JPH02125668A - 集積メモリセルの製造法 - Google Patents

集積メモリセルの製造法

Info

Publication number
JPH02125668A
JPH02125668A JP1179195A JP17919589A JPH02125668A JP H02125668 A JPH02125668 A JP H02125668A JP 1179195 A JP1179195 A JP 1179195A JP 17919589 A JP17919589 A JP 17919589A JP H02125668 A JPH02125668 A JP H02125668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
etching
grid
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1179195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3021472B2 (ja
Inventor
Pierre Jeuch
ピエール ジョー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPH02125668A publication Critical patent/JPH02125668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021472B2 publication Critical patent/JP3021472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7885Hot carrier injection from the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は集積メモリセルの製造法に関する。特にこの方
法は、メモリ殊に不揮発性EPROM型メモリ即ち紫外
線照射により消去可能で電気的にプログラミングするこ
とが可能なメモリ、又はEEPROM型メモリ即ち電気
的に消去・プログラミング共に可能なメモリを具備する
MO3集積回路の製造に適用される。集積メモリは、電
気的に接続した幾つかのメモリ点から成るメモリセルと
呼ばれる実際の記憶部分と、このメモリ点を制御する周
辺回路とを具備する集積回路である。
本発明はこの実際の記憶部分を製造することを目的とす
る。
(従来の技術) 10ビットを記憶出来る最新のメモリセルは、1.2μ
m技術による、最小のテープと間隔との寸法が1.2μ
mである20〜25μm2の表面積を持っている。従っ
て、メモリの表面積はリトグラフの基本正方形の面積(
1200x 1200 nm”) (7)約14〜17
倍である。
第1図は公知のEPROM型メモリセル、即ち読出しの
時だけ電気的にプログラミング出来て、紫外線照射によ
り消去可能なメモリセルを示す斜視略図である。
第1図に示すように、1つのメモリ点を全て単結晶シリ
コン半導体基板8中に形成されるソース4、チャネル5
、ドレーン6を具備するトランジスタで形成し、ソース
とドレーンとは基板とは逆の導電性を持っている。
トランジスタはまた、−Mに酸化シリコンのグリッド絶
縁体10を備え、その上に一般に燐をドープした単結晶
シリコンから作った第1グリツド12、第2グリツド1
4を積層する。これら2つのグリッドは一般に酸化シリ
コンの薄い絶縁層16で分離する。
第1グリツド12は浮動グリッド、第2グリツド14は
メモリ点の制御グリッドである。
メモリ点は、例えば窒化シリコンのマスクを介する基板
の局部表面酸化により形成されたフィールド酸化物18
によって他のメモリ点及び該メモリ点の周辺制御回路か
ら電気的に絶縁する。
メモリセル全体は、24で示すようなソース及びドレー
ンの電気的接触孔を形成した、通常酸化シリコンで出来
た厚い絶縁層22で覆われる。種々のメモリ点及び周辺
制御回路の両方或はその一方のソースとドレーンとの間
の電気的接続は、絶縁層22に蒸着し、適当にエツチン
グをした、一般にアルミニウムで出来た導電層26によ
り確保する。
種々のメモリ点の制御グリッド相互間の電気的接続は、
制御グリッド14として同時に、また同じ多結晶シリコ
ン層中で画定される。
(発明が解決しようとする課題) 本願出願人はこれらのメモリセルを実現するのに当って
幾つかの技術的課題に遭遇した。
第1の課題は集積度に関するものである。
実際に、集積回路殊にメモリの集積度を上げるためにそ
の寸法を小さ(する方法を見出すべく研究を重ねている
が、今までのところ、一般に現在の公知のメモリで、こ
の課題を解決しようとする努力はメモリセルの寸法の縮
小を制限する2つの因子にだけ集中されている。
第1の因子は、浮動グリッド12とフィールド酸化物1
8との間のオーバラップ即ち重ね合わせである。メモリ
点を構成する種々の層及びこれら種々の層をエツチング
するのに必要なリトグラフマスクを重ね合わせる際の精
度が不良なために、フィールド酸化物18の上の浮動グ
リッド12のオーバーフロー即ちはみだしxl及び浮動
グリッド12に対するフィールド酸化物18のはみだし
Ylが必要である。これらのはみだしはそれぞれメモリ
セルの語線(即ちグリッド接続線)のX方向及びこれに
垂直なメモリ点のチャネルのY方向にある。
第2の因子は、ビットのラインの電気的接触孔の回り即
ちメモリ点のドレーンの接触孔の回りに絶縁用ガードを
設ける必要があることである。ドレーン接点とフィール
ド酸化物18との間にX方向に1つの絶縁ガードX2が
設けられ、ドレーン接点とグリッド12.14の間にY
方向にもう1つの絶縁ガードY2が設けられる。
リトグラフの寸法の縮小は、異なる高さの間の重ね合わ
せ、殊にリトグラフのマスクの重ね合わせについては、
何ら縮小に比例した精度の向上が伴わないので、上述の
制限因子はメモリの集積度を増すにつれて益々厳しくな
ることが判る。
従って、浮動グリッドとフィールド酸化物及び接触孔の
回りの絶縁ガードとの両方或はその一方との間の重なり
合いを避けるために、自動心土し或は自動位置決めが出
来るようメモリセルの製造法を改良する研究が行なわれ
ている。
第2の課題は、従来の方法で製造されたメモリセルは第
1図にPで示す小さな点を持っているということである
。これらの点はグリッド及び共重合体の不導体16の最
端エツジで形成された角度のレベルにある。
第3の課題は、従来の方法で製造されたメモリセルは、
平らな形状に近い構造の方が好ましい場合にも、大きな
凹凸を呈するという点である。
(課題を解決するための手段) 本発明は、これらの課題を全て解決出来、特に2つのメ
モリ点の2つの浮動グリッド間の距離X’3を短(して
メモリの寸法を縮小することによりメモリの集積度を上
げるメモリセル製造法を提供することを目的とする。こ
の距離X’3は、また制御ラインにより修正された語線
の方向にとったものである。
本発明の目的は、互いに電気的に絶縁したメモリ点のマ
トリックスを具備し、各メモリ点はドレーン、ソース、
浮動グリッドを具備し、各メモリ点の浮動グリッドは横
方向に離れ、他の1つ又は2つの浮動グリッドから第1
の方向に沿って絶縁され、該第1方向に沿った浮動グリ
ッドの横方向の絶縁を行なう工程と、これに続(実際の
浮動グノッドを形成する工程とから成ることを主な特徴
とする、半導体基板上の集積メモリセルの製造法を提供
することにある。
本発明による製造法は、使用するエツチングマスクが2
つのグリッドモチーフの中の1つを具備し、マスクのモ
チーフはピッチを持ち、2つの浮動グリッドの間の間隔
の2つ分の長さX3だけ増加した2つ分の浮動グリッド
長さLoに相当する、浮動グリッドの長さを規定する該
エツチングマスクを使用することから成っている。
好ましくは、浮動グリッドの絶縁工程は、犠牲層を蒸着
し、続いて2つのグリッドモチーフの中の1つを持つマ
スクによりこの犠牲層をエツチングし、続いて絶縁層を
蒸着して、所望の幅X3の1μm以下の幅のスペーサを
形成するように該不導体をエツチングし、最後にはその
犠牲層を除去する工程を含む。
好ましくは、この製造法は次の工程より成る。
a)第1に、 メモリ点を絶縁するフィールド酸化物を形成する厚い酸
化層により分離された活性帯を基板中に形成し、 基板を保護する材料層を形成し、 該保護層を介するイオン打込みによりチャネル領域のド
ーピングを行なう工程と、 b)次に、 犠牲層を蒸着し、 所望のモチーフを得るように該犠牲層をエツチングし、 薄い絶縁層を蒸着して、 エツチングした犠牲層のモチーフの横方向のエツジに対
するスペーサを形成するよう前記不導体にエツチングを
施し、 前記犠牲層のモチーフを除去し、 グリッド絶縁体を形成するように絶縁材料の薄層を形成
する ことにより横方向の絶縁を実現する工程と、(c)蒸着
及びエツチングにより浮動グリッドを形成する工程と、 d 蒸着、マスキング及びエツチングにより制御グリッ
ドを形成する工程と、 e ソース及びドレーンを形成する工程と、f 接点を
形成する工程と、 g 接続配線を行なう工程。
好ましくは、工程(c)の中で行われる浮動グリッドの
形成は次の連続する小工程で行なわれる。
多結晶シリコンの第1層を蒸着し、 プレーナ化するための樹脂層を被着し、均等な速度で該
樹脂層と多結晶シリコンとをエツチングして多結晶シリ
コンを露出させ、多結晶シリコンの第1層にドーピング
を施す。
好ましい1実施例によれば、基板はシリコンで、絶縁材
料の薄層は基板を形成するシリコンの酸化により得られ
る酸化シリコン層である。
好ましくは、前記保護層は、フィールド酸化物を形成す
るのに使用される窒化物マスクで構成される。
l実施例によれば、プレーナ化樹脂は脱水処理により被
着される。
またある実施例によれば、浮動グリッドを形成する工程
は、酸素プラズマにより全ての残留樹脂を除去する最終
工程を含んでいる。
更に1変形実施例によると、多結晶シリコン層のドーピ
ングは該多結晶シリコン層の蒸着の直後に行われる。
好ましくは、工程d)中に行われる制御グリッドの形成
は次の連続する小工程により行なわれる。
グリッド間絶縁層を形成し、 多結晶シリコンの第2層を蒸着し、 該多結晶シリコンの第2層にドーピングを行い、 制御グリッドを規定するモチーフを持つマスクからこの
第2層にエツチングを施し、 スペーサを形成する絶縁層及びグリッド間絶縁層が前記
第2多結晶シリコン層と重ならない区域で該絶縁層及び
グリッド間絶縁層に部分エツチングを行い、 第2多結晶シリコン層と重ならない区域で、前記グリッ
ド間絶縁層に対して第1多結晶シリコン層を選択的にエ
ツチングする。
(実施例) 本発明のその他の特徴及び利点は、添付の図面を参照し
ながら、決して限定的ではない次の説明を読めば更に明
らかになるであろう。
既に説明した第1図は従来技術によるEPROMメモリ
セルの斜視略図、第2図は本発明によるEPROMメモ
リセルの斜視略図であって、第3図〜第10図は本発明
による製造法の連続する中間工程を示す。第11図、第
12図は、それぞれ従来技術、本発明の製造法による浮
動グリッド形成用エツチングマスクを極めて簡略化した
方法で示す略図である。
次に述べる説明はEPROMメモリセルに関する。
勿論、本発明による製造法はまたEEPROMEPRO
Mメモリセルきる。簡単にするために、ここではEPR
OMメモリセルだけについて説明する。このEPROM
メモリセルは、p型車結晶シリコン基板上に形成したチ
ャネルN上のメモリ点から形成される。本発明は、どの
ような半導体基板上に形成された、どのようなタイプの
浮動グリッドにも適用できるという点で遥かに広い一般
的な適用範囲を持っている。
あたかも従来技術によるメモリセルのような、第2図に
示すEPROMメモリセルは、メモリ点のマトリックス
を具備し、このマトリックスは、それぞれソース4と、
p型巣結晶シリコン基板8上に形成されたn゛型トドレ
ーン、ソース、ドレーン間に設けられた積層材料とを具
備するトランジスタから形成される。これらの積層材料
は、第1に前記基板8、次いで酸化シリコンの第1の絶
縁体34、燐をドープした多結晶シリコンで出来た浮動
グリッド350、積層された3種の不導体材料SiO□
、5L3N4、SiO2から形成された第2の絶縁体3
7及び燐をドープした多結晶シリコン制御グリッド38
から形成される。これらの積層厚は普通600〜700
 nmである。
メモリ点を互に電気的に絶縁するために横方向の絶縁物
18を設ける。これらの絶縁物に対しては、必ず基板に
p°型トド−ピング行なう。
各メモリ点の浮動グリッドはX方向に互に離れている。
この離れた距離をX3で表わす。
本発明の製造法によれば、距離x3は従来技術の場合よ
りも小さくなる。このX方向のグリッドの絶縁は、実際
の浮動グリッドを形成する前に、本発明の製造法によっ
て形成される。
浮動グリッドを形成するために、一般にリトグラフのエ
ツチングマスクを使用する。このマスクは、距Jffl
X’3  (第11図)が加算されるグリッドの長さに
相当する任意のピッチのモチーフを持っている。実際の
グリッドを形成する前に、本発明による浮動グリッドの
絶縁物の形成によって、従来技術において浮動グリッド
を形成するのに使われるピッチより大きいピッチのモチ
ーフを持ったエツチングマスクを使用する。第11図は
従来技術によるエツチングマスクのグリッドモチーフG
’l、G’2を示す略図である。これらのモチーフは、
それぞれグリッドG1.G2およびG2、G3を隔てる
長さX3の間隔だけ増加したグリッドGlの長さし及び
第2のグリッドG2の長さL゛に相当するピッチを持っ
ている。本発明による集積メモリセル製造の全ての工程
を、軸BHに沿った断面図である第3図〜第1O図を参
照しながら説明する。
浮動グリッドの絶縁物の形成工程は、好ましくは多結晶
シリコン層である犠牲層31を蒸着し、次いで該犠牲層
31に上に定義したマスクによってエツチングを行い、
次いでこのエツチングした多結晶シリコン31の層の上
に絶縁層32を蒸着し、最後に所望の厚さx3を持つス
ペーサ320を形成するように絶縁層32と多結晶シリ
コン31とにエツチングを行なう各小工程から成る。該
スペーサ320は、多結晶シリコン層31のモチーフ3
10の横方向のフランクに対して蒸着した絶縁層32か
ら形成される。
犠牲層31は、基板上に蒸着され、新しい層を受ける自
体がエッチ可能な前記基板について選択的に且つ異方的
にエッチされて、後に完全に除去される層である。
この犠牲層には上述の全ての蒸着及びエツチング作業が
遂行出来るような材料が選ばれる。
以上が、決して限定的ではない例によって説明した、前
記犠牲層31を多結晶シリコンにより形成する理由であ
る。
本発明による集積メモリセル製造法は次の工程から成る
a)第1に、 例えば、p型の単結晶シリコン基板において、活性帯が
形成され、この活性帯は記憶点を絶縁するのに使うフィ
ールド酸化物18を形成する厚い酸化物によって分離さ
れる。フィールド酸化物は窒化シリコンのマスクを介し
て基板を部分酸化することにより形成する。
材料30の層を形成して、グリッド酸化工程まで、基板
を保護するのに使用しく例えば、酸化シリコンSiO3
の層)、或は窒化シリコンマスクを使用する。イオン打
込みによりチャネル領域にドーピングを行なう。
b)次に横方向の絶縁物を形成する。
これを行うために、厚さ500 nmの多結晶シリコン
の犠牲層31を蒸着し、第4図に示すようなモチーフ3
10を得るように、この層31を予め規定し、第11図
について説明したマスクからエツチングを行なう。
次に絶縁層32を蒸着する。該絶縁層32は、例えば、
300nmの酸化シリコン(SiO□)により、化学蒸
着(CVD )技術によって形成する。
第5図に示すようなスペーサ320を形成するために、
フルプレートエツチング(即ちマスクなしのエツチング
)を前記絶縁層32に施す。このエツチングは、フルオ
ロホルム(トリフルオルメタン、CHF5)プラズマを
使い、絶縁層32の全厚さに亙って行なう。これによっ
て多結晶シリコンの犠牲層のモチーフ310のフランク
の上にだけ酸化シリコンを残すことが出来る。
多結晶シリコンモチーフ310は、6弗化硫黄(SF、
 )溶液を使って、プラズマエツチングにより除去する
。このようにして、第6図に示すような厚さX3のスペ
ーサ320を得る。
次に、稀硝酸を使って保護層30を除去する。グノッド
酸化物34は従来技術と同様、熱酸化によって形成する
次に、250 nm厚の多結晶シリコン層35をCVD
又はLPCVD  (化学熱着)法によって蒸着し、引
き続きメモリ点の浮動グリッドを前記多結晶シリコン層
35中に形成する。
それから、従来の技術によって、前記多結晶シリコン層
35のレリーフを拭い去る光導電樹脂層36を蒸着する
。プレーナ化層として知られるこの樹脂層36の厚さは
約1400 nmである。該樹脂層36の蒸着の次には
、この層36に適当な張力を与えるために、例えば、温
度約250℃で30分間加熱する熱処理を行う。
次に、第8図に示すようなストリップ350の表面が露
出するまで、樹脂層36及び多結晶シリコン層35に対
して同時に、樹脂層36、多結晶シリコン層35及び酸
化物350に対して等しいエツチング速度でエツチング
を行い、スペーサ320の残存高さはほぼストリップ3
50の高さに近くなる。
このエツチングは、3弗化又は4弗化メタンと酸素の混
合物の溶液を使って反応イオンエツチング法により、例
えば異方的に行なう。弗素化合物は多結晶シリコンを、
酸素は樹脂をエツチングするのに使われる。
かくして、溶解手段としてH2SO4及びH20□を使
って、残留樹脂は全て除去出来る。
例えば、脱水処理によって、樹脂36の被着を行う。
多結晶シリコンへの燐のドーピングは、蒸着の直後にP
OCl2の拡散によって行なうことが出来る。
多結晶シリコン350への燐のドーピングも、多結晶シ
リコン層35の樹脂36に同じ速度で行われるエツチン
グの後で同様に行うことが出来る。次に、絶縁層37(
グリッド間層)が形成され、この層は、例えば、酸化シ
リコンである。また、例えば、酸化シリコン1層、窒化
シリコン1層、酸化シリコン1層の3層型の絶縁も実現
出来る。この場合、第1の酸化シリコン層、間の窒化シ
リコン層、最後の酸化シリコン層の厚さはそれぞれ25
.15.5層mとなる。
POCl2の拡散により燐をドープしたもう1つの多結
晶シリコン層38を絶縁体37に蒸着し、引き続いて第
2グリッド即ち制御グリッドを形成する。
多結晶シリコン層38はCVD又はLPCVD  (化
学蒸着)技術によっても得られ、厚さは400 nmで
ある。これらの制御グリッド(語線に対応する)を得る
ために、前記多結晶シリコン層38は制御グリッドの幅
(Y軸方向の)を規定するモチーフを持ったマスクから
エツチングが行なわれる。
この工程で、浮動グリッドの幅はまだ規定されず、長さ
だけが規定される。スペーサ320が存在するために、
ストリップ350をY方向に得ることが出来る。
上に規定した制御グリッドが重ならない区域内にある多
結晶シリコン層38がオーバラップしない領域において
、浮動グリッドの幅を規定するために、多結晶シリコン
層38から得たモチーフ350にエツチングが行われる
。これを行なうためには、先ず第1に、多結晶シリコン
層38で保護されていないこれらの領域で、スペーサ3
20及びグリッド間絶縁体37にエツチングを行う。実
際には、スペーサを200 nm以上の幅に形成する酸
化シリコン320に部分エツチングを施す。このエツチ
ングは、多結晶シリコンに異方的、選択的に、CHF3
或はCF、を溶液の形で使った反応イオン型エツチング
により行う。次に、酸化シリコン320について、多結
晶シリコンを選択的にエツチングする。このエツチング
は、溶液の形の6弗化硫黄(SF6)に50%HCLを
加えたものを使って反応イオン型エツチングにより、異
方的に行う。部分エツチングをスペーサ320に施すの
で、残った酸化シリコンは、多結晶シリコン350のエ
ツチングの開基板8を保護する。残存酸化シリコンの薄
い層はイオン打込みを妨害しない。
次に、従来の手段によってソースとドレーンにドーピン
グを行い、次いで、第10図に示すように、全メモリセ
ルな覆う絶縁体39を蒸着する。第2図でキ(するよう
に、メモリセル間の接触と接続とを従来の手段で行なっ
てこの製造法を完了する。
(発明の効果) 本発明による製造法では、浮動グリッド間に1μm以下
のギャップを持ったメモリセルが形成可能である。
これは、浮動グリッド上に制御グリッドにより形成され
た凹凸を抑えることによって、構造の平坦度を著しく改
善することが出来る。
更に又、共重合体の絶縁体により形成された角度及び浮
動グリッドのエツジは、本発明による製造法で得られる
この新しい構造にはもはや存在し7ないので、前記の小
さい点Pを抑えることも出来る。
最後に、任意のセルの寸法について、制御グリッドと浮
動グリッドとの間の接合面は本発明の製造法によって増
加する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術によるEPROMメモリセルのにお
ける連続的な中間工程を示す図、第11図は極めて簡略
化した方法で従来技術により浮動グリッドを形成するエ
ツチングマスクを示す略図、第12図は極めて簡略化し
た方法で1μm以下の幅のスペーサを形成するため、本
発明による製造法で使用するエツチングマスクを示す。 4・・・ソース、      5・・・チャネル、6・
・・ドレーン、 8・・・単結晶シリコン半導体基板、 10・・・グリッド絶縁体、 12・・・第1グリツド(浮動グリッド)、14、35
0 ・・・第2グリツド(制御グリッド)16、22.
32・・・絶縁層、 18・・・フィールド酸化物、 24・・・電気的接触孔、  26・・・導電層、31
・・・犠牲層、   34.37・・・絶縁体、35・
・・多結晶シリコン層、 36・・・光導電性樹脂層、 38・・・多結晶シリコン制御グリッド、310  ・
・・モチーフ、 320  ・・・スペーサ(酸化シリコン)、350 
 ・・・ストリップ、 Gl、  G2.  G3・ ・ ・グリッド、G’l
 G’2 ・・・グリッドモチーフ、Xi、 Yl・・
・はみだしくオーバーフロー)、X2. Y2・・・絶
縁ガード。 Oつ 一? L【〕 Cフ 手  続  補  正  書  (方  式)平成元年
11月 特許片長′ぼ  吉1)突栓 殿 1 事件の表示 平成元年特許願第179195号 2 発明の名称 集積メモリセルの製造法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 コミノサリア ア レネルジイ ・1   化1里 メ、 アトミック 6 補正の対象 図面 7 補正の内容

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相互に電気的に絶縁したメモリ点のマトリックス
    を持ち、各メモリ点はソース、ドレーン、浮動グリッド
    、制御グリッド及び浮動グリッドの下にあるチャネルを
    有し、ソースとドレーンとは浮動グリッドの両側に位置
    し、浮動グリッドは横方向に離れていて、他の1つ又は
    2つの浮動グリッドから第1の方向に沿って絶縁されて
    いる、半導体基板上のEPROM型又はEEPROM型
    の集積メモリセルを製造する方法において、レリーフモ
    チーフを絶縁することによって前記浮動グリッドの横方
    向の絶縁を前記第1方向に沿って形成する工程と、これ
    に続く、蒸着及びエッチングにより実際の浮動グリッド
    を形成する工程とを具備するEPROM型又はEEPR
    OM型集積メモリセルの製造法。
  2. (2)各浮動グリッド相互間の横方向の絶縁を形成する
    ために、該浮動グリッドの長さを規定するモチーフを具
    備するエッチングマスクを使用し、該エッチングマスク
    は2つのグリッドモチーフの中の1つを具備し、前記エ
    ッチングマスクのモチーフはピッチを有し、該ピッチは
    2つのグリッド間の間隔2つ分の長さだけ増加した、浮
    動グリッド2つ分の長さに相当することを特徴とする請
    求項1記載の製造法。
  3. (3)前記浮動グリッドを形成する工程が、犠牲層を蒸
    着し、次に2つのグリッドモチーフ中の1つを有するマ
    スクにより該犠牲層のエッチングを行い、次いで絶縁層
    を蒸着し、続いて所望の1μm以下の幅のスペーサ型絶
    縁レリーフモチーフを形成するように前記絶縁層にエッ
    チングを施し、最後に前記犠牲層を除去する各工程から
    成ることを特徴とする請求項1記載の製造法。
  4. (4)(a)第1に、 前記メモリ点を絶縁するフィールド酸化物を形成する厚
    い酸化物により分離した活性帯を基板中に形成し、 前記基板を保護する材料層を形成し、 該保護層を介してイオン打込みを行なうことによりチャ
    ネル領域のドーピングを行い、 (b)次に、 前記犠牲層を蒸着し、 所望のモチーフを得るために犠牲層にエッチングを施し
    、 薄い絶縁層を蒸着し、 エッチングを施した犠牲層の横方向エッジに対して前記
    スペーサ型絶縁レリーフモチーフを形成するように前記
    絶縁層にエッチングを施し、前記犠牲層のモチーフを除
    去し、 前記保護層を除去し、 グリッド酸化物を形成するように絶縁材料の薄膜を形成
    する ことによって前記横方向の絶縁を形成し、 (c)蒸着とエッチングによって前記浮動グリッドを形
    成し、 (d)蒸着、マスキング及びエッチングにより前記制御
    グリッドを形成し、 (e)前記ソース及びドレーンを形成し、 (f)接点を形成し、 (g)相互間の接続を形成する 各工程から成ることを特徴とする請求項1記載の製造法
  5. (5)前記浮動グリッドを形成する工程が、プレーナ化
    樹脂層を被着し、 前記樹脂及び多結晶シリコンに均等な速度でエッチング
    を行って多結晶シリコンを露出させ、多結晶シリコンの
    第1層にドーピングを行う各工程から成ることを特徴と
    する請求項4記載の製造法。
  6. (6)前記犠牲層を多結晶シリコンで構成することを特
    徴とする請求項4記載の製造法。
  7. (7)前記基板をシリコンで構成し、前記絶縁材料の薄
    膜を前記基板の酸化により形成した酸化シリコンで構成
    することを特徴とする請求項4記載の製造法。
  8. (8)前記保護層をフィールド酸化物を形成するのに使
    用する窒化物マスクで構成することを特徴とする請求項
    4記載の製造法。
  9. (9)前記多結晶シリコンの第1層のドーピングを該第
    1層の蒸着の直後に行なうことを特徴とする請求項5記
    載の製造法。
  10. (10)前記制御グリッドを形成する工程が、グリッド
    間絶縁層を蒸着し、 多結晶シリコンの第2層を蒸着し、 該多結晶シリコンの第2層にドーピングを行い、 前記第2層に制御グリッドを規定するモチーフを有する
    マスクからエッチングを行い、 前記スペーサを形成する絶縁層及びグリッド間絶縁層と
    が前記多結晶シリコンの第2層と重ならない区域で前記
    絶縁層及びグリッド間絶縁層の2層に部分エッチングを
    施し、 前記第2多結晶シリコン層と重ならないこれらの区域で
    、前記絶縁層に対して多結晶シリコンの第1層に選択的
    にエッチングを行なう という連続的な小工程から成ることを特徴とする請求項
    3記載の製造法。
JP1179195A 1988-07-13 1989-07-13 集積メモリセルの製造法 Expired - Lifetime JP3021472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8809559A FR2634318B1 (fr) 1988-07-13 1988-07-13 Procede de fabrication d'une cellule de memoire integree
FR8809559 1988-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02125668A true JPH02125668A (ja) 1990-05-14
JP3021472B2 JP3021472B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=9368432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179195A Expired - Lifetime JP3021472B2 (ja) 1988-07-13 1989-07-13 集積メモリセルの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5011787A (ja)
EP (1) EP0351316B1 (ja)
JP (1) JP3021472B2 (ja)
DE (1) DE68916120T2 (ja)
FR (1) FR2634318B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1229131B (it) * 1989-03-09 1991-07-22 Sgs Thomson Microelectronics Matrice di memoria eprom con struttura a tovaglia e procedimento per la sua fabbricazione.
US5196914A (en) * 1989-03-15 1993-03-23 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Table cloth matrix of EPROM memory cells with an asymmetrical fin
JP2565213B2 (ja) * 1989-10-27 1996-12-18 ソニー株式会社 読み出し専用メモリ装置
US5223458A (en) * 1990-12-18 1993-06-29 Raytheon Company Method of manufacturing a III-V semiconductor device using a self-biased substrate and a plasma containing an electronegative species
US5880483A (en) * 1990-12-18 1999-03-09 Shanfield; Stanley R. Semiconductor devices
US6222762B1 (en) * 1992-01-14 2001-04-24 Sandisk Corporation Multi-state memory
US5712180A (en) * 1992-01-14 1998-01-27 Sundisk Corporation EEPROM with split gate source side injection
US7071060B1 (en) 1996-02-28 2006-07-04 Sandisk Corporation EEPROM with split gate source side infection with sidewall spacers
WO1995022837A1 (en) * 1994-02-17 1995-08-24 National Semiconductor Corporation A method for reducing the spacing between the horizontally-adjacent floating gates of a flash eprom array
US5808874A (en) * 1996-05-02 1998-09-15 Tessera, Inc. Microelectronic connections with liquid conductive elements
US6127698A (en) * 1998-03-23 2000-10-03 Texas Instruments - Acer Incorporated High density/speed nonvolatile memories with a textured tunnel oxide and a high capacitive-coupling ratio
KR100314127B1 (ko) * 1999-04-22 2001-11-17 윤종용 반도체소자의 부유게이트 형성방법
US6682978B1 (en) * 1999-08-30 2004-01-27 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit having increased gate coupling capacitance
US6576949B1 (en) 1999-08-30 2003-06-10 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit having optimized gate coupling capacitance
US6232635B1 (en) 2000-04-06 2001-05-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method to fabricate a high coupling flash cell with less silicide seam problem
US6242306B1 (en) * 2000-07-28 2001-06-05 Advanced Micro Devices Dual bit isolation scheme for flash memory devices having polysilicon floating gates
US7749818B2 (en) * 2002-01-28 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI261358B (en) * 2002-01-28 2006-09-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
TW200302511A (en) * 2002-01-28 2003-08-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP1435657A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-07 STMicroelectronics S.r.l. Non-volatile memory cell and manufacturing process

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583380B2 (ja) * 1977-03-04 1983-01-21 株式会社日立製作所 半導体装置とその製造方法
NL7702814A (nl) * 1977-03-16 1978-09-19 Philips Nv Halfgeleiderinrichting en werkwijze ter ver- vaardiging daarvan.
US4409723A (en) * 1980-04-07 1983-10-18 Eliyahou Harari Method of forming non-volatile EPROM and EEPROM with increased efficiency
US4359816A (en) * 1980-07-08 1982-11-23 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for field effect transistor integrated circuits
US4373250A (en) * 1980-11-17 1983-02-15 Signetics Corporation Process for fabricating a high capacity memory cell
US4402128A (en) * 1981-07-20 1983-09-06 Rca Corporation Method of forming closely spaced lines or contacts in semiconductor devices
JPS58158972A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS58168258A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS5957450A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Nec Corp 半導体装置の素子分離方法
JPS5974677A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPS59201461A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Toshiba Corp 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPS60149145A (ja) * 1983-12-14 1985-08-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法
DE3575813D1 (de) * 1984-05-07 1990-03-08 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zum herstellen einer halbleiteranordnung mit einer gateelektrodenstapel-struktur.
JPH0810726B2 (ja) * 1984-07-06 1996-01-31 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPS6150370A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS61139986A (ja) * 1984-12-11 1986-06-27 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジの製造方法、およびデイスクカ−トリツジの自動組立装置
US4597060A (en) * 1985-05-01 1986-06-24 Texas Instruments Incorporated EPROM array and method for fabricating
JPH0736437B2 (ja) * 1985-11-29 1995-04-19 株式会社日立製作所 半導体メモリの製造方法
US4698900A (en) * 1986-03-27 1987-10-13 Texas Instruments Incorporated Method of making a non-volatile memory having dielectric filled trenches
FR2603128B1 (fr) * 1986-08-21 1988-11-10 Commissariat Energie Atomique Cellule de memoire eprom et son procede de fabrication
US4749443A (en) * 1986-12-04 1988-06-07 Texas Instruments Incorporated Sidewall oxide to reduce filaments
FR2618011B1 (fr) * 1987-07-10 1992-09-18 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une cellule de memoire
JPS6450439A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE68916120D1 (de) 1994-07-21
JP3021472B2 (ja) 2000-03-15
EP0351316B1 (fr) 1994-06-15
EP0351316A1 (fr) 1990-01-17
FR2634318B1 (fr) 1992-02-21
FR2634318A1 (fr) 1990-01-19
US5011787A (en) 1991-04-30
DE68916120T2 (de) 1995-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02125668A (ja) 集積メモリセルの製造法
US4849369A (en) Method of making an EPROM memory cell
US4851365A (en) Process for the production of a memory cell
JP4149498B2 (ja) 集積回路装置およびその製造方法
US5554550A (en) Method of fabricating electrically eraseable read only memory cell having a trench
KR102607278B1 (ko) 반도체 소자의 패턴 형성 방법
KR20040048342A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPS63318164A (ja) 不揮発性記憶セルおよびその製造方法
CN100517655C (zh) Sonos快闪存储器及其制作方法
US6893917B2 (en) Structure and fabricating method to make a cell with multi-self-alignment in split gate flash
JP2598899B2 (ja) 集積回路の生産方法
US20210287943A1 (en) Integrated Circuitry, Memory Arrays Comprising Strings Of Memory Cells, Methods Used In Forming Integrated Circuitry, And Methods Used In Forming A Memory Array Comprising Strings Of Memory Cells
CN107210202B (zh) 用金属栅和逻辑器件形成自对准分裂栅存储单元阵列的方法
TWI249223B (en) Spacer for a split gate flash memory cell and a memory cell employing the same
JP2007200992A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3876390B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
TWI760965B (zh) 帶有具有梅花形狀的通道結構的立體記憶體元件及用於形成其的方法
KR100571773B1 (ko) 메모리 소자 제조방법
JPH04349670A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR20110126301A (ko) 소자 분리막 형성 방법, 소자 분리막을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20110077687A (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
US20100258859A1 (en) Method for fabricating semiconductor device having low contact resistance
JPH05251711A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
US20220375757A1 (en) Semiconductor structure and forming method thereof
JP3664884B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10