JPH02111044A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02111044A
JPH02111044A JP26295488A JP26295488A JPH02111044A JP H02111044 A JPH02111044 A JP H02111044A JP 26295488 A JP26295488 A JP 26295488A JP 26295488 A JP26295488 A JP 26295488A JP H02111044 A JPH02111044 A JP H02111044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
gate electrode
fuse
misfet
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26295488A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Takenaka
竹中 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP26295488A priority Critical patent/JPH02111044A/ja
Publication of JPH02111044A publication Critical patent/JPH02111044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、T E G (Test Element 
Group)に使用されるMISFETの新規な構造に
関するものである。
(従来の技術) 集積回路を構成するMISFETの諧特性を評価するた
めに、種々のサイズのMISFETがTEGに組込まれ
ているが、これらの基本的な構造は、第2図(a)にn
チャンネル型について例示するように、p型半導体基板
ll上に順次形成されたゲート絶縁膜12とゲート電極
13と、同ゲート電極の両側に形成されたn型拡散層か
らなるドレイン14とソース15とで構成されている。
第2図(b)は。
第2図(a)に示したMISFETの回路記号を示す。
図中りはドレイン、Gはゲート、Sはソースを示してい
る。
(発明が解決しようとする課M) 第2図(a)に示した構造のMISFETでは。
製造工程で使用されるプラズマ処理によってMISFE
Tの主要パラメータであるしきい値(vth)が変動す
る恐れがあづた。
そこで、最近のTEGでは、プラズマ処理でもVthの
変動がない、第3図(a)に示すようなりランプゲート
型のMISFETが使用されている。
クランプゲート型のMISFETは、第3図(a)に要
部の断面図を示すように、p型半導体基板11上に順次
形成されたゲート絶縁膜12とゲート電極13と、同ゲ
ート電極13の両側に形成されたドレイン14とソース
15と、半導体基板上に形成されたn型拡散層16とで
構成されており、さらに、同n型拡散層16はゲート電
極13とアルミ配線等で接続されている。また、第3図
(b)の回路図に示すように、クランプゲート型のMI
SFETでは、MISFETのゲートにダイオードが並
列接続されることになる。
前述したプラズマ処理によるv、hの変動は、プラズマ
処理中にゲート電極が基板に対して電位的にフローティ
ングな状態であれば発生するが、このvth変動は高温
(〜900℃程度)熱処理によって回復するので、MI
SFETの製造工程で実際に問題になるのは、高温熱処
理ができないアルミ配線形成後のプラズマ処理である。
第2図に示した通常のMISFETでは、アルミ配線形
成後もゲート電極はフローティングであるので、プラズ
マ処理によってvtk変動が起こる。
ところが、第3図に示したクランプゲート型のMISF
ETでは、アルミ配線形成後にはゲート電極はpn接合
を介して基板と接続されているので、プラズマ処理をし
てもvth変動は起こらないのである。
上述したように、第2図に示したフローティングゲート
型のMISFETは、プラズマ処理によってVth変動
を起こし易い欠点があるが、第3図に示したクランプゲ
ート型のMISFETではvth変動の恐れはない。し
かしながら、MISFETの特性評価においては、逆に
クランプゲート型MISFETに問題がある。第4図は
、MISFETのゲート電流の測定回路を示している。
第4図(a)はフローティングゲート型MISFETの
場合、同図(b)はクランプゲート型MISFETの場
合を示している。第4図(a)、(b)を比較すれば明
らかなように、クランプゲート型MISFETでは、測
定できるゲート電流I(、′は正規のゲート電流■。と
ダイオード逆方向電流■9の和であり、正規のゲート電
流工。を評価できない欠点があった。
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、MISFETの
ゲート電極は、Vtb変動が起こらず、正規のゲート電
流測定が可能な半導体装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明の半導体装置は、半導体基板上に形成されたMI
SFETのゲート電極が、ヒユーズを介して半導体基板
上に形成されたpn接合と接続されているものである。
(作 用) 本発明の半導体装置では、MISFETのゲート電極は
ヒユーズを介して基板上のpn接合と接続されているの
で、プラズマ処理にょるVth変動は起こらない、また
、ヒユーズを切断すれば、ゲート電極はpn接合と切&
j離されるめで、正規のゲート電流測定が可能となる。
(実施例) 本発明の半導体装置をNチャンネル型MISFETに応
用したときの一実施例を第1図に示す。
第1図(a)は本発明の要部の断面図を示したものであ
り、アルミ配線は簡略のために実線で示しである。
本発明の半導体装置は、p型半導体基板1上に順次形成
さ、れたゲート絶縁膜2とゲート電極3と、ゲート型#
@3に自己整合的に形成されたドレイン4、ソース5と
、基板1上に形成されたn型拡散層6と、層間絶縁膜7
を介して基板l上に形成されたヒユーズ8とで構成され
ており、ゲート電極3とn型拡散層6とヒユーズ8はア
ルミ配線で接続されている0本発明で使用されるヒユー
ズの材質は、ゲート電極3に使用される多結晶シリコン
でも、また他の材料、例えばニク、ロムでもがまゎない
第1図(b)に本発明の半導体装置の回路図を示す、ヒ
ユーズは、ゲート電極3に接続された端子Gとn型拡散
層6に接続された端子Cの間に電流を流して切断する。
第1図(c)はヒユーズ切断後の回路図を示す。
第1図(a)〜(c)で明らがなように、本発明の半導
体装置は、ヒユーズ切断前はクランプゲート型17)M
ISFET、ヒユーズ切断後はフローティングゲート型
のMISFETとなるので、MISFETの製造工程の
プラズマ処理によってvth変動を起こすことはなく、
且つゲート電流測定時には、ヒユーズを切断することに
よって正規のゲート電流の評価が可能となる。
(発明の効果) 本発明によると、製造工程におけるプラズマ処理によっ
てVth変動を起こすことはなく、且つMISFETの
正確な特性評価が可能となるので、その実用上の効果は
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の半導体装置の一実施例の要部断
面図、同図(b)、(c)はそれぞれヒユーズ切断前後
の回路図、第2図(a)、(b)は従来のMISFET
の断面図と回路図、第3図(a)、(b)はクランプゲ
ート型MISFETの断面図と回路図、第4図(a)、
(b)は通常のMISFETおよびクランプゲート型M
ISFETのゲート電流測定回路図である。 l・・・p型半導体基板、 2・・・ゲート絶縁膜、3
・・・ゲート電極、 4・・・ドレイン、  5・・・
ソース、 6・・・n型拡散層、 7・・・層間絶縁膜
、  8・・・ヒユーズ。 第 図 (a) (b) ]2 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成されたMISFET(金属−絶縁膜
    −半導体型電界効果トランジスタ)のゲート電極が、ヒ
    ューズを介して前記半導体基板上に形成されたpn接合
    と接続されていることを特徴とする半導体装置。
JP26295488A 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置 Pending JPH02111044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26295488A JPH02111044A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26295488A JPH02111044A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111044A true JPH02111044A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17382856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26295488A Pending JPH02111044A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111044A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158578A (ja) * 1990-10-22 1992-06-01 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007324305A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fujifilm Corp 半導体素子、半導体素子の製造方法
KR100821834B1 (ko) * 2006-11-29 2008-04-14 동부일렉트로닉스 주식회사 폴리 퓨즈를 구비한 테스트 패턴
US7701313B2 (en) 2007-03-08 2010-04-20 Ls Industrial Systems Co., Ltd Case for circuit breaker with monolithic door

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158578A (ja) * 1990-10-22 1992-06-01 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007324305A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fujifilm Corp 半導体素子、半導体素子の製造方法
KR100821834B1 (ko) * 2006-11-29 2008-04-14 동부일렉트로닉스 주식회사 폴리 퓨즈를 구비한 테스트 패턴
US7701313B2 (en) 2007-03-08 2010-04-20 Ls Industrial Systems Co., Ltd Case for circuit breaker with monolithic door

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07169807A (ja) 半導体ウェハ
US4187514A (en) Junction type field effect transistor
JPH02111044A (ja) 半導体装置
US3518750A (en) Method of manufacturing a misfet
JPH04241452A (ja) 半導体集積回路装置
CN205609515U (zh) 可靠性测试结构
JPS5793542A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH1032257A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2585556B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH11345885A (ja) 半導体装置
JPS6321341B2 (ja)
WO2020105113A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2530722Y2 (ja) 半導体装置
JPH09252118A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06163911A (ja) 半導体装置
JP3757728B2 (ja) マスク合わせずれ評価用パターン
JPS59207661A (ja) 半導体装置
JPS6173375A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59194444A (ja) モニタ−用半導体装置およびモニタ−方法
JP2020013822A (ja) 半導体装置
JPS6288357A (ja) 半導体装置
JPS60177640A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04350963A (ja) 半導体装置
JPS6242378B2 (ja)
JPS6257260B2 (ja)