JPH0198722A - 二室エンジン支持体 - Google Patents
二室エンジン支持体Info
- Publication number
- JPH0198722A JPH0198722A JP63225490A JP22549088A JPH0198722A JP H0198722 A JPH0198722 A JP H0198722A JP 63225490 A JP63225490 A JP 63225490A JP 22549088 A JP22549088 A JP 22549088A JP H0198722 A JPH0198722 A JP H0198722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate plate
- engine support
- chamber
- ring
- support according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F13/00—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
- F16F13/04—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
- F16F13/06—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/08—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/10—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
- F16F13/105—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
- F16F13/107—Passage design between working chambers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、液圧減衰による二基エンジン支持体に関す
る。
る。
エンジン側の作動室と中間板により分離された平衡室と
を有し、両室が中間板の中を走る螺線状の溢流通路を介
して液正により相互に結合している液圧減衰による二基
エンジン支持体は例えば特開昭62−28542号明細
書により知られている。
を有し、両室が中間板の中を走る螺線状の溢流通路を介
して液正により相互に結合している液圧減衰による二基
エンジン支持体は例えば特開昭62−28542号明細
書により知られている。
この種のエンジン支持体の減衰作用は主として溢流通路
内の液量に関係する。この液量は大きい振幅の振動の際
、実質上付加的な吸振質量として共振し、それによって
減衰を生じる。その際この液柱の壁抵抗によって付加的
な減衰作用が生じる。
内の液量に関係する。この液量は大きい振幅の振動の際
、実質上付加的な吸振質量として共振し、それによって
減衰を生じる。その際この液柱の壁抵抗によって付加的
な減衰作用が生じる。
ある特定な周波数で減衰の最大値が生じるが、この周波
数の範、囲は主として溢流通路の長さと断面積とによっ
て決まる。一般に自動車エンジンの場合は8Hzから1
5Hzの間で最大振動が生じるので、最大減衰もこれに
相応してこの周波数に調整される。しかしながら特定の
エンジンタイプの場合はこの最大振動がこれより低い周
波数でも現れる。この種のエンジン支持体の最大減衰を
下方に、すなわち低い周波数範囲に移すためには、溢流
通路の長さを延長することが基本的に必要である。前記
の種類の従来の液圧減衰によるエンジン支持体の場合に
はこのような溢流通路は一つの円の比較的大きな円周範
囲にわたって螺線状に延びているが、円周上に流入開口
と流出開口の場所を残しておかねばならないという構成
上の理由によりこの溢流通路は最大限約300°程度に
しか形成できなかった。
数の範、囲は主として溢流通路の長さと断面積とによっ
て決まる。一般に自動車エンジンの場合は8Hzから1
5Hzの間で最大振動が生じるので、最大減衰もこれに
相応してこの周波数に調整される。しかしながら特定の
エンジンタイプの場合はこの最大振動がこれより低い周
波数でも現れる。この種のエンジン支持体の最大減衰を
下方に、すなわち低い周波数範囲に移すためには、溢流
通路の長さを延長することが基本的に必要である。前記
の種類の従来の液圧減衰によるエンジン支持体の場合に
はこのような溢流通路は一つの円の比較的大きな円周範
囲にわたって螺線状に延びているが、円周上に流入開口
と流出開口の場所を残しておかねばならないという構成
上の理由によりこの溢流通路は最大限約300°程度に
しか形成できなかった。
しかしそのような流路の延長は、直径を相応に縮小しな
ければ限界があるが、しかしそれによって流路内の液量
がわずかになるという欠点が生じる。しかし例えば最大
減衰のための周波数を12Hzから6Hzに下げる場合
、相応の低周波数の減衰を達成するためには、およそ同
じ断面積で溢流通路の長さは3倍にされねばならないこ
とも証明されている。
ければ限界があるが、しかしそれによって流路内の液量
がわずかになるという欠点が生じる。しかし例えば最大
減衰のための周波数を12Hzから6Hzに下げる場合
、相応の低周波数の減衰を達成するためには、およそ同
じ断面積で溢流通路の長さは3倍にされねばならないこ
とも証明されている。
この発明の課題は、低周波の振動も最適に減衰され得る
ような長さの溢流通路を有する二基エンジン支持体を提
供することにある。
ような長さの溢流通路を有する二基エンジン支持体を提
供することにある。
この課題はこの発明に基づき前記の種類のエンジン支持
体において、中間板の両側に延びた円筒形の環に移行し
、この環の外面に軸方向に上下に少なくとも環の部分円
周にわたって延びた二つの溝が切り込まれており、これ
らの溝が一端でエンジン支持体の縦軸に対して斜めに走
る流路部分を介して結合するとともに円筒形のハンジン
グの内壁によっておおわれており、上下の流路の他端が
円筒形の環内の半径方向に内側に向けられた開口を介し
て一方では作動室と他方では平衡室と結合されることに
より解決される。
体において、中間板の両側に延びた円筒形の環に移行し
、この環の外面に軸方向に上下に少なくとも環の部分円
周にわたって延びた二つの溝が切り込まれており、これ
らの溝が一端でエンジン支持体の縦軸に対して斜めに走
る流路部分を介して結合するとともに円筒形のハンジン
グの内壁によっておおわれており、上下の流路の他端が
円筒形の環内の半径方向に内側に向けられた開口を介し
て一方では作動室と他方では平衡室と結合されることに
より解決される。
この発明によれば、二つの環状に重なり合った流路部分
と中間板の最大直径でのそれらの配列によって、従来−
平面での流路で可能であったよりも著しく低い周波数で
最大限の減衰を生じる流路の長さを実現することが可能
となる。
と中間板の最大直径でのそれらの配列によって、従来−
平面での流路で可能であったよりも著しく低い周波数で
最大限の減衰を生じる流路の長さを実現することが可能
となる。
中間板が同一の二つの部分から形成され、それぞれの中
間板半部が一枚の平らな基板と外周に取り付けられた一
つの円筒形の環を有し、その環の外面に部分円周にわた
って外向きに開いた流路が切り込まれ、この流路が一端
でエンジン支持体の縦軸に対して斜めに基板の縁部を貫
通し、他端で円筒形の環の内周に接線方向に形成された
流出開口に移行するように形成されると有利である。
間板半部が一枚の平らな基板と外周に取り付けられた一
つの円筒形の環を有し、その環の外面に部分円周にわた
って外向きに開いた流路が切り込まれ、この流路が一端
でエンジン支持体の縦軸に対して斜めに基板の縁部を貫
通し、他端で円筒形の環の内周に接線方向に形成された
流出開口に移行するように形成されると有利である。
完全にそろった中間板にすると、二つの中間板半部が鏡
像状に基板平面によって相互に重なり合い、縦軸に対し
て斜めに走る流路部分が互いに一直線をなすように取り
付けられ得る。
像状に基板平面によって相互に重なり合い、縦軸に対し
て斜めに走る流路部分が互いに一直線をなすように取り
付けられ得る。
このように形成される場合、さらに中間板半部が中央に
開口を有し、この開口の中で両方の中間板半部の間にゴ
ム弾性の減結合ダイヤフラムを挟み込むことが簡単な方
法で可能となる。
開口を有し、この開口の中で両方の中間板半部の間にゴ
ム弾性の減結合ダイヤフラムを挟み込むことが簡単な方
法で可能となる。
次に図面により、この発明に基づ(二基エンジン支持体
の実施例を詳細に説明する。
の実施例を詳細に説明する。
第1図に示すように二基エンジン支持体はまず従来の方
法で上側のエンジン側の作動室1と下側の平衡室2とを
有し、これらの室は後に説明する中間板3の中を走る溢
流通路4を介して相互に結合されている。上側の作動室
1は壁の厚い中空円錐形の室壁5、いわゆる支持ばねに
より境界づけられている。この室壁はその上側端面上に
、図示されていないエンジンを固定するためのボルト7
を備えた支持板6を有する。下側の平衡室2は同様にゴ
ム弾性のしかしながら室壁5よりも柔らかい材料から成
る例えばカップ状の室壁8により構成されている。すべ
てのエンジン支持体部品は円筒形のハウジング9を介し
て液密に固定され、その際ハウジング9は同時に、エン
ジン支持体を車体に固定するための接続ボルト11を備
えた下側の蓋10と一体になっている。
法で上側のエンジン側の作動室1と下側の平衡室2とを
有し、これらの室は後に説明する中間板3の中を走る溢
流通路4を介して相互に結合されている。上側の作動室
1は壁の厚い中空円錐形の室壁5、いわゆる支持ばねに
より境界づけられている。この室壁はその上側端面上に
、図示されていないエンジンを固定するためのボルト7
を備えた支持板6を有する。下側の平衡室2は同様にゴ
ム弾性のしかしながら室壁5よりも柔らかい材料から成
る例えばカップ状の室壁8により構成されている。すべ
てのエンジン支持体部品は円筒形のハウジング9を介し
て液密に固定され、その際ハウジング9は同時に、エン
ジン支持体を車体に固定するための接続ボルト11を備
えた下側の蓋10と一体になっている。
図から明らかなように支持板3は二つの同一の鏡像状に
組立てられた支持板半部3aと3bから成り、次にこれ
らの個々の点について詳述する。
組立てられた支持板半部3aと3bから成り、次にこれ
らの個々の点について詳述する。
第2図、第3図、第4図に示すように上側の支持板半部
3aは一枚の平らな基板20から成り、この基板は一方
の側の外周が円筒形の環21に移行しており、この環2
1の外周表面には円周範囲a(第4図参照)にわたって
外向きに開いた流路部分4aが切り込まれていて、この
流路は図示の通り約270°にわたって延びている。流
路部分4aは一端で環21の内周23の接線方向の開口
22と合流し、他端でエンジン支持体の縦軸に対して斜
めに流路部分4bとして基板20の底面24の方向に走
り、この底面24を貫通している。
3aは一枚の平らな基板20から成り、この基板は一方
の側の外周が円筒形の環21に移行しており、この環2
1の外周表面には円周範囲a(第4図参照)にわたって
外向きに開いた流路部分4aが切り込まれていて、この
流路は図示の通り約270°にわたって延びている。流
路部分4aは一端で環21の内周23の接線方向の開口
22と合流し、他端でエンジン支持体の縦軸に対して斜
めに流路部分4bとして基板20の底面24の方向に走
り、この底面24を貫通している。
このような二つの同一に構成された支持板半部3aと3
bをその底面24で結合すると、第5図の側面図に示す
ような溢流通路と中間板3が形成される。その際第3図
に示すように中間板半部3aと3bの両者を最適に配列
しロックするために、基板20の下にさらに一本のピン
26とこれに対する凹所27が備えられている。これに
より二枚の中間板半部が鏡像状に組立てられ、一方の板
のピン26が他方の板の凹所27にはめ込まれる。
bをその底面24で結合すると、第5図の側面図に示す
ような溢流通路と中間板3が形成される。その際第3図
に示すように中間板半部3aと3bの両者を最適に配列
しロックするために、基板20の下にさらに一本のピン
26とこれに対する凹所27が備えられている。これに
より二枚の中間板半部が鏡像状に組立てられ、一方の板
のピン26が他方の板の凹所27にはめ込まれる。
従って第1図の概略縦断面図に示すように、溢流通路4
はまず作動室1の中の接線方向に内側に向けられた流入
開口22から、上側の中間板半部3aの中の水平の流路
部分4aを介して、斜めに一直線をなす流路部分4bと
40まで延び、それから鏡像状に取り付けられた下側の
中間板半部3bの水平の流路部分4dの中で同様に接線
方向に内側に向けられた排出開口25を介して平衡室2
に通じている。
はまず作動室1の中の接線方向に内側に向けられた流入
開口22から、上側の中間板半部3aの中の水平の流路
部分4aを介して、斜めに一直線をなす流路部分4bと
40まで延び、それから鏡像状に取り付けられた下側の
中間板半部3bの水平の流路部分4dの中で同様に接線
方向に内側に向けられた排出開口25を介して平衡室2
に通じている。
その際外向きに開いている流路部分4a、b。
C%dはエンジン支持体の組立ての際ハウジング9の内
壁によって側面を液密におおわれているので、ハウジン
グ9は実賞上溢流通路の第4の側面を構成する。これに
より溢流通路4は最大限実現可能な直径でもって、もち
ろんエンジン支持体の所定の外径には制約されるが一円
ないしは螺線上にあることになる。
壁によって側面を液密におおわれているので、ハウジン
グ9は実賞上溢流通路の第4の側面を構成する。これに
より溢流通路4は最大限実現可能な直径でもって、もち
ろんエンジン支持体の所定の外径には制約されるが一円
ないしは螺線上にあることになる。
その際重要なのは両方の中間板半部3aと3bの外周に
押しつけられるハウジング壁9の密閉である。特に金属
と金属が重なり合うから各部分が正確に丸くない場合に
問題となる。そのため中間板半部3aと3bは僅かに突
出して周囲をめぐっているウェブ30と31ないしは3
2と33を有し、ハウジング9をかぶせる場合ハウジン
グはこれらのウェブに押しあてられることによって十分
な密閉が保証される。
押しつけられるハウジング壁9の密閉である。特に金属
と金属が重なり合うから各部分が正確に丸くない場合に
問題となる。そのため中間板半部3aと3bは僅かに突
出して周囲をめぐっているウェブ30と31ないしは3
2と33を有し、ハウジング9をかぶせる場合ハウジン
グはこれらのウェブに押しあてられることによって十分
な密閉が保証される。
さらに加えて中間板半部3aの外側の上縁とハウジング
9の内側に曲げられた縁ないしは支持ばね5の周囲環3
4との間に軸方向ないしは半径方向に密閉する環35が
設けられ、この環35は支持ばね5と一体形成され得る
。同様に中間板半部3bの外側の下縁に環36が設けら
れ、この環36はハウジング9ないしは!10と平衡室
2の間隙を軸方向ないしは半径方向に密閉する。この環
36も同様に室壁8と一体形成され得る。
9の内側に曲げられた縁ないしは支持ばね5の周囲環3
4との間に軸方向ないしは半径方向に密閉する環35が
設けられ、この環35は支持ばね5と一体形成され得る
。同様に中間板半部3bの外側の下縁に環36が設けら
れ、この環36はハウジング9ないしは!10と平衡室
2の間隙を軸方向ないしは半径方向に密閉する。この環
36も同様に室壁8と一体形成され得る。
図示の実施例によれば、従って約5401の円周角の溢
流通路が形成される。しかしながら両方の中間板半部3
aと3bの中で水平に走る部分の延長あるいは縮小によ
って他のあらゆる所望の流路の長さが7000の円周角
に至るまで可能である。
流通路が形成される。しかしながら両方の中間板半部3
aと3bの中で水平に走る部分の延長あるいは縮小によ
って他のあらゆる所望の流路の長さが7000の円周角
に至るまで可能である。
両方の中間板半部3aと3bは中央に孔12を存し、こ
の中で孔12の外周に接する両方のアンダーカット13
の間に第1図に示すようにゴム弾性のダイヤフラム14
が小さな振幅で高い周波数の振動を減衰するために挟み
込まれている。このダイヤフラム14は従来の方法では
平らな板として、あるいは図示された実施例におけるよ
うに強化された環領域15を挿入された補強環16によ
り形成され得るが、そのF!おおいかぶさるウェブ17
は所定の振動振幅を越えた場合にこれを制限する働きを
する。
の中で孔12の外周に接する両方のアンダーカット13
の間に第1図に示すようにゴム弾性のダイヤフラム14
が小さな振幅で高い周波数の振動を減衰するために挟み
込まれている。このダイヤフラム14は従来の方法では
平らな板として、あるいは図示された実施例におけるよ
うに強化された環領域15を挿入された補強環16によ
り形成され得るが、そのF!おおいかぶさるウェブ17
は所定の振動振幅を越えた場合にこれを制限する働きを
する。
中間板の上述のような形成によって、簡単な方法で少な
くとも360@の円周角を越える長い長さの溢流通路も
実現可能である。その際さらに溢流通路の比較的大きな
断面積も維持され得る。
くとも360@の円周角を越える長い長さの溢流通路も
実現可能である。その際さらに溢流通路の比較的大きな
断面積も維持され得る。
第1図はこの発明に基づくエンジン支持体の概略縦断面
図、第2図は第1図に示す中間板半部の側面図、第3図
は中間板半部の縦断面図、第4図は第1図に示す中間板
の平面図で、部分的に切欠された溢流通路の端部が示さ
れており、第5図は二つの中間板半部より成る完全な中
間板の側面図である。 1・・・作動室 2・・・平衡室 3・・・中間板 4・・・溢流通路 5.8・・・室壁 6・・・支持板 9・・・ハウジング 10・・・ハウジング蓋 FIG、1
図、第2図は第1図に示す中間板半部の側面図、第3図
は中間板半部の縦断面図、第4図は第1図に示す中間板
の平面図で、部分的に切欠された溢流通路の端部が示さ
れており、第5図は二つの中間板半部より成る完全な中
間板の側面図である。 1・・・作動室 2・・・平衡室 3・・・中間板 4・・・溢流通路 5.8・・・室壁 6・・・支持板 9・・・ハウジング 10・・・ハウジング蓋 FIG、1
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)モーター側の作動室と中間板で分離された平衡室と
を有し、両室が中間板の中を走っている螺線形の溢流通
路を介して相互に結合されている液圧減衰による二室エ
ンジン支持体において、中間板(3)の外周が両側に延
びた円筒形の環(21)に移行し、この環の外面に、軸
方向に上下に少なくとも部分円周にわたって延びた二つ
の流路(4a、4d)が切り込まれており、これらの流
路が一端でエンジン支持体の縦軸に対して斜めに走って
いる部分(4b、4c)を介して結合するとともに円筒
形のハウジング(9)の内壁によっておおわれており、
上下にある流路(4a、4d)の他端が円筒形の環(2
1)内の半径方向に内側に向けられた開口(22、25
)を介して一方では作動室(1)と他方では平衡室(2
)と結合されていることを特徴とする二室エンジン支持
体。 2)中間板(3)が同一の二つの部分から形成され、そ
れぞれの中間板半部(3a、3b)が平らな基板(20
)とその外周に取り付けられた円筒形の環(21)を有
し、この環の外面に部分円周にわたって外側に向かって
開いた流路(4aないしは4d)が切り込まれており、
この流路が一端(4bないしは4c)でエンジン支持体
の縦軸に対し斜めに基板(20)の縁部を貫通し、他端
で円筒形の環(21)の内周(23)に接線方向に形成
されている流出開口(21ないしは25)に移行するこ
とを特徴とする請求項1記載のエンジン支持体。 3)中間板半部(3a、3b)がハウジング(9)に対
する密閉のために外周にめぐらされているウェブ(30
、31ないしは32、33)を有することを特徴とする
請求項2記載のエンジン支持体。 4)二つの中間板半部(3a、3b)が鏡像状に基板平
面(24)によって相互に重なり合い、縦軸に斜めに走
る流路部分(4b、4c)が互いに一直線をなすように
取り付けられていることを特徴とする請求項2又は3記
載のエンジン支持体。 5)ハウジング(9)と中間板半部(3a)の外側の上
縁ないしは中間板半部(3b)の外側の下縁の間に軸方
向ないしは半径方向に作用するパッキング環(35、3
6)が挟み込まれていることを特徴とする請求項4記載
のエンジン支持体。 6)パッキング環(35、36)が支持ばね(5)ない
しは室壁(8)に一体形成されていることを特徴とする
請求項5記載のエンジン支持体。 7)中間板半部(3a、3b)が中央に開口(12)を
有し、この開口内で両中間板半部(3a、3b)の間に
ゴム弾性の減結合ダイヤフラム(14)が挟み込まれて
いることを特徴とする請求項2ないし4の1つに記載の
エンジン支持体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3731495.5 | 1987-09-18 | ||
DE19873731495 DE3731495A1 (de) | 1987-09-18 | 1987-09-18 | Hydraulisch daempfendes zweikammer-motorlager |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0198722A true JPH0198722A (ja) | 1989-04-17 |
JP2657951B2 JP2657951B2 (ja) | 1997-09-30 |
Family
ID=6336370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63225490A Expired - Fee Related JP2657951B2 (ja) | 1987-09-18 | 1988-09-07 | 二室エンジン支持体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4852864A (ja) |
EP (1) | EP0307741B1 (ja) |
JP (1) | JP2657951B2 (ja) |
DE (2) | DE3731495A1 (ja) |
ES (1) | ES2046263T3 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006025111A1 (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-09 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | 液封入式防振装置 |
JP2011185428A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液封入式防振装置 |
US20120248669A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Liquid-sealed antivibration device |
US8864114B2 (en) | 2011-03-11 | 2014-10-21 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Liquid-sealed antivibration device |
WO2015060171A1 (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3917586C1 (ja) * | 1989-05-30 | 1990-12-20 | Metzeler Gmbh, 8000 Muenchen, De | |
DE3937232A1 (de) * | 1989-11-09 | 1991-05-16 | Freudenberg Carl Fa | Gummilager mit hydraulischer daempfung |
JP2611030B2 (ja) * | 1990-06-05 | 1997-05-21 | 豊田合成株式会社 | 液封入防振装置 |
JPH04219542A (ja) * | 1990-10-11 | 1992-08-10 | Bridgestone Corp | 防振装置 |
DE4330560C1 (de) * | 1993-09-09 | 1994-11-24 | Freudenberg Carl Fa | Umschaltbares hydraulisch dämpfendes Lager |
FR2714947B1 (fr) * | 1994-01-11 | 1996-03-29 | Hutchinson | Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques. |
GB9525204D0 (en) * | 1995-12-08 | 1996-02-07 | Avon Clevite Ltd | Hydraulically damped mounting device |
FR2751042B1 (fr) * | 1996-07-12 | 1998-11-06 | Hutchinson | Dispositif antivibratoire hydraulique |
GB2317433B (en) * | 1996-09-24 | 2000-09-06 | Draftex Ind Ltd | Vibration damping assemblies |
DE29616778U1 (de) | 1996-09-26 | 1998-01-29 | Howmedica GmbH, 24232 Schönkirchen | Wirbelkörperplatzhalter |
DE19932584A1 (de) * | 1999-05-27 | 2000-12-21 | Freudenberg Carl Fa | Hydraulisch dämpfendes Lager |
EP1069338B1 (de) | 1999-07-13 | 2004-08-18 | Carl Freudenberg KG | Hydraulisch dämpfendes Lager |
US6866682B1 (en) | 1999-09-02 | 2005-03-15 | Stryker Spine | Distractable corpectomy device |
EP1283376B1 (fr) * | 2001-08-07 | 2005-06-08 | Hutchinson | Support antivibratoire hydraulique |
US20050077662A1 (en) * | 2002-02-04 | 2005-04-14 | Garety John F | Intergrated channel plate and decoupler assembly for vibration isolator |
US6682344B1 (en) * | 2002-03-27 | 2004-01-27 | Mcg Research Institute | Orthodontic bracket placement device and coordinated bracket placement system |
EP1705399B1 (de) | 2005-03-21 | 2008-11-26 | Carl Freudenberg KG | Hydrolager |
JP6909655B2 (ja) * | 2017-07-07 | 2021-07-28 | 住友理工株式会社 | 流体封入式防振装置 |
KR102365152B1 (ko) * | 2017-07-14 | 2022-02-18 | 현대자동차주식회사 | 하이드로 엔진마운트 |
FR3088976B1 (fr) * | 2018-11-27 | 2021-04-09 | Vibracoustic Nantes Sas | Module hydraulique antivibratoire commutable et element de separation |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2467724A1 (fr) * | 1979-10-22 | 1981-04-30 | Peugeot | Cale elastique, notamment pour la suspension d'un moteur de vehicule |
DE3019337C2 (de) * | 1980-05-21 | 1986-07-31 | Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim | Elastisches Gummilager |
JPS5947541A (ja) * | 1982-09-11 | 1984-03-17 | Tokai Rubber Ind Ltd | 防振支持体 |
JPS5989844A (ja) * | 1982-11-13 | 1984-05-24 | Tokai Rubber Ind Ltd | 防振支持体 |
DE3421119C1 (de) * | 1984-06-07 | 1985-12-05 | Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München | Zweikammer-Motorlager mit hydraulischer Daempfung |
JPS6145130A (ja) * | 1984-08-07 | 1986-03-05 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液体減衰式防振支承装置 |
DE3526686A1 (de) * | 1985-07-25 | 1987-02-05 | Metzeler Kautschuk | Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung |
JPH0225947Y2 (ja) * | 1985-09-26 | 1990-07-16 | ||
FR2592114B1 (fr) * | 1985-12-24 | 1989-12-29 | Hutchinson Sa | Perfectionnements aux supports antivibratoires hydrauliques |
DE3617812A1 (de) * | 1986-05-27 | 1987-12-03 | Freudenberg Carl Fa | Motorlager |
IT1197531B (it) * | 1986-10-31 | 1988-11-30 | Pirelli Accessori Ind | Dispositivo smorzatore |
-
1987
- 1987-09-18 DE DE19873731495 patent/DE3731495A1/de active Granted
-
1988
- 1988-09-03 DE DE88114405T patent/DE3885687D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-09-03 EP EP88114405A patent/EP0307741B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-09-03 ES ES198888114405T patent/ES2046263T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-09-07 JP JP63225490A patent/JP2657951B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1988-09-19 US US07/246,506 patent/US4852864A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006025111A1 (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-09 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | 液封入式防振装置 |
JP2011185428A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液封入式防振装置 |
US8864114B2 (en) | 2011-03-11 | 2014-10-21 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Liquid-sealed antivibration device |
US20120248669A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Liquid-sealed antivibration device |
US8807545B2 (en) * | 2011-03-31 | 2014-08-19 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Liquid-sealed antivibration device |
WO2015060171A1 (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP2015083856A (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
US9939038B2 (en) | 2013-10-25 | 2018-04-10 | Bridgestone Corporation | Vibration-damping device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4852864A (en) | 1989-08-01 |
JP2657951B2 (ja) | 1997-09-30 |
ES2046263T3 (es) | 1994-02-01 |
EP0307741B1 (de) | 1993-11-18 |
DE3731495C2 (ja) | 1992-12-03 |
EP0307741A3 (en) | 1990-05-16 |
DE3885687D1 (de) | 1993-12-23 |
DE3731495A1 (de) | 1989-04-06 |
EP0307741A2 (de) | 1989-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0198722A (ja) | 二室エンジン支持体 | |
US4697793A (en) | Hydraulically damped elastic engine mount | |
JP4103008B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
US4877262A (en) | Cylindrical upper support for shock absorber | |
JPH0749098Y2 (ja) | サスペンション用アッパサポート | |
US4907786A (en) | Fluid-filled elastic mount having partition member which includes a double-layered section | |
US4572490A (en) | Shock absorbing support | |
US4789144A (en) | Hydraulically damped motor mounts or bearings and elastic bearings | |
US7025340B2 (en) | Fluid-filled vibration damping device | |
JP2575174B2 (ja) | 特に車両用エンジンの懸架のための流体弾性支持体 | |
US5088580A (en) | Hydraulically acting damping element | |
JP2000193015A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP2002327788A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JPH05141473A (ja) | 流体封入式筒型マウント装置 | |
US5080331A (en) | Elastic bushing employing an inertial column of damping fluid | |
JP2618792B2 (ja) | 流体封入式筒型マウント | |
JP4358423B2 (ja) | 液封防振装置 | |
JP4716615B2 (ja) | 液封防振装置 | |
JPH0842626A (ja) | 流体封入式筒型マウント装置 | |
JPH04203631A (ja) | 流体封入式マウント装置 | |
JPH01164831A (ja) | 流体封入式円筒型マウント | |
JP5363363B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP3620226B2 (ja) | 液体封入式防振装置 | |
JPS61180036A (ja) | 流体封入式防振組立体 | |
JP3518451B2 (ja) | 流体封入式筒型マウント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |