JPH0332914A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH0332914A
JPH0332914A JP16910789A JP16910789A JPH0332914A JP H0332914 A JPH0332914 A JP H0332914A JP 16910789 A JP16910789 A JP 16910789A JP 16910789 A JP16910789 A JP 16910789A JP H0332914 A JPH0332914 A JP H0332914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
fluid
control
fluid cylinder
cylinder device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16910789A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Takehara
伸 竹原
Toshiki Morita
俊樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16910789A priority Critical patent/JPH0332914A/ja
Publication of JPH0332914A publication Critical patent/JPH0332914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両のサスペンション装置に関するものであ
り、さらに詳細には、サスペンション特性を所望のよう
にに変更することのできるアクティブサスペンション装
置に関するものである。
先行技術 従来、パッシブサスペンションと呼ばれているサスペン
ション装置は、油圧緩衝器とコイルバネなどのバネより
なるダンパユニットとから構成されており、油圧緩I?
器の減衰力を可変とすることによって、サスペンション
特性をある程度変更することはできるものの、その範囲
は小さく、実質上、パッシブサスペンション装置におけ
るサスペンション特性は一律に設定されていた。
これに対して、近年、バネ上重量とバネ下重量との間に
、流体シリンダ装置を設けるとともに、車両の変位を検
出する変位検出手段を備え、流体シリンダ装置に対する
作動流体の供給、排出量を変位検出手段によって検出し
た車体の変位量に基づいて制御することによって、サス
ペンション特性を所望のように変更することができるア
クティブサスペンションと呼ばれるサスペンション装置
が提案されている(たとえば、特公昭59−14365
号公報、特開昭63−130418号公報など)。
一般に、車両の振動には、バウンス、ピッチおよびロー
ルの3種類の振動があるが、かかるアクティブサスペン
ション装置は、各車輪毎に、流体シリンダ装置を備え、
各サスペンションに配置された車高変位検出手段などの
変位検出手段によって検出される車体の変位量、例えば
、車両の各車輪における車高の変位量などに基づいて設
定制御された所定の制御ゲインによって、乗心地および
走行安定性が向上するように、各車輪の流体シリンダ装
置の流量制御弁の開度を制御し、各流体シリンダ装置へ
の作動流体の供給、排出量、即ち流体流量を、上記3種
類の車両の振動に応じて制御しようとするものである。
発明の解決しようとする問題点 このように、アクティブサスペンション装置は、車両の
運転状態に応じて、車両の3種類の振動に対して、乗心
地および走行安定性が向上するように、各車輪の流体シ
リンダ装置への作動流体の流体流量を、所定の制御ゲイ
ンで制御するために、車両の運転状態を検出して、各制
御ゲインを設定変更するサスペンション特性制御手段を
備えているが、このアクティブサスペンション装置にお
いては、エンジンが停止した状態で車両が比較的長時間
停車又は駐車していた場合に、流体シリンダ装置内の流
体圧力が低下して車体を降下させることがあり、このた
め、エンジン始動直後に、サスペンション特性制御手段
が車両の変位検出手段によって検出された低い車高に基
づいて車体全体を上昇させるように制御ゲインを設定し
、これによって、各サスペンションにお(する流体シリ
ンダへの作動流体の流体流量を急激に変化させ、車体を
急激に上昇させることがあり、この結果、乗員に不快感
を与えることがあった。
発明の目的 本発明は、各車輪に対し、車両のバネ上重量とバネ下重
量との間に、それぞれ、流体シリンダ装置を有し、車両
の変位を検出する変位検出手段と、該変位検出手段によ
って検出される車両の変位に基づいて、該車両の変位を
打ち消すように、前記流体シリンダ装置への作動流体の
供給量、排出量を制御するサスペンション特性制御手段
とを備えたアクティブサスペンション装置において、エ
ンジンの始動直後に生じることがある車体の急激な上昇
を防止することができるアクティブサスペンション装置
を提供することを目的とするものである。
発明の構成および作用 本発明のかかる目的は、車体に作用する上下方向の加速
度を検出する加速度検出手段を備え、前記サスペンショ
ン特性制御手段は、前記変位検出手段がエンジンの始動
時に所定の車高以下の車高を検出したとき、前記加速度
検出手段によって検出される車体の上方加速度に基づい
て、エンジンの始動直後の所定の時間内、前記流体シリ
ンダへの作動流体の流体流量が急激に変動するのを抑制
するように構成されることよって達成される。
本発明によれば、サスペンション特性制御手段は、変位
検出手段がエンジン始動時に所定の車高以下の車高を検
出すると、車体を所望の車高まで迅速に上昇させるよう
に流体シリンダ装置への作動流体の流体流量を急激に変
動させ、これによって車体を急激に上昇させようとする
一方、エンジン始動直後の所定の時間内、加速度検出手
段によって検出される上方への加速度に基づいて、前記
流体シリンダへの作動流体の流体流量が急激に変動する
のを抑制し、これによって、車体の急激な上昇を緩和し
ている。従って、上記アクティブサスペンション装置に
おいては、エンジン始動時の車両の車高が所定の車高以
下の状態にあるとき、エンジン始動直後の車体上昇が比
較的緩慢な動作となり、かくして、エンジンの始動直後
における車体の急激な上昇が防止される。
実施例 以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例につき、詳
細に説明を加える。
第1図は、本発明の実施例にかかる車両のサスペンショ
ン装置を含む車両の全体概略図である。
第1図においては、車体lの左側のみが図示されている
が、車体1の右側も同様に構成されている。第1図にお
いて、車体1と左I?77輪2Ft、との間および車体
1と左後輪2RLとの間には、それぞれ、流体シリンダ
装置3.3が設けられている。各流体シリンダ装置3内
には、シリンダ本体3a内に嵌挿したピストン3bによ
り、液圧室3Cが形成されている。各流体シリンダ3の
ピストン3bに連結されたピストンロッド3dの上端部
は、車体1に連結され、また、各シリンダ本体3aは、
左前輪2PLまたは左後輪2RLに連結されている。
各流体シリンダ装置3の液圧室3Cは、連通路4により
、ガスばね5と連通しており、各ガスばね5は、ダイア
フラム5eにより、ガス室5fと液圧室5gとに分割さ
れ、液圧室5gは、連通路4、流体シリンダ装置3のピ
ストン3bにより、流体シリンダ装置3の液圧室3cと
連通している。
油圧ポンプ8と、各流体シリンダ装置3とを流体を供給
可能に接続している流体通路10には、流体シリンダ装
置3に供給される流体の流量および流体シリンダ装置3
から排出される流体の流量を制御する比例流量制御弁9
.9が、それぞれ、設けられている。
油圧ポンプ8には、流体の吐出圧を検出する吐出圧計1
2が設けられ、また、各流体シリンダ装置3の液圧室3
C内の液圧を検出する液圧センサ13.13が設けられ
ている。
さらに、各流体シリンダ装置3のシリンダストローク量
を検出して、各車輪2PL、 2RLに対する車体の上
下方向の変位、すなわち、車高変位を検出する車高変位
センサ14.14が設けられるとともに、車両の上下方
向の加速度、すなわち、車輪2PL、 2RLのばね上
の上下方向の加速度を検出する上下加速度センサ15.
15.15が、車両の略水平面上で、左右の前輪2PL
、 2FRの上方に各々1つづづおよび左右の後輪の車
体幅方向の中央部に1つ、合計3つ設けられ、また、舵
角センサ18および車速センサ19が、それぞれ、設け
られている。
前記吐出圧計12、液圧センサ13.13、車高変位セ
ンサ14.14、上下加速度センサ15.15.15、
舵角センサ18および車速センサ19の検出信号は、内
部にCPL’などを有するコントロールユニット17に
入力すれ、コントロールユニット17は、これらの検出
信号に基づき、所定のプログラムにしたがって演算をお
こない、比例流量制御弁9.9を制御して、所望のよう
に、サスペンション特性を可変制御するように構成され
ている。
第2図は、油圧ポンプ8より流体シリンダ装置3.3.
3.3へ流体を供給し、あるいは、これらより流体を排
出する油圧回路の回路図である。
第2図において、油圧ポンプ8は、駆vJ源20によっ
て駆動されるパワーステアリング装置用の油圧ポンプ2
1と並列に接続配置され、油圧ポンプ21より流体を流
体シリンダ装置3.3.3.3へ吐出する吐出管8aに
は、アキュームレータ22が連通接続され、吐出管8a
は、アキュームレータ22の接続部分の下流側において
、前輪側配管23Fおよび後輪側配管23Hに分岐して
いる。前輪側配管23Fは、後輪側配管23Rとの分岐
部の下流側で、左前輪側配管23FLおよび右前輪側配
管23PRに分岐し、左前輪側配管23FLおよび右前
輪側配管23FRは、それぞれ、左前輪用の流体シリン
ダ装置3FLおよび右前輪用の流体シリンダ装置3FR
の液圧室3c、3cに連通している。同様に、後輪側配
管23Rは、分岐部の下流側で、左後輪側配管23RL
および右後輪側配管23RRに分岐し、左後輪側配管2
3RLおよび右後輪側配管23RRは、それぞれ、左後
輪用の流体シリンダ装置3RLおよび右後輪用、の流体
シリンダ装置3RRの液圧室3・c、3cに連通してい
る。
これらの流体シリンダ装置3FL、3FR,3RL、3
RRには、それぞれ、ガスばね5FL、 5FR,5R
Lおよび5RRが接続されており、各ガスばね5FL。
5FR,5RLおよび5RRは、4つのガスばねユニッ
ト5 a15 bs 5 ”% 5 dより構成され、
これらのガスばねユニット5a、5b、5c、5dは、
それぞれ、対応する流体シリンダ装置3FL、 3FR
13RLおよび3RRの液圧室3c、3c、3c、3c
に連通ずる連通路4に、分岐連通路4a、4b。
4c、4dにより接続されている。また、各ガスばね5
PL、 5FR,5RL、 5RRの分岐連通路4a%
4b、4cおよび4dには、それぞれ、オリフィス25
a、25b、25c、25dが設けられており、これら
オリフィス25a、25b、25c、25dの減衰作用
及びガスばね5FL、 5FR15RL、5RRのガス
室5fに封入されたガスの緩衝作用によって、車両に加
わる高周波の振動の低減が図られている。
各ガスばね5FL、 5FR,5RL、 5RRを構成
するガスばねユニット5a、5b、5c、5dのうち各
流体シリンダ装置3FL、 3FR13RLおよび3R
Rの液圧室3c、3c、3c、3Cに最も近い位置に設
けられた第1のガスばねユニッ)5aとこれに隣接する
第2のガスばねユニッ)5bとの間の連通路4には、連
通路4を開く開位置とこの通路面積を絞る閉位置とをと
ることにより、連通路4の通路面積を調整し、ガスばね
5FL、 5FR15RL。
5RRの減衰力を2段階に切り換える切換えバルブ26
が設けられている。第2図には、切換えバルブ26が開
位置に位置している状態が図示されている。
油圧ポンプ8の吐出管8aのアキュームレータ22の接
続部上流側近傍には、アンロードリリーフ弁28が接続
されており、アンロードリリーフ弁28は、吐出圧計1
2で測定された油吐出圧が所定の上限値以上のときには
、開位置に切換えられ、油圧ポンプ8から吐出された油
をリザーブタンク29に直接戻して、アキュームレータ
22の油圧の蓄圧値が所定の値に保持するように制御さ
れる。このようにして、各流体シリンダ装@3への油の
供給は、所定の蓄圧値に保持されたアキュームレータ2
2の醤油によっておこなわれる。第2図には、アンロー
ドリリーフ弁28が閉位置に位置している状態が図示さ
れている。
ここに、左前輪、右前輪、左後輪および右後輪の油圧回
路は同様に構成されているので、以下、左前輪側の油圧
回路のみにつき、説明を加え、その他については、これ
を省略する。
比例流量制御弁9は、三方弁よりなり、全ポートを閉じ
る閉鎖位置と、左前輪側配管23Fしを油圧供給側に開
く供給位置と、左前輪側配管23Fシの流体シリンダ装
置3をリターン配管32に連通ずる排出位置との三位前
をとることができるようになっている。第2図には、比
例流量制御弁9が閉鎖位置に位置した状態が示されてい
る。また、比例流量制御弁9は、圧力補償弁9a、9a
を備えており、この圧力補償弁9a、9aにより、比例
流量制御弁9が、供給位置または排出位置にあるとき、
流体シリ、ンダ装置3の液圧室3C内の液圧が所定値に
保たれるようになっている。
比例流量制御弁9の流体シリンダ装置3側には、左前輪
側配管23FLを開閉可能なパイロット圧応動型の開閉
弁33が設けられている。この開閉弁33は、比例流量
制御弁9の油圧ポンプ8側の左前輪側配管23FLの液
圧を導く電磁弁34の開時に、電磁弁34の液圧がパイ
ロット圧として導入され、このパイロット圧が所定値以
上のときに、開閉弁33は、左前輪側配管23FLを開
き、比例流量制御弁9による流体シリンダ装置3への流
体の流量制御を可能としている。
さらに、流体シリンダ装置3の液圧室3C内の液圧が異
常上昇したときに開いて、液圧室3C内の流体をリター
ン配管32に戻すリリーフ弁35、アキュームレータ2
2接続部の下流側近傍の油圧ポンプ8の吐出管8aに接
続され、イグニッションオフ時に開いて、アキュームレ
ータ22内に蓄えられた油をリザーブタンク29に戻し
、アキュームレータ22内の高圧状態を解除するイグニ
ッションキ一連勤弁36、油圧ポンプ8の油吐出圧が異
常に上昇、したときに、油圧ポンプ8内の油をリザーブ
タンク29に戻して、油圧ポンプ8の油吐出圧を降下さ
せる油圧ポンプIJ リーフ弁37およびリターン配管
32に接続され、流体シリンダ装置3からの流体排出時
に、蓄圧作用をおこなうリターンアキュムレータ38.
38が、それぞれ設けられている。
第3A図および第3B図は、コントロールユニット17
内のサスペンション特性制御装置のブロックダイアグラ
ムである。
第3A図および第3B図において、本実施例にかかるコ
ントロールユニット17内に設けられたサスペンション
特性制御装置は、各車輪の車高センサ14.14.14
および14の車高変位信号X p B、XFLSX□、
XILに基づいて、車高を目標車高に制御する制御系へ
と、車高変位信号XFR1XFL% X1lS’Xit
を微分して得られる車高変位速度信号YpmSYFLN
 Yll、YILに基づいて、車高変位速度を抑制する
制御系Bと、3個の上下加速度センサ15.15および
15の上下加速度信号G、、SG、L、 G、に基づい
て、車両の上下振動の低減を図る制御系Cと、各車輪の
液圧センサ13.13.13.13の圧力信号P□、P
FLN PIIR%PIILに基づいて、車体のねじれ
を演算し、これを抑制する制御系りより構成されている
制御系Aには、左右の前輪2PL、 2FRの車高セン
サ14.14の出力X0、XFLを加算するとともに、
左右の後輪2RL、2RRの車高センサ14.14の出
力X I II SX RLを加算して、車両のバウン
ス成分を演算するバウンス成分演算部40、左右の前輪
2FL、 2PRの車高センサ14.14の出力Xpa
、 Xptノ加算値カラ、左右の後輪2RL、2RRの
車高センサ14.14の出力XIRSXRLの加算値を
減算して、車両のピッチ成分を演算するピッチ成分演算
部41、左右の前輪2FL、 2PRの車高センサ14
.14の出力XFII、XFLノ差分xp+を−XFL
と、左右の後輪2RL、 2RRの車高センサ14.1
1D出力Xii、 XIL(7)差分XRII  XI
Lとを加算して、車両のロール成分を演算するロール成
分演算部42を備えている。
また、制御系Aは、バウンス成分演算部40で演算され
た車両のバウンス成分および目標平均車高Tn が入力
され、ゲインに、に基づいて、バウンス制御における各
車輪の流体シリンダ装置3への流体供給量を演算するバ
ウンス制御部43、ピッチ成分演算部41で演算された
車両のピッチ成分が人力され、ゲインK P lに基づ
いて、ピッチ制御における各車輪の流体シリンダ装置3
への流体供給量を演算するピッチ制御部44およびロー
ル成分演算部42で演算されたロール成分および目標ロ
ール変位ITmが人力され、ゲインKRFI 、K R
Rl  に基づいて、目標ロール変位量T、に対応する
車高になるように、ロール制御における各車輪の流体シ
リンダ装置3への流体供給量を演算するロール制御部4
5を備えている。
こうして、バウンス制御部43、ピッチ制御部44およ
びロール制御部45で演算された各制御量は、各車輪毎
に、その正負が反転され、すなわち、車高センサ14.
14.14.14で検出さしf: 車高変位信号X P
 11 SX P L % X * l SX I L
とは、その正負が反対になるように反転され、その後、
各車輪に対するバウンス、ピッチおよびロールの各制御
量が、それぞれ加算され、制御系Aにおける各車輪の比
例流量制御弁9への流量信号Q、□QPL、 、Q、、
、 、QR,、が得られる。
なお、各車高センサ14、■4.14.14とバウンス
演算部40、ピッチ演算部41およびロール演算部42
との間には、不感帯器70.70.70.70が設けら
れており、車高センサ14.14.14.14からの車
高変位信号XPI、X F L %X RI SX R
Lが、あらかじめ設定された不感帯X□Xll5Xl1
1Xイを越えた場合にのみ、これらの車高変位信号X□
、XPLSX□、XRLを、バウンス演算部40、ピッ
チ演算部41およびロール演算部42に出力するように
なっている。
制御系Bは、車高センサ14.14.14および14か
ら入力される車高変位信号XPI、XFL、X□、XI
Lを微分し、次式にしたがって、車高変位速度信号Y□
、YFL、Y、、 yllを演算する微分器46.46
.46.46を有している。
Y= (X、 −X、l ) /T ここに、x7 は時刻tの車高変位量、Xn−1は時刻
t−lの車高変位量、Tはサンプリング時間である。
さらに、制御系Bは、左右の前輪2PL、2PR側の車
高変位速度信号Y p L −、Y p *の加算値か
ら、左右の後輪2RL、 2RR側の車高変位速度信号
Y II L %Yliの加算値を減算して、車両のピ
ッチ成分を演算するピッチ成分演算部47aおよび左右
の前輪2PL、2FR側の車高変位速度信号Y、LSY
、、の差分Y、、 −Y、Lと、左右の後輪2RL、2
RR側の車高変位速度信号Y、tSY、、の差分Yli
−YILとを加算して、車両のロール成分を演算するロ
ール成分演算部47bとを備えている。
こうして、ピッチ成分演算部47aで演算算出されたピ
ッチ成分は、ピッチ制御部48に人力され、ゲインKP
2に基づいて、ピッチ制御における各比例流量制御弁9
への流量制御量が演算され、また、ロール成分演算部4
7bで演算算出されたピッチ成分は、ロール制御部49
に人力され、ゲインKRP2 、K112 に基づいて
、ロール制御における各比例流量制御弁9への流量制御
量が演算される。
さらに、ピッチ制御部48およびロール制御部49で演
算された各制御量は、各車輪毎に、その正負が反転され
、すなわち、微分器46.46.46.46で演算され
た車高変位速度信号Ypm。
Y24、Y11% YILとは、その正負が反対になる
ように反転され、その後、各車輪に対するピッチおよび
ロールの各制御量が、それぞれ、加算され、制御系Bに
おける各車輪の比例流量制御弁9への流量信号QF12
QPL2QIIR2Qれ、が得られる。
制御系Cは、上下加速度センサ15.15および15の
出力G p l % G P L SG IIを加算し
、車両のバウンス成分を演算するバウンス成分演算部5
aと、左右の前輪2PR,2FLの上方に取付けられた
上下加速度センサ15.15の出力の172の和(GF
I + GpL) / 2から、左右の後輪の車幅方向
中央部に設けられた上下加速度センサ15の出力G、を
減算して、車両のピッチ成分を演算するピッチ成分演算
151と、右前輪側の上下加速度センサ15の出力GF
Iから左前輪側の上下加速度センサ15の出力GFLを
減算して、車両のロール成分を演算するロール成分演算
部52と、バウンス成分演算部50により演算されたバ
ウンス成分の演算値が入力され、ゲインKfi3に基づ
いて、バウンス制御における各比例流量制御弁9への流
体の制御量を演算するバウンス制御部53と、ピッチ成
分演算部51により演算されたピッチ成分の演算値が入
力され、ゲインKP3に基づいて、ピッチ制御における
比例流量制御弁9への流体の制御量を演算するピッチ制
御154、および、ロール成分演算部52により演算さ
れたピッチ成分の演算値が人力され、ゲインKRP3、
K1113 に基づいて、ピッチ制御にお:する比例流
量制御弁9への流体の制御量を演算するピッチ制御部5
4と、ロール制御部55により構成されている。
このようにして、バウンス制御部53、ピッチ制御部5
4およびロール制御部55により演算算出された制御は
、各車輪毎に、その正負が反転され、その後、各車輪に
対するバウンス、ピッチ。
およびロールの各制御量が加算され、制御系Cより出力
される各比例制御弁9への流量信号QFR3Q、L、 
 Q、、、およびQIL3 が得られる。
なお、上下加速度センサ15.15.15とバウンス成
分演算部50、ピッチ成分演算部51およびロール成分
演算部52との間には、不感帯器80.80.80が設
けられ、上下加速度センサ15.15.15から出力さ
れる上下加速度信号GpaS Gpt、G、が、あらか
じめ設定された不感帯XG、 XG 、 Xc を越え
たときにのみ、これらの上下加速度信号G F l %
 G P L % G nをバウンス成分演算部50、
ピッチ成分演算部51およびロール成分演算部52に出
力するようになっている。
制御系りは、左右の前輪2PL、 2PRの流体シリン
ダ装置3の液圧センサ13.13の液圧検出信号PpL
s PFIが入力され、左右の前輪2PR12FLの流
体シリンダ装置3の液圧室3c、3cの液圧の差PFI
  PFLと、これらの加算値PP社十PPLとの比P
r ” (Ppm  PpL)/ (Pyt+Ppt)
、を演算し、演算された液圧比P、が、しきい値液圧比
ωLに対して、−のt<Pr<ωLである場合には、演
算された液圧比Pt をそのまま出力し、他方、Pr 
 <−ω、またはPt  >ωLである場合には、しき
い値液圧比−ωLまたはωLを出力する前輪側液圧比演
算部60a1および、同様に、左右の前輪2RL、2R
Rの流体シリンダ装置3の液圧センサ13.13から液
圧検出信号pHLSPillが入力され、左右の前輪2
PR,2FLの流体シリンダ装置3の液圧室3c、3c
の液圧の差PIIIL  PILLとこれらの加算値P
au+Pれとの比P++ = (PitPILL)/(
P□十PRL)を演算する後輪側液圧比演算部60bと
を有し、後輪側の液圧の比P。
をゲインωF に基づき、所定倍した後、これを前輪側
の液圧の比P、から減算するウォーブ制御部60を備え
、ウォーブ制御部60の出力をゲインω、を用いて、所
定倍し、その後、前輪側では、ゲインωCを用いて、所
定倍し、さらに、各車輪に対する流体の供給制御量が、
左右の車輪間で正負反対になるように、一方を反転させ
、制御系りにおける各比例流量制御弁9への流量信号Q
、R。
QFL4  、Q114  、QRL4 が得られる。
以上のようにして得られた各制御系A、B、CおよびD
における各比例流量制御弁9への流量信号は、各車輪毎
に加算され、最終的な各比例流量制御弁9へのトータル
流量信号QFR,QFL、QlllIおよびQRLが得
られる。
第1表は、コントロールユニット17に記憶されている
前記各制御系A、B、CおよびDにおいて用いられる制
御ゲインのマツプの一例を示すものであり、運転状態に
応じて、7つのモードが設定されている。
第1表において、モード■は、エンジ゛ンの停止後60
秒の間における各制御ゲインの値、モード2は、イグニ
ッションスイッチがオンされてはいるが、車両は停止さ
れ、車速かゼロの状態における各制御ゲインの値、モー
ド3は、車両の横方向加速K G s が0.1以下の
直進状態における各制御ゲインの値、モード4は、車両
の横方向加速度G、が0.1を越え、0.3以下の緩旋
回状態における各制御ゲインの稙、モード5は、車両の
横方向加速度G、が0.3を越え、0゜5以下の中旋回
状態における各制御ゲインの値、モード6は、車両の横
方向加速度G、が0.5を越えた急旋回状態における各
制御ゲインの値を、それぞれ、示しており、モード7は
、図示しないロールモ−ド4択スイソチにより、逆ロー
ルモードが選択されたときに、車両の横方向加速度G、
が0.1を越え、0.3以下の緩旋回状態において、モ
ード4に代わって、選択される制御ゲインの値を示し、
車速か120 km/h以上になると、逆ロールモード
が選択されていても、自動的に、モード4に切り換えら
れるようになっている。第1表において、Q、AX は
、各車輪の比例流量制御弁9に供給される最大流量制御
量を示し、P、IAx は、流体シリンダ装置3の液圧
室3C内の最大圧力を示し、流体シリンダ装置3の液圧
室3Cから、流体がアキュームレータ22に逆流するこ
とがないように設定され、また、P、lIM は、流体
シリンダ装置3の液圧室3C内の最小圧力を示し、流体
シリンダ装置3の液圧室3C内の圧力が過度に低下し、
ガスばね5が伸びきって、破損する;とがないように設
定されている。第1表において、矢印は、その矢印の指
し示す数値と同一の埴に、制御ゲインが設定されている
ことを示している。
第1表において、モード7を除き、モード番号が大きく
なるほど、走行安定性を重視したサスペンション制御が
なされるように、各制御ゲインが設定されており、コン
トロールユニット17 ハ、運転状態に応じて、各制御
ゲインを、第1表に示される値に設定して、サスペンシ
ョン制御を行う。
本実施例においては、このように構成されたサスペンシ
ョン特性制御装置は、エンジン始動直後の急激な車高上
昇を防止するために、第3B図に示す制御系Cにおける
バウンス制御部53のゲインに、3、ピッチ制御部54
のゲインKP3及びロール制御部55のゲインKRF3
 をエンジンの始動直後に上方に修正することができる
ように構成されている。
第4図は、第3図に示すサスペンション特性制S装置の
、IIJ御系Cにおけるバウンス制御部、ピッチ制御部
及びロール制御部の各ゲインを車両の始動直後の所定の
時間内において変更するためのフローチャートである。
車両がエンジンを停止して駐車している状態において、
イグニッションスイッチをオンにし、車両を始動させる
と、制御系Cにおけるバウンス制御部53のゲイ7Kp
3、ピッチ制御部54のゲイ7Kp3及びロール制御部
55のゲインに、、3 に基づいて、前述のサスペンシ
ョン特性制御装置による制御が行われる(St、S2.
36〜9〉。
般に、車両が可成りの時間駐車していた場合、車体1は
、各流体シリンダ装置3の液圧室3cの液圧低下によっ
て車体1が降下しているので、上述のサスペンション特
性制御装置は、車体lを上昇させるようにトータル流量
信号QF、5QFLSQ、。
およびQ、Lを決定し、比例流量制御弁9は、流量シリ
ンダ装置3に流体を供給し、車体1を上昇させる。
このとき、車体lの車高変位に相応する車高変位信号X
FRSXPLSXilffiSXat、即ち各車高セン
サ14によって検出される各流体シリンダ装置3のシリ
ンダストローク量が所定li!A、例えば20mts以
下の場合には、サスペンション特性制御装置は、上記ゲ
インK13、KP3及びKIF3 に基づいてトータル
流量信号Q p * s Q p L N Q * *
およびQl、を決定するが(Sll−14)、少なくと
も1つの車高センサ14によって検出される車高変位信
号が所定値Aを超えると、上記ゲイ7Kp3、K P 
3及びKIF3を夫々、所定値α、β及びγだけ上方に
[L(315、S2〜5〉、サスペンション特性制御を
行う(S9)。即ち、サスペンション特性制御装置は、
バウンス制御B53におけるゲインをK B s+αと
し、ピッチ制御部54におけるゲインをKP3+βとし
、更にロール制御部55におけるゲインをK I F 
!  +γとし、ゲインKss+αに基づいて、バウン
ス制御における各比例流量制御弁9への流体の制御量を
演算し、ゲインK P 3+βに基づいて、ピッチ制御
における各比例流量制御弁9への流体の制御量を演算し
、また、ゲイ7Kp3 +γに基づいて、ロール制御に
おける各比例流量制御弁9への流体の制御量を演算し、
かくして、制御系Cから出力される流量信号QF13Q
PL! 、Qlll およびQIIL3 を設定する0
このようにして設定された流量信号QpH3、Q、、、
   Q、、、およびQIL、は、通常の走行時に比べ
て、上下振動の低減をより一層図るように設定され、従
って、エンジン始動時に、車高を目標車高に制御するた
めに設定される制御系Aにおいて演算される流量信号Q
p*+ 、QFLI % Quit およびQIILl
  と、これによって車体に作用する上方の加速度を、
通常の走行時に比べてより一層低減させようとする制御
系Cの流量信号Qli、、QPL3、Qo、およびQ 
RL 3 とが打ち消し合い、トータル流量信号QP1
、Q、L、’ Q、、およびQ■は低減される。即ち、
各車輪の比例流量制御弁9へのトータル流量信号QFl
11QFL、QillおよびQIILは、通常ノ走行時
1: 車に変位信号XF1% XFLSXl1% Xi
tに基づいて設定されるトータル流量信号よりも小さな
値に設定され、従って、各比例流量制御弁9を介して各
流体シリンダ装置3の液圧室3に供給される流体の流量
は、通常の走行時に比べて、抑制される。
このため、各シリンダ装置のピストンロッド3dに連結
された車体■の上昇が緩慢な動作となり、かくして、エ
ンジン始動直後における車体1の急激な上昇が防止され
る。
イグニッションをオンにして所定の時間が経過すると、
上記フローチャートによるサスペンション特性制御は解
除され、以後、サスペンション特性制御装置は、制御系
Cにおけるバウンス制御部53をゲイ7Kp3、ピッチ
制御部54をゲイ7Kp3及びロール制御部55をゲイ
ンに■、として、第3A図及び第3B図に示す通常の走
行時のサスペンション特性制御を行う。
以上、本実施例によれば、サスペンション特性制御装置
は、エンジン始動直後の所定の時間内において、車両の
上下振動の低減を図る制御系Cにおける各制御ゲイン値
を上方に修正してトータル流体流It Q p *、Q
F4、Q、およびQILを決定しているので、流体シリ
ンダ装置3の液圧室3Cに供給される流体流量が抑制さ
れ、この結果、流体シリンダ装置3の液圧室3内の液圧
は、緩やかに昇圧される。従って、液圧室3内の昇圧に
伴う車体1の上昇が比較的緩慢な動作となり、かくして
、車体lの始動直後における車体1の急激な上昇が回避
される。
本発明は、以上の実施例に限定されることなく特許請求
の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能で
あり、それらも本発明の範囲内に包含されるものである
ことはいうまでもない。
発明の効果 本発明によれば、各車輪に対し、車両のバネ上重量とバ
ネ下重量との間に、それぞれ、流体シリンダ装置を有し
、車両の変位を検出する変位検出手段と、該変位検出手
段によって検出される車両の変位に基づいて、該車両の
変位を打ち消すように、前記流体シリンダ装置への作動
流体の供給量、排出量を制御するサスペンション特性制
御手段とを備えたアクティブサスペンション装置におい
て、エンジンの始動直後に生じることがある車体の急激
な上昇を防止することができるアクティブサスペンショ
ン装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例にかかる車両のサスペンショ
ン装置を含む車両の全体概略図である。 第2図は、油圧ポンプより流体シリンダ装置へ流体を供
給し、あるいは、これらより流体を排出する油圧回路の
回路図である。第3A図および第3B図は、コントロー
ルユニット内のサスペンション特性制御装置のブロック
ダイアグラムである。 第4図は、第3図に示すサスペンション特性制御装置の
制御系Cにおけるバウンス制御部、ピッチ制御部及びロ
ール制御部の各ゲインを車両の始動直後の所定の時間内
において変更するためのフローチャートである。 l・・・車体、 2PL・・・左前輪、     2PR・・・左後輪、
2RL・・・右前輪、    2RR・・・右前輪、3
・・・流体シリンダ装置、 3FL・・・左前輪用の流体シリンダ装置、3FR・・
・右前輪用の流体シリンダ装置、3RL・・・左後輪用
の流体シリンダ装置、3RR・・・右後輪用の流体シリ
ンダ装置、3a・・・シリンダ本体、  3b・・・ピ
ストン、3C・・・液圧室、 3d・・・ピストンロッド、 4・・・連通路、 4a、4b、4c、4d−分岐連通路、5・・・ガスば
ね、 5FL・・・左前輪用ガスばね、 5FR・・・右前輪用ガスばね、 5RL・・・左後輪用ガスばね、 5RR・・・右後輪用ガスばね、 5a、5b、5c、5d−・・ガスばネユニット、5e
・・・ダイアフラム、 5f・・・ガスばねのガス室、 5g・・・ガスばねの液圧室、 8・・・油圧ポンプ、    8a・・・吐出管、9・
・・比例流量制御弁、 9a・・・圧力補償弁、 10・・・流体通路、    12’・・・吐出圧針、
13・・・液圧センサ、   14・・・車高変位セン
サ、5・・・上下加速度センサ、 7・・・コントロールユニット、 8・・・舵角センサ、   19・・・車速センサ、0
・・・駆り源、 l・・・パワーステアリング装置用油圧ポンプ、2・・
・アキュームレータ、 3F・・・前輪側配管、 23R・・・後輪側配管、3
FL・・・左前輪側配管、 3FR・・・右前輪側配管、 3RL・・・左後輪側配管、 3RR・・・右後輪側配管、 5a、25b、25c、25d・・・オリフィス、6・
・・切換えバルブ、 8・・・アンロードリリーフ弁、 9・・・リザーブタンク、 3・・・開閉弁、    34・・・電磁弁、5 ・・
・ リ  リ − フ 弁 、6・・・イグニッション
キ一連劾弁、 7・・・油圧ポンプリリーフ弁、 8・・・リターンアキュムレータ、 40・・・バウンス成分演算部、 41・・・ピッチ成分演算部、 42・・・ロール線分演算部、 43・・・バウンス制御部、 44・・・ピッチ制御部、 45・・・ロール#J?#B部、 46・・・微分器、 47a・・・ピッチ成分演算部、 47b・・・ロール成分演算部、 48・・・ピッチ制御部、 49・・・ロール制御部、 50・・・バウンス成分演算部、 51・・・ピッチ成分演算部、 52・・・ロール線分演算部、 53・・・バウンス制御部、 54・・・ピッチ制御部、 55・・・ロール制御部、 60・・・ウォーブ制御部、 60a・・・前輪側液圧比演算部、 60b・・・後輪側液圧比演算部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各車輪に対し、車両のバネ上重量とバネ下重量との間に
    、それぞれ、流体シリンダ装置を有し、車両の変位を検
    出する変位検出手段と、該変位検出手段によって検出さ
    れる車両の変位に基づいて、該車両の変位を打ち消すよ
    うに、前記流体シリンダ装置への作動流体の供給量、排
    出量を制御するサスペンション特性制御手段とを備えた
    アクティブサスペンション装置において、 車体に作用する上下方向の加速度を検出する加速度検出
    手段を備え、前記サスペンション特性制御手段は、前記
    変位検出手段がエンジンの始動時に所定の車高以下の車
    高を検出したとき、前記加速度検出手段によって検出さ
    れる車体の上方加速度に基づいて、エンジンの始動直後
    の所定の時間内、前記流体シリンダへの作動流体の流体
    流量が急激に変動するのを抑制する、ことを特徴とする
    車両のサスペンション装置。
JP16910789A 1989-06-30 1989-06-30 車両のサスペンション装置 Pending JPH0332914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16910789A JPH0332914A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 車両のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16910789A JPH0332914A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0332914A true JPH0332914A (ja) 1991-02-13

Family

ID=15880434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16910789A Pending JPH0332914A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332914A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7607672B2 (en) * 2006-11-10 2009-10-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle height adjusting apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7607672B2 (en) * 2006-11-10 2009-10-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle height adjusting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02303912A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03273916A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3015514B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0443111A (ja) 車両のサスペンション装置
US5218545A (en) Suspension apparatus of automotive vehicle with control system having a variable time constant
JPH0332914A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02303910A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3048374B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3044091B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0314714A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3049148B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0438212A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0332915A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02155817A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2886620B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0316815A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2889280B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03114914A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0367716A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03189219A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03182825A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02193749A (ja) サスペンションとブレーキの総合制御装置
JPH03258608A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03114913A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03114917A (ja) 車両のサスペンション装置