JPH03153411A - サスペンションとステアリングの協調制御装置 - Google Patents

サスペンションとステアリングの協調制御装置

Info

Publication number
JPH03153411A
JPH03153411A JP1289608A JP28960889A JPH03153411A JP H03153411 A JPH03153411 A JP H03153411A JP 1289608 A JP1289608 A JP 1289608A JP 28960889 A JP28960889 A JP 28960889A JP H03153411 A JPH03153411 A JP H03153411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
steering
roll
control
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1289608A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kanazawa
金沢 啓隆
Shin Takehara
伸 竹原
Hiroshi Omura
博志 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1289608A priority Critical patent/JPH03153411A/ja
Priority to US07/608,981 priority patent/US5116078A/en
Priority to DE4035256A priority patent/DE4035256A1/de
Publication of JPH03153411A publication Critical patent/JPH03153411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • B60G17/0163Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking the control involving steering geometry, e.g. four-wheel steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/512Pressure in suspension unit in spring
    • B60G2400/5122Fluid spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/22Spring constant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/14Differentiating means, i.e. differential control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/16Integrating means, i.e. integral control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前輪の転舵時に後輪をも転舵する4輪操舵の
車両におけるサスペンションとステアリングの協調制御
装置に関する。
(従来の技術) 従来より、車両のサスペンションとして、例えば特公昭
59−14365号公報等に開示されるように、車体の
各車輪との間にそれぞれ流体シリンダを配設し、該各流
体シリンダに対する流体の給排を制御することにより、
車両のサスペンション特性を適宜変更したり、車体のロ
ールを抑制制御するようにしたアクティブサスペンショ
ン(ACS)は知られている。このACSによる車体の
ロール制御としては、旋回走行時の荷重移動に拘らず車
体を略水平に保つよう車体に逆ロールを掛ける制御の他
に、車体に対し更に大きな逆ロールを掛けて、ドライバ
ーに旋回方向が見易くなるよう車体を旋回内側に傾ける
$IJ御もあり、また、この二つのロール制御を、車速
等に応じて自動的に、あるいはマニアル操作により任意
的に変更可能とすることもある。
一方、4輪操舵を行う車両では、予め、前輪に対する後
輪の転舵特性を設定しておき、前輪の転舵時には後輪を
上記の転舵特性でもって前輪転舵角に応じた転舵角に転
舵する基本構成とすると共に、上記転舵特性を適宜変更
可能としたものがある。例えば、特開昭61−2209
72号公報に開示されるものでは、低車速時に転舵特性
を前輪と同位相側に補正して、低速時での車両の取回し
性の向上を図っている。
(発明が解決しようとする課題) 上記4輪操舵を行う車両において、上記アクティブサス
ペンションを装備し、かつロール制御ないしロール特性
を変更可能とする場合、ロール特性の可変制御と後輪の
転舵制御とは各々独自に無関係に行うのが一般的である
本発明は、上記両制御の間を適切に関連付けることによ
り、小雨の運転性または走行安定性の向上を図ることを
目的とする。つまり、例えば逆ロール度合いの大きいロ
ール特性の場合に後輪をより前輪と逆位相側へ転舵する
よう制御すれば、旋回方向の視界良好性と車両の回頭性
とが合致して、いわゆるスポーティ−走行時での運転性
を向上できる。また、逆ロール度合いの大きいロール特
性の場合には、1F7i変動が大きく、車両が不安定な
状態に陥り易いが、後輪をより前輪と同移送側へ一転舵
するよう制御すれば、この不安定性を抑制ないし相殺す
ることができ、走行安定性を向上できるからである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、請求項(1)記載の発明の解
決手段は、車両の旋回走行時における車体のロールを制
御するアクティブサスペンションと、該アクティブサス
ペンションを所定のロール特性に基づいて制御しかつ上
記ロール特性を逆ロール度合いの異なる他のロール特性
に変更可能とするアクティブサス制御手段と、後輪を転
舵する後輪転舵機構と、該後輪転舵機構を所定の転舵特
性に基づいて制御しかつ上記転舵特性を変更可能とする
転舵制御手段とを備えたものを対象とする、そして、上
記ロール特性および転舵特性のいずれか一方の特性変更
に同期して他方の特性を変更する特性変更手段を設ける
構成とするものである。
ここで、上記特性変更手段によるロール特性と転舵特性
との間の同期は、より具体的には、請求項(21記載の
発明の如く逆ロール度合いの大きいロール特性と、後輪
をより前輪と逆位相側へ転舵する転舵特性との間で相互
に同期させること、あるいは請求項(3)記載の発明の
如く逆ロール度合いの大きいロール特性と、後輪をより
前輪と同位相側へ転舵する転舵特性との間で相互に同期
させることなどである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、アクティブサス制御手
段の制御の下によるロール特性および転舵制御手段の制
御の下による転舵特性のいずれか一方の特性が変更され
るときには、特性変更手段によりその変更に同期して他
方の特性が変更される。
そして、かかる同期が、例えば逆ロール度合いの大きい
ロール特性と、後輪をより前輪と逆位相側へ転舵する転
舵特性との間で行われると、旋回走行時における旋回方
向の視界良好性と車両の回頭性とが共に良好なものとな
り、スポーティ−感に富み運転性が向上する。また、逆
ロール度合いの大きいロール特性と、後輪をより前輪と
同位相側へ転舵する転舵特性との間で行われると、荷重
変動による車両の不安定な状態が抑制ないし相殺され、
走行安定性が向上する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の第1実施例に係わる車両のアクティブ
サスペンション(AC5)Aの全体概略構成を示す。同
図において、1は車体、2Fは前輪、2Rは後輪であっ
て、車体1と前輪2Fとの間および車体1と後輪2Rと
の間には、各々流体シリンダ3が配置されている。該名
流体シリンダ3内は、シリンダ本体3a内に嵌挿したピ
ストン3bにより液圧室3cが画成されている。上記ピ
ストン3bに連結したロッド3dの上端部は車体1に連
結され、シリンダ本体3aは各々対応する車輪2F、2
Rに連結されている。
上記8流体シリンダ3の液圧室3Cには、各々、連通路
4を介してガスばね5が連通接続されている。該各ガス
ばね5は、ダイヤフラム5eによりガス室5「と液圧室
5gとに区画され、該液圧室5gは流体シリンダ3の液
圧室3Cに連通している。
また、8は油圧ポンプ、9,9は該油圧ポンプ8に液圧
管路10を介して接続された比例流量制御弁であって、
各流体シリンダ3の液圧室3Cへの流体の供給、排出を
行って液圧室3cの流量を調整する機能を有する。
さらに、12は油圧ポンプ8の油吐出圧を検出する吐出
圧針、13は各流体シリンダ3の液圧室3cの液圧を検
出する液圧センサ、14は対応する車輪2F、2Rの車
高(シリンダストローク量)を検出する車高センサ、1
5は車両の上下加速度(車輪2F、2Rのばね上の上下
加速度)を検出する上下加速度センサであって、車両の
略水平面上で左右の前輪2Fの上方に各々1個及び左右
の後輪2R間の車幅方向中央部に1個の合計3個配置さ
れている。また、16は車速を検出する車速センサであ
る。そして、上記各計器及びセンサの検出信号は各々内
部にCPU等を有するアクティブサスペンション用制御
手段としてのACSコントローラ19に人力されている
次に、上記アクティブサスペンションAの油圧回路(詳
しくは流体シリンダ3の液圧室3cへの浦の給排制御用
の油圧回路)を第2図に示す。同図において、液圧ポン
プ8は、駆動源20により駆動されるパワーステアリン
グ装置用の油圧ポンプ21と二連に接続されている。油
圧ポンプ8の吐出管8aには、アキュムレータ22が連
通接続され、その下流側は前輪側通路10F及び後輪側
通路101?が並列接続され、前輪側通路10Fには左
輪側通路10PL及び右輪側通路10PRが並列接続さ
れ、該各通路10F11.10PRには対応する車輪の
流体シリンダ3FL、  3FRの液圧室3Cが連通接
続されている。同様に、後輪側通路10Rには左輪側及
び右輪側の通路10RI5,1.0RRが並列接続され
、該各通路10RL、  101?Rには対応する車輪
の流体シリンダ3RL、  3RRの液圧室3Cが連通
接続されている。
上記各流体シリンダ3PL〜31?Rに接続するガスば
ね5r’L〜5RI?は、各々、具体的には複数個(4
個)ずつ備えられ、これ等は対応する流体シリンダ3の
液圧室3Cに連通する共通連通路4に対して分岐連通路
4a〜4dを介して互いに並列に接続されている。また
、上記各車輪毎の複数個(第1〜第4)のガスばね5a
〜5dは、その分岐連通路4a〜4dに介設したオリフ
ィス25a〜25dを備えていて、その各々の減衰作用
と、ガス室5rに封入されたガスの緩衝作用の双方によ
り、サスペンション装置として基本的な機能を発揮する
また、各車輪のガスばね5PL〜51?Rでは、各々、
第1ばね5aと第2ばね5bとの間の連通路に該連通路
の通路面積を38Iiする減衰力切換バルブ26が介設
されている。該切換バルブ26は、連通路を開く開位置
と、その通路面積を絞る絞位置との二位置を有する。そ
して、車両の旋回走行時には絞位置に切換えて、第2及
び第3バネ5b、5Cの各液圧室5gに対する油の流入
、流出を抑制し、このことにより車両旋回時での液圧シ
リンダ3の液圧室5Cに対する油の必要給排量を少なく
制限して、その制御の応答性の向上を図るようにしてい
る。
同様に、分岐連通路4dには、開位置と絞位置を有する
切換弁27が介設されており、該切換弁27の開位置へ
の切換により、第4ばね5dの液圧室5gに対する油の
流入、流出を許容して、その分サスペンション特性をソ
フト化し、一方、絞位置への切換により油の流入、流出
を抑制して、その分サスペンション特性をハード化する
ように構成されている。
さらに、油圧ポンプ8の吐出管8aには、アキュムレー
タ22近傍にてアンロードリリーフ弁28が接続されて
いる。該リリーフ弁28は、開位置と閉位置とを有し、
吐出圧計12で計測した油吐出圧が上限設定値以上の場
合に開位置に切換制御されて油圧ポンプ8の油をリザー
ブタンク29に戻し、アキュムレータ22の油の蓄圧値
を設定値に保持制御する機能をaする。そして、各流体
シリンダ3への油の供給はアキュムレータ22の蓄油で
もって行われる。
以下、左前輪、右前輪、左後輪、右後輪の構成は同一で
あるので、左前輪側のみを説明し、他はその説明を省略
する。つまり、左前輪側通路10PLには上記比例流量
制御弁9が介設されている。
該比例流量制御弁9は、全ボートを閉じる停止位置と、
左前輪側通路10FLを開く供給位置と、左前輪側通路
10FLの流体シリンダBPL側をリターン配管32に
連通ずる排出位置との三位置を有すると共に、圧力補償
弁9aを内蔵し、該圧力補償弁9aにより上記供給位置
及び排出位置の二位置にて流体シリンダ3の液圧室3c
内の液圧を所定値に保持する。
加えて、上記比例流量制御弁9の流体シリンダBFL側
には、左前輪側通路IQFLを開閉するパイロット圧応
動型の開閉弁33が介設されている。
該開閉弁33は、比例流量制御弁9の油ポンプ8側の左
前輪側通路10FLの液圧を導く電磁弁34の開時にそ
の液圧がパイロット圧として導入され、このパイロット
圧が所定値以上の時に開作動して左前輪側通路10PL
を開き、比例流量制御弁9による流体シリンダ3への流
量の制御を可能とすると共に、その閉時に前輪側通路1
0FLを液密的に閉じて、液圧シリンダ3の液圧室3c
の油の漏れを確実に防止する機能を有する。
尚、図中、35は流体シリンダ3の液圧室3Cの液圧の
異常上昇時に開作動してその油をリターン配管32に戻
すリリーフ弁である。また、36は油圧ポンプ8の吐出
管8aのアキュムレータ22近傍に接続されたイグニッ
ションキ一連動弁であって、イグニッションオフ後に開
制御されてアキュムレータ22の蓄油をタンク29に戻
し、高圧状態を解除する機能を有する。37は油ポンプ
8の油吐出圧の異常上昇時にその油をタンク29に戻し
て降圧するポンプ内リリーフ弁、38はリターン配管3
2に接続されたリターンアキュムレータであって、流体
シリンダ3からの油の排圧時に蓄圧作用を行うものであ
る。
次に、コントローラ17によるアクティブサスペンショ
ン制御、つまり各流体シリンダ3の流量制御を第3図に
基いて説明する。
同図では、基本的に、各車輪の車高センサ14の検出信
号に基づいて車高を目標車高に(換言すれば、シリンダ
ストローク量を目標量に)制御する制御系C1と、3個
の上下加速度センサ15の検出信号に基づいて車両の上
下振動の低減を図る制御系C2と、各車輪の液圧センサ
13の検出信号に基づいて前輪側及び後輪側で各々左右
の車輪間の支持荷重の均一化を図る制御系C3とを有す
る。
そして、制御系C1において、40は車高センサ14の
うち、左右の前輪2F側の出力XPR,XPLを合計す
ると共に左右の後輪2R側の出力X RR。
XRLを合計して、車両のバウンス成分を演算するバウ
ンス成分演算部である。また、41は左右の前輪2F側
の出力XFR,XFLの合計値から、左右の後輪2R側
の出力XRR,XRLの合計値を減算して、車両のピッ
チ成分を演算するピッチ成分演算部、42は左右の前輪
2F側の出力の差分XFR−XPLと、左右の後輪2R
側の出力の差分XRR−XRLを加算して、車両のロー
ル成分を演算するロール成分演算部である。
また、43は上記バウンス成分演算部40で演算した車
両のバウンス成分を入力して下記のPD制御(比例−微
分制御)式 ITs  コ ・ S/(1+TB!  ・ S)l 
 ・ KB。
に基づいてバウンス制御での各車輪の流量制御弁9に対
する制御量を演算するバウンス制御部である。また、4
4はピッチ成分演算部41で演算した車両のピッチ成分
を入力して上記と同様の比例−微分制御式に基づいてピ
ッチ制御での各流量制御弁9の制[1を演算するピッチ
制御部、同様に45はロール成分演算部42で演算した
車両のロール成分、及び車両の目標ロール角TR0LL
(後述〉を人力して上記と同様の比例−微分制御式に基
づいて、目標ロール角T I?OLLに傾斜した車高に
するよう、ロール制御での各流量制御弁9の制?B量を
演算するロール制御部である。
そして、車高を目標車高に制御すべく、上記各制御部4
3〜45で演算した各制御量を各車輪毎で反転(車高セ
ンサ14の信号入力の正負方向とは逆方向に反転)させ
た後、各車輪に対するバウンス、ピッチ、ロールの各制
′n量を加算して対応する比例流量制御弁9の制御量Q
PI?、 QPL、 QRI?。
QRLとする。
また、制御系C2において、50は3個の上下加速度セ
ンサ15の出力CuFl?、 GFL、 GRを合計し
て車両のバウンス成分を演算するバウンス成分演算部、
51は3個の上下加速度センサ15のうち、左右の前輪
2F側の出力GFR,GFLの各半分値の合計値から後
輪2R側の出力GRを減算して、車両のピンチ成分を演
算するピッチ成分演算部、52は右側前輪2「側の出力
GFI?から、左側前輪2F側の出力Gl’Lを減算し
て、車両のロール成分を演算するロール成分演算部であ
る。
加えて、53は上記バウンス成分演算部50で演算した
車両のバウンス成分を入力して下記のrP D 1.l
I御(積分−比例−微分制御)式1式% に基づいてバウンス制御での各車輪の流量制御弁9に対
する制御量を演算するバウンス制御部である。また、5
4はピッチ成分演算部51で演算した車両のピッチ成分
を入力して上記と同様の積分−比例−微分制御式に基づ
いてピッチ制御での各流量制御弁9の制御量を演算する
ピッチ制御部、同様に55はロール成分演算部52で演
算した車両のロール成分を入力して上記と同様の積分−
比例一徹分制御式に基づいてロール制御での各流量制御
弁9の制御量を演算するロール制御部である。
そして、車両の上下振動をバウンス成分、ピッチ成分、
ロール成分で抑えるべく、上記各制御部53〜55で演
算した各制御量を各車輪毎で上記と同様に反転させた後
、各車輪に対するバウンス、ピッチ、ロールの各制御量
を加算して、対応する流量制御弁9の制御量QFR,Q
PL、 Ql?R,QRLとする。尚、各制御部53〜
55で演算した車輪毎の制御量は、前後輪の分担荷重が
異なる関係上、前輪側の制御量を重み付は係数k(k−
1,08)で大値に補正している。
さらに、制御系C3において、60はウオープ制御部で
あって、該ウオーブ制御部60は、前輪側の2個の液圧
センサ13の液圧PPR,PFl、、信号を入力し、前
輪側の合=1液圧に対する左右輪の液圧差(P FR−
P FL)の比(荷重移動比)を演算する前輪側の荷重
移動比演算部60aと、後輪側で同様の荷重移動比を演
算する後輪側の荷重移動比演算部60bとからなる。そ
して、後輪側の荷重移動比を係数Wrて所定倍した後、
前輪側の荷重移動比からこれを減算し、その結果を係数
WAで所定倍すると共に前輪側で重み付けし7、その後
、各車輪に対する制御量を左右輪間で均一化すべく反転
して、対応する流量制御弁9の制御fit Q FR。
Q)’L、  QRR,QRLとする。
加えて、第3図においては、車両の旋回時で各流体シリ
ンダ3の流量制御の応答性を高めるべく、制御系C4で
各種の切換制御が行われる。
つまり、制御系C4では、ステアリングの舵角速度la
Hと車速Vとを乗算し、その結果θH−■から基準値G
1を減算した値S1を旋回判定部65に入力する。また
、車両の現在の横加速度aSから基準値G2を減算した
値S2を旋回判定部65に入力する。そして、旋回判定
部65にて、入力S1又はSz≧Oの場合には、車両の
旋回時と判断して、サスペンション特性のハード化信号
Saを出力して、各流体シリンダ3に対する流量制御の
追随性を向上すべく、減衰力切換バルブ26を絞り位置
に切換えると共に、上記各比例定数K(i″″81〜8
5、PI〜PS 、R1−R5)を各々人値K11ar
dに設定する。また、目標ロール角T ROLI、は、
マニアルスイッチ66により切換えられるノーマルモー
ドとスポーティ−モードとで異なっており、ノーマルモ
ードの場合は目標ロール角T I?0LL−0に設定さ
れる。スポーティ−モードの場合は、横加速度が0.1
〜0.3g(重力加速度)のとき目標ロール角T RO
LL−一10’(マイナス符号は車体が旋回内側に傾斜
する逆ロール状態の傾斜角を意味する)に設定され、横
加速度がそれ以外のとき目標ロール角TPOLL−0に
設定される。
一方、旋同判定部65で人力S1及びS2く0の場合に
は、直進時と判断して、サスペンション特性のソフト化
信号sbを出力して、減衰力切換バルブ26を開位置に
切換えると共に、比例定数に1を各々通常値KSofL
に設定し、また目標ロール角TI?011−(lに設定
する。
第4図は車両の4輪操舵装置の全体構成を示す。
同図において、100は左右の前輪2FL、2FRを転
舵する前輪転舵装置、110は左右の後輪2RL、2R
Rを転舵転舵a!構である。
上記前輪転舵機構100は、左右一対のナックルアーム
l0IL、l0IR及びタイロッド102L、102R
と、該タイロッド102L、102Rを連結する前輪転
舵ロッド103とを有する。
また、104はステアリングホイールであって、そのシ
ャフト105の下端部に設けたピニオン106は上記前
輪転舵ロッド103に形成したラック107に噛合して
おり、ステアリングホイール104の操作に応じて前輪
転舵ロッド10Bを移動させて前輪2FL、2FRを転
舵するように構成されている。
また、上記後輪転舵機構110は、上記前輪転舵機構1
00と同様に左右一対のナックルアーム111L、II
IR及びタイロッド112L、112Rと、後輪転舵ロ
ッド113とを有する。上記後輪転舵ロッド113には
減速機構114が連結され、該減速機構114はサーボ
モータ115の出力軸115aに接続されていて、サー
ボモータ115の回転駆動により減速機構114を介し
て後輪転舵ロッド113を左右に移動させて後輪2RL
、2RRを転舵するように構成されている。
さらに、上記後輪転舵機構110において、サーボモー
タ115の出力軸115aには電磁ブレーキ116が設
けられ、そのブレーキ動作時にモータ出力軸115aひ
いては後輪転舵ロッド113をロックして、後輪2RL
、2RRの転舵状態を保持する。また、サーボモータ1
15の出力軸115aと減速機構114との間には電磁
クラッチ117が介設されていると共に、後輪転舵ロッ
ド113には、該転舵ロッド113を中立位置に復帰さ
せる位置復帰機構118が設けられていて、後輪転舵の
異常時には電磁クラッチ117の開放動作によりサーボ
モータ115と後輪転舵ロッド113との連繋を解除し
て、該後輪転舵ロッド113を位置復帰機構118で中
立位置に復帰させることにより、後輪2RL、2RRを
舵角零の中立位置に位置付けるようになっている。
加えて、120は後輪転舵用制御手段としての4WSコ
ントローラであって、基本的に上記サーボモータ115
及び電磁ブレーキ116を制御する。該コントローラ1
20には各種センサ125〜136の検出信号が入力さ
れる。125はステアリング舵角センサ、126は前輪
転舵ロッド103の移動量により前輪舵角を検出する前
輪舵角センサ、127,128は二個の車速センサ、1
29は手動変速機のNにュートラル)位置及びクラッチ
ペダルの踏込み時を検出するニュートラルクラッチスイ
ッチ、130は自動変速機のN位置又はP(パーキング
)位置を検出するインヒビタスイッチ、131はブレー
キペダルの踏込み時を検出するブレーキスイッチ、13
2はエンジンの運転時を検出するエンジンスイッチ、1
33はサーボモータ115の回転角を検出する回転角セ
ンサ、134は後輪転舵ロッド113の移動量により後
輪の転舵角を検出する後輪舵角センサである。
そして、上記4WSコントローラ120には、予め、第
5図及び第6図に示す後輪の転舵特性が記憶されている
。ここで、各図の転舵特性は、後輪の転舵比(つまり後
輪舵角θR/前輪舵角θFであり、前輪舵角θFはステ
アリング舵角θHに比例する)が車速に応じて変化し、
低車速から高車速に移行するのに応じて逆位相側から同
位相側に変化する特性である。そして、図中実線で示す
特性Iに対し、破線で示す特性■では、同一車速値でと
る転舵比が特性Iよりも同位相側に偏位した特性に設定
されている。
そして、本発明の特徴として、第1図に示すよう1こ、
上二己ACSコントローラ19と4WSコントローラ1
20とは、上=己マニアルスイッチ66(第3図参照)
で選択されたモード信号を送受信し、このモード信号を
受けて4WSコントローラ120による転舵特性の変更
とACSコントローラ19によるロール特性の変更とが
同期して行われる。かかる転舵特性の変更とロール特性
の変更との同期は、第7図に示すフローチャートに従っ
て行われる。
すなわち、先ず、ステップS1でマニアルスイッチ66
からのモード信号に基づいて選択モードがスポーティ−
モードであるか否かを判定する。
この判定がYESのスポーティ−モードの場合、ステッ
プS2で4WSコントローラ120は転舵特性を特性I
に設定し、この転舵特性lに基づいて後輪転舵機構11
0を制御する。
続いて、ステップS3で車速(V)とステアリングの舵
角速度(θH)とから車両の横加速度(横G)を演算し
た後、ステップS4でこの横加速度が0. 1〜0.3
g(重力加速度)の範囲内であるか否かを判定する。こ
の判定がYESのときには、ステップS5で目標ロール
角T ROLL−−10″に設定し、この目標ロール角
T POLLに傾斜した車高にするようロール制御を行
い、しかる後リターンする。また、判定がNOのときに
は、ステップS6でg標ロール角TR0LL−0に設定
し、この目標ローフ角になるようつまり水平状態になる
ようロール制御を行い、しかる後リターンする。
上ご己ステップ83〜S61こより、スポーティ−モー
ドのときにおけるロール特性は、第8図に破線で示す特
性Xとなる。尚、横加速度が0,5g以上のときローフ
角が目標ロール角の零から漸次増大するのは、車体に作
用するロール荷重がアクティブサスペンションAの制御
量以上となるからである。
一方、上記ステップS1での判定がNOのとき、つまり
選択モードがノーマルモードのときには、ステップS7
でAC5目標ロール角TI?0LL−0に設定し、この
目標ローフ角になるようロール制御を行う。これにより
、ノーマルモードのときにおけるロール特性は、第8図
に実線で示す特性Yとなる。次いで、ステップS8で転
舵特性を特性■に設定し、この転舵特性■に基づいて後
輪転舵機構110を制御する。以上の制御フローによっ
て、ロール特性の変更(つまり特性Xと特性Yとの間て
の変更)に同期して転舵特性の変更(つまり特性■と特
性■との間での変更)を行う特性変更手段150が構成
されている。
したがって、上記第1実施例においては、ACSコント
ローラ19によるロール特性の変更と4WSコントロー
ラ120による転舵特性の変更とが同期して行われ、ロ
ール特性が逆ロール度合いの大きい特性Xのときには、
転舵特性は後輪2Rをより前輪2Fと逆位相側へ転舵す
る特性Iに変更設定されるので、旋回走行時における旋
回方向の視界性と車両の回頭性とを共に良好にすること
ができ、運転性が非常に向上し、スポーティ−感に富ん
だものとなる。
第9図は本発明の第2実施例として4WSコントローラ
120による転舵特性の変更とACSコントローラ19
によるロール特性の変更とを同期させる特性変更手段の
変形例を示すフローチャートである。この第2実施例の
特性変更手段160の場合、ステップS1での判定がY
ESのスポーティ−モードのときには、ステップS2で
転舵特性を特性Iに設定する一方、判定がNoのノーマ
ルモードのときには、ステップS8で転舵特性を特性U
に設定する。特性変更手段160を構成する制御フロー
のその他の構成(ステップ83〜S6、S8)は第1実
施例の特性変更手段150の場合と同じであるので、そ
の説明は省略する。
そして、上記第2実施例の場合、ロール特性が逆ロール
度合いの大きい特性Xのときには、転舵特性は後輪2R
をより前輪2Fと同位相側へ転舵する特性Hに設定され
るので、ロール特性Xに基づく荷重変動による車両の不
安定な状態を転舵特性■による後輪2Rの転舵によって
抑制ないし相殺することができ、走行安定性の向上を図
ることができる。
尚、本発明は上記第1および第2実施例に限定されるも
のではなく、その他種々の変形例を包含するものである
。例えば、上記各実施例では、ロール特性および転舵特
性のいずれか一方の特性変更に同期して他方の特性を変
更する特性変更手段150.160として、いずれもロ
ール特性が逆ロール度合いの大きい特性Xのとき転舵特
性を常に特性■または特性■に設定する構成としたが、
本発明は、マニアルスイッチによりロール特性が逆ロー
ル度合いの大きい特性Xのとき転舵特性を特性Iまたは
特性■のいずれに設定するかをマニアルスイッチにより
選択し得る構成にしてもよい。
また、上記各実施例では、ガスばね5を備えたアクティ
ブサスペンションに適用したが、本発明は、この種のア
クティブサスペンションに限らず、ガスばねを備えず、
流体シリンダ3のみを備えて車体のロールを制御するそ
の他のアクティブサスペンションにも同様に適用するこ
とができるのは勿論である。
(発明の効果) 以上の如く、本発明におけるサスペンションとステアリ
ングの協調制御装置によれば、ロール特性および転舵特
性のいずれか一方の特性の変更に同期して他方の特性が
変更されるので、旋回走行時における運転性および走行
安定性の向上を高い次元で図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に示すもので、第1図ないし第8
図は第1実施例を示し、第1図はアクティブサスペンシ
ョンの全体概略構成を示す模式図、第2図はアクティブ
サスペンションの油圧回路図、第3図はACSコントロ
ーラによるアクティブサスペンション制御を示す制御ブ
ロック図、第4図は4輪操舵装置の全体構成を示す模式
図、第5図及び第6図は車速に対する後輪の転舵特性を
示す図、第7図は転舵特性の変更とロール特性の変更と
の同期についての制御フローを示すフローチャート図、
第8図は車両の横加速度に対するロール特性を示す図で
ある。第9図は本発明の第2実施例を示す第7図相当図
である。 A・・・アクティブサスペンション 19・・・ACSコントローラ (アクティブサス制御手段) 110・・・後輪転舵機構 120・・・4WSコントローラ(転舵制御手段)15
0.160・・・特性変更手段 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の旋回走行時における車体のロールを制御す
    るアクティブサスペンションと、該アクティブサスペン
    ションを所定のロール特性に基づいて制御しかつ上記ロ
    ール特性を逆ロール度合いの異なる他のロール特性に変
    更可能とするアクティブサス制御手段と、後輪を転舵す
    る後輪転舵機構と、該後輪転舵機構を所定の転舵特性に
    基づいて制御しかつ上記転舵特性を変更可能とする転舵
    制御手段と、上記ロール特性および転舵特性のいずれか
    一方の特性変更に同期して他方の特性を変更する特性変
    更手段を備えたことを特徴とするサスペンションとステ
    アリングの協調制御装置。
  2. (2)特性変更手段は、逆ロール度合いの大きいロール
    特性と、後輪をより前輪と逆位相側へ転舵する転舵特性
    との間で相互に同期させるものである請求項(1)記載
    のサスペンションとステアリングの協調制御装置。
  3. (3)特性変更手段は、逆ロール度合いの大きいロール
    特性と、後輪をより前輪と同位相側へ転舵する転舵特性
    との間で相互に同期させるものである請求項(1)記載
    のサスペンションとステアリングの協調制御装置。
JP1289608A 1989-11-06 1989-11-06 サスペンションとステアリングの協調制御装置 Pending JPH03153411A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289608A JPH03153411A (ja) 1989-11-06 1989-11-06 サスペンションとステアリングの協調制御装置
US07/608,981 US5116078A (en) 1989-11-06 1990-11-05 Suspension control system cooperated with steering control system for vehicle
DE4035256A DE4035256A1 (de) 1989-11-06 1990-11-06 Mit einem lenk-steuersystem zusammenwirkendes aufhaengungssteuersystem fuer fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289608A JPH03153411A (ja) 1989-11-06 1989-11-06 サスペンションとステアリングの協調制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03153411A true JPH03153411A (ja) 1991-07-01

Family

ID=17745446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1289608A Pending JPH03153411A (ja) 1989-11-06 1989-11-06 サスペンションとステアリングの協調制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5116078A (ja)
JP (1) JPH03153411A (ja)
DE (1) DE4035256A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7118133B2 (en) 2004-06-24 2006-10-10 Key Safety Systems, Inc. Seat belt pretensioner
US7137650B2 (en) 2004-06-24 2006-11-21 Key Safety Systems, Inc. Seat belt pretensioner
JP2007191132A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Toyota Motor Corp 車両挙動制御装置
JP2016519625A (ja) * 2013-03-26 2016-07-07 ユニベルシテ ブレーズ パスカル−クレルモン ドゥジエム 制御可能なサスペンションシステムを備える自動車両の転覆リスクを軽減させる方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4226754A1 (de) * 1991-09-21 1993-03-25 Bosch Gmbh Robert Aufhaengungssystem fuer fahrzeuge
FR2695077B1 (fr) * 1992-08-29 1995-02-10 Bosch Gmbh Robert Procédé de régulation et/ou de commande d'un châssis réglable et/ou susceptible d'être commandé, ainsi que le dispositif pour la mise en Óoeuvre du procédé.
US5694321A (en) * 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5710704A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
US5711024A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5774821A (en) * 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US5732378A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
US5732379A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5742507A (en) * 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
DE19515056A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage
US5710705A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5732377A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
US5701248A (en) * 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
EP1279584B1 (de) * 2001-07-28 2006-05-10 Ford Global Technologies, LLC Benutzung der elektrischen Lenkunterstützung zum Unterdrücken von Bremsvibrationen
FR2864004B1 (fr) * 2003-12-23 2007-03-09 Renault Sas Dispositif de braquage des roues arriere d'un vehicule automobile
DE102004040140A1 (de) * 2004-08-19 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behebung einer Umkippgefahr eines Kraftfahrzeugs
DE102004055178A1 (de) * 2004-11-16 2006-05-18 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrdynamik Regelsystem für ein zweispuriges zweiachsiges Kraftfahrzeug
JP4333660B2 (ja) * 2005-10-07 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 ロール角制御とロール剛性前後配分比制御を組み合わせた車輌
JP2010208619A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd 車両挙動制御装置
WO2013146057A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 本田技研工業株式会社 車両及び車両の制御方法
CN108099535B (zh) * 2018-01-24 2019-08-23 哈尔滨工业大学 一种车辆制动点头抑制方法
GB2574393A (en) * 2018-06-01 2019-12-11 Jaguar Land Rover Ltd An apparatus and a method for controlling steering
DE112019002782T5 (de) * 2018-06-01 2021-03-04 Jaguar Land Rover Limited Eine vorrichtung und ein verfahren zur steuerung der lenkung
JP2022147002A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 本田技研工業株式会社 ダンパ制御装置
CN113525099B (zh) * 2021-07-12 2022-08-05 同济大学 一种悬浮电磁铁运动控制方法、系统及存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914365B2 (ja) * 1978-05-29 1984-04-04 株式会社豊田中央研究所 車輌用車高制御装置
US4377215A (en) * 1980-03-03 1983-03-22 Hare Terence G Suspension system for automotive vehicles
JPS61220972A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Honda Motor Co Ltd 車輌の前後輪操舵装置
US4797823A (en) * 1985-10-22 1989-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control performing suspension hardness control
JPS62113651A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Nissan Motor Co Ltd 4輪操舵車両
JPS62194919A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Toyota Motor Corp 車輌用車高調整式ロ−ル制御装置
JPH0741784B2 (ja) * 1986-11-28 1995-05-10 日産自動車株式会社 サスペンシヨンとステアリングの総合制御装置
JPH0725245B2 (ja) * 1987-09-04 1995-03-22 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンション装置
JPH0725249B2 (ja) * 1987-10-02 1995-03-22 日産自動車株式会社 ロール剛性・差動制限力総合制御装置
JPH01202577A (ja) * 1988-02-06 1989-08-15 Nissan Motor Co Ltd 車両の舵角制御装置
JP2528781Y2 (ja) * 1988-12-26 1997-03-12 株式会社 ユニシアジェックス サスペンションシステム
JPH02182581A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Mazda Motor Corp サスペンションとステアリングの総合制御装置
JP2728479B2 (ja) * 1989-01-18 1998-03-18 マツダ株式会社 ステアリングとパワーユニットの総合制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7118133B2 (en) 2004-06-24 2006-10-10 Key Safety Systems, Inc. Seat belt pretensioner
US7137650B2 (en) 2004-06-24 2006-11-21 Key Safety Systems, Inc. Seat belt pretensioner
JP2007191132A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Toyota Motor Corp 車両挙動制御装置
JP4735415B2 (ja) * 2005-12-21 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両挙動制御装置
JP2016519625A (ja) * 2013-03-26 2016-07-07 ユニベルシテ ブレーズ パスカル−クレルモン ドゥジエム 制御可能なサスペンションシステムを備える自動車両の転覆リスクを軽減させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5116078A (en) 1992-05-26
DE4035256A1 (de) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03153411A (ja) サスペンションとステアリングの協調制御装置
US5037119A (en) Suspension-steering control apparatus
JPH02303912A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0365413A (ja) サスペンション制御装置
JP3015040B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2794192B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05193332A (ja) 車両の舵角・ロール総合制御装置
JPH03189221A (ja) 車両の後輪操舵とアクティブサスペンションの協調制御装置
JP2662284B2 (ja) サスペンションとブレーキの総合制御装置
JP3048374B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02155817A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03109139A (ja) 車両の総合制御装置
JPH03182826A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02182582A (ja) サスペンションとステアリングの総合制御装置
JPH0399924A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2758012B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03182831A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03164316A (ja) 車両におけるロール剛性配分及び駆動力配分の総合制御装置
JPH03213470A (ja) 車両の操舵角検出装置
JP3085694B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03114914A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02189216A (ja) サスペンションとパワーユニットの総合制御装置
JPH03164313A (ja) 車両におけるロール剛性配分及び舵角の総合制御装置
JPH0367716A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03112710A (ja) 車輌のロール制御装置