JPH02122189A - 生鮮物貯蔵装置 - Google Patents

生鮮物貯蔵装置

Info

Publication number
JPH02122189A
JPH02122189A JP27492288A JP27492288A JPH02122189A JP H02122189 A JPH02122189 A JP H02122189A JP 27492288 A JP27492288 A JP 27492288A JP 27492288 A JP27492288 A JP 27492288A JP H02122189 A JPH02122189 A JP H02122189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
carbon dioxide
gas
solid fuel
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27492288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shimizu
武 清水
Jun Takeda
純 武田
Junichi Nagai
純一 永井
Jiro Suzuki
次郎 鈴木
Yoshitaka Kawasaki
良隆 川崎
Masato Hosaka
正人 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP27492288A priority Critical patent/JPH02122189A/ja
Publication of JPH02122189A publication Critical patent/JPH02122189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Storage Of Harvested Produce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、野菜・果実などの生鮮物を生産地あるいは流
通段階において長期間の貯蔵を可能とする生鮮物貯蔵装
置に関する。
2ページ 従来の技術 生鮮物を貯蔵する手段としては冷蔵貯蔵が一般的である
が、これに加えてより長期にわたる貯蔵手段として、貯
蔵庫内の空気成分を変える貯蔵がある。つまり、貯蔵庫
内の酸素o2濃度を減少せしめ、炭酸ガスC02濃度を
増加せしめることによって生鮮物の呼吸作用を抑制し、
また微生物によって変質・分解や酸化などの化学反応も
防止することができることが知られている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の生鮮物貯蔵装
置の一例について説明する。
第5図は従来の生鮮物貯蔵装置の系統図を示すものであ
る。1は貯蔵庫であり、蒸発器2、コンデンシングユニ
ット3からなる冷却装置4を設けている。5はプロパン
ガスボンベであり、炭酸ガス発生装置6で前記貯蔵庫]
より導入管7で導入した空気を供して燃焼させ C3Ha+502=3 CO2+4−820+531k
calの反応で発生した燃焼排ガス、すなわち炭酸ガス
CO2を排出管8で前記貯蔵庫1に排出している。
3ページ 9は炭酸ガス吸着装置で、前記貯蔵庫1より導入管10
で導入し、過剰の炭酸ガスCO2を吸着した後、排出管
11で貯蔵庫1に戻している。12はガスモニターであ
り貯蔵庫1内のガス濃度を検知して炭酸ガス発生装置9
を適時コントロールしている。また、プロパンガスが無
くなり、燃焼が続行できなくなった場合には、プロパン
ガスポンベ5を交換することで燃料の補給を行っている
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成では、炭酸ガス発生装置6
から発生するガスの成分としては、プロピレンやその他
の有毒ガスがあり、貯蔵物に悪影響を与えたり、また、
燃料を補給する際に、高圧プロパンガスボンベを取り扱
わねばならず、ガスが漏洩した場合には爆発の危険性が
生じると言うような課題を有していた。
本発明は上記課題を解決するもので、貯蔵物に悪影響を
与えるような有毒ガスを一切発生せず、また、安全で正
確に燃料補給を行うことのできる生鮮物貯蔵装置を提供
するものである。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の生鮮物貯蔵装置は、
生鮮物を貯蔵する貯蔵庫と、炭素を含有する固形燃料と
、前記貯蔵庫内へ炭酸ガスを導入すべく固形燃料を燃焼
させる燃焼炉と、この燃焼炉に前記固形燃料の燃焼に供
する空気を前記貯蔵庫より循環せしめる送風機と、前記
送風機の能力制御手段と、前記固形燃料の燃焼時間を積
算する時間制御手段と、前記燃焼炉から発生するガスの
過剰な炭酸ガスを吸着すべく吸着材を入れた吸着器と、
前記時間制御手段からの信号により前記固形燃料を燃焼
炉へ供給する燃料供給装置を備えたものである。
作用 前記時間制御手段により任意の時間で、前記燃料供給装
置を動作させ、貯蔵物に対し悪影響を与えるような有毒
ガスを発生がなく、安全にそして正確に燃料補給を行う
ことのできる生鮮物貯蔵装置を提供できる。
実施例 5ページ 以下本発明の一実施例に付いて図面を参照しながら説明
する。
第1図は実施例における生鮮物貯蔵装置の構成を示すも
のであり、第2図は貯蔵庫内のガス成分変化図、第3図
は燃料供給装置の正面図、第4図は同第3図の断面図で
ある。第1図において、15は生鮮物を貯蔵するプレハ
ブ冷蔵庫のごとき貯蔵庫であり、圧縮機16.凝縮器1
7.蒸発器18、送風機19.20よりなる冷却装置2
1を上部に載架している。前記貯蔵庫15には、庫内に
炭酸ガスCO2を充填するための炭酸ガス発生装置22
と、燃焼ガスの過剰な炭酸ガスCO2を吸着して除去す
る炭酸ガス吸着装置28と、不足した燃料を自動的に供
給する燃料供給装置24が接続されている。炭酸ガス発
生装置22は貯蔵庫15内の空気を導入する導入管25
とここで発生した燃焼ガスを炭酸ガス吸着装置23に導
く連結管26との間に構成され、燃焼炉27及び燃焼ガ
スの冷却器28で構成されている。29は送風機であり
冷却器28と炭酸ガス吸着装置23との間の連結6ペー
ジ 管26に設け、導入管25より貯蔵庫15内の空気を燃
焼炉27に導き、さらに燃焼炉27で発生した燃焼ガス
を冷却器28で冷却した後、連結管26により炭酸ガス
吸着装置28に導く。59は送風機19の能力を制御す
る能力制御手段(インバータ)であり、貯蔵庫15内の
酸素濃度を検知するガスモニター60の信号によって送
風機19の風量を制御し、燃焼炉27に送り込む単位時
間当りの酸素量を一定にし固形燃料34の燃焼量を一定
にしている。燃焼炉27は、内面に断熱管30を備えた
内ケーシング31と、燃焼2次空気を供給するために内
ケーシング81との間に風路82を形成した外ケーシン
グ88と、断熱管8o内で固形撚yf434を載置する
火格子35と、燃焼空気を加熱して固形燃料34を燃焼
させるための着火用ヒーター36より構成されている。
固形燃料34は純度の高い炭素であり燃焼によってC+
02十N2”C02十N2 の反応で燃焼ガスは炭酸ガスCO2と窒素N2になる。
7ページ 一方炭酸ガス吸着装置23は、燃焼ガスの中の過剰な炭
酸ガスCO2を吸着し、貯蔵庫15外に排出するための
ものである。2つの吸着器37,38に対し、燃焼ガス
が交互に循環するように導入管39,4.0、排出管4
.L4−2.切り替えバルブ43,4.4,45.46
で構成されている。吸着器37.38内には、吸着材4
7.48が充填されており、炭酸ガスCO2を吸着し、
吸着能力が低下すると、送風機49によって外気を切り
替えバルブ45.排出管41..4.2に接続している
導入管50.51を通して吸着器87あるいは88に送
風し、炭酸ガスを脱着し、導入管39あるいは40に接
続している排出管52,53.切り替えバルブ46を通
して排気管54より大気に排気されるよう構成している
例えば、吸着器87が吸着作用、吸着器38が脱着作用
をしているときは、切り替えバルブ43゜44は、燃焼
ガスが導入管39.吸着器37.排出管41を通過して
流れる方向に開いており、また、切り替えバルブ4−5
.4.6は、外気が送風機49によって、導入管51.
吸着器38.排出管58を通過して流れる方向に開いて
、排気管54より大気に排気される。排気管55は、切
り替えバルブ44と貯蔵庫を接続している。56.57
は切り替えバルブでありそれぞれ、貯蔵庫15と燃焼炉
27.冷却器28と送風機29との間に設けられ、かつ
連結管58によって切り替えバルブ56.57は接続さ
れている。61はチャンバーであり、貯蔵庫15と切り
替えバルブ56の間の導入管25に設けられた容器であ
り、ガスモニター60のサンプリングチューブ62を接
続している。
74は固形撚1F434の燃焼時間を積算する時間制御
手段であり、時間制御手段74の信号により燃料供給装
置24を作動さす。
また燃料供給装置24は、固形燃料34を貯蔵する貯炭
部63と、貯炭部63に隣接するように設置され固形燃
料34を一定の方向に整列させる整列装置64と、整列
装置64の下流側に取り付けられ固形撚n34を燃焼炉
27に送り込む移送装置65とからなっている。整列装
置64は桟付9ページ きのベルト66と2個のプーリー67と駆動源であるモ
ーター68によって構成されている。移送装置65は、
固形燃料34を整列装置64がら導く案内部69と、燃
焼炉27へ導く送炭パイプ70と、固形燃料34を押し
出すピストン71と、ピストン71」二に固形燃料34
が滑落したことを検出するリミットスイッチ72と、ピ
ストン71を駆動するリニアモーター73とよりなって
いる。
以上のように構成された生鮮物貯蔵装置に付いて、第1
図、第2図、第8図、第4図を用いてその動作を説明す
る。
貯蔵庫15内は、最初N2=79%+ 02=21%で
あり、炭酸ガス発生装置22が運転されると、庫内空気
は送風機29によって導入管25より、チャンバー61
、切り替えバルブ56を通って燃焼炉27は導入され、
着火用ヒーター36で加熱され固形燃料84の燃焼に供
される。
C+02 +N 2 = COZ 十N 2の反応で燃
焼ガスは炭酸ガスCO2と窒素N2になって、冷却器2
8で冷却した後、連結管26により、切り替えバルブ4
10ページ 3、導入管89を通過して吸着器37にはいる。
ここで炭酸ガスCO2は吸着材47によって吸着され窒
素N2だけが、排出管41切り替えバルブ44を通過し
て排気管55により、貯蔵庫15へ循環する。一定時間
が経過すると、燃焼ガスが循環する吸着器が37から8
8に切り替わるべく切り替え、バルブ43.44が切り
替わり、切り替えバルブ48と導入管40を通過して吸
着器38にはいる。ここで再び炭酸ガスCO2は、吸着
材48によって吸着され窒素N2だけが排出管42、切
り替えバルブ44を通過して排気管55により貯蔵庫1
5へ循環する。再び一定時間が経過すると吸着器37.
38が切り替わり、交互に燃焼ガスが循環する。この間
に吸着器37.38の中に充填された吸着材47.48
は、炭酸ガスco2の吸着能力の限界に達し、燃焼ガス
の中の炭酸ガスco2を吸着し切れなくなり、排気管5
5を通って貯蔵庫15内に排気され、貯蔵庫15内の炭
酸ガスcO2濃度は徐々に増加し始める。この間にも貯
蔵庫15内の酸素02濃度は最初21%より減少し続け
る。
11ページ 第2図においてプルタ゛ウン開始後約2時間後の状態で
ある。貯蔵庫15内のガス濃度を、酸素02=:5%・
炭酸ガスCO2・窒素N2=90%を所定の値とすると
、貯蔵庫15内の炭酸ガスが増加して5%に達したこと
を、ガスモニター60が、チャンバー61内のガスサン
プリングすることによって検知すると、炭酸ガス吸着装
置23の脱着用の送風機49が運転され、吸着器37.
38内の吸着材の再生が開始される。例えば、吸着器3
7が、燃焼ガスが循環して炭酸ガスC02を吸着してい
ると、吸着器38は送風機49によって外気が切り替え
バルブ45、導入管51、排出管42を通過し、吸着材
48に送風されることによって炭酸ガスCO2が脱着さ
れ再生される。これが一定時間毎に交互に行われるため
、貯蔵庫15内の炭酸ガスCO2濃度は所定の5%を維
持する。一方酸素02濃度は、その間も燃焼に供せられ
ているため、減少し続け、10時間後に所定の5%に達
し、これをガスモニター60が検知し、炭酸ガス発生装
置22及び炭酸ガス吸着装置23を停止させる。これで
、貯蔵庫15内が所定のガス濃度、酸素o25%・炭酸
ガスCO2= 5%・窒素N2=90%となり貯蔵を開
始する。 酸素02濃度が所定の5%に達したことを検
知すると同時に切り替えバルブ56.57が導入管25
.連結管58.連結管26を連通ずるように切り替わる
。以後一定時間毎に送風機29を運転し、チャンバー6
1内のガスをガスモニター60で検知することによって
、貯蔵庫15内に貯蔵している生鮮物の呼吸作用によっ
て発生する炭酸ガスCO2が所定の5%を越えると炭酸
ガス吸着装置28が働き、所定の濃度になるまで炭酸ガ
スCO2を吸着する。この動作を説明すると、ガスモニ
ター60が所定の濃度を越えたことを検知し、送風機2
9が運転され、貯蔵庫15内のガスが導入管25.切り
替えバルブ56.連結管58.切り替えバルブ57.送
風機29.連結管26.切り替えバルブ43.導入管3
9を通過して吸着器37に導入され、過剰の炭酸ガスC
02が吸着材47に吸着されて、さらに、排出管41、
切り替えバルブ44.排気管55を通過して18べ 貯蔵庫15に循環する。一方、吸着器38は送風機49
によって外気が切り替えバルブ45.導入管51.排気
管42を通過し、吸着材48に送風されることによって
炭酸ガスCO2が脱着され再生される。これが一定時間
毎に交互に行われるため、貯蔵庫15内の炭酸ガスCO
2濃度は、所定の濃度に戻る。
また、生鮮物の呼吸作用によって不足してくる酸素02
が所定の5%以下になると、送風機49によって外気が
貯蔵庫15に導入され補給される。
導入経路は、送風機49.切り替えバルブ45゜導入管
51.排気管42.切り替えバルブ44゜排気管55を
通過し、貯蔵庫15に導入される。
次に、燃料供給装置24の動作について説明する。燃焼
炉27内の固形燃料34は燃焼に供され減少する。固形
燃料34の燃焼による単位当りの減少量は、能力制御手
段59により一定しているので、減少量にあわせ時間制
御手段74(タイマー)により任意の時間、燃料供給装
置24の運転を行い燃料補給し規定量の燃料量を保つ。
よつ−ジ 14ページ て、燃料量検知として残量センサー等の直接高温にセン
サーをさらす方法でないため耐久性があり、誤動作しな
い。次に、燃料補給方法を説明する。
第3図、第4図のおいて、まず、モーター68が回転し
ベルト66を回転(第4図の断面図において時計方向の
回転)させ桁炭部63がら固形燃料34を桟上に載架さ
せることによって一定の方向に整列し取り出してくる。
固形燃料34は最上部までくると反対側に落下し案内部
69によって移送装置65のピストン71上にセットさ
れる。セットされたことをリミットスイッチ72によっ
て検出すると、リニアモーター78が運転を開始し最初
にピストン71が後退し固形燃料34がピストン71上
から送炭パイプ70内に移動すると、今度はリニアモー
ター78が逆転しピストン71を前進させ最初の位置で
停止する。この動作を繰り返すことによって送炭パイプ
70内に固形燃料34を一列整列させながら燃焼炉27
内に送り込むものである。また、送炭パイプ70とピス
トン71の間のクリアランスは微小に保たれているため
、15ページ 大気が燃焼炉27内に入り込むのはピストン71が後退
したわずかの時間に限られている。
以上のように本実施例によれば、固形燃11’434の
供給を行う際に固形燃料34の燃焼を一定にし、時間制
御により供給するので誤動作がなく、耐久性に優れ、正
確に供給ができ、また、大気と燃焼炉27との間が連通
する時間が微小に保たれているため火炎の逆流など使用
者には勿論のこと燃焼特性にも悪影響を与えることがな
く、爆発の危険性もない。
発明の効果 本発明は上記実施例から明らかなように、生鮮物を貯蔵
する貯蔵庫と、炭素を含有する固形燃料と、前記貯蔵庫
内へ炭酸ガスを導入すべく固形燃料を燃焼させる燃焼炉
と、この燃焼炉に前記固形燃料の燃焼に供する空気を前
記貯蔵庫より循環せしめる送風機と、前記送風機の能力
制御手段と、前記固形燃料の燃焼時間を積算する時間制
御手段と、前記燃焼炉から発生するガスの過剰な炭酸ガ
スを吸着すべく吸着材を入れた吸着器と、前記固形燃料
を燃焼炉へ供給する燃料供給装置とを備え、前記時間制
御手段からの信号により前記燃料供給装置を動作させる
ものであるので、前記燃料を供給する際に正確に供給で
き、爆発の危険性や、燃焼特性に影響を与えることが無
く、貯蔵物に悪影響を与える有害なガスの発生が無い、
安全でクリーンな生鮮物貯蔵装置を提供できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における生鮮物貯蔵装置の構
成図、第2図は同第1図における貯蔵庫内のガス成分変
化図、第8図は燃料供給装置の詳細正面図、第4図は同
第8図の詳細断面図、第5図は従来の生鮮物貯蔵装置の
構成図である。 15・・・貯蔵庫、24・・・燃料供給装置、27・・
・燃焼炉、29・・・送風機、84・・・固形燃料、3
7.38・・・吸着器、47.48・・・吸着材、59
・・・能力制御手段、74・・・時間制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生鮮物を貯蔵する貯蔵庫と、炭素を含有する固形燃料と
    、前記貯蔵庫内へ炭酸ガスを導入すべく前記固形燃料を
    燃焼させる燃焼炉と、この燃焼炉に前記固形燃料の燃焼
    に供する空気を前記貯蔵庫より循環せしめる送風機と、
    前記送風機の能力制御手段と、前記固形燃料の燃焼時間
    を積算する時間制御手段と、前記燃焼炉から発生するガ
    スの過剰な炭酸ガスを吸着すべく吸着材を入れた吸着器
    と、前記時間制御手段からの信号により前記固形燃料を
    燃焼炉へ供給する燃料供給装置とを備えた生鮮物貯蔵装
    置。
JP27492288A 1988-10-31 1988-10-31 生鮮物貯蔵装置 Pending JPH02122189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27492288A JPH02122189A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 生鮮物貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27492288A JPH02122189A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 生鮮物貯蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122189A true JPH02122189A (ja) 1990-05-09

Family

ID=17548412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27492288A Pending JPH02122189A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 生鮮物貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02122189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020017595A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 ダイキン工業株式会社 貯蔵システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020017595A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 ダイキン工業株式会社 貯蔵システム
JP2020018293A (ja) * 2018-07-20 2020-02-06 ダイキン工業株式会社 貯蔵システム
CN112449570A (zh) * 2018-07-20 2021-03-05 大金工业株式会社 储藏系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02122189A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH0297819A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH0223813A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02122190A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH0297818A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JP2502629B2 (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01179622A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01179628A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01265827A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH04210522A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02177817A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01179624A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02177816A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01157312A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02122188A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH04117221A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01300827A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH04187025A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63129926A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01179621A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126423A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01117718A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01265825A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02203716A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126426A (ja) 生鮮物貯蔵装置