JPH0297818A - 生鮮物貯蔵装置 - Google Patents

生鮮物貯蔵装置

Info

Publication number
JPH0297818A
JPH0297818A JP63248229A JP24822988A JPH0297818A JP H0297818 A JPH0297818 A JP H0297818A JP 63248229 A JP63248229 A JP 63248229A JP 24822988 A JP24822988 A JP 24822988A JP H0297818 A JPH0297818 A JP H0297818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
combustion
carbon dioxide
solid fuel
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63248229A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nagai
純一 永井
Jun Takeda
純 武田
Takeshi Shimizu
武 清水
Jiro Suzuki
次郎 鈴木
Yoshitaka Kawasaki
良隆 川崎
Masato Hosaka
正人 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP63248229A priority Critical patent/JPH0297818A/ja
Publication of JPH0297818A publication Critical patent/JPH0297818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、野菜・果実などの生鮮物を生産地あるいは流
通段階において長期間の貯蔵を可能とする生鮮物貯蔵装
置に関する。
従来の技術 生鮮物を貯蔵する手段としては冷蔵貯蔵が一般的である
が、これに加えてより長期にわたる貯蔵手段として、貯
蔵庫内の空気成分を変える貯蔵がある。つまり、貯蔵庫
内の酸素(02)濃度を減少せしめ、炭酸ガス(CO2
)濃度を増加せしめることによって生鮮物の呼吸作用を
抑制し、また微生物によって変質・分解や酸化などの化
学反応も防止することができることが知られている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の生鮮物貯蔵装
置の一例について説明する。
第5図は従来の生鮮物貯蔵装置の系統図を示すもの1あ
る。1は貯蔵庫であり、蒸発器2、コンデンシングユニ
ット3からなる冷却装置4を設けている。5はプロパン
ガスボンベであり、炭酸ガス発生装置6で前記貯蔵庫1
より導入管7′c導入した空気を供して燃焼させ C3H6+502=3CO2+4820+531 kc
 a lの反応で発生した燃焼排ガス、すなわち炭酸ガ
ス(CO2)t−排出管8で前記貯蔵庫1に排出してい
る、9は炭酸ガス吸着装置で、前記貯蔵庫1より導入管
10で導入し、過剰の炭酸ガス(CO2)を吸着した後
、排出管11で貯蔵庫1に戻している。
12はガスモニターであり貯蔵庫1内のガス濃度を検知
して炭酸ガス発生装置9を適時コントロールしている。
また、プロパンガスが無くなり、燃焼が続行できなくな
った場合には、プロパンガスボンベ5を交換することで
燃料の補給を行っている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成では、炭酸ガス発生装置6
から発生するガスの成分としては、プロピレン、エチレ
ンやその他の有毒ガスがあり、貯蔵物に悪影響を与えた
り、また、燃料を補給する際に、高圧プロパンガスボン
ベを取り扱わねばならず、炭酸ガス発生装置が燃焼状態
にあるときにガスが漏洩した場合には爆発の危険性があ
るため一旦燃焼を停止しなければならないという課題も
有していた。本発明は上記課題を解決するもので、貯蔵
物に悪影響を与えるような有毒ガスを一切発生ぜず、ま
た、燃焼中でも安全に燃料補給を行うことのできる生鮮
物貯蔵装置を提供するものである。
s[!を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の生鮮物貯蔵装置は、
生鮮物を貯蔵する貯蔵庫と、炭素を含有する固形燃料と
、前記貯蔵庫内へ炭酸ガスを導入すべく前記固形燃料上
m廃させる燃焼炉と、この燃焼炉に前記固形燃料の燃焼
に供する空気を前記貯蔵庫より循環せしめる送風機と、
前記燃焼炉から発生するガスの過剰な炭酸ガスを吸着す
べく吸着材を入れた吸着器と、前記燃焼炉内の残燃料を
横知搾と固形燃料間の導通状態で検知する燃料センサー
と、前記燃料センサーからの信号によって稼動を開始し
前記固形燃料を前記燃焼炉へ供給する燃料供給装置を備
えてなるものである。
作用 この構成によって、貯蔵物に対し悪影響を与えるような
有毒ガスの発生がなく、また、燃焼炉が燃焼中でも安全
に燃料補給を行うことのできる生鮮物貯蔵装置を提供で
きる。
実施例 以下本発明の一実施例に付いて図面を参照しながら説明
する。
第1図は実施例における生鮮物貯蔵装置の構成を示すも
の!あり、第2図は貯蔵庫内のガス成分変化図、第8図
は燃料供給装置の正面図、第4図は同第3図の断面図で
ある。第1図において、15は生鮮物を貯蔵するプレハ
ブ冷蔵庫のごとき貯蔵庫であり、圧縮機16、凝縮器1
7、蒸発器18、送風機19.20よりなる冷却装置2
1を上部に載架している。111記貯蔵庫15には、庫
内に炭酸ガス(CO2)を充填するための炭酸ガス発生
装置22と、燃焼ガスの過剰な炭酸ガス(CO2)t@
着して除去する炭酸ガス吸着装置23と、不足した燃料
を自動的に供給する燃料供給装置24が接続されている
。炭酸ガス発生装置22は貯蔵庫15内の空気を導入す
る導入管25とここで発生した燃焼ガスを炭酸ガス吸着
装置28に導く連結管26との間に構成され、燃焼炉2
7及び燃焼ガスの冷却器28で一構成されている。29
は送風機であり冷却器28と炭酸ガス吸着装置28との
間の連結管26に設け、導入管25より貯蔵庫15内の
空気を燃焼炉27に導き、さらに燃焼炉27で発生した
燃焼ガスを冷却器28で冷却した後、連結管26により
炭酸ガス吸着装置23に導く。
燃焼炉27は、内面に断熱管80を備えた内ケーシング
81と、燃焼2次空気を供給するために内ケーシング8
1との間に風路32を形成した外ケーシング33と、断
熱管30内で固形燃料34を載置する火格子35と、燃
焼空気を加熱して固形燃料34を燃焼させるための着火
用ヒーター36より構成されている。固形燃料34は純
度の高い炭素であり燃焼によって C+02+N2=CO2+N2 の反応で燃焼ガスは炭酸ガス(CO2)と窒素(N2)
になる。
一方炭酸ガス吸着装置23は、燃焼ガスの中の過剰な炭
酸ガス(CO2)を吸着し、貯蔵庫15外に排出するた
めのものである。2つの吸着器87゜38に対し、燃焼
ガスが交互に循環するように導入管39,40、排出管
41.42、切り替えバルブ43.44.45.46で
構成されている。
吸着器37.38内には、吸着材47.48が充填され
ており、炭酸ガス(CO2)を吸着し、吸着能力が低下
すると、送風機49によって外気を切り替えバルブ45
、排出管41.42に接続している導入管50.51を
通して吸着器37あるいは38に送風し、炭酸ガスを脱
着し、導入管39あるいは40に接続している排出管5
2,53、切り替えバルブ46を通して排気管54より
大気に排気されるよう構成している。
例えば、吸着器37が吸着作用、吸着器38が脱着作用
をしているときは、切り替えバルブ43゜44は、燃焼
ガスが導入管39、吸着器37、排出管41を通過して
流れる方向に開いており、また、切り替えバルブ45.
46は、外気が送風機49によって、導入管51、吸着
器38、排出管53を通過して流れる方向に開いて、排
気管54より大気に排気される。排気管55は、切り替
えパル744と貯蔵庫を接続している。56,57は切
り替えバルブでありそれぞれ、貯蔵庫15と燃焼炉27
、冷却器28と送風機29との間に設けられ、かつ連結
管58によって切り替えバルブ56.57は接続されて
いる。59は送風機29の風量を制御するコントローラ
ーであり、貯蔵庫15内のガス濃度を検知するガスモニ
ター60の信号によって風量は決定する。61はチャン
バーであり、貯蔵庫15と切り替えバルブ5′6の間の
導入管25に設けられた容器であり、ガスモニター60
のサンプリングチューブ62を接続している。
また燃料供給装置24は、固形燃料34を貯蔵する貯炭
部68と、貯炭部68に隣接するように設置され固形燃
料34を一定の方向に整列させる整列装置64と、整列
装置64の下流側に取り付けられ固形燃料34を燃焼炉
27に送り込む移送装置65とからなっている。整列装
置64は桟付きのベルト66と2個のプーリー67と駆
動源であるモーター68によって構成されている。移送
装置65は、固形燃料34を整列装置64から導く案内
部69と、燃焼炉27へ導く送炭バイブ70と、固形燃
料34を押し出すピストン71と、ピストン71上に固
形燃料34が滑落したことを検出するリミットスイッチ
72と、ピストン71を駆動するリニアモーター73と
よりなっている。
また、燃焼炉27には燃焼炉27内の固形燃料34の残
量を検出する残量センサー74が燃焼炉27の外ケーシ
ング88にガイシ75を介して絶縁状態で取り付けられ
ている。残量センサー74と燃焼炉27内の固形燃料3
4とが導通状態でなくなると固形燃IQ134が不足し
ていると判断してリレーユニット76が動作し燃料供給
装置24が稼動する。
以上のように構成された生鮮物貯蔵装置に付いて、第1
図、第2図、第3図、第4図を用いてその動作を説明す
る。
貯蔵庫15内は、最初N2=79%、02=21%であ
り、炭酸ガス発生装置22が連転されると、庫内空気は
送風機29によって導入管25より、チャンバー61、
切り替えバルブ56を通って燃焼炉27は導入され、着
火用ヒーター36で加熱され固形燃料34の燃焼に供さ
れる。
C+02 +N 2 = COZ 十N 2の反応で燃
焼ガスは炭酸ガス(CO2)と窒素(N2)になって、
冷却器28で冷却した後、連結管26により、切り替え
バルブ48、導入管39を通過して吸着器37にはいる
。ここで炭酸ガス(CO2)は吸着材47によって吸着
され窒5K(N2)だけが、排出管41゜切り替えバル
ブ44を通過して排気管55により、貯蔵庫15へ循環
する。一定時間が経過すると、燃焼ガスが循環する吸着
器が87から38に切り替わるべく切り替えバルブ43
.44が切り替わり、切り替えバルブ43.導入管40
を通過して吸着器38にはいる。ここで再び炭酸ガス(
CO2)は、吸着材48によって吸着され、窒素(N2
)だけが排出管42.切り替えバルブ44t′通過して
排気管55により貯蔵庫15@環する。再び一定時間が
経過すると吸着器37.38が切り替わり、交互に燃焼
ガスが循環する。この間に吸着器37゜38の中に充填
された吸着材47.48は、炭酸ガス(CO2)の吸着
能力の限界に達し、燃焼ガスの中の炭酸ガス(CO2)
を吸着し切れなくなり、排気管55を通って貯蔵庫15
内に排気され、貯蔵庫15内の炭酸ガス(CO2)濃度
は徐々に増加し始める。この間にも貯蔵庫15内の酸素
(02)濃度は最初21%より減少し続ける。第2図に
おいてプルダウン開始後約2時間後の状態である。
貯蔵庫15内のガス濃度を、酸素(02)=5%・炭酸
ガス(CO2)・窒素(N2)=90%を所定の値とす
ると、貯蔵庫15内の炭酸ガスが増加して5%に達した
ことを、ガスモニター60が、チャンバー61内のガス
サンプリングすることによって検知すると、炭酸ガス吸
着装置23の脱着用の送風機49が運転され、吸着器3
7.38内の吸着材の再生が開始される0例えば、吸着
器37が、燃焼ガスが循環して炭酸ガス(CO2)を吸
着していると、吸着器3Bは送風機49によって外気が
切り替えバルブ45、導入管51、排出管42を通過し
、吸着材48に送風されることによって炭酸ガス(CO
2)が脱着され再生される。これが−定時間毎に交互に
行われるため、貯蔵庫15内の炭酸ガス(CO2)濃度
は所定の5%を維持する。
一方酸素(02)濃度は、その間も燃焼に供せられてい
るため、減少し続け、10時間後に所定の5%に達し、
これをガスモニター60が検知し、炭酸ガス発生装置2
2及び炭酸ガス吸着装装置23を停止させる。これで、
貯蔵庫15内が所定のガ′ス濃度、酸jli(02)=
5%・炭酸ガス(CO1壱)=5%・窒素(N2)=9
0%となり貯蔵を開始する。
酸素(02)濃度が所定の5%に達したことを検知する
と同時に切り替えバルブ56.57が導入管25、連結
管58.連結管26を連通ずるように切り替わる。以後
一定時間毎に送風機29を運転し、チャンバー61内の
ガスをガスモニター60で検知することによって、貯蔵
庫15内に貯蔵している生鮮物の呼吸作用によって発生
する炭酸ガス(CO2)が所定の5%を越えると炭酸ガ
ス吸着装置23が働きζ所定の濃度になるまで炭酸ガス
(CO2)を吸着する。この動作を説明すると、ガスモ
ニター60が所定の濃度を越えたことを検知し、送風機
29が運転され、貯蔵庫15内のガスが導入管25.切
り替えバルブ56.連結管58゜切り替えバルブ57.
送風機29.連結管26゜切り替えバルブ43.導入管
39を通過して吸着器37に導入され、過剰の炭酸ガス
(CO2)が吸着材47に吸着されて、さらに、排出管
41.切り替えバルブ44.排気管55を通過して貯蔵
庫15に循環する。一方、吸着器38は送風機49によ
って外気が切り替えバルブ45.導入管51゜排気管4
2を通過し、吸着材48に送風されることによって炭酸
ガス(CO2)が脱着され再生される。これが一定時間
毎に交互に行われるため、貯蔵庫15内の炭酸ガス(C
O2)濃度は、所定の濃度に戻る。
また、生鮮物の呼吸作用によって不足してくる酸素(0
2)が所定の5%以下になると、送風機49によって外
気が貯蔵庫15に導入され補給される。導入経路は、送
風機49.切り替えバルブ45、導入管61.排気管4
2.切り替えバルブ44、排気管55を通過し、貯蔵庫
16に導入される。
次に、燃料供給装置24の動作について説明する。燃焼
炉27内の固形燃?1134が燃焼に供されて減少し、
残量センサー74が固形燃11434と接触しなくなり
非導通状態となるとリレーユニット76が動作し燃料供
給装置24が運転を開始し燃料補給を行う、第3図、第
4図のおいて、まず、モーター68が回転しベルト66
t−回転(第4図の断面図において時計方向の回転)さ
せ貯炭部68から固形燃料34を桟上に載架させること
によって一定の方向に整列し取り出してく〜る。固形燃
料84は最上部までくると反対側に落下し案内部69に
よって移送装置65のピストン71上にセットされる。
セットされたことをリミットスイッチ72によって検出
すると、リニアモーター73が運転を開始し最初にピス
トン71が後退し固形燃料34がピストン71上から送
炭パイプ70内に移動すると、今度はリニアモーター7
8が逆転しピストン71を前進させ最初の位置で停止す
る。
この動作を繰り返すことによって送炭パイ170内に固
形燃料34を一列整列させながら燃焼炉27内に送り込
むものである。また、送炭バイブ70とピストン71の
間のクリアランスは微小に保たれているため、ピストン
71がバイブ70内にあるときには大気の燃焼炉27内
への進入は微少でに入り込むのはピストン71が後退し
たわずかの時間に限られている。
以上のように本実施例によれば、固形燃料34の供給を
燃焼炉が燃焼中であっても行うことができ、また、供給
を行う際に大気と燃焼炉27との間が連通ずる時間が微
小に保たれているため火炎の逆流など使用者には勿論の
こと燃焼特性にも悪影響を与えることがなく、また爆発
の危険性もないものである。
発明の効果 本発明は上記実施例から明らかなように、生鮮物を貯蔵
する貯蔵する貯蔵庫と、炭素を含有する固形燃料と、前
記貯蔵庫内へ炭酸ガスを導入すべく前記固形燃料を燃焼
させる燃焼炉とこの燃焼炉に前記固形燃料の燃焼に供す
る空気を前記貯蔵庫より′循環せしめる送風機と、前記
燃焼炉から発生するガスの過剰な炭酸ガスを吸着すべく
吸着材を入れた吸着器と、前記燃焼炉内の残燃料を検知
棒と固形燃料間の導通状態で検知する残量センサーと、
前記残量センサーからの信号によって稼動を開始し前記
固形燃料を前記燃焼炉へ供給する燃料供給装置とよりな
る構成としているため、燃焼炉が燃焼中でも燃料補給を
行うことができ、供給を行う際に大気と燃焼炉との間が
連通ずる時間が微小に保たれているため火炎の逆流など
使用者には勿論のこと燃焼特性にも悪影響を与えること
がなく、また爆発の危険性もないと言うような問題点の
ない優れた生鮮物貯蔵装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における生鮮物貯蔵装置の構
成図、第2図は同第1図における貯蔵庫内のガス成分変
化図、第3図は燃料供給装置の詳細正面図、第4図は同
第3図の詳細断面図、第5図は従来の生鮮物貯蔵装置の
構成図である。 15・・・貯蔵庫、24・ 27・・・燃焼炉、29・・ 固形燃料、37.38・ 残量センサー 47.48・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生鮮物を貯蔵する貯蔵庫と、炭素を含有する固形燃料と
    、前記貯蔵庫内へ炭酸ガスを導入すべく前記固形燃料を
    燃焼させる燃焼炉と、この燃焼炉に前記固形燃料の燃焼
    に供する空気を前記貯蔵庫より循環せしめる送風機と、
    前記燃焼炉から発生するガスの過剰な炭酸ガスを吸着す
    べく吸着材を入れた吸着器と、前記燃焼炉内の残燃料を
    検知棒と固形燃料間の導通状態で検知する残量センサー
    と、前記残量センサーからの信号によって稼動を開始し
    前記固形燃料を前記燃焼炉へ供給する燃料供給装置とよ
    りなる生鮮物貯蔵装置。
JP63248229A 1988-09-30 1988-09-30 生鮮物貯蔵装置 Pending JPH0297818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248229A JPH0297818A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 生鮮物貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248229A JPH0297818A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 生鮮物貯蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0297818A true JPH0297818A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17175090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63248229A Pending JPH0297818A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 生鮮物貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297818A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0297818A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH0297819A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02122189A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JP2502629B2 (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02122190A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH0223813A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02177817A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH04210522A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01179622A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01300827A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01157312A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01179628A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01179624A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126426A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01265827A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01179621A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02177816A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01117718A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01104112A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH04117221A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02122188A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63129926A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH04187025A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02203716A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01265825A (ja) 生鮮物貯蔵装置