JPH03176220A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH03176220A
JPH03176220A JP1317109A JP31710989A JPH03176220A JP H03176220 A JPH03176220 A JP H03176220A JP 1317109 A JP1317109 A JP 1317109A JP 31710989 A JP31710989 A JP 31710989A JP H03176220 A JPH03176220 A JP H03176220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
vehicle
pass filter
fluid cylinder
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1317109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2823281B2 (ja
Inventor
Shin Takehara
伸 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1317109A priority Critical patent/JP2823281B2/ja
Priority to EP90123327A priority patent/EP0431597B1/en
Priority to US07/621,466 priority patent/US5218545A/en
Priority to DE69021343T priority patent/DE69021343T2/de
Publication of JPH03176220A publication Critical patent/JPH03176220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823281B2 publication Critical patent/JP2823281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • B60G2400/412Steering angle of steering wheel or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/14Differentiating means, i.e. differential control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/604Signal noise suppression; Electronic filtering means low pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車体側部材と各車輪側部材との間にそれぞれ
配設された流体シリンダと、この流体シリンダの液圧室
に対する作動流体の給排を制御することによってサスペ
ンション特性を変更するアクチュエータとを備えた車両
のサスペンション装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、例えば特開昭63−130418号公報に示され
るように、車体側部材と各車輪側部材との間に設けられ
た流体シリンダに対する作動流体の給排を、車両の走行
状態に応じて制御することにより、流体シンリダ内の流
体量を変化させてサスペンション特性を変更するように
したアクティブサスペンション装置が知られている。こ
の従来のアクティブサスペンション装置は、上記流体シ
リンダの液圧室に対する作動流体の給排を制御するアク
チュエータと、車体の上下方向の加速度を検出する加速
度検出手段と、この加速度検出手段の検出信号を積分す
る積分手段と、この積分手段の出力信号に所定のゲイン
係数を乗算して上記流体シリンダを制御するアクチュエ
ータの制御量を求める制御手段とを有し、例えば上記加
速度検出手段の検出信号等に応じて車体がバウンスして
いることが確認された場合に、上記制御手段により求め
た制御量に応じた制御信号をアクチュエータに出力して
流体シンリンダに対する作動流体の給排1をフィードバ
ック制御することにより、車体のバウンスを低減させる
ようにしている。
また、上記アクティブサスペンション装置において、流
体シリンダの作動状態を車両に作用する振動の周波数に
応じて変化させるため、上記制御手段によって求めた制
御量の出力信号をローパスフィルタを介してアクチュエ
ータに入力し、高周波領域における上記制御量のゲイン
を低下させることが行われている。すなわち、上記ロー
パスフィルタにおいて、予め設定された時定数Tと、周
波数の増大に応じて値が大きくなるラプラス演算子Sと
によって表される値(1/(1+Ts))を、上記制御
量に乗算することにより、第6図に示すように、上記制
御信号のレベルが周波数の増大に応じて低下するように
構成している。そして車両に作用する振動の周波数が小
さい場合には、上記制御量に対応したレベルの制御信号
を出力して流体シリンダを適正に作動させ、車両の乗り
心地を良好状態に維持し、かつ上記振動の周波数が大き
い場合には、上記制御信号のレベルを低減して流体シリ
ンダの作動を抑制し、高周波領域の振動に追従して流体
シリンダが頻繁に作動するのを防止し、これによって動
力が無駄に消費されるのを防止している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のアクティブサスペンション装置は、制御手段
で求めた制御】に応じた制御信号をローパスフィルタを
介してアクチュエータに出力して流体シリンダの作動量
をフィードバック制御するように構成されているため、
制御動作の応答遅れにより、特定の高周波領域で発振現
象が生じ、車体に作用する振動が大きくなる場合がある
。例えば、車両に大きな振幅の振動が作用している状態
において、上記発振現象が生じると、車体の振動がより
太き(なって車両の乗り心地が却って悪化するという問
題がある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あり、車両に大きな振幅の振動が作用している場合に上
記発振現象が生じるのを効果的に防止し、乗り心地を常
に良好状態に維持することができる車両のサスペンショ
ン装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、車体側部材と各車輪側部材との間にそれぞれ
配設された流体シリンダと、この流体シリンダの液圧室
に対する作動流体の給排を制御することによってサスペ
ンション特性を変更するアクチュエータとを備えた車両
のサスペンション装置において、車両の走行状態を検出
する検出手段と、この検出手段から出力される検出信号
に応じて上記アクチュエータの制御量を求める制御手段
と、この制御手段によって求めた制御量の高周波領域に
おけるゲインを低下させるローパスフィルタとを設け、
このローパスフィルタの時定数を、上記制御量が大きく
なるほどその値が大きくなるように設定したものである
〔作 用〕
上記構成の本発明によれば、ローパスフィルタの時定数
が制御手段において求めた制御量に応じて変化し、車両
に大きな振幅の振動が作用して上記制御量が大きくなる
場合には、ローパスフィルタの時定数が大きくなり、こ
れによって高周波領域において出力される制御信号のレ
ベルが顕著に低下させられるため、制御遅れに起因した
発振現象が生じるのを効果的に抑制することができる。
また、車両に作用する振動の振幅が小さい場合には、高
周波領域における上記制御量のゲインが上記振幅の大き
い場合に比べて高い値に設定されるため、流体シリンダ
を迅速に作動させることができる。
〔実施例〕
第1図は、本発明に係る車両のサスペンション装置の概
略構成を示している。この車両の車体1と、前輪2Fお
よび後輪2Rとの間には、流体ンリンダ3がそれぞれ設
けられている。この流体シリンダ3は、下端部が車輪側
部材に連結されたシリンダ本体3aと、このシリンダ本
体3a内に追挿されてシリンダ本体3aの内部に液圧室
3Cを形成するピストン3bとを備えている。上記ピス
トン3bの上面には、上端部が車体1に支持されたピス
トンロッド3dが突設されている。
上記流体シリンダ3の液圧室3Cには、ガス(Jね5と
連通する連通路4が接続されている。そして上記ガスば
ね5は、ダイヤフラム5eによりカス室5fと、液圧室
5gとに区画され、この液H室5gは、上記連通路4お
よび流体シリンダ3aピストン3bに設けられた通路を
介して流体シリンダ3の液圧室3Cに連通している。
車体1の前端部には、図外のエンジンによって駆動され
る油圧ポンプ8が設置され、この油圧汁ンプ8には流量
制御弁9を有する液圧管路10力接続されている。上記
流量制御弁9は、流体シリンダ3への作動油の供給、排
出を制御して作動滋の流量を調節するものである。
また車体1には、油圧ポンプ8の吐出圧を検出する吐出
圧センサ12と、各流体シリンダ3の液圧室3cの液圧
を検出する液圧センサ13と、各車輪2F、2Rに対す
る車高の変位量、つまりシリンダストロークを検出する
車高センサ14と、車両の上下加速度、つまり車輪2F
、2Hのばね上の加速度を検出する上下加速度センサ1
5と、ステアリングホイールの操舵角を検出する舵角セ
ンサ16と、車両の走行速度を検出する車速センサ17
とが設けられている。上記上下加速度センサ15は、左
右の前輪2Fの上方にそれぞれ一個設けられるとともに
、左右の後輪2Rの車幅方向の中央部に一個設けられて
いる。
上記各センサ12〜17の検出信号は、内部にCPU等
を有するコントローラ18に入力される。
そして上記検出信号に応じた制御信号がコントローラ1
8から上記流量制御弁9に出力されることにより、流体
シリンダ3に給排される作動油の流量が制御され、サス
ペンション特性の可変制御が行われるようになっている
第2図は、上記流体シリンダ3に対する作動油の給排を
制御する油圧回路を示している。この油圧回路には、エ
ンジン20により駆動される油圧ポンプ8が設けられて
いる。そして上記油圧ポンプ8の吐出管21には、アキ
ュムレータ22が設けられ、その下流部は前輪2F用の
配管23Fと後輪2R用の配管23Rとに分岐している
。上記前輪2F用の配管23Fは、その下流部が左右の
配管23FL、23FRに分岐し、この両配管23FL
、23FRがそれぞれ対応する流体シリンダ3FL、3
FRの液圧室3cに接続されているまた、上記後輪2R
用の配管23Rは、その下流部が左後輪用の配管23R
L、と、右後輪用の配管23RRとに分岐し、この両配
管23RL、23RRがそれぞれ対応する流体シリンダ
3RL、3RRの液圧室3cに接続されている。
上記各流体シリンダ3FL〜3RRに接続された各ガス
ばね5FL〜5RRは、それぞれ4個のガスばね部材5
a、5b、5c、5dを有し、このガスばね部材5a〜
5dは、それぞれ分岐連通路4a〜4dを介して上記連
通路4に接続されている。また、上記各ガスばね部材5
a〜5dの分岐通路4a〜4dには、それぞれオリフィ
ス25a〜25dが設けられ、このオリフィス25a〜
25dの減衰作用および各ガスばね部材5a〜5dのガ
ス室5fに封入されたガスの緩衝作用により、サスペン
ション装置としての基本的機能が達成されるように構成
されている。
上記各ガスばね5FL〜5RRの第1ガスばね部材5a
と、第2ガスばね部材5bとの間に位置する連通路4に
は、その通路面積を調節して減衰力を切り替える減衰力
切換バルブ26が設けられている。この減衰力切換バル
ブ26は、上記連通路4を開放する開放位置と、連通路
4の通路面積を絞る絞り位置との二位置を有している。
上記油圧ポンプ8の吐出管21には、アキュムレータ2
2の近傍にアンロードリリーフ弁28が設けられている
。このアンロードリリーフ弁28は、上記吐出圧センサ
12によって検出された作動油の吐出圧が上限設定値以
上の場合に、図示の閉位置から開位置に切り替えられて
油圧ポンプ8から供給された作動油をリザーブタンク2
9に直接戻し、アキュムレータ22の作動油の蓄圧力を
設定値に保持するように構成されている。このようにし
て各流体シリンダ3への作動油の供給がアキ4ムレータ
22の蓄圧力に応じて行われるようになっている。
上記各車輪毎に設けられた流体シリンダ3の油圧回路は
、同一の構成を有しているため、以下左前輪用の油圧回
路の構成について説明する。上記左前輪用の配管23F
Lに設けられた流量制御弁9は、全ボートを閉じる図示
された停止位置と、上記配管23FLを供給側に開く供
給位置と、上記間!23FLをリターン通路32に連通
させる排出位置との三位置を有するとともに、一対の圧
力補償弁9aを内蔵している。この圧力補償弁9aは、
流量制御弁9が上記供給位置あるいは排出位1胃にある
場合に、流体シリンダ3の液圧を所定値に保持するため
に設けられいる。
上記流1制御弁9の流体シリンダ3側には、左前輪用の
配管23FLを開閉するパイロット圧応動型の開閉弁3
3が設けられている。この開閉弁33は、上記油圧ポン
プ8の吐出管21に連通ずる前輪側配管23Fに配設さ
れた電磁弁34の開時に、この電磁弁34の液圧がパイ
ロット圧として導入され、このパイロット圧が所定値以
上の場合に開作動して上記配管23FLを開き、流量制
御弁9による流体シリンダ3への作動油の給排制御を可
能とするものである。
なお、第2図において、符号35は流体シリンダ3の液
圧室3cの異常上昇時に開作動してこの液圧室3c内の
作動油をリターン通路32に戻すリリーフ弁である。ま
た符号36はアキュムレータ22の近傍ににおいて油圧
ポンプ8の吐出管21に接続されたイグニッションキ一
連動弁であり、イグニッションキーがオフ状態にある場
合に、開作動してアキュムレータ22内に蓄えられた作
動油をリザーブタンク29に戻し、その高圧状態を解除
するものである。また、符号37は油圧ポンプ8の吐出
圧の異常上昇時に、その吐出油をリザーブタンク29に
戻して降圧させるポンプ内リリーフ弁であり、符号38
はリターン通路32に設けられたリターンアキュムレー
タであり、流体シリンダ3からの作動油の排出時に蓄圧
を行うものである。
第3図(A)、(B)は、上記コントローラ18による
サスペンション特性の制御機能を示すブロック図である
。上記コントローラ18には、上記車高センサ14から
出力される検出信号X PLIX FR,X RL、 
 X R11に基づいて車高を目標車高に制御する制御
系Aと、検出信号X FL、 X ++1. X Rい
XRRから得られる車高変位速度信号YFL+ YFR
YRL、  YRRに基づいて車高変位速度を制御する
制御系Bと、上記上下加速度センサ15から出力される
上下加速度の検出信号GFL、G、、  G、に基づい
て車両の上下振動の低減を図る制御系Cと、各流体シリ
ンダ3の液圧センサ13から出力される液圧の検出信号
P rL+  P FR,P RLI  P RRに基
づいて車体の捩じれを抑制するように制御する制御系り
とが設けられている。
上記制御系Aは、左右の前輪2Fの設置部における車高
変位量を検出する車高センサ14の検出信号XFL、 
XFRを合計するとともに、この値に左右の後輪2Rの
設置部における車高変位量を検出する車高センサ14の
検出信号X 、L、  X a*の合計値を加算して車
両のバウンス成分を演算するバウンス成分演算部40と
、前輪側の検出信号の合計値X FL十X□から後輪側
の検出信号の合計値XRL+XIHを減算して車両のピ
ッチ成分を演算するピッチ成分演算部41と、前輪側の
検出信号の差分XFLX□に後輪側の検出信号の差分X
 *L−X allを加算して車両のロール成分を演算
するロール成分演算部42とを有している。
また、この制御系Aにおいて、符号43は上記バウンス
成分演算部40から入力される車両のバウンス成分と、
目標平均車高の設定部40aから入力される目標平均車
高T、と、予め設定されたゲイン係数KBlとに基づき
、バウンス制御における流量制御弁9に対する制御量を
各車輪毎に求めるバウンス制?a#である。符号44は
、上記ピッチ成分演算部41から入力される車両のピッ
チ成分と、予め設定されたゲイン係数KPIとに基づき
、ピッチ制御における各流量制御弁9の制御量を求める
ピッチ制御部である。また符号45は、上記ロール成分
演算部42から入力される車両のロール成分と、目標ロ
ール変位量の設定部42aから入力される目標ロール変
位量T、と、予め設定されたゲイン係数KRFI + 
K、l*+ とに基づき、実際の車高が上記目標ロール
変位量T、に対応する値となるようにロール制御におけ
る各流量制御弁9の制御1を求めるロール制御部である
そして上記各制御部43,44.45で求められた各制
御量は、必要に応じて各車輪毎にその正負が反転された
後、上記バウンス、ピッチおよびロールの各成分が加算
され、車高変位を制御する上記制御系Aの制御信号Q 
FLI I QFRI + QIILI +Q IIR
Iとして出力される。なお、上記各車高センサ14と演
算部40,41.42との間には、車高センサ14の検
出信号XFL、X□* X RL I X RRが予め
設定された不感帯XIIを越えた時にのみ、信号を出力
する不感帯器70がそれぞれ配設されている。
また上記制御系Bは、上記車高センサ14から出力すれ
る検出信号X FL、 X FR+  X RL、  
X *aミノを微分して車高変位速度信号Y fc、、
 Y v** Y RLIYRRを求める微分器46と
、前輪側の車高変位速度信号の合計値Y FL + Y
 FRから、後輪側の車高変速度信号の合計値Y 、、
+ Y R,を減算して車両のピッチ成分を演算するピ
ッチ成分演算部47aと、前輪側の車高変位速度信号の
差分YFLYFRに、後輪側の車高変位速度信号の差分
YRL  YRRを加算して車両のロール成分を求める
ロール成分演算部47bとを備えている。
また、この制御系Bにおいて、符号48は上記ピッチ成
分演算部47aから入力される車両のピッチ成分と、予
め設定されたゲイン係数K112とに基づき、ピッチ制
御における各流量制御弁9の制御量を求めるピッチ制御
部である。また符号49は、上記ロール成分演算部47
bから入力される車両のロール成分と、予め設定された
ゲイン係数KRF2 + KRR2とに基づき、ロール
制御における各流量制御弁9の制御量を求めるロール制
御部である。そして上記両制御部48.49で求められ
たピッチおよびロールの制御量は、必要に応じて各車輪
毎にその正負が反転された後、それぞれ加算され、車高
変位速度を制御する制御系Bの制御信号Q FL21 
Q FR21Q RL2 I Q 1112として出力
される。
また、上記制御系Cは、各上下加速度センサ15の検出
信号G FLI  G rR+  G *を合計して車
両のバウンス成分を求めるバウンス演算部50と、左右
前輪2F側に位置する両センサ15の検出信号GFL、
GF11の平均値を求める平均値演算部51aと、この
平均値演算部51aで求めた平均値から後輪2R側に位
置する上記センサ15の検出信号G、の値を減算して車
両のピッチ成分を求めるピッチ成分演算部51と、左前
輪側のセンサ15の検出信号GrLから右前輪側のセン
サ15の検出信号Grllの値を減算して車両のロール
成分を演算するロール成分演算部52とを備えている。
この制御系Cにおいて、符号53は上記バウンス成分演
算部50で求めた車両のバウンス成分と、予め設定され
たゲイン係数K13とに基づき、バウンス制御における
各流量制御弁9の制御I量を求めるバウンス制御部であ
る。また符号54は、上記ピッチ成分演算部51で求め
た車両のピッチ成分と、予め設定されたゲイン係数KP
3とに基づき、ピッチ制御における各流量制御弁9の制
御量を求めるピッチ制御部である。また符号55は、ロ
ール成分演算部52で求めた車両のロール成分と、予め
設定されたゲイン係数KRL3 +  KRR3とに基
づき、ロール制御における各流量制御弁9の制御量を求
めるロール制御部である。
上記制御部53,54.55で求められたバウンス、ピ
ッチおよびロールの制御量は、必要に応じて各車輪毎に
その正負が反転された後、それぞれ加算され、車両の上
下振動を制御する制御系Cの制御信号Q rt3+ Q
FII + QRLI + QIR3として出力される
。なお、上記各上下加速度センサ15と、各演算部50
,51.52との間には、加速度センサ15の検出信号
G、い GFR,GRが予め設定された不感帯X。を越
えた時にのみ、信号を出力する不感帯器80がそれぞれ
配設されている。
また、車両の捩じれを抑制する制御系りは、前輪2F側
に設けられだ液圧センサ13の検出信号PFL、PFR
に応じてその合計液圧値P FL + P rRと、液
圧差prt  PFRとの比を演算する前輪2F側の液
圧比演算部60aと、後輪2R側に設けられた液圧セン
サ13の検出信号P RL+  P RRに応じてその
合計液圧値PRL+PRRと、液圧差PRL  PRR
との比を演算する後輪2R側の液圧比演算部60bきか
らなるウォープ制御部60を備えている。
そして上記前輪2F側の液圧比演算部60aで求めた液
圧比から、後輪2R側の液圧比演算部60bで求めた液
圧比にゲイン係数W、を乗じた値を減算する。次いで上
記減算結果に、ゲイン係数WAを乗じて得られた値に、
ゲイン係数Wcを乗じた後、前輪2Fの一方の正負を反
転させることにより、車体の捩じれを抑制するウォープ
制御における前輪側の制御量を求めるとともに、上記ゲ
イン係数Wcを乗じることなく、後輪2Rの一方の正負
を反転させることにより、後輪2R側の制御量を求め、
これらの制御量に対応する制御信号Q FL41 QF
R4+ QIL4 、 QR114を出力する0以上の
ようにして各車輪2の流量制御弁9毎にそれぞれ求めら
れた制御量の車高変位成分QFLIIQ r、lt +
  QRLI r  Qn+++ と、車高変位速度成
分QFL2・ Q rR2・ Q訳L2・ Q R11
2と1上下加速度成分Q vL3+ QF*3 + Q
RL3 + QR13と、圧力成分Q FL41  Q
FR4+  Qれ41QRR4とが加算されることによ
り、トータル制御fjkQ、、Q2.Q3゜Q4が得ら
れる。そしてこのトータル制御量Qn(n=1〜4)は
、それぞれローパスフィルタ90を経て流量制御弁9か
らなるアクチュエータに出力され、車両の走行状態に応
じて流体シリンダ3に対する作動油の流量が制御される
ようになっている。
上記ローパスフィルタ90は、上記トータル制御量Qn
に、時定数QnKnとラプラス演算子Sとによって表さ
れる値(1/ (1+QnKn s))を乗算すること
により、最終的にコントローラ18から各流量制御弁9
に出力される制御信号Q FLIQ FRI  Q R
L+  Q RRのゲインを、車両に作用する振動の周
波数および振幅に応じて変化させるものである。
すなわち、上記ラプラス演算子Sは振動の周波数が太き
(なるほどその値が大きくなるものであるため、上記値
(1/ (1+QnKns))の分母は周波数の増大に
応じて増大する。したがって、ローパスフィルタ90の
入出力信号のゲインが周波数の増大に応じて次第に低下
するようになっている。また、上記ローパスフィルタ9
0の時定数QnKnは、予め設定されたゲイン係数Kn
に、車両に作用する振動の振幅が大きいほどその値が増
大する上記トータル制御mQnを乗算することによって
構成されているため、車両に大きな振動が作用した場合
には、上記時定数QnKnおよび上記値(1/ (1+
 Q n K n s ) )の分母も大きくなり、ロ
ーパスフィルタ90の入出力信号のゲインも小さ(なる
ように構成されている。
上記構成において車両に作用する振動の振幅が大きい場
合、ローパスフィルタ90に入力されるトータル制御量
Qnの値も大きいため、上記ローパスフィルタ90から
最終的に出力される制御信号Q FLI Q FRI 
Q IILI Q IIRのレベルは、第4図に示すよ
うに、低周波領域において大きな値となる。
そして周波数の増大にともなって上記ラプラス演算子S
の値が増大すると、ローパスフィルタ90のゲインを示
す値(1/ (1+QnKn s))における分母の項
Q、およびSの両方が太き(なり、ローパスフィルタ9
0のゲインが急激に減少するため、周波数の増大に応じ
て上記制御信号Q FLIQ FRI Q IILI 
Q **のレベルも急勾配で低下することとなる。
これに対して振動の振幅が小さい場合には、上記トータ
ル制御量Qnの値も小さいため、第5図に示すように、
低周波領域における制御信号Q PL。
Q FRI  Q RL+  Q RRのレベルは小さ
い値となる。そして振動の周波数が増大しても上記ロー
パスフイルタ90のゲインがそれ程急激に減少しないた
め、周波数の増大に応じた制御信号Q FLI  QF
R,QRL。
Q RRのレベルの低下率は上記振幅が大きい場合に比
べて小さくなる。
このように、車両の走行状態を検出する検出手段、例え
ば流体シリンダ3の液圧センサ13、車高センサ14お
よび上下加速度センサ15等の検出信号に応じ、流体シ
リンダ3を作動する流1制御弁9からなるアクチュエー
タのトータル制御量Qnを、上記各制御系A、B、C,
Dからなる制御手段において求め、上記トータル制御m
Qnに対応する制御信号Q FL・ Q FR・ Q 
+tt・ Q RRをローパスフィルタ90を介して上
記アクチュエータに出力するように構成された車両のサ
スペンション装置において、上記ローパスフィルタ90
の時定数を上記制御量Qnに応じて変化させ、この制御
ff1Qnが大きくなるほど上記時定数が大きくなるよ
うに設定したため、車両の走行状態に応じて流体シリン
ダ3の作動状態を適正に制御し、車両の走行安定性およ
び乗り心地を良好状態に維持することができる。
すなわち、車両に作用する振動の振幅が大きい場合には
、ローパスフィルタ90の時定数も大きくなるため、周
波数の増大に応じて低下するローパスフィルタのゲイン
の低下率が大きくなり、上記制御信号Q FLI Q 
FRI Q RLI  Q RRのレベルが高周波領域
において急激に低下する。したがって、特定の高周波領
域で応答遅れに起因した発振現象が生じるのを防止し、
車両の乗り心地が低下するのを防止することができる。
また、車両に作用する振動の振幅が小さい場合には、ロ
ーパスフィルタ90に入力されるトータル制御fiQn
のレベルが低いため、上記応答遅れに起因した顕著な発
振現象が生じることはないとともに、上記時定数が小さ
くなって高周波領域における制御信号Q FLI Q 
FRlQ RLI Q RRのレベルの低下率が小さく
なるため、車両の走行状態に応じて流体シリンダ3を迅
速に作動させ、走行安定性を良好状態に維持することが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、制御手段で求めた制御
量の高周波領域におけるゲインを低下させるローパスフ
ィタの時定数を、上記制御量が大きい程その値が大きく
なるように設定したため、車両に作用する振動の振幅が
大きい場合に、制御動作の応答遅れに起因した発振現象
が特定の高周波波領域で生じるのを防止することができ
るとともに、上記振動の振幅が小さい場合に、流体シリ
ンダを迅速に作動させて適格な制御を実行することがで
きるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両のサスペンション装置の概略
配置図、第2図は流体シリンダ制御用の油圧回路図、第
3図(A)、(B)はコントローラによるサスベンジジ
ョン特性の制御機能を示すブロック図、第4図は車両に
作用する振動の振幅が大きい場合における制御信号のレ
ベルと振動の周波数との関係を示すグラフ、第5図は車
両に作用する振動の振幅が小さい場合における制御信号
のレベルと振動、の周波数との関係を示すグラフ、第6
図は従来装置における制御信号のレベルと振動の周波数
との関係を示すグラフである。 1・・・車体、2L、2R・・・車輪、3・・・流体シ
リンダ、3c・・・液圧室、9・・・流量制御弁(アク
チュエータ)、13・・・液圧センサ(検出手段)、1
4・・・車高センサ(検出手段)、15・・・上下加速
度センサ(検出手段)、90・・・ローパスフィルタ、
A。 B、C,D・・・制御系(制御手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車体側部材と各車輪側部材との間にそれぞれ配設さ
    れた流体シリンダと、この流体シリンダの液圧室に対す
    る作動流体の給排を制御することによってサスペンショ
    ン特性を変更するアクチュエータとを備えた車両のサス
    ペンション装置において、車両の走行状態を検出する検
    出手段と、この検出手段から出力される検出信号に応じ
    て上記アクチュエータの制御量を求める制御手段と、こ
    の制御手段によって求めた制御量の高周波領域における
    ゲインを低下させるローパスフィルタとを設け、このロ
    ーパスフィルタの時定数を、上記制御量が大きくなるほ
    どその値が大きくなるように設定したことを特徴とする
    車両のサスペンション装置。
JP1317109A 1989-12-05 1989-12-05 車両のサスペンション装置 Expired - Fee Related JP2823281B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317109A JP2823281B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 車両のサスペンション装置
EP90123327A EP0431597B1 (en) 1989-12-05 1990-12-05 Suspension apparatus of automotive vehicle
US07/621,466 US5218545A (en) 1989-12-05 1990-12-05 Suspension apparatus of automotive vehicle with control system having a variable time constant
DE69021343T DE69021343T2 (de) 1989-12-05 1990-12-05 Aufhängungsvorrichtung für Kraftfahrzeug.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317109A JP2823281B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 車両のサスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176220A true JPH03176220A (ja) 1991-07-31
JP2823281B2 JP2823281B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=18084540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317109A Expired - Fee Related JP2823281B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 車両のサスペンション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5218545A (ja)
EP (1) EP0431597B1 (ja)
JP (1) JP2823281B2 (ja)
DE (1) DE69021343T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2255056B (en) * 1991-04-23 1994-12-14 Lotus Car A vehicle suspension system
DE4133237C2 (de) * 1991-10-05 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert System zur Fahrwerkregelung
US5398184A (en) * 1991-11-01 1995-03-14 Atsugi Unisia Corp. Apparatus for controlling damping coefficient of vehicular shock absorber
JP3049148B2 (ja) * 1992-02-28 2000-06-05 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
DE4221722A1 (de) * 1992-07-02 1994-01-05 Fichtel & Sachs Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Fahrzeugaufbaubeschleunigung
JP3100771B2 (ja) * 1992-07-14 2000-10-23 ナルデック株式会社 車両のサスペンション装置
DE4436441C2 (de) * 1993-10-15 1997-09-11 Fichtel & Sachs Ag Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeugfahrwerks
DE10044567B4 (de) * 2000-09-08 2006-05-18 Audi Ag Sicherheitssystem für ein Kraftfahrzeug
US8221252B2 (en) * 2008-06-12 2012-07-17 Scoda America, Inc. Bowling ball with indicia and method therefor
DE102014207952A1 (de) 2014-04-28 2015-10-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Ermittlung eines Beladungszustands eines Fahrzeuges
CN112193237B (zh) * 2020-09-17 2021-07-30 燕山大学 主动悬挂汽车发动机怠速与液压泵流量的控制系统及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1600390A (en) * 1977-10-25 1981-10-14 British Railways Board Active suspensions for vehicles
US4761022A (en) * 1986-03-08 1988-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller for improved turning
JPH0741783B2 (ja) * 1986-05-23 1995-05-10 日産自動車株式会社 サスペンシヨン制御装置
DE3867768D1 (de) * 1987-09-04 1992-02-27 Toyota Motor Co Ltd Elektronisch geregeltes fluidumaufhaengungssystem fuer die neigungsregelung um die laengs- und querachse einer fahrzeugkarosserie.
JP2575419B2 (ja) * 1987-10-29 1997-01-22 日産自動車株式会社 能動型サスペンション装置
JP2566639B2 (ja) * 1988-11-30 1996-12-25 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2823281B2 (ja) 1998-11-11
DE69021343T2 (de) 1996-02-01
EP0431597A1 (en) 1991-06-12
US5218545A (en) 1993-06-08
DE69021343D1 (de) 1995-09-07
EP0431597B1 (en) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0398311B1 (en) A vehicle suspension system
JPH03176220A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03273916A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0443111A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2584318B2 (ja) 車両のサスペンション装置
US5088759A (en) Vehicle suspension system
JPS63279914A (ja) 自動車用アクティブサスペンション装置の制御方法
JP3048374B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03204329A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2846012B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2846011B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2839911B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0487817A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02193704A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3085694B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03114913A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2886620B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0459419A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0459414A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0459420A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0332914A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0487816A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03114914A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0328013A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0538913A (ja) 車両のサスペンシヨン装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees