JPH11345885A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH11345885A
JPH11345885A JP10152785A JP15278598A JPH11345885A JP H11345885 A JPH11345885 A JP H11345885A JP 10152785 A JP10152785 A JP 10152785A JP 15278598 A JP15278598 A JP 15278598A JP H11345885 A JPH11345885 A JP H11345885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
concentration
diffusion layer
mos transistor
protection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10152785A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Noguchi
江 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10152785A priority Critical patent/JPH11345885A/ja
Priority to US09/317,158 priority patent/US6218705B1/en
Publication of JPH11345885A publication Critical patent/JPH11345885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマ処理における帯電でゲート絶縁膜の
損傷を発生させない半導体装置を提供すること。 【解決手段】 N型MOSトランジスタのゲート電極に
は保護素子が接続してある。保護素子は、MOSトラン
ジスタのゲート電極とほぼ同じ又はそれ以上の面積のゲ
ート電極を備え、その電極に隣接してN型拡散層を有す
る。一方のN型拡散層はMOSトランジスタのゲート電
極に接続しており、他方のN型拡散層は半導体基板に接
続している。これにより、プラズマを用いた配線エッチ
ング時にMOSトランジスタのゲート電極に電荷が帯電
したときは、保護素子のチャネルが導通し、ゲート電極
に帯電した電荷を半導体基板に流すため、ゲート絶縁膜
を損傷させることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOS型トランジ
スタに関し、特にプラズマ処理等におけるゲート電極の
絶縁膜の損傷を防止したMOSトランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体製造プロセスにおいてはプ
ラズマプロセスが数多く用いられる。プラズマプロセス
は、電極に電圧を印加させてMOSデバイスのゲート絶
縁膜へダメージを生じさせ、LSIの良品率を低下させ
たり信頼性を劣化させたりする問題を引き起こす。この
問題を、特性を検査するためのトランジスタを例に説明
する。
【0003】図4に検査用トランジスタの平面図を示
す。検査用トランジスタは、P型基板1上のフィールド
絶縁膜2で囲われた領域に拡散層を設け、この拡散層を
またいでゲート電極5が設けられる。拡散層内でゲート
電極5に隣接する領域が高濃度N型拡散3となる。ゲー
ト電極5,高濃度N型拡散3A,3B上に設けられたコ
ンタクト6を介してプローブ用のパッド7が設けられ
る。
【0004】パッド7Aはゲート電極用、パッド7Bは
ソース電極用、パッド7Cはドレイン電極用である。各
パッド電極のプラズマエッチング中に、これらパッドを
介してプラズマからゲート電極5に電荷が流れ込み、ゲ
ート絶縁膜が劣化する。パッドの面積は一辺が50ミク
ロン〜100ミクロンと比較的大きいため、プラズマに
よるダメージは無視できない程度であった。
【0005】パッド7によるゲート電極5の帯電を回避
するために、図5に示す様に保護素子を設けられること
がある。図5では、ゲート電極用のパッド7Aが配線9
Dを介して高濃度N型拡散層3Dに接続している。高濃
度N型拡散層の下部にはP型基板1があるため、ゲート
パッドはN型/P型のダイオードに接続していることに
なり、ゲート電極5に溜まった電荷をP型基板1に逃が
すことができるようになっている。
【0006】また特開平1―253276号公報には、
入出力保護回路のダイオードまたはトランジスタをポリ
シリコンにより形成した例について開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半導体
装置の寸法を縮小するに伴い、ゲート絶縁膜が薄くな
り、それにつれてゲート絶縁膜の耐圧が徐々に低下して
いる。一方保護ダイオードの耐圧は、拡散層の濃度とウ
ェルの濃度で決まるためほとんど変化しない。このため
膜厚が約8nm以下のゲート絶縁膜では、保護ダイオー
ドの耐圧がゲート絶縁膜の耐圧よりも大きくなるため、
従来構造のダイオードでは保護が十分にできなくなる問
題があった。
【0008】この様子を図3を用いて以下に説明する。
【0009】ゲート絶縁膜が厚い場合と薄い場合の「ゲ
ート電圧」と「ゲート電流」の関係、及びダイオードの
特性を図3に示す。なお、横軸は基板の電圧を基準にし
た時のゲート電圧である。ゲート絶縁膜を流れる電流は
トンネリング電流であり、ある電圧以上から急に電流が
増加する。ダイオードを流れる電流は、電圧が正の時は
逆方向にバイアスされるので、ある電圧で降伏を生じ急
激に電流が増加する。なおプラズマプロセス時はプラズ
マ光が発生し、この光により基板中にキャリアが生じ、
電圧にはあまり依存しないリーク電流となる。これを図
3のダイオード特性で示した。
【0010】ゲート絶縁膜の耐圧(厚膜)、ゲート絶縁
膜の耐圧(薄膜)、ダイオードの耐圧をそれぞれ、Vb
d(厚膜)、Vbd(薄膜)、Vbd(ダイオード)と
する。ゲート絶縁膜が厚い場合は、Vbd(ダイオー
ド)<Vbd(厚膜)となる。そこでゲート電極をダイ
オードに接続している時は、図3の破線(c)で示した
特性になる。プラズマから流れ込む電流とゲート電圧に
も一定の関係があり、それを図3プラズマ電流(点線)
として示した。プラズマ電流はゲート電流にはあまり依
存せず、近似的には定電流と見なしても良い。プラズマ
からの電流は大部分がダイオードに流れ込むので、ダメ
ージは生じない。
【0011】ところが、ゲート絶縁膜が薄くなると耐圧
は低下し、Vbd(ダイオード)>Vbd(薄膜)とな
る。したがって図3の破線(b)で示した特性になり、
プラズマからの電流は大部分がゲート絶縁膜に流れ込
み、ゲート絶縁膜はダメージを受けることになる。つま
り、薄いゲート絶縁膜においては、従来のダイオードに
よる保護は不可能であった。
【0012】本発明は、配線のプラズマプロセス中に配
線がプラズマ中の電荷によって帯電し、その配線に接続
するMOSトランジスタのゲート絶縁膜が受ける損傷を
低減させたMOSトランジスタを提供することを目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するため、つぎのようにMOSトランジスタを構成し
た。
【0014】すなわち、MOSトランジスタのゲート電
極に保護素子を接続させた。保護素子は、ゲート絶縁層
の耐電圧より低い電圧で導通するようになっており、プ
ラズマプロセス時の帯電の電圧によりオンすることでM
OSトランジスタの電荷を基板に逃がす経路となる。
【0015】従って、電流は保護素子のチャネルを経由
し高濃度P型拡散層を通じて基板に逃げることができ
る。この様にして、MOSトランジスタのゲート電極の
帯電を防止し、ゲート電極の帯電、ひいてはゲート絶縁
層の損傷を防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1〜3を参照して本発明にかか
る半導体装置の一実施の形態を説明する。
【0017】図1に、MOSトランジスタ10と保護素
子11を示す。
【0018】MOSトランジスタ10は、ゲート電極5
A、高濃度N型拡散層3A、3B、プローブ用のパッド
7などからなるMOSトランジスタであり、従来例(図
4に図示)と同様の構造である。そしてゲート電極用の
パッド7Aに保護素子11が接続している。保護素子1
1の構成を以下に述べる。
【0019】保護素子11は、ゲート電極5Bと、これ
に隣接して高濃度N型拡散層3B、3Cが形成してあ
り、ゲート電極5Bはコンタクト6を介してパッド8に
接続している。また高濃度N型拡散層3Bは、MOSト
ランジスタ10のゲート用のパッド7Aに接続し、高濃
度N型拡散層3Cは、これとは離れて設けられた高濃度
P型拡散層4に配線9Bを介して接続している。このよ
うにMOSトランジスタ10のゲート電極5Aは、配線
9を介して保護素子11の高濃度N型拡散層3Bに接続
している。
【0020】そしてプラズマ処理等により、パッド7A
に帯電した電荷は、保護素子11の高濃度N型拡散層3
Bに流れ込み、高濃度N型拡散層3Bの電位を上昇させ
る。同時に、保護素子11のゲート電極5B用のパッド
8も同様に帯電し、電位が上昇するため保護素子11は
オンするようになっている。
【0021】(動作の説明)MOSトランジスタ10の
ゲート用のパッド7Aと保護素子11のゲート用パッド
8は、パッドのサイズが同じなので、配線のプラズマエ
ッチングを行なうと、ほぼ同程度の電荷を受けるためそ
れぞれの電位も同程度となる。このときの電位は、通常
数ボルト以上である。一方保護素子11のしきい値電圧
は、通常1ボルト以下であるので、保護素子11のチャ
ネルはパッド8の帯電によりオンする。またパッド7A
に接続する高濃度N型拡散層3Bの電位は高濃度N型拡
散層3Cに対して数ボルト以上高くなる。このため保護
素子11の高濃度N型拡散層3Bと高濃度N型拡散層3
C間は導通する。従ってMOSトランジスタ10のゲー
ト電極5Aに帯電した電荷は保護素子11のチャネルを
流れ高濃度P型拡散層4を通じてP型基板1に流れ込
む。
【0022】保護素子11のチャネルがオンした時の特
性は、図3に示すように、ゲート電圧の増加と共にチャ
ネル電流は急激に増加する。すなわち保護素子11はP
型基板1に接続する抵抗の様に振る舞い、MOSトラン
ジスタ10のゲート電極用のパッド7Aに流れ込んだ電
荷は、図3の(a)に示す特性に従って基板に流れ込む
ことになる。
【0023】なおプラズマから流れ込む電流とゲート電
圧には一定の関係があり、それを図3にプラズマ電流
(点線)として示した。プラズマ電流はゲート電流には
あまり依存せず、近似的には定電流と見なすことができ
る。つまりプラズマ電流の量よりも多くの電流を逃がす
ことのできる経路を設けることにより、プラズマによる
帯電は回避できることになる。
【0024】この様にして、MOSトランジスタ10の
ゲート電極の帯電を防止し、ゲート酸化膜のダメージを
回避することができる。
【0025】なお、製造プロセスが完了した後にMOS
トランジスタの特性を測定する際には、保護素子11の
パッド8をP型基板1の電位と共通にしておけば保護素
子11のチャネルはオフとなるため、MOSトランジス
タ10のゲート電極5Aはダイオード(高濃度N型拡散
層3B)に接続しているのみであり、特性の測定に支障
は生じない。
【0026】また、保護素子11のゲート電極5BもM
OSトランジスタ10のゲート電極5Aと同様にプラズ
マによる帯電を受けるため、保護素子11のゲート絶縁
膜のダメージも懸念される。このため、保護素子11の
チャネル幅とチャネル長を大きくして、アンテナ比を低
減するのが望ましい。さらに、保護素子11のしきい値
電圧をMOSトランジスタ10のしきい値電圧よりも小
さくしておくと容易にオンするので、保護効果が大き
い。
【0027】(他の実施例)次に、本発明の他の実施形
態について図面を参照して説明する。
【0028】プラズマから流れ込む電荷量が極端に多い
場合には、保護素子11のゲート絶縁膜がダメージを受
け破壊してしまう可能性があり、保護効果が期待できな
いことがある。そこで、保護素子11自体へのプラズマ
ダメージを低減するために、ダイオードによる保護を追
加した。
【0029】図2に、他の実施形態にかかるMOSトラ
ンジスタの平面図を示す。本実施の形態と上記の実施形
態との違いは、保護素子11のゲート電極5B用のパッ
ド8に配線9Dが接続してあり、この配線9Dを介して
パッド8Dが高濃度N型拡散層3Dに接続していること
である。したがって、保護素子11により、ダイオード
が形成されていることとなり、保護素子11のゲート電
極5Bに電荷が蓄積されると、ダイオードが降伏し、ゲ
ート電極5Bの電荷をP型基板1に逃がすことができ
る。
【0030】なお、この様に保護素子11にダイオード
を付加しても図3(a)に示すような特性は変化しない
ため、第1の実施例と全く同様の保護性能が期待でき
る。
【0031】また、上記実施形態では、MOSトランジ
スタが評価トランジスタであるとして説明したが、本発
明はこれに限定するものではない。集積回路内で用いら
れる一般のMOSトランジスタであっても、ゲート電極
に長い配線が接続する場合等には同様に帯電の問題が生
ずるため、本発明を適用することで帯電の影響を防止す
ることが可能である。
【0032】
【発明の効果】プラズマプロセス中に導通する保護素子
をゲート電極に接続させ、プラズマから流れ込んだ電荷
を保護素子を介して基板に逃がすことにより、プラズマ
によるゲート電極の帯電を効果的に回避し、電極のダメ
ージを防止することができる。しかも、この効果は、ゲ
ート絶縁膜の膜厚に関わらず有効であるため、極めて薄
いゲート絶縁膜においても、同様の効果が得られ、絶縁
膜の損傷を生じさせることがない。
【0033】さらに、特性測定用のMOSトランジスタ
に用いても、特性測定時には保護素子が影響を与えるこ
とがなく、正確な測定を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるトランジスタを示す図である。
【図2】本発明にかかるトランジスタの他の例を示す図
である。
【図3】電流と電圧の関係を示すグラフである。
【図4】従来のトランジスタを示す図である。
【図5】従来のトランジスタを示す図である。
【符号の説明】
1 P型基板 2 フィールド絶縁膜 3A,3B,3C,3D 高濃度N型拡散層 4 高濃度P型拡散層 5A,5B ゲート電極 6 コンタクト 7A,7B,7C パッド 8 パッド 9,9B,9D 配線 10 MOSトランジスタ 11 保護素子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体基板上に形成されたM
    OSトランジスタのゲート電極に、該ゲート電極と前記
    半導体基板との間に形成された絶縁層の耐電圧より低い
    電圧で前記半導体基板に導通する保護素子を接続させた
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記保護素子は、ゲート電極と、該ゲー
    ト電極の両側に隣接して逆導電型の拡散層を備え、一方
    の逆導電型の拡散層に前記MOSトランジスタのゲート
    電極を接続させ、他方の逆導電型の拡散層は前記半導体
    基板に接続させたことを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 前記保護素子の前記ゲート電極は、前記
    MOSトランジスタのゲート電極と同等の面積であるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記保護素子の前記ゲート電極は、前
    記MOSトランジスタのゲート電極より広い面積とした
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記保護素子のゲート電極に該ゲート電
    極と前記半導体基板との間の耐電圧より低い電圧で前記
    半導体基板に導通する導通部を接続させたことを特徴と
    する請求項2〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記MOSトランジスタは、特性測定用
    の半導体装置であることを特徴とする請求項1〜5のい
    ずれか1項に記載の半導体装置。
JP10152785A 1998-06-02 1998-06-02 半導体装置 Pending JPH11345885A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10152785A JPH11345885A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 半導体装置
US09/317,158 US6218705B1 (en) 1998-06-02 1999-05-24 Semiconductor device having protective element to conduct current to substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10152785A JPH11345885A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11345885A true JPH11345885A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15548105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10152785A Pending JPH11345885A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6218705B1 (ja)
JP (1) JPH11345885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100664786B1 (ko) 2004-12-29 2007-01-04 동부일렉트로닉스 주식회사 플라즈마 유도전하에 의한 게이트 옥사이드의 손상을평가하기 위한 테스트 패턴의 제조방법
JP2009027169A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置のテスト構造物及び半導体装置
WO2018070260A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法、並びにpid保護装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054909A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Panasonic Corp 半導体装置、その製造方法及び駆動方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122794B1 (ja) * 1970-06-24 1976-07-12
US3673428A (en) * 1970-09-18 1972-06-27 Rca Corp Input transient protection for complementary insulated gate field effect transistor integrated circuit device
JPS5715459A (en) * 1980-07-01 1982-01-26 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit
JPS62102564A (ja) 1985-10-29 1987-05-13 Toshiba Corp 半導体装置
JPH01253276A (ja) 1988-03-31 1989-10-09 Ricoh Co Ltd 入出力保護回路
US5844282A (en) * 1997-03-28 1998-12-01 Nec Corporation Semiconductor device having field effect transistor connected at gate electrode to protective junction diode discharging in the presence of light

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100664786B1 (ko) 2004-12-29 2007-01-04 동부일렉트로닉스 주식회사 플라즈마 유도전하에 의한 게이트 옥사이드의 손상을평가하기 위한 테스트 패턴의 제조방법
JP2009027169A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置のテスト構造物及び半導体装置
US7851864B2 (en) 2007-07-18 2010-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Test structure of a semiconductor device and semiconductor device
WO2018070260A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法、並びにpid保護装置
US11145643B2 (en) 2016-10-12 2021-10-12 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and PID protection device

Also Published As

Publication number Publication date
US6218705B1 (en) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994904A (en) MOSFET having drain voltage detection function
JP2810874B2 (ja) 半導体デバイス
US6049213A (en) Method and system for testing the reliability of gate dielectric films
US20080038851A1 (en) Pattern for evaluating electric characteristics, method for evaluating electric characteristics, method for manufacturing semiconductor device and method for providing reliability assurance
US5959309A (en) Sensor to monitor plasma induced charging damage
NL8900593A (nl) Halfgeleiderinrichting met een beveiligingsschakeling.
US5731628A (en) Semiconductor device having element with high breakdown voltage
JP3450909B2 (ja) 半導体装置
JPH11345885A (ja) 半導体装置
US7898035B2 (en) Semiconductor device
JP3186701B2 (ja) 半導体装置
JP2713258B2 (ja) 半導体装置およびその検査方法
US5963779A (en) Integrated circuit using a back gate voltage for burn-in operations
US20070132096A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH10284726A (ja) 半導体装置及びプラズマ損傷評価方法
US4727405A (en) Protective network
JPH0817884A (ja) 半導体装置およびその測定方法
US11804482B2 (en) Transistor drain design for ESD protection and manufacturing method thereof
US5929491A (en) Integrated circuit with ESD protection
US20220028965A1 (en) Electrostatic discharge protection semiconductor structure and a method of manufacture
JPH1032257A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
TW465070B (en) Electrostatic discharge protection device capable of recording electrostatic discharging events
JP4006023B2 (ja) 集積回路
US6455897B1 (en) Semiconductor device having electrostatic discharge protection circuit
JPH04373145A (ja) 半導体装置とそれを用いた評価回路および評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011113