と後輪2R間
には、各々流体シリンダ3が配置されている。該各流体
シリンダ3内は、シリンダ本体3a内に嵌挿したピスト
ン3bにより液圧室3Cが画成されている。上記ピスト
ン3bに連結したロッド3dの上端部は車体1に連結さ
れ、シリンダ本体3aは各々車輪2F、2Rに連結され
ている。
また、上記各流体シリンダ3の液圧室3Cには、各々、
連通路4を介してガスばね5が連通接続されている。該
各ガスばね5は、ダイヤフラム5eによりガス室5rと
液圧室5gとに区画され、該液圧室5gが流体シリンダ
3の液圧室3Cに連通する。
また、8は油圧ポンプ、9.9は該油圧ポンプ8に液圧
管路10を介して接続された比例流量制御弁(流量制御
弁)であって、各流体シリンダ3F、3Rへの流体の供
給、排出を行って流量を調整する機能を有する。
さらに、12は油圧ポンプ8の油吐出圧を検出する吐出
圧計、13は各流体シリンダ3の液圧室3cの液圧を検
出する液圧センサ、14は対応する車輪21’、2Rの
車高(シリンダストローク量)を検出する車高センサ、
15は車両の上下加速度(車輪2F、2Rのばね上船速
度)を検出する上下加速度センサであって、車両の略水
平面上で左右の前輪2Fの上方に各々1個及び後輪2R
間の車体左右方向の中央部に1個(合計3個)配置され
ている。而して、上記各計器及びセンサの検出信号は各
々内部にCPU等を有するコントローラ17に入力され
て、サスペンション特性の可変制御に供される。
次に、流体シリンダ3べの流体の給排制御用の油圧回路
を第2図に示す。同図において、油圧ポンプ8は駆動源
20により駆動されるパワーステアリング装置用の油圧
ポンプ21と二連に接続されている。油圧ポンプ8の吐
出管8aには、アキュムレータ22が連通接続され、そ
の下流側は前輪側配管23F及び後輪側配管23I?が
並列接続され、前輪側配管23Fには左輪側配管23+
”L及び右輪側配管2BPRが並列接続され、該各配管
2ML、23PRには対応する車輪の流体シリンダ3P
L、  3PRの液圧室3Cが連通接続される。同(7
1に、後輪側配管23Rには左輪側及び右輪側の配管2
3RL、23RRが並列接続され、該各配管23RL。
23RRには対応する車輪の流体シリンダ31?L、 
 3171?の液圧室3cが連通接続される。
上記各流体シリンダ3PL〜3I?Rに接続するガスば
ね5F1.〜51?I?は、各々、具体的には複数個(
4個)づつ備えられ、これ等は対応する流体シリンダ3
の液圧室3cに連通ずる共通連通路4に対して分岐連通
路4a〜4dを介して互いに並列に接続されている。ま
た、上記各車輪毎の複数個(第1〜第4)のガスばね5
a〜5dは、その分岐連通路4a〜4dに介設したオリ
フィス25a〜25dを備えていて、その各々の減衰作
用と、ガス室5fに封入されたガスの緩衝作用の双方に
より、サスペンション装置として基本的な機能を発揮す
る。
而して、各車輪のガスばね51”F〜5RI?では、各
々、第1ばね5aと第2ばね5bとの間の共通連通路4
に該連通路4の通路面積を調整する減衰力切換バルブ2
6が介設されている。該切換バルブ26は、共通連通路
4を開く開位置と、その通路面積を顕著に絞る絞位置と
の二位置を有する。
また、液圧ポンプ8の吐出管8aには、アキュムレータ
22近傍にてアンロードリリーフ弁28が接続される。
該リリーフ弁28は、開位置と閉位置とを有し、吐出圧
計12で計測した油吐出圧が上限設定値以上の場合に開
位置に切換制御されて油圧ポンプ8の油をリザーブタン
ク29に戻し、アキュムレータ22の油の蓄圧値を設定
値に保持制御する機能を有する。而して、各流体シリン
ダ3への油の供給はアキュムレータ22の蓄浦でもって
行う。
以下、左前輪、右前輪、左後輪、右後輪の構成は同一で
あるので、左前輪側のみを説明し、他はその説明を省略
する。つまり、左前輪側配管23PLには上記比例流量
制御弁9が介設される。該比例流量制御弁9は、全ポー
トを閉じる停止位置と、左前輪側配管23PLを開く供
給位置と、左前輪側配管231’l、の流体シリンダ3
側をリターン配管32に連通ずる排出位置との三位置を
有すると共に、圧力補償弁9aを内蔵し、該圧力補償弁
9aにより上記供給位置及び排出位置の二位置にて流体
シリンダ3の液圧室3C内の液圧を所定値に保持する。
加えて、上記比例流量制御弁9の流体シリンダ3側には
、左前輪側配管23PLを開閉するパイロット圧応動型
の開閉弁33が介設される。該開閉弁33は、比例流量
制御弁9の油ポンプ8側の左前輪側配管23r’Lの液
圧を導く電磁弁34の開時にその液圧がパイロット圧と
して導入され、このパイロット圧が所定値以上の時に開
作動して左前輪側配管23I’Lを開き、比例流量制御
弁9による流体シリンダ3への流量の制御を可能とする
機能を有する。
尚、図中、35は流体シリンダ3の液圧室3Cの液圧の
異常上昇時に開作動してその流体をリターン配管32に
戻すリリーフ弁である。また、36は油圧ポンプ8の吐
出管8aのアキュムレータ22近傍に接続されたイグニ
ッションキ一連動弁であって、イグニッションオフ時に
開制御されてアキュムレータ22の蓄油をタンク29に
戻し、高圧状態を解除する機能を有する。37は油ポン
プ8の油吐出圧の異常上昇時にその油をタンク29に戻
して降圧するポンプ内リリーフ弁、38はリターン配管
32に接続されたリターンアキュムレータであって、流
体シリンダ3からの油の排圧時に蓄圧作用を行うもので
ある。
次に、コントローラ17による各流体シリンダ3の流量
制御を第3図に基いて説明する。
同図では、基本的に、各車輪の車高センサ14の検出信
号に基いて車高を目標車高に制御する制御系Aと、3個
の上下加速度センサ15の検出信号に基いて車両の上下
振動の低減を図る制御系Bと、各車輪の液圧センサ13
の検出信号に基いて前輪側及び後輪側で各々左右の車輪
間の支持荷重の均一化を図る制御系Cとを有する。
而して、制御系Aにおいて、40は車高センサ14のう
ち、左右の前輪2F側の出力XPI?、 XFLを合計
すると共に左右の後輪2R側の出力XRI?。
XRLを合計して、車両のバウンス成分を演算するバウ
ンス成分演算部である。また、41は左右の前輪2F側
の出力XPR,XFLの合計値から、左右の後輪2R側
の出力XRR,XRLの合計値を減算して、車両のピッ
チ成分を演算するピッチ成分演算部、42は左右の前輪
2F側の出力の差分XPR−XPLと、左右の後輪2R
側の出力の差分XRR−XRLを加算して、車両のロー
ル成分を演算するロール成分演算部である。
また、43は上記バウンス成分演算部40で演算した車
両のバウンス成分を入力して下記のPD制御(比例−微
分制御)式 %式% に基いてバウンス制御での各車輪の流量制御弁9に対す
る制御量を演算するバウンス制御部である。
また、44はピッチ成分演算部41で演算した車両のピ
ッチ成分を入力して上記と同一の比例−微分制御式に基
いてピッチ制御での各流量制御弁9の制御量を演算する
ピッチ制御部、同様に45はロール成分演算部42で演
算した車両のロール成、及び車両の目標ロール角TI?
0LL(後述)を入力して上記と同一の比例−微分制御
式に基いて、目標ロール角T POLLに対応する車高
にするよう、ロール制御での各流量制御弁9の制御量を
演算するロール制御部である。
而して、車高を目標車高に制御すべく、上記各制御部4
3〜45で演算した各制御量を各車輪毎で反転(車高セ
ンサ14の信号入力の正負方向とは逆方向に反転)させ
た後、各車輪に対するバウンス、ピッチ、ロールの各制
御量を加算して対応する比例流量制御弁9の制御量QP
R,QFL、 QI?I?、QRLとする。
また、制御系Bにおいて、50は3個の上下加速度セン
サ15の出力GFR,G[’L、 Gl?を合計して車
両のバウンス成分を演算するバウンス成分演算部、51
は3個の上下加速度センサ15のうち、左右の前輪2F
側の出力GI?R,GFLの各半分値の合計値から後輪
2R側の出力GRを減算して、車両のピッチ成分を演算
するピッチ成分演算部、52は右側前輪2F側の出力G
PRから、後輪2R側の出力GRを減算して、車両のロ
ール成分を演算するロール成分演算部である。
加えて、53は上記バウンス成分演算部50で演算した
車両のバウンス成分を入力して下記のIPD制御(積分
−比例一徹分制御)式 1式%(83 に基いてバウンス制御での各車輪の流量制御弁9に対す
る制御量を演算するバウンス制御部である。
また、54はピッチ成分演算部51で演算1−た車両の
ピッチ成分を入力して上記と同様の積分−比例一徹分制
御式に基いてピッチ制御での各流量制御弁9の制Hff
iを演算するピッチ制御部、同様に55はロール成分演
算部52で演算した車両のロール成分を入力して上記と
同様の積分−比例一徹分制御式に基いてロール制御での
各fIt、量制御弁9の制御量を演算するロール制御部
である。
そして、車両の上下振動をバウンス成分、ピッチ成分、
ロール成分で抑えるべく、上記各制御部53〜55でe
L算した各制御量を各車輪毎で上記と同様に反転させた
後、各車輪に対するバウンス、ピッチ、ロールの各制御
量を加算して、対応する流体シリンダ3の制御量QPR
,QPL、 QRR,QRLとする。尚、各制御部53
〜55で演算した車輪毎の制御量は、前後輪の分担荷重
が異なる関係上、前輪側の制御量を重み付は係数k(k
−1,08)で入直に補正している。
さらに、制御系Cにおいて、60は、前輪側の2個の液
圧センサ13の液圧PPI?、 PPL信号を入力し、
前輪側の合計液圧に対する左右輪の液圧差(P PR−
P PI、)の比を演算する前輪側の液圧比演算部60
aと、後輪側で同様の液圧比を演算する後輪側の液圧比
演算部60bとからなるウォーブ制御部である。而して
、後輪側の液圧比を係数Wrで所定倍した後、これを前
輪側の液圧比から減算【7、その結果を係数WAで所定
倍すると共に前輪側で重み付けし、その後、各車輪に対
する制御量を左右輪間で均一化すべく反転して、対応す
る流量制御弁9の制御量QPR,QFl、、 QI?R
,QI?Lとする。
加えて、同図においては、車両の旋回時で各流体シリン
ダ3の流2制御の応答性を高めるべく、制御系りで各種
の切換制御が行われる。
つまり、制御系りでは、ステアリングの舵角速度0間と
車速Vとを乗算し、その結果0間・■から基準値G1を
減算した値S1を旋回判定部65に入力する。また、車
両の現在の横加速度aSから基準値G2を減算した値S
2を旋回判定部65に入力する。そして、旋回判定部6
5にて、入力S1又はS2≧0の場合には、車両の旋回
時と判断して、サスペンション特性のハード化信号Sa
を出力して、各流体シリンダ3に対する流量制御の追随
性を向上すべく、減衰力切換バルブ26を絞り位置に切
換えると共に、上記各比例定数Kl(11B1〜B4S
PI〜P4\R1〜RJ)を各々入直K11ardに設
定し、また目標ロール角TI?O11をにめ記憶するマ
ツプG map(Gs) (横加速度Gsの増大に応じ
て入直になり、所定値GslでTI?0N−0、Gs1
未満で負値、Gslを越えるefi域で正値のマツプ)
から、その時の横加速度Gsに対応する値に設定する。
一方、旋回判定部65で入力S1及びS2 <0の場合
には、直進時と判断して、サスペンション特性のソフト
化信号sbを出力して、減衰力切換バルブ26を開位置
に切換えると共に、比例定数に1を各々通常値KSof
tに設定し、また目標ロール角TI?OI+−0に設定
する。
よって、上記第3図において、バウンス成分演算部50
、ピッチ成分演算部51及びロール成5)演算部52に
より、3個の上下加速度センサ15の検出信号に基いて
車両のバウンス成分、ピッチ成分、ロール成分を各々演
算するようにした成分演算手段70を構成している。ま
た、バウンス制御部53、ピッチ制御部54及びロール
制御部55により、上記成分演算手段70で演算された
車両のバウンス成分、ピッチ成分及びロール成分毎に各
車輪の流量制御弁9・・・に対する制御量を演算するよ
うにした制御Ii演算手段71を構成している。
したがって、上記実施例においては、エンジン運転中で
は、各比例流量制御弁9の供給位置又は排出位置への切
換制御により、各流体シリンダ3の液圧室3cへの流量
が制御されて、サスペンション特性が運転状態に合せて
適宜可変に調整される。
その場合、制御系Bによる車両の上下振動の低減に際し
ては、車両のバウンス成分、ピッチ成分及びロール成分
に分けて、各車輪の比例流量制御弁9に対する制御量Q
PI?、 QPL、 QRR,QRLが制御量演算手段
71で演算されるので、バウンス制御では比例定数(制
御ゲイン)Ks+〜I(64を独自に設定できると共に
、ピッチ制御及びロール制御でも、その各比例定数KP
I〜KP4、KR1〜KR4を独自に設定できて、各制
御毎に最適な制御特性を得ることができる。例えば、バ
ウンス量を比較的大きくして乗心地を良好にできると共
に、ピッチングを素早く収束させることができる。
しかも、3個の上下加速度センサ15により車両の略水
平面の上下の動きを把握するので、少ない個数の加速度
センサもって車両のバウンス成分、ピッチ成分及びロー
ル成分を検出できて、そのセンサの個数の低減化を図る
ことができると共に、上下加速度センサの配置の自由度
を高めることができる。
尚、上記実施例では、ガスばね5を備えたサスペンショ
ン装置に適用したが、本発明はその他、ガスばねを備え
ず、流体シリンダ3のみを備えてサスペンション特性を
可変にするサスペンション装置にも同様に適用できるの
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体概略構成図
、第2図は油圧回路図、第3図はコントローラによるサ
スペンション特性の可変制御を示す制御ブロック図であ
る。 3PF〜3RR・・・流体シリンダ、3C・・・液圧室
、9・・・比例流量制御弁、15・・・上下加速度セン
サ、17・・・コントローラ、50・・・バウンス成分
演算部、51・・・ピッチ成分演算部、52・・・ロー
ル成分演算部、53・・・バウンス制御部、54・・・
ピッチ制御部、55・・・ロール制御部、70・・・成
分演算手段、71・・・制御ffi演算手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の車輪に各々流体シリンダと、該各車輪の流
    体シリンダへの流量を調整する流量制御弁とを備え、各
    車輪の流体シリンダの流量を制御することにより車両の
    サスペンション特性を可変にする車両のサスペンション
    装置において、車両の略水平面上の任意の3箇所以上の
    点に配置された上下加速度センサと、該各上下加速度セ
    ンサの検出信号に基いて車両のバウンス成分、ピッチ成
    分、ロール成分を演算する成分演算手段と、該成分演算
    手段で演算された車両のバウンス成分、ピッチ成分、ロ
    ール成分毎に上記各流量制御弁に対する制御量を演算す
    る制御量演算手段とを備え、上記制御量演算手段で演算
    された各制御量に基いて上記各流量制御弁を制御するこ
    とを特徴とする車両のサスペンション装置。
JP29405088A 1988-11-21 1988-11-21 車両のサスペンション装置 Pending JPH02141317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29405088A JPH02141317A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 車両のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29405088A JPH02141317A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02141317A true JPH02141317A (ja) 1990-05-30

Family

ID=17802633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29405088A Pending JPH02141317A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02141317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438217A (ja) * 1990-05-31 1992-02-07 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289420A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンシヨン
JPS63242707A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンシヨン装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289420A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンシヨン
JPS63242707A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンシヨン装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438217A (ja) * 1990-05-31 1992-02-07 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02182581A (ja) サスペンションとステアリングの総合制御装置
JPH02303912A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02303913A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03153411A (ja) サスペンションとステアリングの協調制御装置
JPH02303914A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03176220A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02141317A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02303910A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2662284B2 (ja) サスペンションとブレーキの総合制御装置
JPH02155817A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH06171333A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02189216A (ja) サスペンションとパワーユニットの総合制御装置
JP3048374B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3085694B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02182582A (ja) サスペンションとステアリングの総合制御装置
JP2758012B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0332914A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0485126A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH03114918A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03114914A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0439111A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0314714A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02193729A (ja) サスペンションとシートの総合制御装置
JPH0399924A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03109115A (ja) 車両の総合制御装置