JPS5914365B2 - 車輌用車高制御装置 - Google Patents

車輌用車高制御装置

Info

Publication number
JPS5914365B2
JPS5914365B2 JP6407778A JP6407778A JPS5914365B2 JP S5914365 B2 JPS5914365 B2 JP S5914365B2 JP 6407778 A JP6407778 A JP 6407778A JP 6407778 A JP6407778 A JP 6407778A JP S5914365 B2 JPS5914365 B2 JP S5914365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
signal
vehicle height
vehicle
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6407778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54155522A (en
Inventor
靖享 林
英男 荒川
有造 山本
孝彦 森
隆俊 羽根田
修三郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP6407778A priority Critical patent/JPS5914365B2/ja
Publication of JPS54155522A publication Critical patent/JPS54155522A/ja
Publication of JPS5914365B2 publication Critical patent/JPS5914365B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/10Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces not permanently interconnected, e.g. operative only on acceleration, only on deceleration or only at off-straight position of steering
    • B60G21/106Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces not permanently interconnected, e.g. operative only on acceleration, only on deceleration or only at off-straight position of steering transversally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/32The spring being in series with the damper and/or actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輌の運転状態にかかわらず車高を制御する
ようにした車輌用車高制御装置に関する。
コイルスプリング、板はね等の機械的バネと油圧ダンパ
ーとしてのアブソーバを組み合わせたサスペンションは
、車両の制動時又は加速時等にはピッチが生じ、旋回時
の遠心力によるロール等が生ずるという問題があり、車
輌の走行安定性、運動特性および乗心地を悪くするばか
りでなく、極端な場合は車輌が転覆するという事態が発
生することもあった。
上述のサスペンションにおいて、ロールヲ防止するため
には、スタビライザを設けたりあるいはサスペンション
のバネ定数を高めてロール剛性を高めている。
又ピッチを防止するためには、サスペンションのバネ定
数を高めたり、幾何学的構造によりピッチ剛性を高めて
いる。
しかしこれらの方法はややもすると車両の乗心地を悪く
するので、乗心地との兼合いからロールおよびピッチ剛
性を高める車高制御に一定の制限があるのが現状である
また、上述のサスペンションの改良とは別に車両の運転
状態にかかわらず、車輌の車高を一定または所定に制御
する車高制御装置又は車高制御機能を具備したサスペン
ションが種々提案されている。
その中で、ハイドロニューマチイックサスペンションに
おいて、車高の変位を検出して変位に応じた力を車体に
作用させるように油圧アクチュエータを作動させ、車高
を制御する方式がある。
この方式は、単に変位を検出するにすぎないものである
ため、変位に応じた制御を行うため変位が小さい間は大
きな制御効果が期待できず、制御応答に遅れが生じ、ま
た応答の速い制御を行うと、サスペンションに支持され
る車体が慣性体として働くとともに、車高が目標値を越
えないかぎり負の制御を行なわないので、オーバーシュ
ート又は減衰振動が生じやすくなり、このオーバーシュ
ートや減衰振動を抑えるための対策が必要になるという
問題があった。
そこで本発明者らは、従来の車高制御装置が有していた
問題点を解消する車高制御装置を開発する過程で本発明
を案出したのである。
本発明は、応答良く車高を制御するとともに、制御時の
オーバーシュート又は減衰振動が発生しない様にした、
車両の走行安定性、運動特性および乗心地を改善する車
高制御装置を提供することを特徴とする 特許請求の範囲第1項記載の発明(以下第1発明と言う
)は、車高の変位を検出する変位検出手段と該変位検出
手段に接続され、変位検出手段からの変位信号を微分し
て速度信号とし、該速度信号と前記変位信号とを加算し
て出力する信号処理回路と該信号処理回路に接続される
とともに車輌の車体に装備され、信号処理回路から出力
される加算信号に応じた力を発生するとともに、核力を
車体に作用させる作動機構とから成る車高制御装置であ
る。
上述の構成より成る第1発明の車高制御装置は、車高の
変位および速度に応じた力を発生させて車体に作用させ
ることにより車高を車両の運転状態にかかわらず制御す
ることができる。
第1発明は、車高の変位に加えて車高の変位の変化率を
も演算検出するので、制御応答を高めるとともに制御末
期のオーバーシュートおよび減衰振動を防止して、迅速
且つ安定な車高制御を可能にし、車輌の走行安定性、運
動特性および乗心地を改善するという利点を有する。
特許請求の範囲第2項記載の発明(以下第2発明と言う
)の車高制御装置は、直線形ポテンショメータから成り
、車高の変位を検出する変位検出手段と、該変位検出手
段に接続された微分器と加算器とから成る回路であって
、変位検出手段からの変位信号を微分器により微分して
変位の変化率信号とし、加算器により変位信号と変化率
信号とを加算して制御信号として出力する信号処理回路
と、所定の油圧を発生する油圧発生装置と、吐出する油
圧流量を制御する流量制御弁と、前記信号処理回路から
の信号に応じて流量制御弁の吐出流量を制御すべく流量
制御弁を制御する弁制御装置と、車両のサスペンション
部材と車体間に挿置されるとともに前記流量制御弁に連
通したアクチュエータと、該アクチュエータに絞り手段
を介して連通したガスバネとからなる機構であって、信
号処理回路からの制御信号に応じた力を前記アクチュエ
ータにより発生させて車体に作用させる作動機構とから
成る。
上述の構成より成る第2発明の車輌用車高制御装置は、
車高の変位および変位の変化率に応じた力をアクチュエ
ータにより車体に作用して、車輌の運転状態にかかわら
ず車高を迅速且つ安定に制御するという利点を有する。
第2発明の車高制御装置は、車高の変位に加えて車高の
変位の変化率をも演算検出するので、制御応答を高める
とともに、制御末期のオーバーシュートおよび減衰振動
を防止して、迅速且つ安定な車高制御を可能にするとい
う利点を有し、車両の走行安定性、運動特性および乗心
地を改善するという利点を有する。
更に第2発明装置は、作動機構にガスバネを具備するの
で車高制御時において路面の凹凸および小石等を車輪が
うけてもガスバネによりそれを吸収し、車体への振動伝
達を吸収するので、乗心地をそこなわないという利点を
有するとともに、ガスバネに連通ずる配管に絞り手段を
配設することにより、制御末期のオーバーシュートおよ
び減衰振動の緩和および吸収のための信号処理回路の微
分器の負担を軽くし、その効果を一層確実にするという
利点を有する。
次に本発明(第1発明)を第1図に示す第1実施例の車
高制御装置に基づいて説明する。
第1実施例の車高制御装置は、車高の変位を検出する変
位検出手段■1 と、車高の変位信号Xと該変位信号を
微分して得られた変位の変化率(速度)信号量とを加算
して制御信号を出力する信号処理回路■1と、前記制御
信号に応じた力を車体Bに作用する作動機構■1 とか
ら成る。
変位検出手段■1は、直線形ポテンショメータSPから
成り、その一端をベローズ型の空気バネABの上端に係
止し、摺動端を前記空気バネABの上端に係止し、車高
の変位に応じて空気バネABが変位するとそれに応じた
電圧信号を出力する。
信号処理回路■1は、変位検出手段11の摺動端に接続
した抵抗RIとコンデンサCとを並列に接続したCR回
路CRと、入力端と出力端との間に帰還抵抗RFを接続
した演算増幅器OAとから成る。
変位検出手段11からの変位信号はCR回路CRの抵抗
RIを介して演算増幅器OAの入力端に供給される。
CR回路CRのコンデンサCと帰還抵抗RCとで構成さ
れる微分回路は、前記変位信号の変化率(速度)信号量
を演算増幅器OAの入力端に供給する。
演算増幅器OAは、前記変位信号Xと変位の変化率(速
度)信号ぐを加算し抵抗RIと抵抗RFの抵抗比で決ま
る増幅度で増幅し、制御信号として出力する。
作動機構■1は、エンジンと同期して回転駆動されるカ
ムによりシリンダ内で往復動するピストンを有し、圧縮
空気を供給するポンプPと、該ポンプPが供給する圧縮
空気を蓄圧するアキュームレータALと、前記信号処理
回路■1からの信号に応じて弁開度を制御する電磁弁M
Vと、該電磁弁MVに配管を介して連絡するとともに車
軸WSと車体B間に固着挿置されたアクチュエータとし
てのベローズ型の空気バネABとからなる。
上述の構成より成る第1実施例の車高制御装置は、車体
に荷重が作用すると、空気バネABが変形し、該変形に
応じた変位信号Xを変位検出手段■1が出力し、該変位
信号を信号処理回路■1により信号処理して制御信号を
出力し、電磁弁MVの弁開度を制御し、アキュームレー
タALに蓄圧された圧縮空気を、この弁開度に応じて空
気バネABに供給して該空気バネABの内圧を高め、車
体Bに作用した荷重に抗して車体Bを持ち上げ、車高を
一定に保つ。
本第1実施例装置は、車高の変位X以外に車高の変位の
変化重文を加算して制御信号として用いるので、変位が
小さい状態でも大きな値を示す変位の変化率上こより、
すばやく車高制御を開始するので、車高制御の応答が速
く、しかも変位Xが大きな値を示す最下点を越えたとこ
ろでは、変化重々が変位Xに対して負の値となるため車
体Bが目標位置に近づくにしたがい空気バネABの車体
Bに作用する力を効果的に徐々に減少させ、制御末期の
オーバーシュートまたは減衰振動を防止するという利点
を有する。
その結果、本実施例装置は、車輌の制動、加速、旋回時
等に発生するピンチおよびロール等の車高変化を防止す
るので、車輌の走行安定性、運動特性および乗心地を改
善する。
尚、本実施例装置は、作動機構■1のアクチュエータと
しての空気バネABがサスペンションの機能を有するた
め、全体の装置を簡素化するとともに、車高制御時に車
輪が路面の凹凸および小石を受けても、空気バネABの
変形により、それを吸収緩和し、乗心地の良さを確保す
るという利点を有する。
次に本発明(第2発明)を第2図に示す第2実施例の車
高制御装置に基づいて説明する。
第2実施例の車高制御装置は、車高の変位を検出する変
位検出手段■2と、変位信号と該変位信号を微分して得
られた変位の変化率(速度)信号とを加算する信号処理
回路■2と、該信号処理回路■2の出力信号に応じた油
圧力を車体に作用させる作動機構■2とから成る。
変位検出手段■2は、前輪のウインユボーン型サスペン
ションのアッパアームUAと車体Bとに、および後輪の
車軸RAと車体Bとに夫々その一端および摺動端を係止
固着した4個の直線形ポテンショメータ1(1a、1b
、1c、1d、図中1a、1cのみ図示)から成り電圧
を印加しておくと、車高の変位に応じて摺動端11が摺
動し、車高の変位に応じた電圧を出力する。
信号処理回路■2は、車輌の車輪1個に対応して増幅器
21と微分器22と加算器23とから成る。
各ユニット20a、20b、20c、20dを1個ずつ
並設したものである。
増幅器21は、演算増幅器210から成り、入力抵抗2
11を介してポテンショメータ1の摺動端に接続され、
入力抵抗211と帰還抵抗213との抵抗比で決定され
る所定の増幅度でポテンショメータ1からの変位信号を
増幅する。
微分回路22は、抵抗222とコンデンサ221と演算
増幅器220とから成り、コンデンサ221は、ポテン
ショメータ1の摺動端に接続され、抵抗222とコンデ
ンサ221で決定される時定数によりポテンショメータ
1からの変位信号Xを微分し、変位の変化率(速度)信
号交を出力する。
加算器23は、演算増幅器230と、該演算増幅器の入
力端に並列に接続した2個の抵抗231,232と、演
算増幅器230の入力端と出力端の間に接続した抵抗2
33とから成る。
抵抗231と抵抗232は、増幅器21と微分器22と
に夫々接続されている。
加算器23は、増幅器21からの変位信号Xと微分器か
らの変位の変化率(速度)信号交を加算するとともに増
幅し制御信号を出力する。
作動機構■2は、油圧発生装置30と、アキュームレー
タ31と、4個の流量制御弁13a。
13 b 、13 c 、13 dと、4個の流量制御
弁の流量を制御する4個の弁制御装置14a、14b。
14c、14dと不要の油をもどし前記油圧発生装置3
0の吸入側に連通ずる油溜15と、配管16a、16b
、16c、16dを通じて夫々流量制陣弁13a、13
b、13c、13dに連絡した4個のアクチュエータ1
7a 、 17b 、17c。
17dと、絞り18a、18b、18c、18dを介し
て前記配管に連絡した4個のガスバネ19a。
19b、19c、19dとから成る。
尚第2図は代表的に前輪の一輪および後輪の一輪すなわ
ちサフイクスaおよびCのみ示したものである。
油圧発生装置30は、エンジンによってプーリを介して
駆動されるベーンポンプで、予かしめ所定の圧力の作動
油をアキュームレータ31に蓄圧スル。
ベーンポンプはエンジンの回転に応じて駆動される。
これは高速時の旋回、制動の際より大きな力を発生する
必要があることを考慮したものである。
アキュームレータ31は、所定の容積より成る金属容器
で構成され、該容器内をゴムダイアフラムにより2分割
し、一方の部屋には所定の圧力の窒素等のガスを封入し
、他方の部屋を、配管DPを介して前記ポンプの吐出口
に連通させている。
このアキュームレータ31は、ポンプの能力が制御装置
の要求に対して不足する場合に、制御装置の動作不能を
補償するものである。
またアキュームレータ31を設けることによりポンプの
小容量化、小型化を可能にすることができる。
流量制御弁13a、13b、13c、13dは、流入お
よび吐出ポートを配設したシリンダー内に軸方向に移動
するとともに外径が異なった部分を有するスプールを介
挿したスプール弁から成り、該スプールの大径部と吐出
ポートとの位置関係により、絞りの開口面積を変化させ
吐出流量を制御するものである。
弁制御装置14a 、14b 、14c 、14dは信
号処理回路■2からの出力信号の電流に応じてノズルフ
ラッパが動き、差圧を発生させかかる差圧を前記スプー
ルの両端に作用させスプールを移動させるものである。
スプールは、前記ノズルフラッパと機械的に連結してお
り、スプールが動くとノズルフラッパを差圧を生じさせ
ない方向に動かし、弁開度を固定する。
アクチュエータ17a、17bは、前輪のライシュボー
ン型サスペンションのロアアームLAと車体B間に介挿
されたコイルスプリングC8a。
C8b内に同軸的に挿置され、そのピストンPa。
pbをロアアームLAに係止し、そのシリンダCa 、
Cbを車体に係止したものである。
アクチュエータ17c、17dは、後輪の車軸RAと車
体B間に挿置されたコイルスプリングC8c。
C8dと並列に配設され、そのピストンPc、Pdを車
軸RAに係止しシリンダCc、Cdを車体Bに係止して
いる。
アクチュエータ17a、17b。17c、17dの各シ
リンダCa、Cb、Cc。
cbは、配管16a、16b、16c、16dを介して
前記流量制御弁13a、13b、13c。
13dの吐出ポートに連絡されている9前後輪の各サス
ペンションのコイルスプリングのバネ定数は通常の約半
分に設定しである。
前輪と後輪に用いるアクチュエータは、前輪の方を大き
くしている。
これはロアアームLAの支点と車輪との間で車体を支持
すること(アーム比)を考慮したものである。
ガスバネ19a、19b、19c、19dは、所定の容
積より成る金属容器で構成され、該容器内をゴムダイア
フラムにより2分割し一方の部屋には所定の圧力の窒素
等のガスを封入し、他方の部屋は、絞り18a、18b
、18c、18aを介して前記配管16a、16b、1
6c、16dに連通している。
上述の構成より成る本第2実施例の車高制御装置の作用
効果について以下述べる。
制動又は旋回時の車体がしすみ込むことを考える。
サスペンションに作用する荷重が増加するとコイルスプ
リングC8a 、C8b 、C8c、C8dとアクチュ
エータ17a、17b、17c、17dの内圧を受けて
圧縮されているガスバネ19a。
19b、19c、19dは、さらに圧縮をうけて車高は
低下する。
このときポテンショメータ1 a。1b、Ic、1dは
、車高の情報を遂次信号処理回路■2に伝える。
増幅器21はその情報を増巾して加算器23に出力する
とともに、微分器22は車高の変化速度を出力し、加算
器23はそれらの和に従って作動機構■2の弁制御装置
14a。
14b、14c、14dに電流を流し、各スプール弁を
開閉してアキュームレータ31の油圧をアクチュエータ
17 a s 17 b p 17 c t 17 d
に導入する。
したがってアクチュエータ17a。17b、17c、1
7dおよびガスバネ19a。
19b、19c、19d内の圧力は増加するため車体B
を上方へ持上げるような方向にアクチュエータ17a、
17b、17c、17dは力を発生するので、車高はす
ばやく元へ復帰する。
そして車高が元−\復帰すればポテンショメータ1から
の出力信号は零となるので、流量制御弁13a。
13b 、 13c 、 13dは「開」の状態から「
閉」の状態に変わり、作動油の給排はなくなる。
以上の動作が各4輪において、荷重の作用の割合に応じ
て、夫々独立に行なわれるので、バネ上の姿勢の変化す
なわち車高の変化を小にしあるいはほぼ零すなわち一定
にすることができる。
本実施例装置は、車高の変位X以外に車高の変位の変化
率(速度)交を加算して制御信号として用いるので、変
位が小さい状態でも大きな値を示す変化率(速度)幻こ
よりすばやく車高制御を開始するので、車高制御の応答
が速く、しかも変位Xが大きな値を示す最■点を越えた
ところでは、変位の変化率(速度)交が変位Xに対して
負の値となるため、車体Bが目標装置に近づくにしたが
いアクチュエータ17の車体Bに対して作用する力を効
果的に徐々に減少させ、制御末期のオーバーシュートま
たは減衰振動を防止することができるという大きな利点
を有する。
尚、本実施例装置は、制御ゲインの選びがたにより、車
高の変位を、はぼ零にすることができる。
したがって、本実施例装置は、車輌の制動、加速、旋回
時等に発生するピッチおよびロール等の車高変化を防止
し、一定の車高を保持するため、車輌の走行安定性、運
動特性および乗心地を改善するとともに、極端な場合の
車輌の転覆といった事態を回避することができるという
利点を有する。
さらに本実施例装置は、ガスバネ19−\の配管に絞り
18を具備しているので、前記制御末期のオーバーシュ
ートおよび減衰振動の緩和および防止のための信号処理
回路■の微分器22の負担を軽くし、その効果を一層確
実なものとする。
また、本実施例装置は、車高制御時において路面の凹凸
および小石等を車輪が受けても、ガスバネ19のゴムダ
イアフラムの変形によりそれを吸収し車体への振動伝達
を吸収、緩和し、乗心地の良さを確保するという利点を
有する。
本実施例装置は、通常のサスペンションにおけるコイル
スプリングの約半分のバネ定数を有するコイルスプリン
グC8を用いることにより、ガスバネ19の静荷重分担
骨を減らすとともに、車高制御時における作動機構■2
の車体B・\の作用力を減らすことによりポンプその他
油圧装置の負担を減らし、小容量化、小型化を可能にす
る。
次に本発明(第2発明)を第3図に示す第3実施例の車
高制御装置に基づいて説明する。
第3実施例の車高制御装置は、前述の第2実施例装置に
対して、信号処理回路■2に変更を加えた点と、ハイド
ロニューマチイックサスペンションを具備する車両に適
用したもので、したがってコイルバネの様な機械的バネ
を有さない点とが主な相違点であり、以下相違点を中心
に説明し、同一部分は同一符号を付し説明を省略する。
変位検出手段■3は、第2実施例と同様の直線形ポテン
ショメータ1から成るが、第2実施例とは取付態様が異
なる。
すなわちポテンショメータ1の一端を、後述するアクチ
ュエータ17aのピストンPa’を車軸WAに連結する
連結部材に係止し、摺動端を車体Bに係止している。
信号処理回路■3は、車高制御に不感帯を設けるととも
に、車高の持上げ、および引下げにおいて制御ゲインを
変えるため、前述の第2実施例の加算器23を若干変更
したものである。
加算器23′は、第2実施例の加算器23に夫々抵抗2
32および234と接続方向を変えたダイオード235
および236とを並列に接続するとともに、演算増幅器
230の出力端に、接続方向を逆にして2個のツェナー
ダイオード2378よび238を直列に接続するととも
にツェナーダイオード238の出力端と接地間に抵抗2
39を接続してなる回路を付加したものである。
作動機械■3は、第2実施例の車両のサスペンションに
おいて用いたコイルスプリングを除去した、いわゆるハ
イドロニューマチイックサスペンションを有する車両に
第3実施例装置を適用したことに伴ない、油圧供給装置
30、アキュームレータ31、流量制御弁13(13a
・・・・・・)、アクチュエータ17(17a、17b
・・・・・・)、ガスバネ19等の大容量化、大型化を
図り、能力アップさせるとともに、絞り18を若干設計
変更した。
上述の構成より成る第3実施例の車高制御装置は第2実
施例装置と同様に、車高が変位すると、制御装置が動作
し、車高の変位および該変位の変化率に応じて作動機械
■3のアクチュエータ17が車体に力を作用するので、
制御応答を高めるとともに、制御末期のオーバーシュー
トおよび減衰振動を防止して、迅速且つ安定な車高制御
を可能にし、車両の走行安定性、運動特性および乗心地
を改善するという利点を有する。
第3実施例装置は、乗心地の見地より一般にショックア
ブソーバは、伸び側の抗力が大であり、縮み側の抗力を
小になる様に設定しであるのが常であるので、上述した
如く本装置の制振作用を行う変位の変化率(速度)成分
の強さを、伸び側と縮み側で非対称にして、乗心地を良
くしている。
これは、第3図に示す様にダイオード235゜236と
抵抗232,233の組合せ回路により、電圧の正負に
よって、加算器23′の入力を非対称にすることにより
達成している。
更に第3実施例装置は、微弱な路面による振動すなわち
わずかな車高変化に対しては、制御を行なわないように
して、乗心地を改善し、油圧パワーの消費を減らしてい
る。
すなわち、第3図に図示する様に信号処理回路■3にゼ
ナーダイオード237.238のゼナー電圧を越えない
ような微小変位の場合は制御信号を出力しない。
以上要するに、本発明は、車高の変位を検出するととも
に、車高の変位の変化率を演算検出して、車高制御を行
うので、車高制御の制御応答を高めるとともに、制御末
期のオーバーシュートおよび減衰振動を防止して、迅速
且つ安定な車高制御を可能にし、車両の走行安定性、運
動特性および乗心地を改善するという利点を有する。
上述した実施例は、いずれも変位検出手段1として、い
ずれも直線形ポテンショメータを用いた例について述べ
たが、車高変位を回転変位に変換して回転形ポテンショ
メータ、車高変位に応じた磁束変化を検出する電磁セン
サー、テレメータ等の変位センサーが使用可能である。
又前述した第2実施例では、全輪夫々に変位検出手段を
配設した例について説明したが、本発明はこれに限らず
、例えば第4図に示すような態様での実施が可能である
すなわち、第4図に示す装置は、第2実施例と同様に前
輪の左右輪にそれぞれ1個の変位センサーを配設するが
、後輪は後車軸の左右の中央の位置(ディファレンシャ
ル上部)に、1個の変位センサーを配設する。
これは、面は3点の位置によって決定されるので、3つ
の変位センサーの出力(変位)により車体(バネ上)の
姿勢を把握することができるという着眼に基づくもので
ある。
左前輪の変位センサーの出力をXl、右前輪の変位セン
サーの出力をX2、後輪中央位置の変位センサーの出力
をxrとすると、左後輪の変位(車■ 高)は、x r+ −(Xl−X2)、右後輪の変位(
車高)は、x r −−(Xl−x2)で夫々表わすこ
とができ、信号処理回路でこれを演算すれはよG)。
差動アンプ41は−(XI−x2)を演算する。加算ア
ンプ42は、xr+−(xl x2)を演算する。
反転アンプ43は、 (xlx2)を演算する。
加算アンプ44はxr −−(x1x2)を演算する。
加算アンプ42および44の出力を制御信号として、作
動機構■を動作させれば、3個の変位センサーにより、
第2実施例と同様に車高制御できる。
一般に車両の旋回時のローリングを抑制する場合、前輪
2輪のみで制御を行なえばかなりの運動特性の改善を図
ることができるという事を本発明者らは系統的実験によ
り確認した。
そこで本発明は、装置を簡単にするために、前輪2輪は
前述の第2実施例装置と同様に制御し、後輪は第5図に
示す様に1個の変位センサー1を後車軸RAの左右の中
央位置に1個配設し、2個の後輪のアクチュエータ17
c、17dは、共通の1個の流量制御弁13cで変位に
応じて上下方向に制御し、後車軸RAを一体に上下動さ
せる態様もとりうる。
この様にすることにより変位検出手段、信号処理回路、
作動機構を簡単にし、部品点数を減らし、安価にするこ
とができる。
これは、ロール、ピッチいずれも、車体の姿勢変化に対
して前輪の寄与度が大きいことを考慮し、ある程度の車
高変化は許容される様な場合は、車高制御装置を安価に
提供し、保守も容易であり、メリットが大きい。
本発明の信号処理回路■は、上述した実施例に説明した
ものに限定されず、車高の変位信号を微分し、変位信号
と該変位信号の変化率信号とを加算するものであれば、
どんなものでも適用可能である。
また、流量制御弁を制御するため、大きな電気的パワー
が必要であれば、適宜増幅器を使用することも可能であ
る。
更に、車高の変化の変化率をいわゆる速度センサを用い
れは、微分器が不要となる。
本発明の作動機構■は、上述の実施例に限らず、変位お
よび変位の変化率に応じて車体と力を作用して車高を制
御するものであればどんなものも適用可能である。
すなわち、上述の実施例で説明した以外の空気圧回路、
油圧回路、空気アクチュエータ、油圧アクチュエータは
もちろん、電磁力、その他の力で車体に力を作用するも
のでもよい。
例えば第6図に図示する様に、マツカーソンタイプのサ
スペンションのアブソーバ−を油圧アクチュエータに変
えたもの(第6図A)や、ロアアームLAとアッパアー
ムUA間にコイルスプリングC8を挿置したサスペンシ
ョンにおいて、油圧アクチュエータのピストンをアッパ
アームUAに係止したもの(第6図B)や、第6図Aに
図示したマツカーソンタイプのサスペンションのコイル
とスプリングの上下関係を入れ替えたもの(第6図C)
も使用可能である。
また、前述の実施例は、作動機構が、車輌のサスペンシ
ョンの機能を併わせ有するものについて説明したが本発
明は、これに限らず車輌のサスペンションとは独立に作
動機構を並設しても良い。
本発明は、上述以外にも特許請求の範囲の精神の範囲内
において幾多の設計変更および付加変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例装置を示すブロック図、
第2図は、本発明の第2実施例装置を示すブ爾ツク図、
第3図は、本発明の第3実施例装置を示すブロック図、
第4図ないし第6図は、本発明の変形例を夫々示す図で
ある。 図中■は、変位検出手段、■は、信号処理回路、■は作
動機構、1は、ポテンショメータ、21は、増幅器、2
2は、微分器、23は加算器、30は、油圧発生装置、
31は、アキュームレータ、13は流量制御弁、14は
弁制御装置、15は油溜、16は配管、17はアクチュ
エータ、18は絞り、19はガスバネを夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車高の変位を検出する変位検出手段と、該変位検出
    手段に接続され、変位検出手段からの変位信号を微分し
    て変位の変化率信号とし、該変位の変化率信号と前記変
    位信号とを加算して出力する信号処理回路と、 該信号処理回路に接続されるとともに車輌の車体に装備
    され、信号処理回路から出力される加算信号に応じた力
    を発生するとともに、該力を車体に作用きせる作動機構
    とから成り、 車高の変位および変位の変化率に応じた力を発生させて
    車体に作用させることにより車高を車両の運転状態にか
    かわらず制御するようにしたことを特徴とする車輌用車
    高制御装置。 2 直線形ポテンショメータから成り、車高の変位を検
    出する変位検出手段と、 該変位検出手段に接続された微分器と加算器とから成る
    回路であって、変位検出手段からの変位信号を微分器に
    より微分して変位の変化率信号とし、加算器により変位
    信号と変位の変化率信号とを加算して制御信号として出
    力する信号処理回路と、 所定の油圧を発生する油圧発生装置と、吐出する油圧流
    量を制御する流量制御弁と、前記信号処理回路からの信
    号に応じて流量制御弁の吐出流量を側御すべく流量制御
    弁を制御する弁制御装置と、車両のサスペンション部材
    と車体間に挿置されるとともに前記流量制御弁に連通し
    たアクチュエータと、該アクチュエータに絞り手段を介
    して連通したガスバネとからなる機構であって、信号処
    理回路からの制御信号に応じた力を前記アクチュエータ
    により発生させて車体に作用させる作動機構とから成り
    、 車高の変位および変位の変化率に応じた力をアクチュエ
    ータにより車体に作用して、車両の運転状態にかかわら
    ず車高を迅速且つ安定に制御するようにしたことを特徴
    とする車輌用車高制御装置。
JP6407778A 1978-05-29 1978-05-29 車輌用車高制御装置 Expired JPS5914365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6407778A JPS5914365B2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 車輌用車高制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6407778A JPS5914365B2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 車輌用車高制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54155522A JPS54155522A (en) 1979-12-07
JPS5914365B2 true JPS5914365B2 (ja) 1984-04-04

Family

ID=13247656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6407778A Expired JPS5914365B2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 車輌用車高制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914365B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4001186A1 (de) * 1989-01-17 1990-07-26 Mazda Motor Aufhaengungsvorrichtung eines fahrzeugs
DE4001193A1 (de) * 1989-01-19 1990-08-09 Mazda Motor Aufhaengungsvorrichtung eines fahrzeugs
DE4035256A1 (de) * 1989-11-06 1991-05-08 Mazda Motor Mit einem lenk-steuersystem zusammenwirkendes aufhaengungssteuersystem fuer fahrzeuge
DE4118867A1 (de) * 1990-06-07 1991-12-12 Mazda Motor Aufhaengungsvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
DE4306225A1 (en) * 1992-02-28 1993-09-02 Mazda Motor Vehicular suspension with hydraulic fluid motion correction - allows for bodywork accelerations in vertical direction measured above springs and in horizontal direction measured at centre of mass

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182506A (en) * 1981-05-01 1982-11-10 Kayaba Ind Co Ltd Damping force controller of hydraulic pressure buffer
JPS5868414U (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 厚木自動車部品株式会社 車高調整装置
JPS5895309U (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 富士重工業株式会社 自動車用エアサスペンシヨンの車高調整装置
JPS5895310U (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 富士重工業株式会社 自動車用エアサスペンシヨンの車高調整装置
JPS5898210U (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 厚木自動車部品株式会社 車高調整装置
JPS58112817A (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エアサスペンシヨンの車高制御方法
JPH07100404B2 (ja) * 1983-01-21 1995-11-01 グループ ロータス リミテッド 車両用サスペンション装置
JPS6061365A (ja) * 1983-09-15 1985-04-09 Mazda Motor Corp 自動車のステアリング装置
JPS60248416A (ja) * 1984-05-21 1985-12-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アクテイブサスペンシヨン装置
JPS62295783A (ja) * 1987-04-24 1987-12-23 本田技研工業株式会社 自動二輪車の姿勢調整装置
JP2662568B2 (ja) * 1987-12-08 1997-10-15 アイシン精機株式会社 車高調整装置
JPH0764175B2 (ja) * 1989-04-14 1995-07-12 トヨタ自動車株式会社 流体圧式アクティブサスペンション
DE29805174U1 (de) * 1997-01-10 1998-07-16 Auer, Anatol von, 22297 Hamburg Vorrichtung zur Stabilisierung eines Fahrzeuges

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4001186A1 (de) * 1989-01-17 1990-07-26 Mazda Motor Aufhaengungsvorrichtung eines fahrzeugs
US5060968A (en) * 1989-01-17 1991-10-29 Mazda Motor Corporation Suspension apparatus of a vehicle
DE4001193A1 (de) * 1989-01-19 1990-08-09 Mazda Motor Aufhaengungsvorrichtung eines fahrzeugs
US5060970A (en) * 1989-01-19 1991-10-29 Mazda Motor Corporation Suspension apparatus of a vehicle
DE4035256A1 (de) * 1989-11-06 1991-05-08 Mazda Motor Mit einem lenk-steuersystem zusammenwirkendes aufhaengungssteuersystem fuer fahrzeuge
DE4118867A1 (de) * 1990-06-07 1991-12-12 Mazda Motor Aufhaengungsvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
US5176399A (en) * 1990-06-07 1993-01-05 Mazda Motor Corporation Suspension apparatus of automotive vehicle
DE4306225A1 (en) * 1992-02-28 1993-09-02 Mazda Motor Vehicular suspension with hydraulic fluid motion correction - allows for bodywork accelerations in vertical direction measured above springs and in horizontal direction measured at centre of mass
DE4306225C2 (de) * 1992-02-28 1999-11-18 Mazda Motor Fahrzeugaufhängung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54155522A (en) 1979-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914365B2 (ja) 車輌用車高制御装置
US4700971A (en) Adjustable hydropneumatic active suspension apparatus
EP0127094B1 (en) Active suspension apparatus
JP3353891B2 (ja) 車両懸架システム
US6259982B1 (en) Method and apparatus for controlling an active suspension system
US8165749B2 (en) Control system for adjustable damping force damper
US7340334B2 (en) Control device of variable damping force damper
EP0469051B1 (en) Vehicle suspension system
US5097916A (en) Active hydropneumatic suspension system
EP0255720B2 (en) Vehicle suspension system
US5915701A (en) Vehicle suspension system
JPH0662052B2 (ja) 車輪懸架装置のためのばね機構
JPS62289420A (ja) 能動型サスペンシヨン
JPH0295911A (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
JP2963183B2 (ja) 能動型懸架装置のための制御方法
JPH0780409B2 (ja) 能動型サスペンシヨン
US6332622B1 (en) Suspension apparatus having two interconnected shock absorbers
JP3137209B2 (ja) セミアクティブサスペンションシステム
JP3160032B2 (ja) 走行機構のばねシリンダを制御するためのシステム
JP2575485B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH048246B2 (ja)
JPH06510102A (ja) 緩衝ユニット
JP2506331B2 (ja) 能動制御型サスペンシヨン装置
JP2532064B2 (ja) 能動型サスペンシヨン
JP2010058704A (ja) 車両用サスペンションシステム