JPH03258608A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH03258608A
JPH03258608A JP5624490A JP5624490A JPH03258608A JP H03258608 A JPH03258608 A JP H03258608A JP 5624490 A JP5624490 A JP 5624490A JP 5624490 A JP5624490 A JP 5624490A JP H03258608 A JPH03258608 A JP H03258608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
stroke
vehicle
wheel
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5624490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Oda
織田 一也
Yasukiyo Nishiyama
西山 安磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP5624490A priority Critical patent/JPH03258608A/ja
Publication of JPH03258608A publication Critical patent/JPH03258608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、好ましい乗り心地と走行安定性を確保するこ
とのできる車両のサスペンション装置jこ関するもので
あり、さらに詳細には、ハネ上重量とバネ下重量との間
に、シリンダと、シリンダ内を摺動しつつ、上下動可能
に嵌装され、ピストンロッドが取付けられたピストンと
、シリンダ内のピストンの上側に形成された上側の流体
圧室と、シリンダ内のピストンの下側に形成された下側
の流体圧室とを有する流体シリンダ装置を備え、この流
体シリンダ装置に対する作動流体の供給、排出量を制御
することによって、サスペンション特性を制御すること
のできる車両のアクティブサスペンション装置であって
、好ましい乗り心地と走行安定性を確保することのでき
る車両のアクティブサスペンション装置に関するもので
ある。
先行技術 従来より広く用いられているパッシブサスペンション装
置と呼ばれるサスペンション装置は、油圧緩衝器とコイ
ルハネなどのバネよりなるダンパユニットから構成され
ており、油圧緩衝器の減衰力を可変とすることによって
、サスペンション特性をある程度調整することはできる
ものの、その範囲は小さく、実質上、バソンブサスペン
ンヨン装置におけるサスペンション特性は一律に設定さ
れていた。
これに対して、近年、バネ上重量とバネ下重量との間に
、流体シリンダ装置を設け、この流体シリンダ装置に対
する作動流体の供給、排出量を制御することによって、
サスペンション特性を所望のように制御することのでき
るアクティブサスペンション装置と呼ばれるサスペンシ
ョン装置が提案されている(特公昭59−14365号
公報、特開昭63−13041.8号公報など。)。
このような車両のアクティブサスペンション装置として
、バネ上重量とバネ下重量との間に、シリンダと、シリ
ンダ内を摺動しつつ、上下動可能に嵌装され、ピストン
ロッドが取付けられたピストンと、シリンダ内のピスト
ンの上側に形成された上側の流体圧室と、シリンダ内の
ピストンの下側に形成された下側の流体圧室とを有する
流体シリンダ装置を備え、この流体シリンダ装置に対す
る作動流体の供給、排出量を制御することによって、サ
スペンション特性を制御することのできるいわゆるフル
アクティブサスペンション装置と呼ばれるものが知られ
ている。
発明の解決しようとする問題点 このようなアクティブサスペンション装置は、パッシブ
サスペンション装置と異なり、サスペンション特性を所
望のように制御することができるという利点を有してい
るが、フルアクティブサスペンション装置においては、
ピストンの上下いずれか一方の側に、ピストンロッドが
取付けられているため、ピストンロッドが取付けられて
いる側の流体圧室の容積が、他方より必然的に小さくな
り、したがって、ストロークが伸びる方向の制御におけ
る制御ゲインと縮む方向の制御における制御ゲインを等
しく設定して、上側あるいは下側の流体圧室に対する作
動流体の供給、排出量を制御する場合には、伸びる方向
の制御における応答スピードと縮む方向の制御における
応答スピードとが異なることになり、乗員に違和感を与
え、乗り心地および走行安定性が悪化するという問題が
あった。
発明の目的 本発明は、バネ上重量とバネ下重量との間に、シリンダ
と、シリンダ内を摺動しつつ、上下動可能に嵌装され、
ピストンロッドが取付けられたピストンと、シリンダ内
のピストンの上側に形成された上側の流体圧室と、シリ
ンダ内のピストンの下側に形成された下側の流体圧室と
を有する流体シリンダ装置を備え、この流体シリンダ装
置に対する作動流体の供給、排出量を制御することによ
って、サスペンション特性を制御することのできる車両
のアクティブサスペンション装置であって、好ましい乗
り心地および走行安定性を確保することのできる車両の
サスペンション装置を提供することを目的とするもので
ある。
発明の構成 本発明のかかる目的は、ストロークが伸びる方向と縮む
方向への制御に対する応答スピードを均一化する応答ス
ピード均一化手段を備えることにより達成される。
本発明の好ましい実施態様においては、車両のサスペン
ション装置は、ストロークが伸びる方向への制御の制御
ゲインと縮む方向への制御の制御ゲインとを異なった値
に設定する制御ゲイン設定手段を備えている。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、車両のサ
スペンション装置は、ピストンロッドが設けられた流体
圧室に作動流体を供給、排出する流体通路側に、流体圧
アキニームレータ手段が設けられている。
発明の作用 本発明によれば、ピストンロッドが、ピストンに取付け
られているため、ピストンの上側の流体圧室と下側の流
体圧室の容積が異なり、同一の量の作動流体を供給、排
出する場合には、ストロークが伸びる方向と縮む方向へ
の制御に対する応答スピードが異なるおそれがあるが、
ストロークが伸びる方向と縮む方向への制御に対する応
答スピードを均一化する応答スピード均一化手段が設け
られているため、ストロークが伸びる方向への制御にお
いても、また、縮む方向への制御においても、応答スピ
ードは同一であり、したがって、サスペンション制御が
なされたとき、乗員が違和感を感じることを効果的に防
止され、好ましい乗り心地と走行安定性を確保すること
が可能になる。
本発明の好ましい実施態様においては、ピストンロッド
が、ピストンに取付けられているため、ピストンの上側
の流体圧室と下側の流体圧室の容積が異なり、同一の量
の作動流体を供給、排出する場合には、ストロークが伸
びる方向と縮む方向への制御に対する応答スピードが異
なるおそれがあるが、ストロークが伸びる方向への制御
の制御ゲインと縮む方向への制御の制御ゲインとを異な
った値に設定する制御ゲイン設定手段が設けられている
から、両方向への制御における応答スピードを均一化す
ることができ、したがって、サスペンション制御がなさ
れたとき、乗員が違和感を感じることを効果的に防止さ
れ、好ましい乗り心地と走行安定性を確保することが可
能になる。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、ピストン
ロッドが設けられ、容積の小さい流体圧室に対して、作
動流体を供給、排出する流体通路に、流体圧アキューム
レータ手段が設けられているため、流体の一部を流体圧
アキュームレータ手段に蓄えることにより、容積の小さ
い流体圧室に対して、供給、排出される作動流体の量を
減少させることができ、したがって、ストロークが伸び
る方向への制御の応答スピードと縮む方向への制御の応
答スピードとを均一化することができるから、乗員が違
和感を感じることを効果的に防止され、好ましい乗り心
地と走行安定性を確保することが可能になる。
実施例 以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例につき、詳
細に説明を加える。
第1図は、本発明の実施例にかかる車両のサスペンショ
ン制御を備えた自動車の全体概略図である。
第1図においては、自動車の左側部分のみが図示されて
いるが、右側部分もまた同様に構成されている。第1図
において、自動車1は、車両のバネ上部分を構成する車
体2、左前輪3FLおよび図示しない右前輪3PR1左
後輪3RLおよび図示しない右後輪3RRを備え、左前
輪3FLならびに右前輪3FRおよび左後輪3RLなら
びに右後輪3RRは、それぞれ、図示しない車軸などの
車輪支持部材により支持されており、左前輪2PL、右
前輪2PR,左後輪2RLならびに右後輪2RRおよび
車輪支持部材により、バネ下部分が構成されている。
車両のバネ上部分を構成する車体2と、各車輪3FL、
 3FR,3RLおよび3RRを含むバネ下部分との間
には、油圧シリング装置4が、各車輪に対応して1つづ
つ設けられている。
第2図は、本発明の実施例にかかる車両のサスペンショ
ン装置の制御系を示すブロックダイアグ0 ラムであり、1つの車輪3FL、3FR13RL、3R
Rの油圧シリンダ装置4のみが示されている。第2図に
示されるように、各車輪の油圧シリンダ装置4は、各車
輪の車輪支持部材に固定された油圧シリンダ4aと、油
圧シリンダ4a内を摺動しつつ、往復動可能に嵌装され
、油圧シリンダ4aの内部に、上側油圧室4bおよび下
側油圧室4Cを形成するピストン4dとを備えている。
ピストン4dには、上方に延びるピストンロッド4eが
取付けられ、ピストンロッド4eの上端部は、サスペン
ション装置に加わる荷重Fを検出する荷重センサ21を
介して、車体2に連結されている。ピストン4dの上面
には、上方に伸びるピストンロッド4eが取付けられて
いるため、上側油圧室4aの容積は、下側油圧室4bの
容積より小さくなっている。
また、油圧シリンダ装置4の上側油圧室4bおよび下側
油圧室4Cはそれぞれ、オイル通路5bおよび5cを介
して、図示しないエンジンにより駆動されるオイルポン
プ6およびオイルタンク7に連通している。オイルポン
プ6と、上側油圧室4bおよび下側油圧室4cの間のオ
イル通路5bおよび5cには、上側油圧室4bおよび下
側油圧室4Cに対するオイルの供給、排出量を制御する
制御バルブ8が設けられている。この制御バルブ8は、
3つの切換位置を有する比例制御弁より構成され、比例
制御弁の切換位置をPID制御することによって、上側
油圧室4bおよび下側油圧室4cに対するオイルの供給
、排出量が制御されるようになっている。
各車輪の油圧シリンダ装置4に対する制御バルブ8は、
それぞれ、コントロールユニット■0により制御される
ように構成されており、コントロールユニッ)10には
、荷重センサ11からの荷重検出信号、各油圧シリンダ
装置4のストロークを検出するストロークセンサ12か
らのストローク検出信号、車速Vを検出する車速センサ
■3からの車速検出信号、車体2に加わる車体前後方向
の加速度GFRを検出する前後加速度センサ14からの
前後加速度検出信号、車体2に加わる横方向1 2 の横加速度G、を検出する横加速度センサ15からの横
加速度検出信号、各車輪のバネ下部分に加わる上下方向
の加速度Gyを検出する上下加速度センサ16からの上
下加速度検出信号、車両旋回時における車体のロール特
性を正ロールモードと逆ロールモードとに切換えるモー
ドレバースイッチ17からの切換信号および運転者によ
り操作され、運転者がその好みに応じて、基準車高を調
整することができる基準車高調整スイッチ18からの基
準車高調整信号が入力されている。
ストロークセンサ12は、車体2に固定されたセンサ本
体12aと、センサ本体12a内に上下方向摺動可能に
嵌挿された可動部12bを備え、可動部12bは、油圧
シリンダ装置4の油圧シリンダ4aにロッド12Cを介
して連結されており、油圧シリンダ4aの上下動にした
がって、可動部12bもまた上下方向に変位し、この変
位量を検出することにより、各車輪のストロークが検出
されるように構成されている。
第3図は、コントロールユニット10内に設けられた制
御バルブ8の制御系のブロンクダイアグラムである。
第3図において、コントロールユニット10の制御バル
ブの制御系)よ、各車輪3FL、3FR13RL。
3RRのストロークを演算するストローク演算手段20
と、基準車高調整スイッチ18からの基準車高調整信号
にしたがって、基準車高を設定し、基準車高設定信号を
ストローク演算手段20に出力する基準車高設定手段2
1と、あらかじめ実験的に決定された各車輪の初期スト
ロークの設定値および初期荷重の設定値を記憶し、発進
に際して、ストローク演算手段20に、各車輪の初期ス
トロークの設定値および初期荷重の設定値を出力する初
期値記憶手段22と、ストローク演算手段20から出力
される各車輪3FL、 3FR,3RL、 3RRのス
)ローフ信号にしたがって、各車輪3FL、 3FR。
3RL、 3RRの制御バルブ8の制御ゲインを設定し
、制御バルブ8をPID制御する制御ゲイン設定手段2
3から構成されている。
ストローク演算手段20には、さらに、各車輪3 4 3FL、 3FR,3RL、 3RRの荷重センサ11
からの荷重検出信号、各ストロークセンサ12からのス
トローク検出信号、車速センサ13からの車速検出信号
、前後加速度センサ14からの前後加速度検出信号、横
加速度センサ15からの横加速度検出信号、上下加速度
センサ16からの上下加速度検出信号およびロールモー
ドレバースイッチ17からの切換信号が、それぞれ、入
力され、これらの入力信号に基づいて、ストローク演算
手段20は、次式にしたがって、各車輪3FL、 3F
R,3RL。
3RRの目標ストロークXFLSXFR% XRL% 
XRRを演算算出し、目標ストローク信号を、制御ゲイ
ン設定手段23に出力する。
XFL=XO+ (FPLOFFLI、) /に+αp
L−(1)XFR=XO+ (FFROFPRll )
 /に+αF1・・(2)XRL=XO+ (FRLO
FRLll ) /に+αRL’・・(3)XRR=X
O+ (FRROFRR,、) /に+αu1・・(4
)ここに、 FFLO=PFLIOAI   PFL20A2・FF
RO=PFRIOAI   PFR20A25FRLO
=PiL+oA+   PRL20A2  ・FRRO
=PRRIOAI   PRR20A2  、FFLh
  =PFLlllAI   PPR211A2  、
F FRh  =P++i+nA+   PPR211
A2  、FRLII  =PRLIIIAI   P
iL2hA2  、FRRn  =PRR1nAI  
 PaR2hA2  、αFL=  Ka ’ GFR
+Kb−GL   KC’ Gv 、αF、R=  K
a l GpHKb−GL   KC−Gy 。
α1i=Ka l GpHKb−GL   KC−Gv
 。
α1i=Ka−GFR+Kb−GL   KC−Gv 
であり・PFLIO・PFRIOSPRLlOSPRR
IOは1それぞれ、各車輪3FL、 3FR,3RL、
3RRの油圧シリンダ装置4の下側油圧室4b内の圧力
の初期値、PFL20% PF!120% PRL20
、P RR20は、それぞれ、各車輪3FL、3FR,
3RL、3RRの油圧シリンダ装置4の上側油圧室4a
内の圧力の初期値、PFLIII、PFR1r+、PR
LlhおよびPRRlhは、それぞれ、各車輪3FL、
3FR13RL、3RRの油圧シリンダ装置4の下側油
圧室4b内のその時点の圧力値、PFL2イ、PFR2
ア、P RL211およびPRR2nは、それぞれ、各
車5 6 輪3FL、 3FR,3RL、 3RRの油圧シリンダ
装置4の上側油圧室4a内のその時点の圧力値、A1は
、下側油圧室4bの受圧面積、A2は、上側油圧室4a
の受圧面積、Ka、Kb、Kcは、それぞれ定数である
制御ゲイン設定手段23には、それぞれの車輪3FL、
3FR,3RL、 3RRのストロークセンサ12から
ストローク検出信号が入力されており、制御ゲイン設定
手段23は、ストローク演算手段20から入力された目
標ストローク信号とストロークセンサ12から入力され
たストローク検出信号に基づき、ストロークが、伸びる
方向への制御がなされるか、あるいは縮む方向への制御
がなされるかを判定し、各車輪3FL、3FR,3RL
、 3RRの制御バルブ8を制御するP、I D制御の
制御ゲインである比例ゲインP1積分ゲインI、微分ゲ
インDを、伸び側の比例ゲインPI、積分ゲイン11、
微分ゲインD1、あるいは、縮み側の比例ゲインP2、
積分ゲインI2、微分ゲインD2に設定して、次の式(
5)にしたがって、制御量Yl、を算出し、各制御バル
ブ8に制御信号を出力して、比例制御弁よりなる制御バ
ルブ8の切換位置をPID制御して、上側油圧室4bお
よび下側油圧室4Cに対するオイルの供給、排出量を制
御する。
Yn = P−M ” I−all + D−N+ Y
ll−+  ・・・(5)ここに、 M=eh−e。
N = e、l−2eh−、−4−6,−2、であり、
Yh−+ は前回の制御量、ehは今回の偏差、en−
1は前回の偏差、er+−2は前々回の偏差である。
第4図は、本発明の実施例にかかるアクティブサスペン
ション装置のサスペンション特性制御のフローチャート
である。
第4図において、まず、初期値記憶手段22から各車輪
の初期ストロークの設定値Xoならびに初期荷重の設定
値FFLO% FPRO、FRLIIIおよびF 11
0が、また、基準車高設定手段21から基準車高設定信
号が、ストローク演算手段20に、それぞれ、入力され
る。
7 8 次いで、各荷重センサ11からの荷重検出信号、各スト
ロークセンサ12からのストローク検出信号、車速セン
サ13からの車速検出信号、前後加速度センサ14から
の前後加速度検出信号、横加速度センサ15からの横加
速度検出信号、上下加速度センサ16からの上下加速度
検出信号およびロールモードレバースイッチ17からの
切換信号が、ストローク演算手段20に、それぞれ、入
力されるとともに、制御ゲイン設定手段23に、ストロ
ークセンサ12からストローク検出信号が人力される。
これらの人力信号に基づき、ストローク演算手段20は
、式(1)、(2)、(3)および(4)にしたがって
、各車輪3FL、 3FR,3RL、 3RRの目標ス
トローク値を演算算出し、目標ストローク信号を制御ゲ
イン設定手段23に出力する。
制御ゲイン設定手段23は、ストローク演算手段20か
ら入力された目標ストローク値とストロークセンサ12
から人力されたストローク検出値とを、各車輪3FL、
3FR13RL、3RR毎に比較して、各車輪3FL、
 3FR,3RL、 3RRのストローク制御が伸び側
になされるか、あるいは、縮み側になされるかを判定す
る。
その結果、伸び側に制御がなされると判定されたときは
、比例ゲインP1積分ゲイン■、微分ゲインDを、伸び
側の比例ゲインPl、積分ゲイン11、微分ゲインD!
に設定し、他方、縮み側に制御がなされると判定された
ときは、比例ゲインP1積分ゲイン■、微分ゲインDを
、縮み側の比例ゲインP2、積分ゲインI2、微分ゲイ
ンD2に設定して、式〔5)に基づいて、制御量Yhを
、各車輪3FL、 3FR13RL、 3RR毎に算出
し、各車輪3PL、3FR,3RL、 3RRの制御バ
ルブ8をPID制御する。
本実施例によれば、ピストン4dの上面には、ピストン
ロンド4eが取付けられているため、上側油圧室4aの
容積は、下側油圧室4bの容積より小さく、したがって
、目標ストローク値と実際のストローク値との差の絶対
値が同一の場合に、同一の制御ゲインで、制御バルブ8
をPID制御9 0 して、オイルを上側油圧室4aと下側油圧室4bに供給
、排出するときは、伸び側の応答スピードが縮み側の応
答スピードより大きくなり、乗員が違和感を感じること
は避けがたいが、制御ゲイン設定手段23により、各車
輪3FL、3FR13RL。
3RRのストローク制御が、伸び側になされるか、ある
いは、縮み測になされるかを判定し、その結果にしたが
って、各車輪3PL、3FR,3RL、 3RRの制御
バルブ8のPID制御の制御ゲインである比例ゲインP
、積分ゲイン■、微分ゲインDを、伸び側の比例ゲイン
P1、積分ゲインIl 、微分ゲインD1、あるいは、
縮み側の比例ゲインP2、積分ゲインI2、微分ゲイン
D2に設定して、式(5)にしたがって、制御量Y。を
算出し、各制御バルブ8に制御信号を出力して、比例制
御弁より横絞される制御バルブ8の切換位置をPID制
御して、上側油圧室4bおよび下側油圧室4Cに対する
オイルの供給、排出量を制御しているので、ストローク
が伸び側に制御されるか、縮み側に制御されるかにかか
わらず、応答スピードを均一化することができ、したが
って、乗員が違和感を感じることを確実に防止すること
ができ、好ましい乗り心地および走行安定性を確保する
ことが可能になる。
第5図は、本発明の別の実施例に係る車両のサスペンシ
ョン装置の制御系を示すブロックダイアグラムである。
第5図においては、ピストンロンド4eが取付けられて
いるため、その容積が小さい上側油圧室5aに対して、
オイルを供給、排出するオイル通路5bに、ダイアフラ
ム30aによって、液圧室30bおよびガス室30cに
分割されたガスばね30が設けられており、その液圧室
30aはオイル通路5bに連通している。
第6図は、第5図の実施例に係る車両のサスペンション
装置のコントロールユニット10内に設けられた制御バ
ルブ8の制御系のブロックダイアグラムである。
第6図において、制御バルブ8の制御系は、制御ゲイン
設定手段23を有してはおらず、ストロ1 2 −り演算手段20によって、各車輪3FL、3FR。
3RL、3RRの制御バルブ8のPID制御が実行され
ている点で、第3図に示された制御系と異なっている。
第5図および第6図の実施例に係る車両のサスペンショ
ン装置においては、容積の小さい上側油圧室4bに、オ
イルを供給、排出するオイル通路5bに、ガスばね30
が設けられて、その内部にオイルを蓄えることができる
ように構成されているため、制御バルブ8の制御ゲイン
を、ストロークの伸び側への制御と縮み側への制御とで
異なった値に設定せず、−律の制御ゲインで、上側油圧
室4bまたは下側油圧室4Cに対して、供給、排出され
るオイル量を制御しても、伸び側と縮み側との応答スピ
ードが等しくなるように、サスペンション制御を実行す
ることができ、乗員に違和感を与えることなく、好まし
い乗り心地と走行安定性を確保することが可能となる。
本発明は、以上の実施例に限定されることなく特許請求
の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能で
あり、それらも本発明の範囲内に包含されるものである
ことはいうまでもない。
たとえば、前記実施例においては、ピストンロッド4e
は、ピストン4dの上面に、上方に伸びるように、取付
けられており、その結果、上方油圧室4bの容積が、下
方油圧室4Cの容積より小さい場合について、説明を加
えたが、ピストンロッド4eを、ピストン4dの下面に
、下方に伸びるように、取付けるようにしてもよく、そ
の場合には、伸び側の各制御ゲインと縮み側の各制御ゲ
インとの大小関係を、第2図ないし第4図の実施例にお
けるのと反対に腰あるいは、第5図および第6図の実施
例において、ガスばね30を下方油圧室4Cに、オイル
を供給、排出するオイル通路5Cに設ければよい。
また、本発明において、各手段は、物理的な手段のみを
意味するものでは必ずしもなく、ソフトウェアによりそ
の機能が実現される場合も包含する。
3 4 発明の効果 本発明によれば、乗員に違和感を与えることなく、好ま
しい乗り心地および走行安定性を確保することのできる
車両のアクティブサスペンション装置を得ることが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例にかかる車両のサスペンショ
ン装置を備えた自動車の全体概略図である。第2図は、
本発明の実施例にかかる車両のサスペンション装置の制
御系を示すブロックダイアグラムである。第3図は、本
発明の実施例にかかる制御バルブの制御系のブロックダ
イアグラムである。第4図は、本発明の実施例にかかる
アクティブサスペンション装置のサスペンション特性制
御のフローチャートである。第5図は、本発明の別の実
施例にかかる車両のサスペンション装置の制御系を示す
ブロックダイアグラムであり、第6図は、その制御バル
ブの制御系のブロックダイアグラムである。 1・・・・・・自動車、     2・・・・・・車体
、3RL・・・・・・左後輪、 3FL・・・・・・左前輪、 4・・・・・・油圧シリンダ装置、 4a・・・・・・油圧シリンダ、 4b・・・・・・土側油・圧室、 4d・・・・・・ピストン、 4e・・・・・・ピストンロッド、 5b、5c・・・・・・オイル通路、 6・・・・・・オイルポンプ、   7・・・・・・オ
イルタンク、8・・・・・・制御バルブ、 10・・・・・・コントロールユニット、11・・・・
・・荷重センサ、 12・・・・・・ストロークセンサ、 13・・・・・・車速センサ、 14・・・・・・前後加速度センサ、 15・・・・・・横加速度センサ、 16・・・・・・上下加速度センサ、 17・・・・・・ロールモードレバースイッチ、18・
・・・・・基準車高調整スイッチ、20・・・・・・ス
トローク演算手段、21・・・・・・基準車高設定手段
、 4C・・・・・・下側油圧室、 5 6 22・・・・・・初期値記憶手段、 23・・・・制御ゲイン設定手段、 30・・・・・・ガスばね。 7

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バネ上重量とバネ下重量との間に、シリンダと、
    該シリンダ内を摺動しつつ、上下動可能に嵌装され、ピ
    ストンロッドが取付けられたピストンと、前記シリンダ
    内の該ピストンの上側に形成された上側の流体圧室と、
    前記シリンダ内の前記ピストンの下側に形成された下側
    の流体圧室とを有する流体シリンダ装置を備え、該流体
    シリンダ装置に対する作動流体の供給、排出量を制御す
    ることによって、サスペンション特性を変化させること
    のできる車両のアクティブサスペンション装置において
    、ストロークが伸びる方向と縮む方向への制御に対する
    応答スピードを均一化する応答スピード均一化手段を備
    えたことを特徴とする車両のサスペンション装置。
  2. (2)前記ストロークが伸びる方向への制御の制御ゲイ
    ンと縮む方向への制御の制御ゲインとを異なった値に設
    定する制御ゲイン設定手段を備えたことを特徴とする請
    求項(1)に記載の車両のサスペンション装置。
  3. (3)前記ピストンロッドが設けられた前記流体圧室に
    前記作動流体を供給、排出する流体通路側に、流体圧ア
    キュームレータ手段を設けたことを特徴とする請求項(
    1)に記載の車両のサスペンション装置。
JP5624490A 1990-03-07 1990-03-07 車両のサスペンション装置 Pending JPH03258608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5624490A JPH03258608A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 車両のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5624490A JPH03258608A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258608A true JPH03258608A (ja) 1991-11-18

Family

ID=13021679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5624490A Pending JPH03258608A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258608A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106347059A (zh) * 2016-09-09 2017-01-25 山东理工大学 一种基于粒子群算法的轮毂驱动电动汽车主动悬架双回路pid控制方法
CN109334378A (zh) * 2018-09-19 2019-02-15 江苏大学 一种基于单神经元pid控制的车辆isd悬架主动控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106347059A (zh) * 2016-09-09 2017-01-25 山东理工大学 一种基于粒子群算法的轮毂驱动电动汽车主动悬架双回路pid控制方法
CN109334378A (zh) * 2018-09-19 2019-02-15 江苏大学 一种基于单神经元pid控制的车辆isd悬架主动控制方法
CN109334378B (zh) * 2018-09-19 2021-09-10 江苏大学 一种基于单神经元pid控制的车辆isd悬架主动控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0255720B1 (en) Vehicle suspension system
JPS62289420A (ja) 能動型サスペンシヨン
JPH0487815A (ja) 車両用減衰力制御装置
JPH0825374B2 (ja) 能動型サスペンション装置
KR970000619B1 (ko) 유체액티브서스펜션장치 및 그 작동제어방법
JP3196494B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2944148B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2551787B2 (ja) 減衰力可変式サスペンション制御装置
US5218545A (en) Suspension apparatus of automotive vehicle with control system having a variable time constant
JPH03258608A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS63106127A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP2573193B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP3049148B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2889280B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03258607A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0332915A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03235710A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0332914A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03114918A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0314714A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2625166B2 (ja) 車両用アンチローリング装置
JP2758012B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03114914A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02155817A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03189219A (ja) 車両のサスペンション装置