JPH02108044A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH02108044A
JPH02108044A JP63262206A JP26220688A JPH02108044A JP H02108044 A JPH02108044 A JP H02108044A JP 63262206 A JP63262206 A JP 63262206A JP 26220688 A JP26220688 A JP 26220688A JP H02108044 A JPH02108044 A JP H02108044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
atom
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63262206A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Sakai
酒井 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63262206A priority Critical patent/JPH02108044A/ja
Priority to US07/422,461 priority patent/US5089382A/en
Priority to EP19890119352 priority patent/EP0364990A3/en
Publication of JPH02108044A publication Critical patent/JPH02108044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/388Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/127Methine and polymethine dyes the polymethine chain forming part of a carbocyclic ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/162Protective or antiabrasion layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/164Rapid access processing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更に
詳しくは感光材料の長期間の保存でも感度の変動が少す
く、かつ圧力耐性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光
材料に関する。
(従来の技術) 現在ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびそれらを用
いたカラー画像形成方法は多種多様にわたり、あらゆる
分野に利用されている。
近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に対する業界の
要求はまT1丁激しく、例えばカラー印画紙においては
、大量のプリントを短時間で仕上げるために、迅速処理
性能の向上と同時に、プリント条件を一定に保ち安定に
供給できることが要求されている。
プリント条件を一定に保ち安定に供給するためには、カ
ラー印画紙の製造ロット間で感度、階調のバラツキが少
ないこと、およびカラー印画紙の長期間の保存でも感度
、階調の変動の少ないことが要求される。
この製造ロット問おまひ長期間の保存での感度階調の変
動はとりわけ赤感性乳剤層で大きく、この点の改良が強
(望まれていた。
上記の製造ロット間の変動は多くの場合、赤感性乳剤層
の赤感性増感色素が塗布液の経時中に脱着され、減感を
引き起こしてしまうことによる。
塗布液の経時による減感を改良する手段として、過去に
種々の提案がなされている。例えば、特開昭jター13
5弘t1号に記載されたスチルベン糸化合物を用いると
、塗布液の経時安定性が顕著に改菅される。また、特開
昭tO−22りl弘7号には、ある柚の赤感性増感色素
で色増感された十四面体塩臭化銀乳剤粒子を用いること
によって塗布液の経時安定性が改善されることが開示さ
れている。しかしながら、これらの技術では塗布液の経
時安定性は改善され、カラー印画紙の製造ロット間での
変動は減るものの、感光材料の長期間の保存による感度
、階調の変動の防止に対しては十分な効果が得られてい
ない。
一万、迅速処理性能の向上に関しては、高温現像処理お
よび処理工程の簡略化が一般に行われるようになってい
る。とりわけ、高温現像処理による現像処理時間の短縮
を図るためには、発色現像における現像速度の向上が極
めて重要である。この点については、ハロゲン化銀粒子
の形状、大きさおよび組成が大きく影響すること、発色
現像液の条件に大きく影響されることが知られており、
最近はこれらの知見をもとにハロゲン化銀乳剤粒子およ
び発色現像処理液の組成、条件の改良により、迅速処理
性能の向上が図られている。
しかしながら、迅速処理化により例えは、自動現像機内
における搬送速度の上昇により自動現像機内外の徨々の
部分において引掻きおよび圧力に起因する増減感の発生
頻度が高くなるために、感j − 光材料としては高い圧力耐性が要求される。
この物理的圧力によって、感光材料の構成要素であるハ
ロゲン化銀粒子がカブリや減感を生ずることに関する研
究は多数報告され℃いる。
例えは、す・ジャーナル・オブ・フォトグラフィック・
サイエンス(J、Photo、8ci、)2/ 。
2.2/−226(/り73)には、圧力によってハロ
ゲン化銀粒子が変形し、そのような状態における結晶の
歪みや格子欠陥、およびそれらが潜像中心の分布に与え
る影響について詳しく述べられている。
この圧力カブリや減感に対する改良手段として従来ハロ
ゲン化銀に圧力を到達させないようにするもの、すなわ
ち、感光材料の保護層や中間層およびハロゲン化銀粒子
を含む層に各種のゼラチンポリマー、その他の各種有機
化合物を用いる方法が知られている。例5tは、英国特
許第73g、337号のアルキルフタレート、同第73
♂、632号のアルキルエステル、米国特許第2.り6
Q。
≠O≠号記載の親水性化合物特にポリヒドリツタアルコ
ール、特開生タ3−!rタグ27号の親水性バインダー
と混和しない有機高沸点化合物、特公昭r3−2r01
を号のアルキルアクリレートと有機銀板金それぞれ用い
る方法が知られている。
しかしながら、これらの方法によっては強烈な圧力に対
して殆ど効果がなく、かえって感光材料の表面に過度の
ベトッキを与えたり、感光材料の写真特性に悪作用を与
えたりして、本来の目的を十分に果たしていないのが現
状であった。
(発明が解決しようとする課題) したがって、本発明の目的は、第1に長期間の保存でも
感度や階調の変動が少ないハロゲン化銀カラー写真感光
材料を提供することであり、更に第2に感光材料の写真
特性に悪作用を与えずに圧力耐性を付与する手段を提供
することにある、。
(課題を解決するだめの手段〉 本発明の上記第1と第2の目的は、 支持体上にハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層有する
ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記ハロゲ
ン化銀乳剤層の少なくとも一層が、下記一般式(I)で
示される化合物を含有し、かつ該ハロゲン化銀乳剤層中
に含まれる油滴の総容量(Vo)と親水性コロイドの総
容量(Vg)の比率(Vo/Vg)が0.8以上である
ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料によ
って達成された。
一般式(N 〔−綴代(1)中、Zは酸素原子またはイオウ原子を表
し、R1およびR2はアルキル基を表す。
但し、R1およびR2のうち、少なくともいずれか一方
はブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基また
はオクチル基を表子。vl、v2、v3、v4、v5、
v6、v7およびv8はそれぞれ水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、アシル基、アシルオキシ基、アルコキ
シカルホ゛ニル基カルバモイル基、スルファモイル基、
カルボキシ基、シアノ基、アルコキシ基、アルキルチオ
基、アルキルスルホニル基、スルホン酸基またはアリー
ル基を表し、かつVt−Vsの中で隣接する炭素原子に
結合している2つは互いに縮合環を形成することはでき
ない。しかもそれぞれのハメットのσp値をσpi(i
=/〜t)として、Y=σp1+σp2+σp3+σp
4+σp5十σp6+σp7+σp8のとき、Zが酸素
原子ならばY≦−〇、orで、他方Zがイオウ原子なら
ばY≦−〇、15である。Xは電荷均衡対イオンを表し
、nは電荷を中和するに必要な値を表す。〕 特に前記の第2の目的は、上記のハロゲン化銀乳剤層の
全てにおいて、各乳剤層中の油滴の総芥fit(Vo)
と親水性コロイドの総容ta (V g Iの比率(V
o/Vg〕がθ、2〜/、Jの範囲であることを特徴と
する、前記記載のカラー感光材料によって、膜物性の問
題なく、更に効果的に達成された。
一ター 次に一般式(1)Kついて詳しく説8ATる。
−綴代(13中、Zは酸素原子または硫黄原子を表わ丁
R1およびR2として、好ましいアルキル基は、炭素数
it以下の無直換アルキル基(例えば、メチル、エチル
、プロピル、ブチル、ベンナル、ヘキシル、ヘプテル、
オフナル、テシル、ドデシル、オクタデシルンおよび置
換アルキル基(置換基として例えば、カルボキシ基、ス
ルホ栽、シアノ基、ハロゲン原子(例えば、フッ素、塙
素、臭累ノ、ヒドロキシ基、アリールオキシヵルホニル
Aモしくは炭素数r以下のアルコキシカルボニル基(例
えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、フェ
ノキ7カルボ゛ニル、ベンジルオキ7カルボニルフ、炭
素数r以下のアルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキ
シ、ベンジルオキシフェネチルオキシλ、炭素数/j以
下の単環式アリールオキシ基(例えば、フェノキシ、P
−トリルオキシン、炭素数r以下のアシルオキシ基(例
えばアセチルオキ7、プロピオニルオキシノ1炭素数r
以下のアシル基(例えば、アセチル、プロピオニル、ベ
ンゾイルフ、カルバモイル基(例えば、カルバモイル、
N、N−ジメチルカルバモイル、モルホリノカルボニル
、ピペリジノカルボ゛ニル)、スルファモイル基(例え
は、スルファモイル、N、N−ジメチルスルファモイル
、モルホリノスルホニル、ピベリジノスルホニルン、炭
素数l!以下のアリール&(例りば、フェニル、≠−タ
ロルフェニル、≠−メチルフェニル、α−ナフナル)な
どで置換された炭素数/I以下のアルキル基)が挙げら
れる。
さらに好ましくは無置換アルキル基(例えば、メチル、
エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプ
チル、オクテルン、スルホアルキル基11Jtば、2−
スルホエチル、3−スルホプロピル、グースルホブチル
)である。
ただし、R1およびR2のうち、少な(ともいずれか−
万はブチル基、はブチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、
オフナル基である。さらに好ましくはペンチル基である
Vl、v2、v3、v4、v5、V6、v7オよびv8
としては、それぞれ水素原子、ハロゲン原子(例えは、
7ツ系、塩素、臭素〕、炭素数IO以下の無置換アルキ
ル基(例えば、メチル、エナルフ、炭素数/ざ以下の置
換アルキル基(例えば、ヘンシル、α−ナフナルメテル
、!−フェニルエチル、トリフルオロメテル]、炭素数
、l下ノアシル基(例えば、アセナル、ベンゾイルJ、
炭素数r以下のアシルオキシ基(例えば、アセナルオキ
シ)、炭素数r以下のアルコキシカルボニル基(例えは
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ペンジルオ
キン力ルボニル]、カルバモイル基(例えは、カルバモ
イル、へ、N−ジ)チルカルバモイル、モルホリノカル
ボニル、ビベリジノカルホニル】、スルファモイルM(
9′l+tば、スルファモイル、N、N−ジメチルスル
ファモイル、モルホリノスルホニル、ビベリジノスルホ
ニルン、カルボキシ基、シアン基、ヒトロキシハ、アミ
ン基、炭素数r以下のアシルアミノas (WN Lば
、アセチルアミノン、炭素数10以下のアルコキシ基(
例えば、メトキシ、エトキシ、ベンジルオキシン、炭素
数IO以下のアルキルチオ基(例えば、エチルテオフ、
炭素数!以下のアルキルスルホニルM(例tばメチルス
ルホニル)、スルホン酸基、炭素数/よ以下のアリール
基(例えば、フェニル、トリル]が好ましい。
さらに、好ましくは、水素原子、無置換アルキル基(例
えば、メチル基J、アルコキシ基(例えばメトキシ基)
である。
vl−v8の中で隣接する炭素原子に結合している2つ
は互いに縮合環を形成できず、且つそれぞれのハメット
のσ。値をσ。4(i=/−1)として、¥−σp1+
σp2+σp3+σp4+σp5σp6+σp7+σp
8のときZが酸素原子ならばY≦−0,0gで、他方Z
が硫黄原子ならばY≦−〇 、 /夕である。Yの値と
してより好ましくは、Zが酸素原子7:【らばY≦−〇
、/夕で、Zが硫黄原子ならばY≦−0,30である1
、特に好ましいYの値はZが酸素原子ならば一〇、りO
≦Y≦−0、/ 7で、Zが硫黄原子ならは−/、O!
≦−/ 3− Y≦−0,3弘である。
ここでσpは、構造活性相関懇話金輪「化学の領域」増
刊722号の「薬物の構造活性相関−ドラッグデザイン
と作用機作研究への指針」りt〜1oBB  南江堂社
刊やコルビン・ハンシュ(Corwin−Hansch
)、アルバート・レオ(Al ber t −Leo 
)者、[ザブスティテユーアント・コンスタンッ・フォ
ー・コーリレーション・アナリシス・イン・ケミストリ
ー・アンド・バイオロジーJ (5ubstituen
t  Con5tantsfor   Correla
tion   Analysis   inChemi
stry  and  Biology)4り〜iti
頁 ジョン・ワイリー・アンド・サンメ(JohnWi
ley  and  5onsJ社刊に示された値を表
わ丁。σpの測足方法は「ケミカル・レビュー」(Ch
emical  ReviewsJ、第17巻、/2j
〜/34負(lり35年)に記載されている。
σ、の値は、それらによると水素原子の場合0メチル基
の場合−〇 、 / 7、メトキシ基の場合−0,27
である。
一/ 弘− Xnは、色素のイオン電荷を中性するために必要である
とき、陽イオンまたげ陰イオンの存在または不存在を示
すために式の中に含められている。
従って、nは0以上の適当な値をとることができる。
典型的な陽イオンは無機または有機のアンモニウムイオ
ンおよびアルカリ金縞イオンであり、−方、陰イオンは
具体的にI#機陰イオンあるいは有機陰イオンのいずれ
であってもよく、例えばノ・ロゲンイオン(例えば、フ
ッ素イオン、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン)
、置侠アリールスルホン酸イオン(例えば、  p−ト
ルエンスルホン酸イオン、p−クロルベンゼンスルホン
酸イオン]、アリールジスルホン酸イオン(例えば、/
、3−ベンゼンジスルホン酸イオン、/、j−ナフタレ
ンジスルホン酸イオン、J、/;−ナフタレンジスルホ
ン酸イオンン、アルキル硫酸イオン(例えばメチル硫酸
イオンノ、硫酸イオン、チオシアン酸イオン、過塩素酸
イオン、テトラフルオロホウ酸イオン、ピクリン酸イオ
ン、酊改イオン、トリノルオロメタンスルホン酸イオン
が挙げられる。
好ましくはヨウ素イオンである。
本発明の一般式(IJによって表わされる色素の典体例
を示す。しかし、これらのみに限定されるものではない
本発明に用いられる一般式(Nで表わされる化合物1d
 、エフ・エム・バーマー(F、M。
Hamer)  著[ヘテロサイクリック・コン/ξウ
ンズーシアニン・ダイ・アンド・リレイテイド・コン、
eウンズー(Heterocyclic  Compo
unds−Cyanine  dyes  and  
relatedCompounds −)J第■章第2
70−217頁(ジョン・ウィリー・アンド・サンズ 
JohnWiley & 5ons社−= ニー B−
り、o7ドy −、i 9aA年@N、 デー・エム・
スターマー (D 、 M−8turmer )著[ヘ
テロサイクリック・コンパウンズースペシャル・トビツ
クスイン ヘテロサイクリック ケミストリー(Het
erocyclic  Compounds −8pe
cial  topics  in  heteroc
yclicchemistry −) J第を草、11
、第弘t2〜!/j頁(ジョン・ウィリー・アンド・サ
ンズ John Wiley & 5ons社−= ニ
ー 9−夕、ロンドン−1lり77年刊]などに記動の
方法に基づいて、合成することができる。
本発明に係る化合物(1)のハロゲン化銀乳剤への添加
には、この樵の分野でよ(知られた方法を用いることが
できる。通常は、メタノール、エタノール、ピリジン、
メテルセロンルブ、アセトンなどの単独または混合の水
可溶性溶媒に溶解して、ハロゲン化銀乳剤に添加する。
また上記有機溶媒と水との混合溶媒に溶解してハロゲン
化銀乳剤に添加することもできる。
添加時期は、ハロゲン化嫁乳創製造工程中のいかなる時
期でもよいが、乳剤の化学熟成中、または化学熟成終了
後、安定剤およびカブリ抑制剤を添加する前または後の
いずれかの時期に添加するのが好ましい。
本発明に係る化合物(1)の添加量については特に制限
されないが、ハロゲン化@1モル当たり/×10  ’
から1XIO−3モルの範囲であり、好’!L、、<u
lxlo−5から1xio  ’モルcy)範囲で選ぶ
事ができる。
また、強色増感剤を使うことができる。
強色増感に関しては、「フォトグラフィック・サイエン
ス・アンド・エンジニアリング」(rhotograp
hic  5cience  andEngineer
ing)、@73巻/3−/7(/りt9)、同第1I
巻111F−41130頁(lり71I)、Jame 
s編「す・セオリー・オブ・ザ・フォトグラフィック・
プロセスJ (The Theory  ofthe 
Photographic ProcesJ第弘版、マ
クミラン出版社、lり77年2jり頁等に記動されてお
り、適切な増感色素と強色増感剤を選ぶことにより高い
感度が得られることが知られてぃる。
どのような強色増感剤を使うことも可能であるが、特に
好ましくは一般式(II)の化合物である。
−数式(IN R4R6 式中、Dは二価の芳香族残基全表わし、R3、R4、R
5、R6はそれぞれ水素原子、ヒドロキシ基、アルコキ
ン基、アリーロキシ基、ハロゲン原子、ヘテロ環基、メ
ルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ
シクリルチオ基、アミ7基、アルキルアミノ基、シクロ
へキシルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロシクリル
アミノ基、アラルキルアミノ基またはアリール基を表わ
丁。
YlとY3は−N=または−CH−を表わ丁が、これら
のうち少なくとも一つは−N=である。
Y2とZ4はYlとZ3とそれぞれ同義である。
2 l − 次に一般式(U)についてさらに詳り、<説明する。
Dは二価の芳香族残基(例えは単一の芳香核残基、少く
とも二個の芳香核が縮合したものの残基、少(とも二個
の芳香核が直接に、または原子もしくは原子団を介して
結合しているものの残基;さらに具体例にはビフェニル
、ナフチジン、スチルベン、ビベンジール骨格を有する
ものなど)を表わし、特に次のDI、D2で示されるも
のが好ましい。
Dl; ここでMは水素原子または水溶性を与えるカチオン(例
えばアルカリ金属イオン(Na、になど)、アンモニウ
ムイオンなど)を表わ丁。
D2; ただし、D2の場合はR3、R4、R5、R6の少くと
も1つは、803Mを含有する置換基を有する。Mは前
と同義である。
R3、R4、R5、R6はそれぞれ水素原子、ヒドロキ
シ基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基
など鳳アリーロキシ基(例えば、フェノキシ基、ナフト
キ7基、0−トロキシ基、p−スルホフェノキシ基など
)、ISO’y”#JA子(例えば塩素原子、臭素原子
など)、ヘテロ環基(例えば、モルホリニル基、ピペリ
ジル基などン、メルカプト基、アルキルチオ基(例えは
、メチルチオ基、エテルチオ基などJ、アリールチオ基
(例えば、フェニルチオ基、トリルチオ基なとン、−2
グ − ヘテロシクリルチオ基(例えばベンゾチアゾイルチオ基
、ベンゾイミダゾイルチオ基、フェニルテトラゾリルチ
オ基などン、アミノ基、アルキルアミノ基(例えは、エ
テルアミノ基、エテルアミノ基、プロピルアミン基、ジ
メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ドデシルアミ7基
、β−ヒドロキシエチルアミノ基、ジ−β−ヒドロキシ
エチルアミン基、β−スルホニナルアミン基、などン、
シクロヘキシルアミノ基、アリールアミノ基(例えはア
ニリノi、o、m−またはp−スルホアニリノi、o−
,m−,またはp−クロロアニリノ基、o −、m −
、またはp−ア二シジノ基、o −、m−またはI)−
1ルイジノ基、o −、m −、またはp−カルボキシ
アニリノ基、ヒドロキシアニリノ基、スルホナフチルア
ミノ基、o−、m−、またはp−アミノアニリノ&、O
−アセタミノーアニリノ基など)、ヘテロ7クリルアミ
ノ基(例えば、コーベンゾチアンリルアミノ基、2−ピ
リジルアミノ基など)、アラルキルアミ7基(例えば、
ベンジルアミノ基など)、アリール基(例えば、ツー+
2 夕一 エニル基などλを表わ丁。
一般式(IIJで示される化合物の中でR3−R6の少
なくとも1つがアリーロキ7基、ヘテロシクリルチオ基
、またはへテロシクリルアミノ基である化合物は特に好
ましい。
以下に一般式(II)で表わされる化合物の典型的な例
を挙げるが、これに限定されるものではな0゜ (I[−/)弘、グ′−ビス〔2,t−ジ(ベンゾチア
ゾリル−2−チオ)ピリミジン− 弘−イルアミノコスチルベン−λ、2′−ジスルホン酸
ジナトリウム塩 (U−コλ弘、4t′−ビス〔2,2−ジ(ペンゾチア
ゾリルーコーアミノ)ピリミジン −t−イルアミノコスチルベン−2゜ λ′−ジスルホン酸レジナトリウム 塩u−3)弘、≠′−ビス〔λ、t−ジ(l−フェニル
テトラゾリル−ターナオフピリ ミジン−≠−イルアミノ〕スチルベン ー2 、2’ −ジスルホン酸ジナトリウム塩 (■−ヶ)弘、弘′−ビス〔コ、t−ジ(ペンゾイミダ
ゾリルーコーチオ)ピリミジン −+−イルアミノ)スチルベンーコ。
λ′−ジスルホン酸レジナトリウム 塩■−夕)グ、グ′−ビス〔λ−ジクロロ−6−,2−
ナフチルオキシ)ピリミジン−≠−イルアミノ〕ビフェ
ニルー2.λ′−ジスルホン酸ジナトリウム塩 (n−G )弘、参′−ビス〔2,6−ジ(ナブチルー
コーオキシλピリミジン−≠−イ ルアミノ〕スチルベンーλ0.2′−ジスルホン酸ジナ
トリウム塩 (11−73弘、≠′−ビス〔λ16−ジ(す7チルー
λ−オキシ)ピリミジン−グーイ ルアミノ〕ビベンジルーコ、2′−ジ スルホン酸ジナトリウム塩 (’1l−r)q、tt’−ビス(2,t−シフj’−
/*シビリミジンーグーイルアミノ]スチ ルベン−,2,,2’ −ジスルホン酸ジナトリウム塩 (■−タ)弘、弘′−ビス(2,6−シフエニルチオビ
リミジンー弘−イルアミノ]ス チルベン−λ 、2/−ジスルホン酸ジナトリウム塩 (11−10)≠、4L′−ビス(2,t−ジクロロピ
リミジン−≠−イルアミノ)スチルベ ン−j 、 、2’−ジスルホン酸ジナトリウム塩 B−ii)弘、グ′−ビス(2,t−ジアニリノピリミ
ジン−t−イルアミノフスチル ベンー2.2′−ジスルホン酸ジナト リウム塩 (■−12)4L、弘′−ビス〔グ、t−ジ(ナフチル
−2−オキシントリアジン−λ−イ ルアミノ〕スチルベンー2.2′−ジ スルホン酸ジナトリウム塩 +II−/3Jグ、弘′−ビス(グ、t−ジアニリノト
リアジン−λ−イルアミノ)スナル ベンー!、2′−ジスルホ/酸ジナト 2  lr − リウム塩 ([−/l)グ、V′−ビス(コ、乙−ジメルカプトピ
リミジンー弘−イルアミノフビフ ェニル−x、z’ −ジスルホン酸ジナトリウム塩 (1−/s)a、l−ビス〔≠、6−ジ(ナフチル−λ
−オキシ)ピリミジン−λ−イ ルアミノ〕スチルベ/−コ、コ′−ジ スルホン酸ジナトリウム塩 (1−/ 7 )グ、弘′−ビス〔ダ、t−ジ(ベンゾ
テアンリルーコーテオ)ピリミジン− 2−イルアミノ〕ステルベンーコ、2′−ジスルホン酸
ジナトリウム塩 (1−/7)グ pl−ビス〔弘、t−ジ(l−フェニ
ルテトラゾリル−λ−アミノンピ リミジンー2−イルアミノ〕スチルベ ン−λ、2′−ジスルホン酸ジナトリ ウム塩 (B−7r)≠、q′−ビス〔弘、6−ジ(ナフチル−
2−オキシλピリミジン−!−イ λター ルアミノ〕ビベンジルー2.2′−ジ スルホン酩ジナトリウム塩 前記化合物(1)および化合物(INの添加順序は、い
ずれを先に添加してもよいし、同時でもよい。また化合
物(Nと化合物(II)’に混合溶液の形で添加するこ
ともできる。
また化合物III)においては、ノ・ロゲン化銀1モル
当り、/x10   から/×10   モルの範囲で
あり、好ましくはrXi o   から/×l0−2モ
ルの範囲で添加される。化合物(I)と(INの好まし
い添加モル比f−J−//60〜10/lの範囲で選ぶ
事ができる。
本発明にはハロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩
臭化銀、塩臭化銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。
特に迅速処理を目的とする場合には、塩化銀をりOモル
チ以上(好ましくは2gモルチ以上)含む塩臭化銀が好
ましい。この塩臭化銀には沃化銀がわずかに含まれてい
てもよいが、全(含まれていない万が好ましい。
写真乳剤中のハロゲン化銀板子の平均サイズ(球状また
は球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の場合
は校長を粒子サイズとして、投影面積にもとづく平均で
表わす。)は特に問わないが、2μm以下が好ましく、
O0λ〜i、rμmが特に好ましい。
写真乳剤層中のハロゲン化銀粒子は、立方体、十四面体
、八面体のような規則的な結晶体を有するもの(正常晶
乳剤)でも、また球状、板状などのような変則的な結晶
体をもつものでも、あるいはこれらの結晶形の複合形で
もよい。柚々の結晶形の粒子の混合から成ってもよい。
なかでも前記の正常晶乳剤の使用が好ましい。
また粒子の直径がその厚みの5倍以上の平板のハロゲン
化銀粒子が全投影面積のり0%以上を占めるような乳剤
を使用してもよい。
感光層の少なくとも一層に含有されるハロゲン化銀乳剤
は、好ましくは変動係数(統計学上の標準偏差を平均粒
径で除いた値′(il−700分率で表わしたもの)で
l!−以下(更に好ましくは10%以下ンの単分散乳剤
である。
このような単分散乳剤は単独で上記の変動係数をもつ乳
剤であってもよいが、特に、平均粒子サイズが異なる2
s類以上の変動係数が11%以下(好ましくは70%以
下]の別々に調製した単分散乳剤を混合した乳剤であっ
てもよい。
粒子サイズ差あるいは混合比率は任意に選択出来るが、
好ましくは平均粒子サイズ差がOo、2μm以上、/、
011m以下の範囲内の乳剤を用いることである。
前記の変動係数の足義や測定法に関しては、T。
H,ジエームズ(JameJl−サ・セオリー・オブ・
す・フォトグラフィック・プロセス」す・マクミラン・
カンバ= −(The  Theory  of  T
hePhotographic  )’rocess+
  TheMacmillan Company第3版
(/り66年)の3り頁に記載されている。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。捷だ潜像が主として表面に形成されるようす
粒子でもよ(、粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。後者の粒子は特に直接ポジ乳剤とし
て有用である。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程においで、
カドミウム塩、亜鉛塩、タリウム塩、鉛塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、化学増感される。
化学増感法は慣用の方法が適用でき、その詳細は特開昭
4.2−2/1272号公報明細誉第72頁左下欄it
行〜向頁右下欄/7行に記載されている。
また、ハロゲン化銀乳剤は通常、分光増感される。分光
増感には、通常のメチン色素を用いる事ができ、その詳
細は特開昭62−.2/j272号公報明細書第、22
頁右上欄下から3行目〜lIr頁および昭和62年3月
74日付の手続補正書の別紙■に記載されている。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカプリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。丁なわちアゾール類、例えはベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、りoc1ベンズイミダゾール類、ブ
ロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアソール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリ
アゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリ
アゾール類、メルカプトトラゾール類(特に/−フェニ
ル−ターメルカプトテトラゾールなどン、メルカプトピ
リミジン類、メルカプトトリアジン類など;例えはオキ
サドリンチオンのようなチオケト化合物;アサインデン
類、たとえばトリアサインデン類、テトラアサインゲン
類(特に≠−ヒドロキシ置換(/、3.3a、7Jテト
ラアサインゲン]、ペンタアザインデン類すど;ベンゼ
ンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤オたは安定
剤として知られた多くの化合物を加えることができる。
本発明に用いられるカプラーについて述べる。
本発明の感光材料には、種々のカラーカプラーを含有さ
せることが必要である。ここでカラーカプラーとは、芳
香族第一級アミン現像薬の酸化体とカップリング反応し
て色素を形成しうる化合物をいう。有用なカラーカプラ
ーの典型例には、ナフトールもしくはフェノール系化合
物、ピラゾロンもしくはピラゾロアゾール糸化合物およ
び開鎖もしくは複素環のケトメナレン化合物があり、本
発明で使用しうるこれらのシアン、マゼンタおよびイエ
ローカプラーの具体例は、リサーチ・ディスクロージャ
ー(RD7 / 7t4A3 (/り71年12月J■
−り項および同/l’717(/F7P年//月)に引
用された特許に記載されている。
本発明に使用されるカラーカプラーは、パラスト基金■
するかまたはポリマー化されたことにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当貴カラーカプラーよりも離脱基で置換された二当量カ
ラーカゾラーの方が塗布銀量が低減できろ。発色色素が
適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈色カプラー
またはカップリング反応に伴って現像抑制剤を放出する
DIFLカプラーもしくは現像促進剤を放出するカプラ
ーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしてはオイルプ
ロテクトaのア/ルアセトアミド糸カプラーが代表例と
して挙けられる。その具体例は米国特許第2,4t07
.10号、同第コ、17J−。
057号および同第3,2tj、夕ot号などに記載さ
れている。本発明には二当量イエローカプラーの使用が
好ましく、米国特iFf第3.弘or。
lタグ号、同第3.≠≠7.り2を号、同第3゜り33
,101号および同第弘、Oコ2.ぶ2a号などに記載
された酸累原子離脱型のイエローカプラーあるいけ特公
昭!l−10732号、米国%軒第≠、≠0/、732
号、同第弘、32t。
Oコグ号、RD/♂θ!3(lり7り年弘月J英国%許
第1.4t2!、0コO号、西独出願公開第2.2/’
?、9/7号、同第、2,2t/、3t/号、同第λ、
32り、夕と7号、同第2.弘333 t − J’/、2号および特開昭tノー。2グθりをエサなど
に記載された窒素原子離脱型のイエローカプラーがその
代表例として挙けられる。α−ピバロイルアセトアニリ
ド糸カプラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れ
ており、−カα−ベンゾイルアセトアニリド糸カプラー
は高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしてはオイルプ
ロテクト型のインダシロン系もしくはシアノアセチル糸
、好ましくはターピラゾロン系およびビラゾロトリアン
ール類などビラノロアゾール系のカプラーが挙けられる
。ターピラノロン糸カプラーは3−位がアリールアミノ
基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが、発
色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代表例
は、米国特許第2,3//、012号、同第コ。
3413.703号、同第、2 、600 、7J’f
号、同第2,201.173号同第3.Ot2.6!3
号、同第3./62,196号および同第31り3t、
0t/号などに記載されている。二当鼠の!−ピラゾロ
ン系カプラーの離脱基として、米国特許第41,310
.t/り号に記載された窒素原子離脱基または同第≠、
3ri、rり7号およびWO(PCT)rr10a7y
r号Vc記eUれたアリールチオ基が好ましい。また欧
州特許第73、に3z号に記載のパラスト&を有する!
−ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られる。
ビラゾロアノール糸カプラーとしては、米国特ff第3
.36り、r7り号記載のビラソロベンズイミダゾール
類、好ましくは米国特許第3,7コr、067号にn己
戦されたビラ7−0 [j 、 /−(:)−/、2.
l/−一トリアノール類、リサーチ・ディスクロージャ
ー217220 (/ 9141年を月)に記載のピラ
ゾロテトラノール類およびリサーチ・ディスクロージャ
ー211230(/り、r’年+月Jに記載のピラゾロ
ピラゾール類が挙げられる発色色素のイエロー副吸収の
少なさおよび光堅牢性の点で欧州特訂第//り、74t
/号にdピ載のイミダゾ[/、、2−b)ピラゾール類
は好ましく、欧州特許第1/り、gto号に記載のビラ
ン口[/。
!−b)−/、、2.グートリアゾールは特に好ましい
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール糸およびフェノール糸のカプラ
ーがあり、米国%奸第λ、≠7弘、2F3号に記載のす
7トール系カゾラー、好ましくは米国特許第グ、Or、
2,2/2号、同第≠/ダグ6,26号、同第弘、22
g、233号および同第グ、2り乙、200号に記載さ
れた酸素原子離脱型の二等舅ナフトール系カプラーが代
表例として挙げられる。またフェノール糸カプラーの典
体例は、米国特許第2.367、タコ2号、同第2.r
oi、i7/号、同第−2,772,162号、同第2
.ざり、t 、 121.号t、cどに記載さねている
。湿度および温度に対して堅牢なシアンカプラーは本発
明で好ましく使用され、その典型例を挙けると、米国時
計第3.77.2.002号に記載されたフェノール核
のメター位にエチル基以上のアルキル基を1するフェノ
ール糸ンアンヵプラー、米国時計第2.772.ItJ
号、同第J 、m 、3(#号、同第り、/λ6,3り
6号、同第グ、33グ、oii号、同第グ、J、27/
73号、西独特許公開第3,322,7コタ号および米
国特許第弘、タ00.tEj号などに記載されたλ、よ
−ジアシルアミノ置換フェノール糸カプラーおよび米国
特許第3.1ら、622号、同第≠、333.272号
、同第グ、≠ziりjり号および同第グ、グ27,71
;7号などに記載された2位にフェニルウレイド基を有
しかつ5位にアシルアミノ基を有するフェノール糸カプ
ラーなどである。その他、EP θ、2≠り、弘r3A
2に記載のジフェニルイミダゾール系シアンカプラーも
使用しうる。
本発明において好ましく使用されるシアンカプラー、マ
ゼンタカプラーおよびイエローカプラーは、下記一般式
(■〕、(Vll)、(■)、(IX)およびIX)で
示されるものである。
一般式(VIJ 一般式(■ン ¥2 一般式(■] Q 一般式(IX) 一グ O− 一弘 l − −綴代(X) 〔ただし−綴代(lおよび(■]において、RIR2お
よびR4は置換もしくは無置換の脂肪族、芳香族または
複素環基を表し、R3、R5およびR6は水素原子、ハ
ロゲン原子、脂肪族基、芳香族基またはアシルアミ/基
を表し%R3はR2と共に含窒素の!員環もしくは6員
環を形成する非金属原子群を表してもよい。Yl、Yl
は水素原子または現像主薬の酸化体とのカップリング反
応時に離脱しうる基金表子。Yl、Ylがカップリング
離脱基(以下、離脱基と呼ぶ)を表すとき該離脱基は酸
素、窒素、イオウもしくは炭素原子を介してカップリン
グ活性炭素と、脂肪族基、芳香族基、複素環基、脂肪族
・芳香族もしくは複素環スルホニル基、脂肪族・芳香族
もしくは複素環カルボニル基とを結合するような尾、ノ
・ロゲン原子、芳香族アゾ基などであり、これらの離脱
基に含まれる脂肪族、芳香族もしくは複素環基は、R1
で許容される置換基で置換されていてもよく、これらの
置換基が2つ以上のときは同一でも異っていてもよく、
これらの置換基がさらに【(1に許容される置換基を有
しくいてもよい。
一般式(■)および−綴代(■)のシアンカプラーにお
いてR,%E2およびR4の、炭素数/〜3コの脂肪族
基として例えは、メチル基、メチル基、トリデシル基、
シクロヘキシル基、アリル基などが挙げられ、アリール
基としては例えば、フェニル基、ナフテル基などが挙げ
られ、複素環基としては例えは、コービリジル基、2−
イミダゾリル基、λ−フリル基、t−キノリル基などが
挙げられる。これらの基は、さらにアルキル基、アリー
ル基、複素環基、アルコキシ基(例えは、メトキシ基、
λ−メトキシエトキシ基など)、アリールオキノ基(例
えは、λ、グージーtert−アミルフェノキシ基、2
−クロロフェノキシ基、≠−シアノフェノキ7基など]
、アルケニルオキシ基(例えば、2−プロペニルオキシ
基なと)、アシル基(例えば、アセチル基、ベンゾイル
基など]、エステル基(例えは、ブトキシカルボニル基
、フェノキシカルボニル基、アセトキシ基、ベンゾイル
オキシ基、z’l−キシスルホニル基、トルエンスルホ
ニルオキシ基なとλ、アミド基(例えば、アセチルアミ
ノ基、メタンスルホンアミド基、ジプロピルスルファモ
イルアミノ&など]、カルバモイル琴(例えばジメチル
カルバモイル基、エチルカルバモイル基などン、スルフ
ァモイル基(例工は、グチルスルファモイル基など]、
イミド基、(例えば、サクシンイミド基、ヒダントイニ
ル基など)、ウレイド基(例えば、フェニルウレイド基
、ジメチルウレイド基など)、脂肪族もしくは芳香族ス
ルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、フェニルス
ルホニル基なと)、Jll肪1iもしくは芳香族チオ基
(例えば、エテルチオ基、フェニルチオ基なとλ、ヒド
ロキシ基、シアン基、カルボキシ基、ニトロ基、スルホ
基、)10ゲン原子などから選ばれた基で置換され℃い
てもよい。
・−弘 ≠− 一般式(■)においてR3及びR5が置換可能な置換基
の場合はR,で述べた置換してもよい置換基で置換され
ていてもよい。
一般式(■]におけるR5としては脂肪族基であること
が好ましく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基
、ブチル基、ペンタデシル基、tert−グチル基、シ
クロヘキシル基、シクロへキシルメチル基、フェニルチ
オメチル基、ドデシルオキ7フエニルテオメチル基、ブ
タンアミドメチル基、メトキシメチル基などを挙げるこ
とができる。
一般式(Vl)および−綴代(■)においてYlおよび
Ylはそれぞれ水素原子又はカップリング離脱基(カッ
プリング離脱原子を含む。以下同じ)を表わ丁が、その
例を挙げると、ノ・ロゲン原子(例えば、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子など)アルコキシ基(例えは、エト
キシ基、ドデシルオキ7基、メトキシエチルカルバモイ
ルメトキシ基、カルボキシプロピルオキ7基、メチルス
ルホニルエトキシ基など島アリールオキシ基(例えは、
−≠ 5− ≠−クロロフェノキン基、≠−メトキンフェノキシ基、
を−カルボ゛キシフェノキン基なと21アシルオキシ基
(例えば、アセトキシ基、テトラデカノイルオキ7基、
ベンゾイルオキシ基なとン、スルホニルオキシ基(例え
ば、メタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオ
キシ基など〕、アミド基(例えば、ジクロロアセチルア
ミノ基、ヘプタフルオロブチリルアミノ基、メタンスル
ホニルアミノ栽、トルエンスルホニルアミノ基なとン、
アルコキシカルボニルオキ7基(例えば、エトキシカル
ボニルオキシ基、ベンジルオキシカルボニルオキシMT
xどJ、アリールオキン力ルポニルオキ7基(例えば、
フェノキシカルボニルオキシ基などン、脂肪族もしくは
芳香族チオ基(例えは、エテルチオ基、フェニルチオ基
、テトラゾリルチオ基などン、イミド基(例えは、スフ
フンイミド基、ヒダントイニル基などン、芳香族アゾ基
(例えばフェニルアゾ基など)などがある。これらの離
脱基は写真用に有用な基を含んでいてもよい。
前記−綴代(Vl)または(■λで表わされるシアンカ
プラーの好ましい例は次の通りである。
−綴代(VI)において好ましいR1はアリール基、複
索環基であり、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、アシル基、カ
ルバモイル基、スルホンアミド基、スルファモイル基、
スルホニル基、スルファミド基、オキシカルボニル基、
シアノ基で置換すれたアリール基であることがさらに好
ましい。
−綴代(Vl )においてR3とR2で環を形成しない
場合、R2は好ましくは置換もしくは無置換のアルキル
基、アリール基であり、特に好ましくは置換アリールオ
キシ置換のアルキル基であり、R3は好ましくは水素原
子である。
−綴代(■)において好ましいR4は置換もしくは無置
換のアルキル基、アリール基であり特に好ましくは置換
アリールオキシ置換のアルキル基である。
一般式(■)において好ましいR5は炭素数2〜l夕の
アルキル基および炭素数/以上の置換基を有するメチル
基であり、置換基としてはアリールチオ基、アルキルチ
オ基、アシルアミノ基、アリールオキシ基、アルキルオ
キシ基が好ましい。
−綴代(■]においてR5は炭素数2〜/jのアルキル
基であることがさらに好ましく、炭素数2〜lI−のア
ルキル基であることが特に好ましい。
−綴代(■)において好ましいR6は水素原子、ハロゲ
ン原子であり塩素原子および7ツ累原子が特に好ましい
。−綴代(Vl)および(■)において好ましいYlお
よびY2はそれぞれ、水素原子ハロゲン原子、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、スルホンア
ミド基である。
−綴代(■)においてY2はハロゲン原子であることが
好ましく、塩素原子、フッ素原子が特に好ましい。−綴
代(Vl)においてn = 0の場合、Ylはハロゲン
原子であることがさらに好ましく塩素原子、フッ素原子
が特に好ましい。
−綴代(■ンにおいて、R7およびR9はアリール基を
表し、R8は水素原子、脂肪族もしくは芳香族のアシル
基、脂肪族もしくは芳香族のスルホニル基を表し、Y3
は水素原子または離脱基金−≠ ざ − 表子。R7およびR9のアリール基(好ましくはフェニ
ル基)に許容される置換基は、置換基R1に対して許容
される置換基と同じであり、λつ以上の置換基があると
きは同一でも異なってい℃もよい。R8は好ましくは水
素原子、脂肪族のアシル基またはスルホニル基であり、
特に好ましくは水素原子である。好ましいY3はイオウ
、酸素もしくは窒素原子のいずれかで離脱する型のもの
であり、イオウ原子離脱型は特に好ましい。
−綴代(■)においてRIOは水素原子または置換基を
表し、¥4は水素原子または離脱基を表子。
Za、ZbおよびZcはメチン、置換メチン=N−また
は−NH−を表し、Z a −Z b結合とZb−Zc
結合のうち一方は二重結合であり、他方は単結合である
。Z b −Z c結合が炭素−炭素二重結合の場合は
、それが芳香環の一部である場合を含む。RIOまたは
Y4で2量体以上の多量体を形成する場合、またZa、
ZbあるいはZcが置換メチンであるときはその置換メ
チンで2世体以上の多量体を形成する場合を含む。
−グ タ− −綴代([XJで表されるカプラーのうち、好ましいカ
プラーは次の一般式(IXa )、(IXb)、(■c
)、(■d)および(■e)で表される。
−綴代(Xa)      −綴代(lXbJ−綴代(
Xa)〜(■e)においてR16、R1?R18は、脂
肪族基、芳香族基、または複素環基を表し、これらの基
はR1に対して許容された置換基で置換され℃いてもよ
い。R16、R17および一般式(IXCJ 一般式(IXd) 一般式(■e) R8O2−1R8O2NH−1RCNI(−EtN)l
−1ttOCN)i−1水素原子、ハロゲン原子、シア
ノ基、イミド基であってもよい。(Rはアルキル基、ア
リール基および複素環基を表子ンR16、R17および
R18はさらに、カルバモイル基スルファモイル基、ウ
レイド基筒たはスルファモイル基であってもよく、これ
らの基の窒素原子はR1に対して許容された置換基で置
換されていてもよい。また、R16、R17、R18ま
たはY4のいずれかが2価の基となり2轍体を形成して
もよ(または筒分子主鎖とカプラー発色団とを連結する
コ価の基となってもよい。
好ましいR16、R17およびR18は、水素原子、ハ
ロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基RO−1R
CONH−1R802NH−RNH−1R8−もしくは
ROCON)l−基であり、好ましい¥4は、ハロゲン
原子、アシルアミノ基、イミド基、脂肪族もしくは芳香
族スルホンアミド基、カップリング活性位に窒素原子で
結合する5員もしくはt員の含窒素複素環基、アIJ−
ルオキシ基、アルコキシ基、アリールチオ基およびアル
キルチオ基である。
一般式(X)において、allはハロゲン原子、アルコ
キシ基を表し、R12は水素原子、ハロゲン原子または
アルコキシ基を表子。Aは−N)ICOI(13、−N
H8O2−R13、−802NHR13、−COOR1
3、−8O2N−R13を表子。
但し、R13と114はそれぞれアルキル基金表子。
Y5は離脱基を表子。R12とR13、R14の置換基
としては、R1に対して許容された置換基と同じであり
、離脱基¥5は好ましくは以下に示す一般タ コ − 式(Xa)〜(Xg)で表される基である。
−綴代(Xa)   −0R20 R20は置換されていてもよいアリール基または複素環
基を表す。
一般式(Xb)      −綴代(XC)R21,R
22は谷々水累原子、ハロゲン原子、カルボン酸エステ
ル基、アミノ基、アルキル基、アルキルチオ基、アルコ
キシ基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル
基、カルボン酸基、スルホン酸基、無置換もしくは置換
のフェニル基または複素環基を表し、これらの基は同じ
でも異なっていてもよい。
一般式(X(N OvN、0 〜W1′ Wlは≠員、夕iまたFit員環を形成するのに必要な
非金属原子群を表子。
一般式(Xd)のなかで、好ましくは(Xl−(Xg)
が挙げられる。
一般式(Xe)      −綴代(Xf)これらのカ
プラーの興体例としては、特開昭6J−iiり3り号明
細書に記載されているが、更に好ましくは下記の化合物
を挙げることができる。
(C−/) 一般式(Xg) (C−2) α 式中、R23、R24は各々、水素原子、アルキル基、
アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはヒ
ドロキシ基を表し、1(25,R26およびR27は各
々、水素原子、アルキル基、アリール基アラルキル基ま
たはアンル基を表し、W2は酸素またはイオウ原子を表
す。
(C−3) α (C−グ] H (c−r) (C−タ) α H (C−+) α (C−7J α 0C1(2CH2CH2COO)1 夕 6− 一夕7− C /弘ン /j) C−/タ ン α (C−20 ] (C−2/ ] t 0− C−/ ] (C−/7J 2H5 (C−/r ] CH3 (M−/ ] α −1/ (M−7 (E (M−r) e t 2− (M−タ) (M−/2) (t)Cs)117 (M−10 ] CaH2(t) CaH17(t) (M−// −6≠− 一6 よ− H3 H3 (Y−7) (Y−g) 上記−綴代(Vl)、  (Vl口および(…λで表さ
れるカプラーは、感光層を構成するハロゲン化銀乳剤層
中に、通常ハロゲン化銀1モル当たり0゜l〜/、0モ
ル、好ましくは0,1〜0.2モル含有される。
本発明において、前d己カプラーを感光NIに添加する
ためには、公知の種々の技術を適用することができる。
通常、オイルプロテクト法として公知の水中油滴分散法
により添加することができ、溶媒に溶解した後、界面活
性剤を含むゼラチン水溶液に乳化分散させる。あるいは
界面活性剤を含むカプラー溶液中に水あるいはゼラチン
水溶液を加え、転相を伴って水中油滴分散物としてもよ
い。
またアルカリ可溶性のカプラーは、いわゆるフィッシャ
ー分散法によっても分散できる。カプラー分散物から、
蒸留、ヌードル水洗あるいは限外濾過などの方法により
、低沸点有機溶媒を除去した後、写真乳剤と混合しても
よい。
このようなカプラーの分散媒としては誘電率(2j0C
)2〜20、屈折率(2り’C)/。
3〜/、7の高沸点有機溶媒および/または水不溶性高
分子化合物を使用する。
高沸点有機溶媒として、好1しくに次の一般式(A)〜
(E)で表される高沸点有機溶媒が用いられる。
一般式(A、 ) 一般式(B) W□ −C(JU −W2 一般式(C) 一般式(D) 一般式(E) wl  −0−W2 (式中、W、、w2及びW3はそれぞれ置換もしくは無
置換のアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、
アリール基又はヘテロ環基を表わし、W4はWl、OW
lまたはS−W、を表わし、nは、lないし夕の整数で
あり、nが2以上の時はW4は互いに同じでも異なって
いてもよく、綴代(E)においi、Wi とW2が縮合
環を形成してもよいフ。
本発明に用いうる高沸点有機溶媒は、−綴代(A)ない
しくE)以外でも融点が100°C以下、沸点がl≠0
0C以上の水と非混和性の化合物で、カプラーの良溶媒
であれば使用できる。高沸点有機溶媒の融点は好ましく
はIr000以下である。高沸点有機溶媒の沸点は、好
ましくは/lo ’C以上であり、より好ましくは/7
00C以上である。
特にシアンカプラー用の高沸点有機溶媒は、誘電率(コ
t’c)が1.0以下のもの(例えばトリス(2−エチ
ルへキシルホスフェート)ナトλが好ましい。
7 l − たとえばフタル酸アルキルエステル(ジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレートなど)、リン酸エステル(ジ
フェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート
、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォ
スフェート)、クエン酸エステル(たとえばアセチルク
エン酸トリフチルj、安息香酸エステル(たとえば安息
香酸オクチル]、アルキルアミド(たとえばジエチルラ
ウリルアミド刃、脂肪酸エステル類(たとえばジフトキ
シエチルサクシネート、ジオクチルアゼレート、フェノ
ール類(例えば2.弘−ジ(1)アミルフェノール)な
どの沸点/1.OuC以上の高沸点有機溶媒があげられ
る。また水不溶性高分子化合物としては、例えば特公昭
70−/rり7f号第it欄〜2/欄に記載の化合物、
アクリルアミド類、メタクリルアミド類をひとつのモノ
マー成分とするビニルポリマー(ホモポリマーもコホリ
マーも含む)等を挙げる事ができる。
より具体的には、例えばポリメチルメタクリレート、ポ
リエテルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、
ポリシクロへキシルメタクリレートやポリt−ブチルア
クリルアミド等を挙げる事ができる。またこれらの高沸
点有機溶媒および/または水不溶性高分子化合物と共に
、酢酸エチル、酢酸ブチルのごとき低級アルキルアセテ
ート、プロピオン酸エテル、2級ブチルアルコール、ブ
チルイングチルケトン、β−エトキシエチルアセテート
、メチルセロソルブアセテートなどの沸点30 ’C−
/ 10 ’Cの低沸点有機溶媒を必要に応じ単独でま
たは混合して使用することができる。
本発明に於て、紫外線吸収剤は任意の層に添加すること
ができる。好ましくは、−綴代(Vl)または(■)で
表される化合物含有層中又は隣接層に紫外線吸収剤を含
有せしめる。本発明に使用しうる紫外線吸収剤は、リサ
ーチディスクロージヤー/7t≠3号の第1AIIの0
項に列挙されている化合物であるが、好ましくは以下の
一般式(Xiで表されるベンゾトリアゾール訪導体であ
る。
式中R2B 、 R29、Rao 、 R31およびR
32は同−又は異なってもよく水素原子、ハロゲン原子
、ニトロ基、ヒドロキシル基、アルキル基、アルケニル
基、アリール基、アルコキシ基、アシルオキシ基、アリ
ールオキシ基、アルキルチオ基、アリルチオ基、モノ又
はジアルキルアミノ基、アシルアミノ基、酸素原子又は
窒素原子を含む!員又はt員の複素環基を示し、Ft3
iとI(32は閉環して炭素原子からなるj員又I′i
6員の芳香族環を形成してもよい。これらの基のうちで
置換基を有しうるものはさらにR1に対して許容された
置換基で置換されていてもよい。
上記−綴代(XIJで表わされる化合物は、単独または
2棟以上を混合使用できる。
前記−綴代(Xiで表わされる化合物の合成法7 グ 
− あるいはその他の化合物例は、特公昭!4’−226λ
θ号、特開昭to−irii≠り号、特開昭j≠−タタ
233号、米国特許第3.7tt、20!号、EPOO
j7/60号、リサーチディスクロージャー(Rese
arch  Disclosure)2.2tt9号(
1り13、/16221)特開昭61−/りO!37な
どに記載されている。また、特開昭61−/ / / 
9412号、%願昭J−7−61237号、同j7−6
3602号、同、t7−/λり710号および同67−
/33371号に記載された高分子量の紫外線吸収剤を
使用することもできる。低分子と高分子の紫外線吸収剤
を併用することもできる。
前記の紫外線吸収剤はカプラーと同様に高沸点有機溶媒
及び低沸点有機溶媒の単独もしくは混合溶媒に溶解され
親水性コロイド中に分散される。
高沸点有機溶媒と紫外線吸収剤の旧には特別な限定はな
いが、通常紫外線吸収剤の重量に対し高沸点有機溶媒を
0%〜300%の範囲で使用する。
常温で液体の化合物の単独又は併用は好ましい。
本発明のカプラーの組み合わせに、前記−綴代(Xiの
紫外線吸収剤を併用すると、発色色素画像特にシアン画
像の保存性、特に耐光堅牢性を改良することができる。
この紫外線吸収剤とシアンカプラー金共乳化してもよい
紫外線吸収剤の掌布鼠はシアン色素画像に光安定性を付
与するに足る量であればよいが、あまり多量に用いると
カラー写真感光材料の未露光部(白地部)に黄変をもた
ら丁ことがあるので、通常好ましくr6i×to  ’
モル/ rn 2〜−2 X/ 0 ”モル/m2、特
にりX10  ’モル/ m2−/ 。
j×10   モル/m の範囲に設定される。
通常のカラーペーパーの感材層構成では、シアンカプラ
ー含有赤感性乳剤層に隣接する両側のいずれか一層、好
ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめる。、
緑感層と赤感層の間の中間層に紫外線吸収剤を添加する
ときは、混色防止剤と共乳化してもよい。紫外線吸収剤
が保護層に添加されるとぎは、最外層としてもう一層別
の保護層が塗設されてもよい。この保護層には、任意の
粒径のマット剤などを含有せしめることができる。
発色色素画像、特にイエローおよびマゼンタ画像の保存
性を向上させるために、各種の有機系および金属錯体系
の退色防止剤を併用することができる。有機系の退色防
止剤としてはハイドロキノン類、没食子酸妨導体、p−
アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール類など
があり、色素像安定剤、スティン防止剤もしくは酸化防
止剤は、リサーチ・ディスクロージヤー/76弘3号の
第■のlないしは5項に特許が引用されている。また金
属錯体系の退色防止剤は、リサーチディスクo −−)
キー1rit2号などに記載されている。
黄色画像の熱および光に対する堅牢性を改良するために
、フェノール類、ハイドロキノン類、ヒドロキシクロマ
ン類、ヒドロキシクマラン類、ヒンダードアミン類及び
これらのアルキルエーテル、シリルエーテルもしくは加
水分解性前駆体誘導体に属する多くの化合物を使用でき
るが、次の一般式(X■)および(XDOで表わされる
化合物が一式式(■]のカプラーから得られる黄色画像
に対する光堅牢性と熱堅牢性を同時に改良するのに有効
である。
(X111111) (X■J 〔上記−綴代(X■ン又は(XIXン中、R40は、水
素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基又は置換ELs
o 、 R51およびR52は同じでも異っていてもよ
く、それぞれ脂肪族基、芳香族基、脂肪族オキシ基又は
芳香族オキシ基を表わし、これらの基はR1で許容され
た置換基tWしていてもよい。R41、R42、Et4
3、R44およびTt45は同じでも異っていてもよく
、それぞれ、水素原子、アルキル基、アリール基、アル
コキシ基、ヒドロキンル基、七]Ir− もしくはジアルキルアミノ基、イミノ基およびアシルア
ミノMe表わ丁。R46% R47%R48およびR4
9は同じでも異つ℃いてもよく、それぞれ水素原子およ
びアルキル基金表わす。XFi水素原子、脂肪族基、ア
シル基、脂肪族もしくは芳香族スルホニル基、脂肪族も
しくは芳香族スルフィニル基、オキシラジカル基および
ヒドロキフル基を表わす。
Aは、を員、を員もしくは7員環を形成するのに必要な
非金属原子群を表わ丁。〕 一般式(X■)又は(XDOに該当する化合物の合成法
あるいは止揚以外の化合物例は、英国特f+13261
19号、向13j’13/3号、同1ai01’46号
、米国特許333t/3.を号、同4A261193号
、特公昭zi−iti2o号、同!コーJ423号、特
開昭タr−//≠031.号、同jター!2弘6号にn
己帷されている。
−綴代(X■)および(XIX)で表わされる化合物は
2種以上併用して用いてもよく、さらに従来から知られ
ている退色防止剤と組合せて用いてもよい。
−綴代(XVI)およびIX■)で表わされる化合物の
使用量は組み合わせて用いる黄色カプラーの種類により
異なるが、黄色カプラーに対してo、r〜200重量%
、好ましくは2〜/jθ重量%の範囲で使用して所期の
目的を達成できる。好ましくは一般式(X)のイエロー
カプラーと共乳化するのが好ましい。
本発明の一般式(■Jおよび(IXJで表されるカプラ
ーのマゼンタ発色色素に対しても、前記の各棟色素像安
定剤、スティン防止剤もしくは酸化防止剤が保存性改良
に有効であるが、下記−綴代%式%) (XXV)で表される化合物群は特に耐光堅牢性を大き
く改良するので、好ましい。
一般式(XXJ 一般式(XXI) I(64 一般式(XXII) 一般式(XXIII ) OR6゜ 一、ro− −r / − 一般式(XXIV ) (R6t)m −綴代+XXV) 〔上記の(XXJから(XXV)までの−綴代中、R6
0は一般式(X■)のR40と同義であり、R61、R
62、R64およびEt6sは同じでも異っていてもよ
く、それぞれ、水素原子、脂肪族基、芳香族基、アシル
アミノ基、モノもしくはジアルキルアミ7基、脂肪族も
しくは芳香族チオ基、アシルアミノ基、脂肪族もしくは
芳香族オキシカルボニル基又は−〇’R4oを表わす。
R40とR61とは互いに結合r 、2− して5員もしくはt員環を形成してもよい。また、R6
1とR62とで!員もしくは6員環を形成してもよい。
Xは2価の連結基を表わす。R66およびR67は同じ
でも異っていてもよく、それぞれ水素原子、脂肪族基、
芳香族基または水酸基を表わ丁。
R68は水素原子、脂肪族基又は芳香族基全表わ■。
R66とR67とが一緒に!員もしくiij員環を形成
してもよい。Mは、Cu%Co、Ni、PdまたはPt
を表わ丁。R61からR68までの置換基が脂肪族基又
は芳香族基のとき、alに許容した置換基で置換されて
いてもよい。nは零から3までの整数を表わし、mは零
から≠までの整数を表わし、それぞれR62又はR61
の置換数を意味し、これらが2以上のときはR62又は
R61は同じでも異っていても良い。〕 一般式CXXIV)において、好ましいXは、1(70
R70 −CH−CI−12CH2− 1(7゜ r 3− などが代表例として挙げられ、ここでR70は水素原子
又はアルキル基金表わ丁。
一般式(XXVJにおいて好ましいR61は水素結合し
うる基である。R62、R63およびR64で表わされ
る基のうち少くとも1つが水素原子、水酸基、アルキル
基またはアルコキシ基であるような化合物は好ましく、
R61からR68までの置換基は、それぞれ含まれる炭
素原子合計がグ以上の置換基であることが好ましい。
これらの化合物は米国特許333t/31号、同3弘3
2300号、同31730り0号、同3!7弘627号
、3700≠よ!号、同376グ337号、同3り33
0/を号、同3りr、2タグ弘号、同弘2タグ+2/7
号、同≠27タタタQ号、英国特許13≠7り56号、
同一〇t2ざrr号、同λottり7タ号、同2077
11夕!号、特開昭60−273!3号、特開昭52−
152λ1j号、向タJ−/772P号、同、t 3−
20327号、同タ≠−7≠5130号、同タt−43
21号、同!!−λ100グ号、同!t−2弘l弘/号
、同タター10139号、特公昭1it−3/z2夕号
および同タ弘−/2337号明lIa書に合成方法およ
び止揚以外の化合物も記載されている。
本発明に有利に使用される退色防止剤のうち、(XX)
から(XXIV )までの−綴代で示される化合物は、
本発明に使用するマゼンタカプラーに対して10−20
0モルチ、好ましくは30−100モルチ添加される。
一方、−綴代(XXV)で示される化合物は本発明に使
用するマゼンタカプラーに対して/〜iooモルチ、好
ましくは5〜≠Oモル%添加される。これらの化合物は
マゼンタカプラーと共乳化するのが好ましい。
褪色防止のために、例えは特開昭弘ター//330号、
特開昭10−67223号には酸素透過率の低い物質か
ら成る酵素遮断l−で色素画像を囲む技術が、また特開
昭zt−rタフ≠7号にカラー写真感光材料の色像形成
層の支持体側に酸素透過率が−20ml/ rn2・b
 r−a tom以下の層を設けることが開示されてお
り、本発明に適用できる。
本発明においては、前述のカプラーと共に、下記のよう
な化合物を使用することが好ましい。特にビラゾロアン
ールカプラーとの併用が好ましい。
即ち、発色現像処理後に残存する芳香族アミン糸現像主
薬と化学結合して、化学的に不活性でかつ実質的に無色
の化合物を生成する化合物(Q)および/または発色現
像処理後に残存する芳香族アミン糸発色現像主薬の酸化
体と化学結合して、化学的に不活性でかつ実質的に無色
の化合物を生成する化合物(R)を同時または単独に用
いることが、例えば処理後の保存における膜中残存発色
現像主薬ないしその酸化体とカプラーの反応による発色
色素生成によるスティン発生その他の副作用を防止する
上で好ましい。
化合物(Q)として好ましいものは、p−アニンジンと
の二次反応速度定数に2(100Cのトリオクチルホス
フェート中) カ/ 、 013 /mol・5ec−
/ X/ 0  1/mol−secの範囲で反−J’
&− 応する化合物である。なお、二次反応速度定数は特開昭
63−/11!グ!号に記載の方法で測定することがで
きる。
k2がこの範囲より大きい場合、化合物自体が不安定と
なり、ゼラチンや水と反応して分解してしまうことがあ
る。−万、k2がこの範囲より小さければ残存する芳香
族アミン糸現像生薬と反応が遅(、結果として本発明の
目的である残存する芳香族アミン糸現像生薬の副作用を
防止することができないことがある。
このような化合物(Q)のより好ましいものは下記−綴
代(Ql)または(Qll )で表子ことができる。
一般式(QI J Rt−(A)n −X 一般式(Ql) R2−C=Y 式中、f(1、I(2はそれぞれ脂肪族基、芳査族基、
またはへテロ環基を表子。nは1またにOをr 7− 表す。Aは芳香族アミン系現像薬と反応し、化学結合を
形成する基を表わし、Xは芳香族アミン系現像薬と反応
して離脱する基を表わす。Bは水素原子、脂肪族基、芳
香族基、ヘテロ環基、アシル基、またはスルホニル基を
表し、Yは芳香族アミン系現像主薬が一般式(Qn)の
化合物に対して付加するのを促進する基を表す。ここで
R1とX、YとR2またはBとが互いに結合して環状構
造となってもよい。
残存芳香族アミン系現像主薬と化学結合する方式のうち
、代表的なものは置換反応と付加反応である。
一般式(Ql )、(Qu)で表される化合物の媒体例
については、特開昭63−/夕どj≠!号、同62−2
1333を号、特願昭乙2−7!ざ3グコ号、特願昭6
3−/ r≠39号などの明細書に記載されているもの
が好ましい。
一方、発色現像処理後に残存する芳香族アミン系現像主
薬の酸化体と化学結合して、化学的に不活性でかつ無色
の化合物を生成する化合物(R)のより好ましいものは
下記一般式(RIJで表わ丁ことができる。
一般式(R1) −Z 式中、Rは脂肪族基、芳香族基またはへテロ環基全表わ
す。Zは求核性の基または感光材料中で分解して求核性
の基を放出する基を表わ丁。一般式(Gl )で表わさ
れる化合物はZが)’earsonの求核性nCH31
価(F(、G、、Pearson、etal−、J−A
m−Chem、Soc、、りo、3iり(/Ptr))
がj以上の基か、もしくはそれから64される基が好ま
しい。
一般式(R1)で表わされる化合物の媒体例については
欧州公開特許第251722号、特開昭A、2−/≠3
0≠g号、同62−2221ゲタ号、特願昭63−11
1139号、同A 3− / 3672i号、同12−
2/41tlr/号、同42−/II3≠λ号などに記
載されているものが好ましい。
また前記の化合物(ELIおよび化合物(QJとの組合
せの詳細については、欧州%訂公開277!rり号に記
載されている。
本発明に用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層VCフィルター染料として、あるいはイラジェーショ
ン防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していても
よい。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオ
キソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シ
アニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソ
ノール染料、ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染
料が有用である。
本発明に好オしく適用される染料は以下に示す一般式(
DI)から(Dull)で表される化合物である。
一般式(DI J 式中、zl 、z2は互いに同じでも異なっていてもよ
く、複素塊を形成するのに必要な非金属原子群を表わし
、Lはメチン基を表わし、nは0、−タO− /、またはλを表わす。
zl、z2で表わされる非金属原子群によって形成され
る複素環は夕もしくはt員環が好ましく、単環でも縮合
環でも良く、例えはターピラゾロン環、バルビッール酸
、インオキサシロン、チオバルビッール酸、ロダニン、
イミダゾピリジン、ピラゾロピリミジン、ピロリドンな
どの複素環が挙げられる。これらの環は更に置換されて
いてもよい。
Zlまたは、Z2によって形成される複素環は好ましく
は少な(とも1個のスルホン酸基又はカルボン酸基を有
するターピラゾロン環モジくハパルビツール酸である。
例え、ば英国特lff第夕ot。
3Ijr号、同/、/77、&Jり号、同/、3//、
rrt号、同/ 、331.79’F号、同/。
313.37/号、同l、弘67.21II号、同/、
4A33,10.2号、同/ 、 、t13.114号
、特開昭at−rz、iio号、同45’−//II。
4t20号、同11−/61..233号、同!ター/
//、1弘θ号、米国特許部3.λ弘7./コータ/− 7号、同3 、!45i’ 、911号、同It、07
1゜り33号等にはこれらのピラゾロン核やバルビッー
ル酸核を有するオキソノール染料につい℃記載されてい
る。
Lで表わされるメチン基は置換基(例えばメチル基、エ
チル基などのアルキル基、フェニル基などのアリール基
、クロル原子 などのハロゲン原子)を有している態様
も含み、またLどうしが結合して環(例えIr!≠、弘
−ジメチル−7−シクロヘキセンなど)を形成していて
も良い。
−綴代(DI) R“は互いに同じでも異なっていてもよ(、水素原子お
よび少なくとも一つのスルホン酸基もしくはカルボキシ
ル基をもつアルキル基またはアリール基)を表わす。
R82、R83、R86およびR87は互いに同じでも
異なっていてもよく、水素原子、スルホン酸基、カルボ
キシル基および少なくとも一つのスルホン酸基もしくは
カルボキシル基をもつアルキル基またはアリール基を表
わす。
一般式(Dull) または (Xo)P 。
式中、R81R84、[(85およびR88は互いに同
じでも異なっていてもよく、水素原子、ヒドロキ式中、
R9QおよびR91は互いに同じでも異なっていてもよ
く、置換または非置換のアルキル基を表わす。
Ll、R2、R3は互いに同じでも異なっていてもよく
、先に述べたような置換または非置換のメチン基を表わ
し、mはO1/、2または3を表わす。
z、z’は互いに同じでも異なっていてもよ(、置換ま
たは非置換の複素夕員環または複素を員環を形成するに
必要な非金属群を表わし、lおよびnはOまたはlであ
る。
Xeはアニオンを表わ丁。Pは1またはλを表わし、化
合物が分子内塩を形成するときは、Pは/である。
米国特許第コ、ra3.art号や同31.2り≠、タ
37号等には、上記のシアニン染料の詳細が記戦されて
いる。
本発明の青感性、緑感性及び赤感性各乳剤はメチン色素
その他によって各々感色性を有するように分光増感され
たものである。用いられる色素にり弘− は、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シア=7色
素、1)lメロシアニン色素、ホロホーラージアニン色
素、ヘミシアニン色素、スチリル色素、およびヘミオキ
ソノール色素が包含される。特に有用な色素はシアニン
色素、メロシアニン色素および複合メロシアニン色素に
属する色素である。
これらの色素類には塩基性異部環核としてシアニン色素
類に通常利用される核のいずれをも適用できる。丁なわ
ち、ビロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ビロ
ール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール
核、イミダゾール核、テトラノール核、ピリジン核など
;これらの核に脂環式炭化水素環が融合した核;および
これらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、すなわち
、インドレニン核、ベンズインドレニン核、インドール
核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾール核、ベ
ンツチアゾール核、ナフトチアノール核、ベンゾセレナ
ノール核、ベンズイミダノール核、キノリン核などが適
用できる。これらの核は炭素原子上に置換されていても
よい。
タター メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、コーテオオキサゾリジンー、
2.t−ジオン核、チアゾリジン−λ、弘−ジオン核、
−一ダニン核、チオバルビッール酸根などの5〜を員異
部環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよ(、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許、
ztrrs≠j号、同コタ772λり号、同33770
60号、同3!2λO!2号、同31276≠1号、同
36/7λり3号、同36219t’1号、同3666
4110号、同3t7JrYr号、同367?1Alt
号、同3703377号、同376930/号、同31
/atoり号、同3137162号、同1102670
7号、英国特許/ 3’l’121/号、同15071
03号、特公昭≠3−≠236号、同j3−/237タ
号、特開昭j、l−/10乙/♂号、向jλ−10タタ
2夕号に記載されている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
たとえば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等のb白s;
ヒドロキシエチルセルロース、カルボギ/メナルセルロ
ース、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖婢導体;
ポリビニルアルコール、ポリヒニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−へ一ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダノール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは
共重合体の如き多棟の合成親水性高分子物**用いるこ
とができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、(アカデ
ミツク・プレス、lりを参年発行]に記載がある。
本発明に使用する「反射支持体」とは、反射性を高めて
ハロゲン化銀乳剤層に形成された色素画像を鮮明にする
ものをいい、このような反射支持体には、支持体上に酸
化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、#L酸カルシウ
ム寺の光反射物質を分散含有する疎水性樹脂を被覆した
ものや光反射性物質を分散含有する疎水性樹脂を支持体
として用いたものが含まれる。例えは、バライタ紙、ポ
リエチレン被覆紙、ポリプロピレン系合成紙、反射層を
併設した、成は反射性物質を併用する透明支持体、例え
ばガラス板、ポリエチレンテレ7タレー ト、 三m:
酸セルロースあるいは硝酸セルロースなどのポリエステ
ルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフ
ィルム、ポリスチレンフタr− イルム、塩化ビニル樹脂等があり、これらの支持体は使
用目的によって適宜選択できる。
光反射性物質としては、界面活性剤の存在下に白色顔料
を充分に混練するのがよく、また顔料粒子の表向をλ〜
≠価のアルコールで処理したものを用いるのか好ましい
白色顔料微粒子の規定された単位面積当りの占有面積比
率(%)は、最も代表的には観察された面積を、相接す
るtμmXAμmの単位面積に区分し、その単位面積に
投影される微粒子の占有面積比率(%J(Ri)t−測
定して求めることが出来る。占有面積比率(%Jの変動
係数はRiの平均値([(]に対するRiの標準偏差S
の比s / L(によって求めることが出来る。対象と
する単位面積の個数(n)はt以上が好しい。従って変
動係数s / Rは 求めることが出来る。
タター 本発明において、顔料の微粒子の占有面積比率(%ンの
変動係数は、0./夕風下とくに0./λ以下が好まし
い。θ、Or以下の場合は、実質上粒子の分散性は「均
一である」ということができる。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層に染料や
紫外線吸収剤などが含有される場合に、それらは、カチ
オン性ポリマーなどによって媒染されてもよい。例えば
、英国時計trrp’ys号、米国時p2t7j31t
号、同21r39110/号、同2112/It号、同
30’lざ1117号、同3it弘30り号、同3≠弘
夕λ31号、西独特許用a(OLS )/り/a3A2
号、時開rHHo−≠762≠号、向rO−7/332
号等に記載されているポリマーを用いることができる。
本発明の感光材料は、色カプリ防止剤として、ハイドロ
キノン訪導体、アミノフェノール誘導体、没食子酸肪導
体、アスコルビン酸誘導体などを含有してもよく、その
興体例は、米国時Fff231.0コタQ号、(#J 
233 A 327号、同コ弘03721号、同241
11613号、同26713/It号、同270//り
7号、同270≠7/3号、同2721619号、同2
732300号、同273!76タ号、特開昭!O−タ
コタirr号、同50−タλりrり号、同夕O−タ3り
2r号、同s。
−110337号、同j、2−/≠t2Ej号、特公昭
タ0−231/3号等に記載され℃いる、。
更に場合によっては)・ログン化銀乳剤層又は他の親水
性コロイド層中に実質的に感光性を持たない微粒子ハロ
ゲン化銀乳剤(例えば平均粒子サイズO0λOμ以下の
塩化銀、臭化銀、塩臭化釧乳炸1)を添加してもよい。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
1しくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール糸化合物も七″用であるが、p−
フェニレンジアミン糸化合物が好ましく使用され、その
代表例としては3−メチルーダ−アミノ−N、N−ジエ
チルアニリン、3−メチル−≠−アミノーヘーエチルー
へ−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−グー
アミノ−へ−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエ
チルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル−
へ−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、
塩酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げら
れる。これらの化合物は目的に応じ2種以上併用すると
ともできる発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ
酸塩もしくはリン酸塩のようなpH緩衝剤、臭化物塩、
沃化物塩、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類
もしくはメルカプト化合物のような現像抑制剤またはカ
ブリ防止剤などを含むのが一般的である。また必要に応
じて、ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミ
ン、亜硫酸塩、ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド
類、トリエタノールアミン、カテコールスルホン酸類、
トリエチレンジアミン(/、!−ジアザビシクロ〔λ。
、2..2.)オクタン)類の如き各棟保恒剤、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコールのような1機浴剤
、ベンジルアルコール、ポリエチレングリ−10+2− コール四Rアンモニウム塩、アミン類のような現像促進
剤、色素形成カプラー、競争カプラー、ナトリウムホロ
ンハイドライドのようなカブラセ剤、/−フェニル−3
−ピラゾリドンのような補助現像生薬、粘性付与剤、ア
ミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸、アルキル
ホスホン酸、ホスホノカルホン酸に代表されるような各
種キレート剤、例えば、エチレンジアミン四酊、酸、ニ
トリロ三面酸、ジエチレントリアミン五酊酸、シクロヘ
キサンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノジイト
酸、l−ヒドロキシエチリデン−7,/−ジホスホン酸
、ニトリロ−N 、N 、N−トリメチレンホスホン酸
、エチレンジアミン−N 、N 、N 。
N−テトラメチレンホスホン酸、エチレングリコ−ル(
O−ヒドロキシフェニル酢酸)及びそれらの塩を代表例
として挙けることができる。
また反転処理を実施する場合は通常点白現@を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、/−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ビラ10J− ゾリドン類またはN−メチル−p−アミンフェノールな
どのアミンフェノール類など公知の黒白現像主薬を単独
であるいは組み合わせて用いることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液の補充量は処理する
カラー写真感光材料にもよるが、一般に感光材料l平方
メートル当たり37以下であり、補充液中の臭化物イオ
ン濃度を低減させておくことにより100m1以下にす
ることもできる。補充量を低減する場合には処理槽の開
口面積を小さくすることによって液の蒸発、空気酸化を
防止することが好ましい。また現像液中の臭化物イオン
の蓄積を抑える手段を用いることにより補充量を低減す
ることもできる。
発色現像後の写真乳剤j−は通常漂白処理される漂白処
理は定着処理と同時に行われてもよいし、個別に行われ
てもよい。更に処理の迅速化を図るため、漂白処理後漂
白定着処理する処理方法でもよい。又、漂白定着処理の
前に定着処理することもできるし、亦白定漸処理後漂白
処理することも目的に応じ任意し実施できる。漂白剤と
しては、例えば鉄(n+>、コバルト(■)、クロム(
IVJ銅(II)などの多価金属の化合物、過酸類、キ
ノン類、ニトロ化合物等が用いられる。代表的標白剤と
してはフェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(III 
)もしくはコバルト(Ill)の有機錯塩、例えはエチ
レンジアミン四Hト酸、ジエチレントリアミン五酊酸、
シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミノニHト酸
、l、3−ジアミノプロパン四酢酸、クリコールエーテ
ルジアミン四酢酸などのアミノポリカルボン酸類もしく
はクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩、過硫酸塩、
臭素酸塩、過マンガン酸塩、ニトロベンゼン類などを用
いることができる。これらのうちエチレンジアミン四酢
酸鉄(IIN塩をはじめとするアミノポリカルボン酸鉄
(Ill )塩及び過硫酸塩は迅速処理と環境汚染防止
の観点から好ましい。さらにアミノポリカルボン酸鉄(
11)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定漸i
においても特に有用である。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3.rり3,111号、西独特許第1
,2り0,1/2号、同λ、Oタタ。
りrr号、特開昭夕3−3λ、73を号、同タ3!17
.13/号、同r3−37,9111号、同タ3−72
,623号、同タ3−タj、t3θ号、同j3−タタ、
637号、同タ3−10グ1.23λ号、同33−/2
グ、’124を号、同タ3−/弘/、623号、同!3
−21.1126号、リサーチ・ディスクロージャーA
/7./22号(lり7を年7月)などに記載のメルカ
プト基またはジスルフィド基を有する化合物;特開昭1
0−/10.12り号に記載のチアゾリジン誘導体;特
公昭+t−tr、rot号、特開昭!2−.20.13
λ号、同!3−32,731号、米国時計第3゜706
.567号に記載のチオ尿素誘導体;西独特許第1./
27,71j号、特開昭11−/&。
235号に記載の沃化物塩;西独特許第244゜弘IO
号、同!、7弘r、≠3Q号に記載のポリ10t− オキシエチレン化合物類;特公昭ゲタ−r、rit号記
戦記載リアミン化合物;その他特開昭μター弘コ、≠3
弘号、同弘タータフ、6弘グ号、同j3−タグ、227
号、同5≠−31,7,27号、同r!−,2J 、j
Ot号、同!l’−/J3.りVO号記帷の化合物;臭
化物イオン等が使用できる。
なかでもメルカプト基またはジスルフィド基を刊する化
合物が促進効果が太きい観点で好ましく、特に米国特許
第3,123.ざ!r号、西独特許第1.2YO,11
2号、特開昭j3−タj、430号に記載の化合物が好
ましい。更に、米国特奸第≠、jj2,13≠号に記載
の化合物も好ましい。これらの漂白促進剤は感材中に添
加してもよい。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等を挙ける
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩あるい
はカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えはカプ
ラー等使用素材による少、用途、史には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)向流、順流等の補充方式、その他種
々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多段
向流方式における水洗タンク数と水石の関係は、Jou
rnal  of  the  5ociety  o
f MotionPicture  and  Te1
evision  Engineers第7F巻、P、
24Ar−,2!;3 (/ 911年!月号)に記載
の方法で、求めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれは、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる。本発明のカラー写真
感光材料の処理において、このような問題の解決策とし
て、%顛昭t/−/3/、t3.2号に記載のカルシウ
ムイオン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極め
て有効に用いることができる。また、特開昭t7−J’
月−号に記載のインチアゾロン化合物やサイアベンダゾ
ール類、塩素化インシアヌール酸ナトリウム等の塩素系
殺菌剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博者「防菌
防黴剤の化学」、衛生技術公職「微生物の滅菌、殺菌、
防黴技術」、日本防菌防黴学公職「防菌防黴剤事典」に
記載の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、弘−
タであり、好ましくはt−rである。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で棟々設定四得るが、一
般には、1s−pr’cで20秒−io分、好ましくは
λj−グo ’Cで30秒−5分の範囲が選択される。
更に、本発明の感光材料は上記水洗に代わり、直接安定
液によって処理することもできる。このような安定化処
理においては、特開昭57−に、!弘3号、同!r−l
≠、13≠号、同60−2.2θ13グ!号に記載の公
知の方法はすべて用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
ある。この安定浴にもキレート剤や防黴剤を加えること
もできる。上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオー
バーフロー液は脱銀工程等地の工程において再利用する
こともできる。
本発明のハロゲン化銀カラー感jt、材料には処理の簡
略化及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵してもよい
。内蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサー
を用いるのが好ましい。例えば米国%粁第3.3≠2.
!27号記載のインドアニリン糸化合物、同第3.3弘
λ、タタタ号、リサーチ・ディスクロージャー/≠、r
so号及び同lタ、lタタ号記載のシッフ塩基型化合物
、同13、り、2グ号記載のアルドール化合物、米国特
許第3.71り、ゲタ2号記載の金属塩錯体、特開昭3
3−/31,421号記軟のウレタン糸化合物を挙ける
ことができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種のl−フェニル−3
−ビラソリトン類を内蔵してもよ一/10− い。典型的な化合物は特開昭!t−6グ、33り号、同
j7−/!F、j!7号および向jl−//!、≠31
号等に記載されている。
本発明における各種処理液は1o−roocにおいて使
用される。通常は33〜ir 0cの温度が標準的であ
るが、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮した
り、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性の
改良を達成することかできる。また、感光材料の節銀の
ため西独特軒第2.22t 、770号または米国特許
第3.67≠、弘タタ号に記載のコバルト補力もしくは
過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
各種処理浴内には必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、浮きブタ
、スクイジーなどを設けてもよい。
(実施例) 以下に実施例を掲げ本発明の詳細な説明するが不発明は
これらの態様によって限定されるものではない。
(実施例−1) −///− 青感性ハロゲン化銀乳剤層のノ・ロゲン化銀乳剤(A)
を以下の様にして調製した。
(l液) H20100o   cc NaCI        タ、θ7g KBr           O,07gゼラチン  
     、2夕、tg 硫酸(/N)      /9.7CC(2液ン下記の
化合物(lチJ     3  eieH3 (31PLI K B r aCI H2Oを加えて (μ液)、AgN03 NH4NO3( H2Oを加えて (!液)KBr /7.Ofl O,2夕g /+2り、3CC 2夕     g り0%)  O、夕 CC /33.3   CC !2.07g NaC1夕、グ  g K2IrC16(0,(70/%) 、z、oca H2Oを加えて   +ZI3.EC,Q(AN)Ag
NO310o   g NH4NO3(10%)/、、Fee H20を加えて   2 r A    cc(/液)
を70’Cに加熱し、(2液)を添加した。その彼、(
3液]と(ダ液)を弘θ分間貴やして同時添加した。さ
らに70分後、(!沿)と(6液)ft25分間費やし
て同時添加した。添加夕方後、温度を下げ、脱塩した。
水と分散ゼラチンを加え、pH全7./夕に合わせて、
平均粒子サイズo、rtμm、変動係数(標準偏差を平
均粒子サイズで割った値:S/d)0.OA、臭化i1
!7タモルチの単分散立方体塩臭化銀乳剤(A)を得た
。この乳剤にトリエチルチオ尿素で最適に化学増感を施
した。
青感性ハロゲン化銀乳剤層の710ゲン化銀乳剤(B)
、さらに緑感性ノ・ロゲン化釧乳剤層のノ・ログン化銀
乳剤(C)、(DJおよび赤感性)・ロゲン化銀乳剤層
のハロゲン化銀乳剤(E)、(F)についても同様の方
法により、薬品輩、温度および添加時間を変えることで
調製した。
ハロゲン化銀乳剤(1〜(F)の形状、平均粒子サイズ
、ハロゲン組成および変動係数は以下に示した通りであ
る。
乳剤  形状 平均粒子 ハロゲン 変動係数サイズ 
 組成 (μm)(Brモル%] A) 立方体 0.11  7タ  o、otB) 立
方体 o、tr   to   o、otC) 立方体
 0.4A6 20  0.0りD) 立方体 0.3
!  タo   o、oりE) 立方体 0.lIr 
  7’I   O,10F) 立方体 0.34L 
 7≠  θ、i。
ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層カラー写真感光材料(10/)を
作製した。
塗布液は下記のようにして調製した。
iq− 第一層塗布液調製 イエローカプラー(ExY)/り、1gとカブリ防止剤
(Cpd−/ )0./79および色像安定剤(Cpd
−,21/、りigに酢酸エチル2り。
りccおよび溶媒(Solv−/)!、rQc、溶媒(
Solv−2)3.rQQを加え溶解し、この溶液@i
o%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムtCaを含
む10%ゼラチン水溶液13rcaに乳化分散させた。
一方ハロゲン化銀乳剤[A)と(BJの3=7(重量比
λ混合乳剤10コ、りIとIO%ゼラチン水浴液/30
jJf混合溶解した後、下記に示した肯感性増感色素の
0./%メタノール溶液、zg、7ccと弘−ヒドロキ
シ−t−メチル−/ 、 3 、3a 、 7−チトラ
アサインゲンのコチ水溶液t、りCCを加えた。続いて
、前記の乳化分散物を添加した後、pHと粘度を調整し
て、第−層塗布液を調製した。粘度調整にはポリ(スチ
レンスルホン酸カリウム)を用いた。
第二層から第七層相の塗布液も第−層塗布液と同様の方
法で調製した。
/ / j−− 各層のゼラチン硬化剤としては、/−オキシ−3,!−
ジクロロー5−トリアジンナトリウム塩を用いた。
各層の分光増感色素としては下記のものを用いた。
青感性乳剤層; O3 (乳剤1モル当たり弘 赤感性乳剤層; 、 2 × / 503H−N(CzHs)3 05モルフ (CH214 (CH214su3ti −N(Lzl(51aS(J
3 (乳剤1モル当たり3 、 Ix/ 0   モル)2
H5 ■ 2H5 (乳剤1モル当たり乙 /  × 10 5モルノ 赤感性乳剤層に対しては、下記の化合物をハロゲン化銀
1モル当たり2.3×10   モル添加した。
(乳剤1モル当たりコ、l×10  モル]および 添加した。
またイラジェーション防止染料として、染料を用いた。
下記の また青感性乳剤層、緑感性乳剤層に対し、グーヒドロキ
シ−6−メチル−/*3+3a、7−チトラサインテン
をそれぞれハロゲン化銀1モル当たり/ 、2×10 
  モル、/、3X10−3モル添加した。
また緑感性乳剤層に対し、/−(j−メチルウレイドフ
ェニルノーターメルカプトテトラゾール會ハロケン化倣
1モル当たりr、0X10−’モル添加した。
また赤感性乳剤層に対し、2−アミノ−!−メルカプ)
−/、3.≠−チアシアツールをハロゲン化銀1モル当
たり3.j×10−’モル、λ−メルカプドーターカプ
リロイルアミドベンズイミダゾールを銀1モル当たり/
、7X10   モル1lr− および 以下に各層の組成を示す。
数字は塗布量#/m  )を、 は@換算塗布量を表す。
(層構成ン ハロゲン化銀乳剤 支持体 ポリエチレ/で両面ラミネートした紙支持体−/lター 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(Ti02Jと青
味染料(群青)を含む〕 第−層(青感層ン ハロゲン化銀乳剤(AJ      O,0タハロゲン
化銀乳剤(B)      0.−2/ゼラチン   
         /+2rイエローカプラー(ExY
J     O,A?カグリ防止剤(Cpd−/ ) 
   0.00を色像安定剤(Cpd−コ)     
0.07溶媒(8o1v−/)       0./2
溶媒(Sotv−,2J       o、/、2第二
層(混色防止層) ゼラチン            l・34′混色防止
剤(Cpd−3)      θ・O≠溶媒(Solv
−3)       o、/。
溶媒(Solv−II)       0.10第三層
(緑感層ン ハロゲン化銀乳剤(C)      0.07rハロゲ
ン化釧乳剤(D)      o、orゼラチン   
         /、グアマゼンタカプラー(ExM
−/7 色像安定剤(cpa−グ) 色像安定剤(Cpd−j) 色像安定剤(CPd−4) 色像安定剤(Cpd−7) 溶媒(Solv−3) 溶m(Solv−r) 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−i) 混色防止層(Cpd−3) 溶媒(Solv−6) 第五層(赤感層J ハロゲン化銀乳剤(E) ハロゲン化銀乳剤(FJ ゼラチン シアンカプラー(ExC−/) シアンカプラー(ExC−2) 色像安定剤(Cpd−2フ カプリ防止層J(Cpd−/) 0 、32 0.10 o、or O,03 0,00弘 0.2!; O、グ O / + 弘 3 0 、弘 7 0 、0 ! 0.2  ≠ 0.01 0 、 l グ o、trr O0/3 θ 、 / j O,+2 j o、oor 色像安定剤(Cpd−タ) 色像安定剤(cpct−g) 色像安定剤(cpct−4) 溶媒(Solv−/) 第六m+紫外糾吸収層) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−/) 溶媒(Solv−A) 第七層(保護層フ ゼラチン ポリビニルアルコールのアクリル 変性共重合体(変性度17%) 流動パラフィン (ExY )イエローカプラ 0 、00 ≠ 0.007 0.047 0、/6 0.31 0.13 0.06 7 、2 よ o、or 0 、02 (ExM−/)マゼンタカプラー (ExC−/)シアンカプラー H α (ExC−,2)シアンカプラー C3H11(t) 一/22− (Cpd−/ )カブリ防止剤 cpct−r)色像安定剤 α H (Cpd −,2 )色像安定剤 (cpct−+ )色像安定剤 (−CH2−CHす。
C(JNH,C4Hg (t) 平均分子量;tO ,000 (cpct−3 ]混色防止剤 H (cpa−7 ]色像安定剤 (cpct−グン色像安定剤 H (cpct−1 〕色像安定剤 (S。
■ V−/ )溶媒 (S。
lv−2 )溶媒 (S。
■−3)溶媒 のグ: λ :り混合物(重量比) (S。
lv−弘)溶媒 (UV−/)紫外線吸収剤 (8゜ v−t)溶媒 の/2:10:3混合物(M量比) −/、24− 一/27− (Solv−t)溶媒 (CH2)s  C2H5 CO(JCH2CHC4H9 2H5 多層カラー写真感光材料(10/Jに対して、第五層(
赤感層λの赤感性増感色素および層中の親水性コロイド
の量を表−/に示す様に変更して、試料(102)〜(
///)を作製した。
(比較用増感色素) 表−1 o4A IQ! 10ぶ 1θr 10り /10 8−/ S−λ S−弘 J /166 Δ6  グ Δに  5 ゼラチン ゼラチン ゼラチン ゼラチン ゼラチン ゼラチン ゼラチン ゼラチン ゼラチン o、rz O、r よ θ 、 r ! O、t タ o、rz l + 36 1、りθ o、rr o、rr このようにして作製した試料(10/)〜(/II)に
ついて、長期間の保存での感度、階調の変動および圧力
耐性を試験し、評価した。
長期間の保存での感度、階調の変動は、塗布後j日にお
ける感度と、3jf 0C−60%)LH条件下lケ月
における感度の変化巾で評価した。感度変動はカブリ十
〇、夕の濃度を与えるのに必要な露光量の逆数の変化巾
(△S O,5)で表した。階調変動は、カブリ+i、
rの態度を与えるのに必要な露光量の逆数の変動中l5
31.5[−求め、先の△S O,5との相対関係で評
価した。
圧力耐性は、球直径0.7mmのボールポイント針を試
料面上に垂直に立て、荷z l/−o gをかけ試料面
f/cm/秒の速さで平行移動させた。その後適当なフ
ィルターと光学ウェッジを通して無光を与え、引き続き
処理を行った後の試料を目視にて評価した。
上記感光材料に感光計(富士写真フィルム株式会社製F
WI(型、光源の色温度32000K)を用いて、三色
分解フィルターを通してセンシトメー/30− トリー用の階調露光をあたえた。
この時の露光は0.1秒の露光時間で260CM8の露
光量になるように行った。無光後、下記処理工程にて処
理した5、 〔処理−八〕 処理工程   温度       時間カラー現像  
3360    3分30秒標白足N   331′C
/分3o秒 水洗■    30〜311uC60秒水洗■    
3O−3u’C6O秒 水洗■    3O−311L′C60秒乾燥    
 7O−IO’cjO抄 (水洗■→■への3タンク向流方式とした。)各処理液
の組成は以下の通りである。
カラー現像液 水                     too
酎ジ耐チレントリアミン五酢酸    /、にl、!?
ニトリロ三■1酸           /、jllベ
ンジルアルコール          11mlジエチ
レングリコール        10紅−/3/− 亜硫酸ナトリウム 臭化カリウム 炭酸カリウム N−エチルーヘー(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 メチル−弘−アミノアニリ ン・硫酸塩 ヒドロキシルアミン・硫酸塩 螢光増白和J(WHITEX  参B 住友化学■製) 水を加えて pH(2り’c) 漂白定着液 水 チオ硫酸アンモニウム(70%) 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四Hト酸a(IIIJアンモニウム エチレンジアミン四酢酸 λ 、Og o、rg s、oy 弘 、09 i、oy 1000彪 10.20 ≠ 00m1 /!Owl vy 夕5g 水を加えて            100θdpH(
2j 0C)        6.70〔処理−B〕 処理工程   温度       時間カラー現像  
37°0    3分30秒漂白定N    33°C
I分30秒 水洗■    30〜.?!t′Cjθ秒水洗■   
 30−34!’C60秒水洗■    3O−341
−uC40秒乾燥     70−40’C6O秒 (水洗■→■への3タンク向流方式とした。)各処理液
の組成は以下の通りである。
カラー現像液 水                      10
0rnlジエチレントリアミン五酊酸    i、og
ニトリロ三酊酸           2.0gベンジ
ルアルコール          11mlジエチレン
グリコール        10m1i亜#L酸ナトリ
ウム          コ、og臭化カリウム   
        i、og炭酸カリウム ヘーエチルーN−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー弘−アミノアニリ ン・@酸塩 ヒドロキシルアミン・硫酸塩 螢光増白剤(WHITBX  4’B 水を加えて pH(250C) 漂白定着液 水 チオ硫酸アンモニウム(70%J 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酊酸鉄(IIIJ アンモニウム エチレンジアミン四酢酸 二ナトリウム 水を加えて pH(,2j’CJ 0g 〔処理−〇〕 ≠ 、夕y 3.09 カラー現像  JJ”C 漂白定着    3! 0C リンス■   33〜3j 0C リンス■   33〜3!0C リンス■   33〜3z 0c 乾燥     70−11’0’c oooml 1丹参Q秒 60秒 20秒 20秒 2g秒 50秒 io、、zs 弘 00m1! l タOば /19 r9 りg ooomi 6.70 各処理液の組成は以下の通りである。
カラー現像液 水 ジエチレントリアミン五酊酸 ニトリロ三酢酸 /−ヒドロキシエチリデン− /、/−ジホスホン酸 ベンジルアルコール ジエチレングリコール 亜硫酸ナトリウム 臭化カリウム Ir0OWLl / 、0g 2.09 2.09 0ml コ 、Og o、rg −/3≠− 一/JZ− 炭酸カリウム ヘーエチルーN−(β−メタン スルホンアミドエチル)−3 一メチルー≠−アミノアニリ ン・硫酸塩 ヒドロキシルアミン・硫酸塩 螢光増白剤(WHITEX  弘B 住友化学@製) 水を加えて pH(2j0C) 漂白定着液 水 チオ硫酸アンモニウム(70%ン 亜硫1酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム エチレンジアミン四酢酸 二ナトリウム 水を加えて p H(2夕0C) 0g j、!9 コ 、Og /、Ill /  000罰 10.20 グ00m1 rornt。
λ≠9 5g 000m1 t 、夕O リンス液 イオン交換水(カルシウム、マグネシウム各々3ppm
以下) 圧力耐性評価用試料の露光は、赤色フィルターと光学ウ
ェッジを通して同様に露光し、上記の処理工程にて現像
処理を行った。
〔処理−八)にて得られた結果を表−2に示す。
表−2 試料   赤感層      感度変動ioi  o、
qi   o、ts 102 0.7/   0.t3 103 0.7/   0.t3 1O≠ 0.7/   0.t3 106 0.7/   0.t3 iot  o、’yi   θ、t3 107 0.7/   /、0/ 101r  O,7/   /、4L310!P O,
7/  0.t3 110 0.7/   0.t3 ///   0−71  0.63 /、/+2  −0.Or /、/λ   −0,01 7、lλ   −o、ot /、/λ   −θ、o4L /、/2   −0−01 /、/2   −0.0/ θ、7θ   −0,02 0、jtO−0,03 /、/2   −0.0/ /、/J    −o、oi /、/λ   −0,00 −0,03 −0,0≠ 0.03 0.03 一〇+03 −o、oi −0,02 −0,03 0,0/ −o、oi 0.00 圧力 感度変動は、△S0.5の値から、階調変動は△5O0
5と△S1.5の相対的な関係から評価した。
圧力耐性は、目視評価により ○:増増減感心られず、
△:やや増感有り、×:増感大きい の3段階M+価と
した。
表−λから明らかなように、比較試料(ioi)〜(1
0r)におい゛ては、本発明外の赤感性増感色素を用い
ているため、長期間保存時の感度、階調の変動が大きく
、また圧力耐性も不十分であることがわかる。また、比
較試料(107)および(iot)は、本発明の赤感性
増感色素を用いているが、(Vo/Vg)比率が本発明
外のために、保存時の感度変動の改良効果が目減りし、
圧力耐性も不良である。これらに対して、本発明の試料
(105および(ioy)〜(tii)は、長期間の保
存での感度、階調の変動が極めて少なく、また圧力耐性
も十分に改良されていることがわかる。
〔処理−B〕および〔処理−〇〕でも、全く同様の結果
が得られた。
−73,S’− (実施例−22 実施例−1の試料<1ot)から青感層および緑感l−
の構成を表−3に示すように変えて、試料/I6(,2
0/)〜(コQり2を作製した。
表−3 試料  青感層  緑感層 鷹   ゼラチン  マゼンタカプラー ゼラチン(λ
0/)  2.00  106)と同じ  / 、4L
7(202)  /iタ  iot  と同じ  /、
弘7(203)  0.7タ (iot と同じ  1
.弘7(20≠)  /、21  (106と向じ  
λ、−〇(JOj)  / 、21r  (106と同
じ  / 、Ir(206J  / 、Jr  (10
6、!:同じ  0.92(λ07)  / 、2I 
  10t)と同じ  /、弘7(201’)   /
、21  M−/2(0,,2t)   /、117試
料(201)、(,20り)においてマゼンタカプラー
のあとの0内の数字は、塗布量(17m2)を表す。こ
のようにして作製された試料/I6(ioi)〜(20
り)について、実施例−lと同様にして、−/3ター 長期間の保存での感度変動と圧力耐性を評価した。
圧力耐性評価用試料の露光は、赤感層の場合には赤フィ
ルターと光学ウェッジ、緑感層の場合には緑フィルター
と光学ウェッジ、青感1−の場合には青フィルターと光
学ウェッジをそれぞれ通して露光した。処理は、〔処理
−B〕を用い、得られた結果を表−≠匡まとめて示す。
表−弘 試料   (Vo/VgJ    赤感層感度変動 圧
力耐性20/    /−/2 202   /、/2 コ03   /、/2 20グ  /−/2 20夕  1./2 20A   1./2 207   /、/+2 コ01   /、/2 λOタ  /、/2 /、//   0.tl /、//   0.7! /、//   /、tll o、tr  o、り6 o、tro  o、りt /、62 0.りt /、//  0.り6 0、りt  O,り6 /、03 0.り6 0.01 −θ、01 0、oi  −o、oi O,0/  −0,01 0,0/  −0,0/ −0,0/  −0,01 0,0/  −0,0/ −0,0/  −0,0/ −0,0/  −0,01 0,0/  −0,0/ ○○× ○○× *○○○ ○×○ ○△○ *○00 上記の表において、R,G、Bはそれぞれ赤感層、緑感
層、青感層を表す。また、圧力耐性の評価は実施例−1
と同様であるが、緑感層および青感層については減感が
認められた。
表−弘から明らかなように、比較試料(20/ )、(
202)、(20≠)および(+20夕)においては、
圧力耐性の不良がいずれかの感光膚に認められた。また
( V o / V g )比率が本発明の範囲を越え
ている比較試料(203)、(20t)は圧力耐性の項
に*印があるが、膜ハガレ、オイルのしみ出しが認めら
れ膜物性上重大な欠陥を示した。
本発明の構成の試料(207)〜(コOタンに、長期間
の保存での感度変動および圧力耐性ともに優れた性能を
示した。
(実施例−3) 以下のようなハロゲン化銀乳剤(GJ〜(1)を調製し
た。ハロゲン化銀乳剤(GJ〜(1)の形状、平均粒子
サイズ、ハロゲン組成および変動係数は以下に示した通
りである。ここで、ハロゲン組成の残部は臭化銀であり
、粒子の一部に局在して含有されている。
乳剤   形状  平均粒子  ハロゲン  変動係数
サイズ   組成 (μm)   (C1モル%) (GJ   立方体  OlりOタタ、≠  o、or
(H)  立方体  0.112   Yl、Ij’ 
  0.07(I)   立方体  0.37   タ
r、3  0.01青感性ハロゲン化銀乳剤ノーのハロ
ゲン化銀乳剤(G)は青感性増感色素の組み合わせ(S
ens−i)を用い、緑感性ハロゲン化銀乳剤j−のハ
ロゲン化銀乳剤()13は緑感性増感色素の組み合わせ
(Sens−2)f用い、赤感性ハロゲン化銀乳剤層の
ハロゲン化銀(1)は赤感性増感色素(Sens−3)
を用いた。
(Sens−/1 u3 803 H小(C2)1573 (乳剤1モル当たり1.tXlo  ’モル2および (CH2)4    (CH2)45O3H小(C2H
5) 3O3 (乳剤1モル当たり/、7×10 4モル)(乳剤1モ
ル当たり≠、o×io  ’モル]−7弘コー −lグ3− および しては、下記の化合物をノ・ロゲン化銀1モル当たり6
.りX10  ’モル添加した。
SO3M−N(C2H5) 3 (乳剤1モル当たり7.Ixlo  ”モル)(Sen
s−3) またイラジェーション防止染料として、下記の染料を用
いた。
C2H5I      C2)i5 (乳剤1モル当たり7.r×10   モル)ポリエチ
レンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以下に示す
層構成の多層カラー写真感光材料(30/)′1に作製
した。塗布液の調製は実施例−1と同様に行った。各層
のゼラチン硬化剤としては、/−オキシ−3,タージク
ロロ−s−トリアジンナトリウム塩を用いた。赤感性乳
剤層に対−/グV− 以下に各層の組成を示す。
数字は塗布量(El/m2)を、・・ロゲン化銀乳剤は
釧換算塗布敞を表子。
(層構成) 支持体 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体〔第−Ni
側のポリエチレンに白色顔料(TiO2)と青味染料(
群青)を含む〕 第−層(青感)―) ハロゲン化銀乳剤(QJ      O,2tゼラチン
            /°13イエローカプラー(
ExY)     0・63色像安定剤(cpa−2)
      0.0/溶媒(Solv−弘)     
  0.21第二層(混色防止層] ゼラチン            0°rり混色防止剤
(Cpd−3)      0.Or溶媒(Solv−
3)       0.20溶媒(Solv−4L) 
      0−20第三層(緑感層) −l弘6− ハロゲン化銀乳剤(H) ゼラチン マゼンタカプラー(ExM−,27 色像安定剤(cpct−弘) 色像安定剤(Cpd−タ] 色像安定剤(cpct−107 色像安定剤(Cpd−//) 溶媒(8o1v−3) 溶媒(8o1v−5) 第四Ni(紫外脚吸収/# ) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−/) 混色防止剤(Cpd−3) 溶媒(8o1v−A) 第五層(赤感層] ハロゲン化銀乳剤(1) ゼラチン シアンカプラー(ExC−3) シアンカプラー(ExC−≠) シアンカプラー(ExC−り 一/1A7− .30 .0 ≠ 、2t 、 l O 、O! 、0/ 、or 、20 .7A 、 ≠ 2 、≠ 7 、0 ! 、+24t θ 、 2 / θ 、 g j θ 、/1 o、or 0.02 シアンカプラー(ExC−/) 色像安定剤(Cpd−,21 色像安定剤(Cpd−/2) 色像安定剤(cpct−1) 溶媒(8o1v−7) 第六N(紫外春吸収11!11 ) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−/) 溶媒(8o1v−6) 第七層(保護層) ゼラチン ポリビニルアルコールのアクリル 変性共亜合体(変性度17%ン 流動パラフィン (ExM−J)マゼンタカプラー α 0.02 0 、27 0 、0 グ 0、/7 0.30 + μ g 、/iG 、or / 、 2 λ 、 θ タ 、0I2 (ExC−3)シアンカプラー α (ExC−≠) シアンカプラー α (E x C−jフシアンカブラー α 一/4#− 一7弘ター (Cpd−タ )色像安定剤 (Cpd−/ コ )色像安定剤 (Cpd−10)色像安定剤 (SO ■−7)溶媒 (Cp d −/ / )色像安定剤 多層カラー写真感光材料(30/)に対して、第五/I
(赤感層)の赤感性増感色素および層中の親水性コロイ
ドの量を表−5に示す様に変更して、試料(3021〜
(iii)を作製した。
比較用増感色素は実施例−1で用いたのと同じである。
一/l0− 一7タl− 表−! 試料  赤感性 親水性 量 (302)   S−7ゼラチン  o、rり(303
)   S−2セーyfン0.Ir(3(#)   S
−3セフf7  0.1!(30K)    S−4ゼ
ラチン  0.Ij(30I!l)   yj6  A
    ゼラチン  0.f!;(3(77)   4
 1.    セラチン  /、3j(301)   
A6J    ゼラチン  2.00(30り)  應
 ≠   ゼラチン  o、tr夕(310)   /
% j   ゼラチン  θ、r夕(3//)  A6
./θ   ゼラチン  Olざjこのようにして作製
した試料(30/)〜(J//Jについて、長期間の保
存での感度、階調の変動および圧力耐性を実施例−1と
同様にして評価した。
処理は、下記の処理工程にて行った。
〔処理−D〕
カラー現像  31″′C弘5秒 漂白定着   30〜36°C弘5秒 リンス■   30〜37°c   3θ秒リンス■ 
  30〜37°C3θ秒 I)ンス■   30−37 uC30秒乾燥    
 7O−to 0ctO秒各処理液の組成は以下の通り
である。
カラー現像液 水                    ざ00m
1エチレンジアミン−へ、N、     s、o  g
へ、N−テトラメチレン ホスホン酸・ へ、N−ジ(カルボキン     弘sj  &メチル
)ヒドラジン 塩化ナトリウム         3.タ g臭化カリ
ウム           θ、025y炭酔カリウム
         ir、o  gヘーエチルーヘ−(
β−メタン  s、o  yスルホンアミドエチル)−
3 一メチルーμmアミノアニリ ン・硫酸塩 螢光増白剤(wnITEX−弘 / 、λ 水を加えて pH(2j″′C) 漂白定看液 水 チオ硫酸アンモニウム(1,1%ン 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四Hト酸鉄(lit)アンモニウム エチレンジアミン四酢酸 二ナトリウム 臭化アンモニウム 1000m13 io、or グ 00m1 100rttl /79 !夕g ≠og イオン交換水(カルシウム、マグネシウム各々3ppm
以下) 得られた結果を表−乙に示す。
表−を 試料   (Vo/VgJ     感度変動/I6 
 RG  B △5O05△8s、5ioi  i、t
ir  i、oo  i、oi −o、ot  −o、
o’y3o2i、at  i、oo  i、oi −o
、ot  −o、or303  /、111  /、0
0  /、0/ −0,07−〇、or3044   
/、lIt   /、0θ  /、0/  −0,Oj
!;   −θ、0夕3ot  i、pr  i、oo
  i、oi −o、ot  −o、or3ot  i
、4tr  /、oo  i、oi −o、oi  −
o、oi3θ7  0.り3   /、00   /、
0/  −0,0/   −0,0/301r  O,
t3  /、00  /、0/ −0,03−0,03
30タ  i、ar   i、oo   i、oi  
−o、oi   −(7,17/sio  i、tir
  i、oo  i、oi−o、oi−o、oi水を刀
[+えて pH(2j 0C) リンス液 一/j弘− 1000罰 夕 、r O 圧力耐性は、緑感層および青感層については全て発生が
認められなかったので、表示しなかった。
赤感層についての表示は実施?!I−1と同様で、−7
夕j− △:やや増感有り、X:増感太きい であった。
表−6から明らかなように、比較試料(30/)〜(3
oBにおいては、長期間保存時の感度、階調の変動が大
きく、また圧力耐性も不十分であることがわかる。また
、比較試料(30r)は、本発明の赤感性増感色素を用
いているが、(V。
/Vgl比率が本発明(請求項2)外のために、保存時
の感度変動の改良効果が目減りし、圧力耐性も不良であ
る。これらに対して、本発明の試料(SOt)、(30
7)および(30タン〜(3//)は、長期間の保存で
の感度、階調の変動が極めて少なく、また圧力耐性も十
分に改良されていることがわかる。
(実施例−4) ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層カラー写真感光材料(グ0/)を
作製した。塗布液の調製は実施例−1と同様に打った。
各層のゼラチン硬化剤としては、/−オキシ−3,jt
−ジクロロ−5−トリアジンナトリウム塩を用いた。赤
感性乳剤r=に対1tt− し7ては、 下記の化合物をノ・ロゲン化銀1モル当たまたイラジェ
ーション防止染料として、下記の染料を用いた。
以下に各層の組成を示す。
数字は塗布量(g/m2)を、ノ・ログン化銀乳剤は銀
換算塗布量を表す。
(層構成) 支持体 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体〔第一層側
のポリエチレンに白色顔料(TiOz)と青味染料(群
青)を含む〕 第−層(青感層ン ハロゲン化銀乳剤(G)      θ、−25ゼラチ
ン            /、0フイエローカプラー
(ExY )     0 、 J 3色像安定剤(C
pd−2)      o、oi溶媒(Solv−’I
)       0−26第二層(混色防止層) ゼラチン             /、2≠混色防止
酌(cpct−3)      0 、 / /溶媒(
Solv−3)       0.21浴媒(Solv
−II)        0.21第三層(緑感層) 一/!I− ハロゲン化銀乳剤()i) ゼラチン マゼンタカプラー(ExM−1) 色像安定剤 Cpd−≠) 色像安定剤(Cpd−1) 色像安定剤 Cpd−tl 色像安定剤 Cpd−7) 溶媒(So  v−3) 浴ts(Solv−rン 第四/I#(紫外鞄吸収NIk) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−/) 混色防止剤(Cpd−3) 溶媒(Solv−4) 第五層(赤感層2 ハロゲン化銀乳剤(N ゼラチン 7アンカプラー(ExC−3) シアンカプラー(ExC−弘J シアンカプラー(ExC−、をン −lタター 0.12 /、2  μ 0.26 0 、0 t o、ot O,02 0,003 0,20 0、32 1、弘 コ O、グ 7 o、or O、λ t 0.20 i、or O,20 0、Oり 0.03 シアンカプラー(ExC−/l    O,03色像安
定刑(Cpd−,2)      0−3/色像安定剤
(Cpd−/2J     o、oグ色像安定剤(Cp
d−r)      0./り溶媒(Solv−7) 
      0.3j第六ノー(紫外線吸収層) ゼラチン            O2≠r紫外線吸収
剤(UV−t)      o、it浴溶媒Solv−
A)       0.01第七層(保護層] ゼラチン            1.22ポリビニル
アルコールのアクリル θ、Q!変性共東合体(変性度
77%] 流動パラフィン         0.0+2多層カラ
ー写真感元材料(≠0/)から、第三層シ緑感層Jのマ
ゼンタカプラーと、第五m<赤感層)の赤感性増感色素
および層中のゼラチン量を表−7に示す様に変更して、
試料(≠02)〜(aio)@作製した。比較用増感色
素は実施例−1で用いたのと同じである。
試料 (弘0.2) (≠037 (弘Oグ) (グoB グO乙) 弘07) 弘oB 弘Oり) ダio) 表−7 緑感層 (III/)と同じ (グ0/)と同じ (toi)と同じ (グoi)と同じ (グ0/)と同じ (≠oi)と同じ (≠oi)と同じ M−/ 2 (0,2t) M−/ r (0,2t) 赤感層 S−A1.0j S−、?    /、or 應  t    1.Oj A166  /、りO A6  弘    /、Oj Δbri  、oり A610     /、Or A16  t   l 、Oり /I6  t/、0り このようにして作製した試料(弘oi)〜(<A10)
について同様に評価した。処理は、〔処理−D〕の処理
工程で行った。
得られた結果を表−rに示す。
試料 表−r (Vo/Vg) 感度変動 圧力 弘θ/  /、37  0−タt   /、0/  −
0,0! −o、ot4!02 1.37  0.りt
   1.oi  −o、ot  −o、orグ03 
 /、37  0.りt   i、oi  −o、or
  −o、o弘≠Oダ /、37  0.りt   i
、ot  −o、oi  −o、oi4tOZ  O,
7t   O,Yt   /、0/  −0,03−0
,03≠Ot  /、37  0.りt   /、0/
  −0,0/  −0,0/グ07 1.37  0
.りt   i、oi  −o、oi  −o、oiミ
グ0  /、37  0.りA   1.0/  −0
,02−0,0/弘Oタ /、37  0.りt   
1.oi  −o、oi  −o、oi≠10  /、
37  0.2t   i、oi   −o、oi  
 −o、oi(グOグ)、(≠ot)〜(≠io)につ
いて、これまでの実施例と同様の結果が得られた。
(本発明の効果) 本発明を実施することによって、長期間の保存でも感度
、階調の変動が少なく、かつ圧力耐性に優れたハロゲン
化銀カラー写真感光材料を提供することができる。
時計出願人 冨士写真フィルム株式会社圧力耐性は、緑
感層および青感層については全て発生が認められなかっ
たので、表示しなかった。
赤感層についての表示は実施例−1と同様で、△:やや
増感有り、×:増感太きい であった。
表−ざから明らかなように、比較試料(aoi)〜(弘
03)および(弘O!)と、本発明の試料−/A3−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上にハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層
    有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記
    ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層が、下記一般式(
    I )で示される化合物を含有し、かつ該ハロゲン化銀
    乳剤層中に含まれる油滴の総容量(Vo)と親水性コロ
    イドの総容量(Vg)の比率(Vo/Vg)が0.8以
    上であることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔一般式( I )中、Zは酸素原子またはイオウ原子を
    表し、R_1およびR_2はアルキル基を表す。 但し、R_1およびR_2のうち、少なくともいずれか
    一方はブチル基、ベンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基
    またはオクチル基を我子。V_1、V_2、V_3、V
    _4、V_5、V_6、V_7およびV_8はそれぞれ
    水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アシル基、アシ
    ルオキシ基、アルコキシカルボニル基カルバモイル基、
    スルファモイル基、カルボキシ基、シアノ基、アルコキ
    シ基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、スルホ
    ン酸基またはアリール基を表し、かつV_1〜V_8の
    中で隣接する炭素原子に結合している2つは互いに縮合
    環を形成することはできない。しかもそれぞれのハメツ
    トのσp値をσpi(i=1〜8)として、 Y=σP1+σp2+σP3+σp4+σp5+σp6
    +σp7+σp8のとき、Zが酸素原子ならばY≦−0
    .08で、他方Zがイオウ原子ならばY≦−0.15で
    ある。Xは電荷均衡対イオンを表し、nは電荷を中和す
    るに必要な値を表す。〕(2)前記のハロゲン化銀乳剤
    層の全てにおいて、各乳剤層中の油滴の総容量(Vo)
    と親水性コロイドの総容量(Vg)の比率(Vo/Vg
    )が0.9〜1.6の範囲であることを特徴とする特許
    請求の範囲第一項記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。
JP63262206A 1988-10-18 1988-10-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH02108044A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262206A JPH02108044A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US07/422,461 US5089382A (en) 1988-10-18 1989-10-17 Silver halide color photographic material
EP19890119352 EP0364990A3 (en) 1988-10-18 1989-10-18 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262206A JPH02108044A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02108044A true JPH02108044A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17372551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262206A Pending JPH02108044A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5089382A (ja)
EP (1) EP0364990A3 (ja)
JP (1) JPH02108044A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3023726B2 (ja) * 1991-04-16 2000-03-21 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2794508B2 (ja) * 1992-03-05 1998-09-10 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀感光材料
DE69303356T2 (de) * 1992-12-16 1997-01-23 Eastman Kodak Co Rotsensibilisatoren für silberchloridreiche Emulsionen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385421A (en) * 1977-01-05 1978-07-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS5886540A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59148052A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62203160A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画質および皮膜物性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
DE3752228T2 (de) * 1986-07-10 1999-03-04 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial
JP2542852B2 (ja) * 1987-02-23 1996-10-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0242A (ja) * 1987-10-19 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0364990A2 (en) 1990-04-25
US5089382A (en) 1992-02-18
EP0364990A3 (en) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597897B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03208041A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0325438A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03156439A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02139544A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02108044A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02131233A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0325437A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02296241A (ja) カラー画像形成方法およびハロゲン化銀写真感光材料
JPH032754A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JPH0820715B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2627201B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02168245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03223755A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63100456A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02141745A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01230041A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02275445A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0353247A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04181940A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成法
JPS62175749A (ja) カラ−画像形成法
JPH02235054A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02230236A (ja) 写真感光材料
JPH02161430A (ja) マゼンタ色素形成カプラーおよびカラー画像形成方法
JPH0351846A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料