JPH02303912A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH02303912A
JPH02303912A JP1124063A JP12406389A JPH02303912A JP H02303912 A JPH02303912 A JP H02303912A JP 1124063 A JP1124063 A JP 1124063A JP 12406389 A JP12406389 A JP 12406389A JP H02303912 A JPH02303912 A JP H02303912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
vehicle
control
gain coefficient
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1124063A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Takehara
伸 竹原
Toshiki Morita
俊樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1124063A priority Critical patent/JPH02303912A/ja
Priority to US07/523,025 priority patent/US5056812A/en
Priority to EP90109278A priority patent/EP0398309B1/en
Priority to DE69008024T priority patent/DE69008024T2/de
Publication of JPH02303912A publication Critical patent/JPH02303912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/512Pressure in suspension unit in spring
    • B60G2400/5122Fluid spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/12Sampling or average detecting; Addition or substraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、車両のサスペンション装置、特に、アクティ
ブサスペンション装置に関するものである。
「従来の技術」 従来、車両のアクティブサスペンション装置として、例
えば、特開昭63−130418号公報に示されるもの
がある。この公報の装置においては、車体側部材と車輪
側部材との間には、各車輪側部材に対応して、シリンダ
装置が設けられ、該シリンダ装置に対する流体の供給、
排出を制御することにより、シリンダ装置内の流体量が
変化し、この結果、車両のサスペンション特性が変更さ
れることとなる。
「発明が解決しようとする課題」 アクティブサスベンジ日ソ装置においては、各シリンダ
装置の流体の圧力を検出し、該検出圧力に基づいて車体
のねじれを演算し、この車体のねじれが抑制されるよう
に、各シリンダ装置に対する流体の供給、排出を制御し
ている(ウオープ制御)。
また、アクティブサスベンジジン装置においては、車高
変位を検出し、該検出車高変位が目標車高変位になるよ
うに、各シリンダ装置に対する流体の供給、排出を制御
している(車高変位制御)。
そして、ウォープ制御及び車高変位制御は、別個に行わ
れるので、両制御の調和を図ることが望まれている。
本発明の目的は、ウォープ制御と車高変位制御との最適
化を図ることができる車両のサスペンション装置を提供
することにある。
[課題を解決するための手段」 本発明は、車体側部材と車輪側部材との間に各車輪側部
材に対応して設けられたシリンダ装置を含み、該シリン
ダ装置に対する流体の供給、排出を制御することにより
、サスペンション特性が変化する車両のサスペンション
装置において、各シリンダ装置の流体の圧力を検出する
圧力検出手段と、 該圧力検出手段からの圧力信号に基づいて車体のねじれ
を演算し、該車体のねじれを抑制するように、ウォープ
ゲイン係数に基づいて各シリンダ装置に対する流体の供
給、排出を制御するウオーブ制御手段と、及び 該ウォープ制御手段のウオープゲイン係数を所定の条件
に応じて変更し、各シリンダ装置に対する流体の供給、
排出を変更するウオーブゲイン係数変更手段と、 を含むことを特徴とする。
「作 用」 本発明においては、ウオーブゲイン係数変更手段は、所
定の条件に応じて、ウオープ制御手段のウォープゲイン
係数を変更し、各シリンダ装置に対する流体の供給、排
出を変更しており、これにより、所定の条件下で、ウオ
ープ制御と車高変位制御との最適化を図っている。
本発明においては、車速の増加に応じて、横加速度の増
加に応じて、あるいは駐車時に、ウオープゲイン係数を
増加させて、車高変位制御よりウォープ制御を優先する
ようにしてもよい。また、本発明においては、逆ロ゛−
ル時に、ウオーブゲイン係数を減少させて、ウオーブ制
御よ゛り車高変位制御を優先するようにしてもよい。
「実施例」 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には、車両の全体概略構成が示されている。
第1図において、1は、車体側部材である車体であり、
2F、2Rは、それぞれ、車輪側部材である前輪、後輪
であって、車体lと前輪2Fとの間、車体1と後輪2R
との間には、各々、流体シリンダ3.3が配置されてい
る。各流体シリンダ3内は、シリンダ本体3a内に嵌挿
したピストン3bにより、液圧室3Cが画成されている
。各ピストン3bに連結されたロッド3dの上端部は、
車体1に連結され、シリンダ本体3a、3aは、各々、
車輪2F、2Rに連結されている。
前記各流体シリンダ3の液圧室3Cには、連通路4を介
してガスばね5が連通接続されている。
各ガスばね5は、ダイヤフラム5eによりガス室5fと
液圧室5gとに区画され、該液圧室5gは、連通路4、
及び、流体シリンダ3のピストン3bを介して、流体シ
リンダ3の液圧室3Cに連通している。
符号8は、油圧ポンプであり、9.9は、該油圧ポンプ
8に液圧管路10を介して接続された比例流量制御弁(
流量制御弁)であり、この比例流量制御弁9.9は、そ
れぞれ、流体シリンダ3.3への流体の供給、排出を行
って流量を調整する機能を有する。
符号12は、油圧ポンプ8の油吐出圧を検出する吐出圧
計であり、13.13は、各流体シリンダ3の液圧室3
Cの液圧を検出する液圧センサであり、14.14は、
対応する車輪2F、2Rに対する車高変位(シリンダス
トローク量)を検出する車高センサであり、15.15
.15は、車両の上下加速度(車輪2F、2Rのばね上
前速度)を検出する上下加速度センサであって、車両の
略水平面上で左右の前輪2Fの上方に各々1個及び後輪
2R間の車体幅方向の中央部に1個(合計3個)配置さ
れている。
なお、18.19は、それぞれ、舵角センサ及び車速セ
ンサを示す。
そして、前記各計器及びセンサの検出信号は、内部にC
PU等を有するコントローラ17に入力され、該コント
ローラ17は、これらの検出信号に基づいて、比例流量
制御弁9.9を制御し、これにより、サスペンション特
性の可変制御がなされる。
次に、第2図には、流体シリンダ3〜3への流体の給排
制御用の油圧回路が示されている。
第2図において、油圧ポンプ8は、駆動源20により駆
動されるパワーステアリング装置用の油圧ポンプ21と
二連に接続されている。油圧ポンプ8の吐出管8aには
、その途中に、アキュムレータ22が連通接続され、そ
の下流側は、前輪側配管23F及び後輪側配管23Rに
分岐している。
前輪側配管23Fは、その下流側が左輪側配管23FL
及び右輪側配管23FRに分岐し、各配管23FL、2
3FRには、対応する車輪の流体シリンダ3FL、3F
Rの液圧室3c、3cが連通接続されている。同様にし
て、後輪側配管23Rは、その下流側が左輪側及び右輪
側の配管23RL、23RRに分岐し、各配管23RL
、23RRには、対応する車輪の流体シリンダ3RL。
3RRの液圧室3C13Cが連通接続されている。
前記流体シリンダ3FL〜3RRに接続されるガスばね
5FL〜5RRのそれぞれには、複数個(4個)のガス
ばね5a、5b、5C15dが設けられ、これ等のガス
ばね5a、5b、5C,5dは、対応する流体シリンダ
3の液圧室3Cに連通する共通連通路4に対して、分岐
連通路4a〜4dを介して接続されている。また、車輪
毎の複数個(第1〜第4)のガスばね5a〜5dの分岐
連通路4a〜4dには、オリフィス25a〜25dが設
けられ、該オリフィス25a〜25dの減衰作用、及び
、ガス室5f〜5fに封入されたガスの緩衝作用の双方
により、サスペンション装置としての基本的な機能が達
成される。
前記各車輪のガスばね5FL〜5RRにおいて、第1ガ
スばね5aと第2ガスばね5bとの間の共通連通路4に
は、該連通路4の通路面積を調整して減衰力を切り換え
る減衰力切換バルブ26が介設されている。この切換パ
ルプ26は、共通連通路4を開く開位置(図示の位置)
と、共通連通路4の面積を絞る絞位置と、の二位置を存
する。
前記油圧ポンプ8の吐出管8aには、アキュムレータ2
2の近傍にて、アンロードリリーフ弁28が接続されて
いる。このリリーフ弁28は、開位置と閉位置(図示の
位置)とを有している。
吐出圧計12で計測された油吐出圧が上限設定値以上の
場合には、リリーフ弁28は、図示の閉位置から開位置
に切換制御され、油圧ポンプ8の油をリザーブタンク2
9に直接に戻し、アキュムレータ22の油の蓄圧値を設
定値に保持制御する。
このようにして、各流体シリンダ3への油の供給は、ア
キュムレータ22の設定値の基油で行われる。
ここで、左前輪、右前輪、左後輪、右後輪の構成は同一
であるので、以下、左前輪側のみを説明し、他はその説
明を省略する− 前述したように、左前輪側配管23FLには、比例流量
制御弁9が介設されている。この比例流量制御弁9は、
全ボートを閉じる停止位置(図示位置)と、左前輪側配
管23FLを供給側に開く供給位置と、及び、左前輪側
配管23FLの流体シリンダ3をリターン配管32に連
通ずる排出位置と、の三位置を有するとともに、圧力補
償弁9a、9aを内蔵している。この圧力補償弁9a、
9aにより、比例流量制御弁9が供給位置及び排出位置
の二位置にあるときに、流体シリンダ3の液圧室3C内
の液圧は、所定値に保持される。
前記比例流量制御弁9の流体シリンダ3側には、左前輪
側配管23FLを開閉するパイロット圧応動型の開閉弁
33が介設されている。この開閉弁33は、比例流量制
御弁90油ポンプ8側の左前輪側配管23FLの液圧を
導く電磁弁34の開時に、該電磁弁34の液圧がバイロ
フト圧として導入され、このバイロフト圧が所定値以上
のときに、開閉弁33は、開作動して左前輪側配管23
FLを開き、比例流量制御弁9による流体シリンダ3へ
の流量の制御を可能としている。
なお、符号35は、流体シリンダ3の液圧室3Cの液圧
の異常上昇時に開作動して該液圧室3cの流体をリター
ン配管32に戻すリリーフ弁である。また、36は、油
圧ポンプ8の吐出管8aのアキュムレータ22の近傍に
接続されたイグニッションキ一連動弁であり、イグニッ
ションオフ時に、該連動弁36は、開制御されて(図示
の位置)アキュムレータ22の基油をタンク29に戻し
、高圧状態を解除する。また、37は、油ポンプ8の油
吐出圧の異常上昇時に、核油をタンク29に戻して、降
圧するポンプ内リリーフ弁であり、38.38は、リタ
ーン配管32に接続されたリターンアキュムレータであ
り、流体シリンダ3からの油の排圧時に蓄圧作用を行う
ものである。
次に、第3図には、コントローラ17によるサスペンシ
ョン特性の制御ブロックが示されている。
第3図においては、各車輪の車高センサ14〜14(7
)車高変位信号XFII XFL+  X1).  X
ILに基づいて車高を目標車高に制御する制御系Aと、
車高変位信号から得られる車高変位速度信号Y、、。
Y FL、  Y IL  Y ILに基づいて車高変
位速度を抑制する制御系Bと、3個の上下加速度センサ
15.15.15の上下加速度信号G Fl+ G F
L、 G Rに基づいて車両の上下振動の低減を図る制
御系Cと、及び、各車輪の液圧センサ13.13.13
.13の圧力信号P□、 PFL、  P□+PIIL
に基づいて車体のねじれを演算し、該ねじれを抑制する
制御系りと、が示されている。
まず、制御系Aにおいて、符号40は、車高センサ14
.14.14.14のうち、左右の前輪2、側の出力X
□+XFLを合計するとともに、左右の後輪2□側の出
力X□IX、Lを合計して、車両のバウンス成分を演算
するバウンス成分演算部である。符号41は、左右の前
輪2F側の出力X Flll  X FLの合計値から
、左右の後輪21I側の出力Xll、  XILの合計
値を減算して、車両のピッチ成分を演算するピッチ成分
演算部である。符号42は、左右の前輪2.側の出力の
差分XFR−XFLと、左右の後輪2.側の出力の差分
XNR−XIILとを加算して、車両のロール成分を演
算するロール成分演算部である。
そして、符号43は、前記バウンス成分演算部40で演
算された車両のバウンス成分、及び、目標平均車高TH
が入力され、ゲイン係数に1に基づいて、バウンス制御
で゛の各車輪の流量制御弁9〜9に対する制御量を演算
するバウンス制御部である。符号44は、ピンチ成分演
算部41で演算された車両のピッチ成分が入力され、ゲ
イン係数に□に基づいてピッチ制御での各流量制御弁9
〜9の制御量を演算するピッチ制御部である。符号45
は、ロール成分演算部42で演算された車両のロール成
分、及び目標ロール変位量TRが入力され、ゲイン係数
に□3.に□、に基づいて、目標ロール変位量TRに対
応する車高になるように、ロール制御での各流量制御弁
9〜9の制御量を演算するロール制御部である。
そして、車高を目標車高に制御すべく、前記各制御部4
3.44.45で演算された各制御量は、各車輪毎にそ
の正負が反転(車高センサ14〜14の車高変位信号の
正負とは逆になるように反転)させられ、その後、各車
輪に対するバウンス、ピッチ、ロールの各制御量が加算
され、制御系Aにおいて、対応する比例流量制御弁9〜
9の流量信号Q□II QFLII Qlllll Q
*+、+が得られる。
なお、車高センサ14〜14と演算部40.41.42
との間には、不感帯器70〜70が配置され、該不感帯
器70〜70は、車高センサ14〜14からの車高変位
信号XFIII XpL+ X□。
XIILが予め設定された不感帯X工〜X14を越えた
ときにのみ、これらの車高変位信号X□+XFいXIR
+  XILを出力する。
次に、制御系Bにおいて、前記車高センサ14〜14か
らの車高変位信号X FLI X FLI X 1)1
)1 XILは、微分器46〜46に入力°され、該微
分器46〜46により、車高変位信号X□、 XFLI
 Xtt*+XRLの微分成分、すなわち、車高変位速
度信号Y Flll Y FLI Y IIL  Y 
IILが得られる。
なお、車高変位速度Yは、 y= (X、−X6−+ )/T X7 :時刻tの車高変位 X +s−1:時刻t−1の車高変位 T:サンプリング時間 により求められる。
符号47−1は、左右の前輪2F側の出力Y、R。
YFLの合計値から、左右の後輪2R側の出力Y II
l+Y*Lの合計値を減算して、車両のピッチ成分を演
算するピッチ成分演算部である。符号47−2は、左右
の前輪2F側の出力の差分YFR−YFLと、左右の後
輪2R側の出力の差分Yl、1−Y、、とを加算して、
車両のロール成分を演算するロール成分演算部である。
そして、符号48は、前記ピッチ成分演算部47−1で
演算された車両のピッチ成分が入力され、ゲイン係数に
□に基づいて、ピッチ制御での各流量制御弁9〜9の制
御量を演算するピッチ制御部である。符号49は、ロー
ル成分演算部47−2で演算された車両のロール成分が
入力され、ゲイン係数にいFl 、 K+HHに基づい
て、ロール制御での各流量制御弁9〜9の制御量を演算
するロール制御部である。
そして、前記各制御部48.49で演算された各制御量
は、各車輪毎にその正負が反転(微分器46〜46の車
高変位速度信号の正負とは逆になるように反転)させら
れ、その後、各車輪に対するピッチ、ロールの各制御量
が加算され、制御系Bにおいて、対応する比例流量制御
弁9〜9の流量信号Q□t+ QrLz )  にlB
t r QIL□が得られる。
次に、制御系Cにおいて、符号50は、3個の上下加速
度センサ15〜15の出力GFII GFLIG、を合
計して、車両のバウンス成分を演算するバウンス成分演
算部である。符号51は、3個の上下加速度センサ15
〜15のうち、左右の前輪2、側の出力G□、G2.の
各半分値の合計値から、後輪2m側の出力G、を減算し
て、車両のピッチ成分を演算するピッチ成分演算部であ
る。符号52は、右側前輪側の出力G□から、左側前輪
側の出力GFLを減算して、車両のロール成分を演算す
るロール成分演算部である。
そして、符号53は、前記バウンス成分演算部50で演
算された車両のバウンス成分が入力され、ゲイン係数に
0に基づいてバウンス制御での各車輪の流量制御弁9〜
9に対する制御量を演算するバウンス制御部である。符
号54は、ピッチ成分演算部51で演算された車両のピ
ッチ成分が入力され、ゲイン係数KP3に基づいて、ピ
ッチ制御での各流量制御弁9〜9の制mlを演算するピ
ッチ制御部である。符号55は、ロール成分演算部52
で演算された車両のロール成分が入力され、ゲイン係数
にえFl *  KIIJに基づいて、ロール制御での
各流量制御弁9〜9の制御量を演算するロール制御部で
ある。
そして、車両の上下振動をバウンス成分、ピッチ成分、
ロール成分で抑える蔦<、前記各制御部53.54.5
5で演算された各制御量は、各車輪毎にその正負が反転
させられ、その後、各車輪に対するバウンス、ピッチ、
ロールの各制御量が加算され、制御系Cにおいて、対応
する比例流量制御弁9〜9の流量信号Q F、I:I、
 Q FL3. Q RR:l、 Q RL 3が得ら
れる。
なお、上下加速度センサ15〜15と演算部50.51
.52との間には、不感帯器80〜80が配置され、該
不感帯器80〜80は、上下加速度センサ15〜15か
らの上下加速度信号GFR+GFL、GRが予め設定さ
れた不感帯X0〜XGを超えたときにのみ、これらの上
下加速度信号GFI。
GFL、Glを出力する。
次に、制御系りにおいて、ウオープ制御部60は、前輪
側の2個の液圧センサ13.13の液圧信号P□+PF
Lが入力され、前輪側の合計液圧(PFl+PFL)に
対する左右輪の液圧差(PFRP FL)の比(PFI
I  PFL) / (PFII+ PFL)を演算す
る前輪側の液圧比演算部60aと、及び、後輪側で同様
の液圧比(PRl  PIL) / (Pal +P 
at)を演算する後輪側の液圧比演算部60bと、を含
む。そして、後輪側の液圧比をゲイン係数ω、で所定倍
した後、これを前輪側の液圧比から減算し、その結果を
、ゲイン係数ω1で所定倍すると共に、前輪側ではゲイ
ン係数ω、で所定倍し、その後、各車輪に対する制御量
を左右輪間で均一化すべく反転して、制御系りにおいて
、対応する流量制御弁9〜9の流量信号Q□41 Ql
lL41 QllR41QRL4が得られる。
以上のようにして、各流量制御弁9〜9ごとに決定され
た流量信号の車高変位成分Q、□+QFLI+q、li
t、 QRLI %車高変位速度成分Qruz+ Qr
tz、QIl、、、 Q、L□、上下加速度成分Q□1
) GFL3. Q)lR31QllL1、及び、圧力
成分Q、R,,QFL、、 Q、RR4,QRL4は、
最終的に加算され、最終的なトータル流量信号QFll
+  QFL、  QRR,QRLが得られる。
次に、本発明の実施例による車両のサスペンション装置
においては、第3図の制御系りにおいて、所定の条件に
応じてウォープゲイン係数ω、を変更しており、以下、
この点について詳述する。
まず、第4図には、本発明の実施例による車両のサスペ
ンション装置の第1のフローチャートが示されている。
第4図において、ステップ100でスタートし、ステッ
プ102で車速Vを読み込み、ステップ104で■=0
(駐車時)であると、ステップ106に進み、ウォープ
ゲイン係数ωA=250にされる。すなわち、■=0す
なわち駐車時には、ウォープゲイン係数ω、が増加され
、これにより、駐車時に車体のねじれの抑制(ウォープ
制御)が優先される。
ステップ104で■=0でない場合すなわち走行時には
、ステップ108に進み、ステップ108で■≧80k
m/hでない場合(低速時)には、ステップ1)0に進
み、ωA=200にされる。すなわち、低速時には、車
体のねじれがステアリング特性に与える影響が小さいの
で、ウォープゲイン係数ω4が減少され、これにより、
車高変位制御が優先され、目標車高変位が達成される。
ステップ108で■≧80kn+/hである場合(高速
時)には、ステップ1)2に進み、ステップ1)2でV
≧120に+s/hでない場合には、ステップ1)4に
進み、ω、=250にされる。また、ステップ1)2で
■≧120km/hである場合には、ステップ1)6に
進み、ステップ1)6でωA−300にされる。このよ
うに、高速時には、ウォープゲイン係数ωえが増加され
、これにより、ウォープ制御が優先され、高速時のステ
アリング特性が向上する。
また、第5図には、本発明の実施例による車両のサスペ
ンション装置の第2のフローチャートが示されている。
第5図において、ステップ200でスタートし、ステッ
プ2σ2で車速■及び舵角θを読み込み、ステップ20
4で■及びθに基づいて横加速度(横G)を演算し、ス
テップ206で横G≧0.1Gでない場合(直進時)に
は、ステップ208でウォープゲイン係数ω、= 20
0にされる。すなわち、横Gが小さい場合には、車体の
ねじれがステアリング特性に与える影響が小さ°いので
、ウォープゲイン係数ω、が減少され、これにより、車
高変位制御が優先され、目標車高変位が達成される。
ステップ206で横G≧0.1Gである場合(旋回時)
には、ステップ210に進み、ステップ210で横G 
2: 0.3 Gでない場合には、ステップ212に進
む。ステップ212で逆ロールモードでない場合には、
ステップ214に進み、ウォープゲイン係数ω、=30
0に増加され、一方、ステップ212で逆ロールモード
である場合には、ステップ216に進み、ウオープゲイ
ン係数ω8=250にされる。すなわち、逆ロールモー
ドでない場合には、ω。=300であり、ウオーブ制御
が優先され、ステアリング特性が向上し、一方、逆ロー
ルモードである場合には、ω、=250であり、車高変
位制御が優先され、逆ロールモードが達成される。
ステップ210で横G≧0.3Gである場合には、ステ
ップ218に進み、横G≧0.5Gでない場合には、ス
テップ220に進み、一方、横G≧0.5Gである場合
には、ステップ222に進む。ステップ220.222
においては、ウォープゲイン係数ω、は、それぞれ、3
20.350にされ、横Gが増加するにつれて、ω、が
増加しており、ステアリング特性が向上する。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、所定の条件に応
じてウォープ制御手段のウォープゲイン係数を変更して
いるので、ウォープ制御と車高変位制御との最適化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、車両の全体−概略構成図、 第2図は、流体シリンダへの流体の給排制御用の油圧回
路の回路図、 第3A、3B図は、コントローラによるサスペンション
特性の制御ブロック図、及び 第4.5図は、それぞれ、本発明の実施例によ。 る車両のサスペンション装置の第1のフローチャート図
、第2のフローチャート図である。 1・・・・・・車体、 2F、2R・・・・・・前輪、後輪、 3〜3・・・・・・流体シリンダ、 3C〜3C・・・・・・液圧室、 8・・・・・・油圧ポンプ、 9〜9・・・・・・比例流量制御弁、 13〜13・・・・・・液圧センサ、 14〜14・・・・・・車高センサ、 15.15.15・・・・・・上下加速度センサ、17
・・・・・・コントローラ、 40・・・・・・バウンス成分演算部、41・・・・・
・ピッチ成分演算部、 42・・・・・・ロール成分演算部、 43・・・・・・バウンス制御部、 44・・・・・・ピッチ制御部、 45・・・・・・ロール制御部、 46〜46・・・・・・微分器、 47−1・・・・・・ピッチ成分演算部、47−2・・
・・・・ロール成分演算部、48・・・・・・ピッチ制
御部、 49・・・・・・ロール制御部、 50・・・・・・バウンス成分演算部、51・・・・・
・ピッ竿成分演算部、 52・・・・・・ロール成分演算部、 53・・・・・・バウンス制御部、 54・・・・・・ピッチ制御部、 55・・・・・・ロール制御部、 60・・・・・・ウォープ制御部、 60a・・・・・・前輪側の液圧比演算部、60b・・
・・・・後輪側の液圧比演算部、100〜1)6・・・
・・・ステップ、200〜222・・・・・・ステップ
。 手続補正書 L 1.740 平成  年  月  日 特許庁長官  吉 1)文 毅  殿 1、事件の表示   平成1年特許願第124063号
2、発明の名称   車両のサスペンション装置3、補
正をする者 事件との関係  出願人 名称 (313)マツダ株式会社 4、代理人

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体側部材と車輪側部材との間に各車輪側部材に
    対応して設けられたシリンダ装置を含み、該シリンダ装
    置に対する流体の供給、排出を制御することにより、サ
    スペンション特性が変化する車両のサスペンション装置
    において、 各シリンダ装置の流体の圧力を検出する圧力検出手段と
    、 該圧力検出手段からの圧力信号に基づいて車体のねじれ
    を演算し、該車体のねじれを抑制するように、ウォープ
    ゲイン係数に基づいて各シリンダ装置に対する流体の供
    給、排出を制御するウォープ制御手段と、及び、 該ウォープ制御手段のウォープゲイン係数を所定の条件
    に応じて変更し、各シリンダ装置に対する流体の供給、
    排出を変更するウォープゲイン係数変更手段と、 を含むことを特徴とする車両のサスペンション装置。
  2. (2)前記ウォープゲイン係数変更手段は、車速の増加
    に応じてウォープゲイン係数を増加させる請求項(1)
    記載の車両のサスペンション装置。
  3. (3)前記ウォープゲイン係数変更手段は、横加速度の
    増加に応じてウォープゲイン係数を増加させる請求項(
    1)記載の車両のサスペンション装置。
  4. (4)前記ウォープゲイン係数変更手段は、駐車時にウ
    ォープゲイン係数を増加させる請求項(1)記載の車両
    のサスペンション装置。
  5. (5)前記ウォープゲイン係数変更手段は、逆ロール時
    にウォープゲイン係数を減少させる請求項(1)記載の
    車両のサスペンション装置。
JP1124063A 1989-05-17 1989-05-17 車両のサスペンション装置 Pending JPH02303912A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124063A JPH02303912A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 車両のサスペンション装置
US07/523,025 US5056812A (en) 1989-05-17 1990-05-14 Suspension system for a vehicle
EP90109278A EP0398309B1 (en) 1989-05-17 1990-05-16 A suspension system for a vehicle
DE69008024T DE69008024T2 (de) 1989-05-17 1990-05-16 Aufhängungssystem für Fahrzeuge.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124063A JPH02303912A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02303912A true JPH02303912A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14876038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1124063A Pending JPH02303912A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 車両のサスペンション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5056812A (ja)
EP (1) EP0398309B1 (ja)
JP (1) JPH02303912A (ja)
DE (1) DE69008024T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520490A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト アクティブシャーシシステムを制御及び調整するための方法
RU2537928C1 (ru) * 2013-09-16 2015-01-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Курганский государственный университет" Система управления пневмо-торсионной подвески гусеничной машины

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303914A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH03178821A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH03273916A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
US5475596A (en) * 1991-05-20 1995-12-12 General Motors Corporation Full car semi-active suspension control based on quarter car control
US5367459A (en) * 1992-02-10 1994-11-22 Trw Inc. Apparatus for controlling dampers in a vehicle suspension system
JP3346588B2 (ja) * 1992-04-03 2002-11-18 トキコ株式会社 車両用サスペンション制御装置
GB9214543D0 (en) * 1992-07-08 1992-08-19 Lotus Car A vehicle suspension control system
US5979616A (en) * 1993-07-12 1999-11-09 Cloud Farm Associates, L.P. Tilt control apparatus for vehicles
DE4414022C2 (de) * 1994-04-22 1996-02-29 Daimler Benz Ag Aktives Federungssystem
US5480186A (en) * 1994-12-23 1996-01-02 Ford Motor Company Dynamic roll control system for a motor vehicle
US5570289A (en) * 1995-03-27 1996-10-29 General Motors Corporation Vehicle suspension control with wheel and body demand force phase determination
US5606503A (en) * 1995-03-27 1997-02-25 General Motors Corporation Suspension system control responsive to ambient temperature
US5559700A (en) * 1995-03-27 1996-09-24 General Motors Corporation Continuously variable damping system
US5570288A (en) * 1995-03-27 1996-10-29 General Motors Corporation Vehicle suspension control using a scaled wheel demand force
US5897130A (en) * 1995-05-15 1999-04-27 General Motors Corporation Chassis control system for controlling a vehicle chassis system based on wheel speed data
DE102005001506A1 (de) * 2005-01-13 2006-07-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Einrichtung zur Steigerung des Fahrkomforts sowie zur Verkürzung der Schaltzeit
US11192421B2 (en) * 2019-08-16 2021-12-07 Parker-Hannifin Corporation Method and device for detecting vehicle turning
US11904841B2 (en) 2021-10-12 2024-02-20 DRiV Automotive Inc. Suspension system integration with advanced driver assistance system
US11691474B2 (en) 2021-10-12 2023-07-04 DRiV Automotive Inc. Suspension system tank filling systems and methods
US11912092B2 (en) 2021-10-12 2024-02-27 DRiV Automotive Inc. Suspension leak check systems and methods
US11919355B2 (en) 2021-10-12 2024-03-05 DRiV Automotive Inc. Valve diagnostic systems and methods
US11697319B2 (en) 2021-10-12 2023-07-11 DRiV Automotive Inc. Suspension system with comfort valve integration
US11938772B2 (en) 2021-10-12 2024-03-26 DRiV Automotive Inc. System for grading filling of a hydraulic suspension system
US11865889B2 (en) 2021-10-12 2024-01-09 DRiV Automotive Inc. Suspension system with comfort valves between cross-over hydraulic circuits
US11865887B2 (en) 2021-10-12 2024-01-09 DRiV Automotive Inc. Suspension system with incremental roll and pitch stiffness control
US11685220B2 (en) 2021-10-12 2023-06-27 DRiV Automotive Inc. Control systems and methods for suspension systems
US20230302864A1 (en) * 2022-03-28 2023-09-28 Rivian Ip Holdings, Llc Configurable interconnected suspension system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2071587B (en) * 1980-03-05 1983-11-02 Lucas Industries Ltd Vehicle suspension system
WO1984002886A1 (en) * 1983-01-21 1984-08-02 Lotus Car Vehicle suspension system
US4602805A (en) * 1984-04-25 1986-07-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle suspension apparatus
JPH075009B2 (ja) * 1985-10-22 1995-01-25 トヨタ自動車株式会社 車輌用車高調整装置
US4761022A (en) * 1986-03-08 1988-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller for improved turning
EP0264944B1 (en) * 1986-10-24 1993-01-13 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system having variable suspension properties
JPH0829654B2 (ja) * 1986-12-19 1996-03-27 日産自動車株式会社 車高調整装置
DE3872798T2 (de) * 1987-09-04 1993-03-04 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Elektronisch geregeltes fluidumaufhaengungssystem.
JPH0195927A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
US4853860A (en) * 1987-11-18 1989-08-01 Ford Motor Company Control system for adjustable automotive suspension unit
US4978135A (en) * 1988-09-08 1990-12-18 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520490A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト アクティブシャーシシステムを制御及び調整するための方法
RU2537928C1 (ru) * 2013-09-16 2015-01-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Курганский государственный университет" Система управления пневмо-торсионной подвески гусеничной машины

Also Published As

Publication number Publication date
DE69008024T2 (de) 1994-11-24
EP0398309A1 (en) 1990-11-22
EP0398309B1 (en) 1994-04-13
US5056812A (en) 1991-10-15
DE69008024D1 (de) 1994-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02303912A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02303913A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03153411A (ja) サスペンションとステアリングの協調制御装置
JPH02182581A (ja) サスペンションとステアリングの総合制御装置
JPH02303914A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3015040B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03193519A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2794192B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2662284B2 (ja) サスペンションとブレーキの総合制御装置
JPH02296513A (ja) 能動型サスペンション
JP3044091B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3048374B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3013644B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション制御装置
JPH03114914A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0367716A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02155817A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03182825A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03182826A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2846012B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02141317A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2846011B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH04278818A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0314714A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0487817A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0439114A (ja) 車両のサスペンション装置