JPH0749098Y2 - サスペンション用アッパサポート - Google Patents

サスペンション用アッパサポート

Info

Publication number
JPH0749098Y2
JPH0749098Y2 JP1989087007U JP8700789U JPH0749098Y2 JP H0749098 Y2 JPH0749098 Y2 JP H0749098Y2 JP 1989087007 U JP1989087007 U JP 1989087007U JP 8700789 U JP8700789 U JP 8700789U JP H0749098 Y2 JPH0749098 Y2 JP H0749098Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular metal
partition member
metal fitting
fluid
upper support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989087007U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326850U (ja
Inventor
伸二 宮川
充夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP1989087007U priority Critical patent/JPH0749098Y2/ja
Priority to US07/554,876 priority patent/US5024461A/en
Priority to EP90114198A priority patent/EP0410397B1/en
Priority to DE69013257T priority patent/DE69013257T2/de
Publication of JPH0326850U publication Critical patent/JPH0326850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749098Y2 publication Critical patent/JPH0749098Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/54Arrangements for attachment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • B60G13/003Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/1436Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially with free- or virtually free-floating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/16Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially specially adapted for receiving axial loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4106Elastokinematic mounts
    • B60G2204/41062Elastokinematic mounts hydromounts; interconnected mounts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は車両のサスペンション用アッパサポートに係
り、特に防振性能の向上が有利に図られ得るサスペンシ
ョン用アッパサポートの構造に関するものである。
(背景技術) 従来から、自動車のサスペンション機構において、車輪
を支持する車軸乃至はアームと車体との間に配される、
ショックアブソーバを内蔵した緩衝器の車体に対する取
付部には、通常、アッパサポートが介装されている。か
かるアッパサポートは、緩衝器を通じての車輪側からの
車体に対する振動伝達の抑制等を目的として装着される
ものであって、一般に、緩衝器のピストンロッドが取り
付けられる内筒金具と、該内筒金具の外側に配されて車
体側に取り付けられる外筒金具とが、それらの間に介装
された弾性体によって一体的に連結せしめられてなる構
造とされている。
ところで、このようなアッパサポートにあっては、振動
伝達の抑制のために、柔らかい動ばね特性を設定して振
動絶縁性を高めることが要求される一方、車両の姿勢変
化を抑え、操縦安定性を確保するために、高い剛性を設
定して荷重に対する変形量を小さくすることが要求され
る。
すなわち、かかるアッパサポートには、振動絶縁性の向
上のために、小さな動ばね定数が、また操縦安定性の確
保のために、大きな静ばね定数が、それぞれ要求される
こととなるのであるが、前述の如く、防振特性を専らゴ
ム弾性体の弾性のみによって得ている、従来のアッパサ
ポートにあっては、その静ばね定数に対して動ばね定数
のみを小さく設定することが困難であることから、上述
の如き、振動絶縁性と操縦安定性とに関する要求特性を
充分に満足することは、極めて困難であったのである。
そこで、本願出願人は、先に、実願平1-23336号とし
て、ゴム弾性体にて一体的に連結せしめられた内筒金具
と外筒金具との間に、非圧縮性流体が封入された流体室
を形成する一方、該流体室内に位置して内筒金具及び外
筒金具の何れか一方に支持せしめられ、それらの何れか
他方に向かって径方向に所定高さで突出せしめられる環
状の仕切部材を配することにより、該仕切部材を挟んだ
両側に、内外筒金具間への振動入力に際して相対的な内
圧変動が生ぜしめられる一対の分割室を形成すると共
に、該仕切部材の突出端面と流体室内面との間に、それ
らの分割室を相互に連通する流体流路を形成せしめてな
る構造のサスペンション用アッパサポートを提案した。
このような構造のアッパサポートにあっては、静ばね定
数の著しい低下を伴うことなく、振動入力に際して流体
流路内を流動せしめられる流体の共振作用に基づいて、
防振性能が要求される中乃至高周波数領域における動ば
ね定数の低減が、効果的に図られ得るのである。
しかしながら、そのような流体の共振作用による低動ば
ね効果が有効に発揮される周波数域は、かかる流体の共
振周波数より低い周波数領域に限られ、該共振周波数よ
り高周波の振動入力時には、流体流路を通じての流体の
流通抵抗が極めて増大して分割室内の内圧が上昇し、著
しい動ばね定数の増大が惹起されてしまうこととなるた
め、特に、近年の高級グレード車の如く、中高速こもり
音やロードノイズを一層軽減すべく、より高周波数域の
入力振動に対する振動伝達率も問題とされるような場合
には、上述の如き流体の共振作用による中乃至高周波数
域の振動入力時における低動ばね効果を確保しつつ、よ
り高周波数域の振動入力時にも、動ばね定数の著しい上
昇を回避することが要求されるのである。
(解決課題) ここにおいて、本考案は、上述の如き事情を背景として
為されたものであって、その解決課題とするところは、
流体の共振作用に基づく中乃至高周波数域の入力振動に
対する低動ばね効果を確保しつつ、該流体の共振周波数
よりも更に高周波数域の振動入力時における動ばね定数
の著しい増大が回避され得て、一層広い周波数域に亘っ
て良好なる防振特性が発揮され得る、改良された構造の
サスペンション用アッパサポートを提供することにあ
る。
(解決手段) そして、かかる課題を解決するために、本考案にあって
は、緩衝器のピストンロッドが取り付けられる内筒金具
と、車体側に取り付けられる外筒金具とを、径方向に所
定距離を隔てて配すると共に、それらの間に介装された
ゴム弾性体にて一体的に連結せしめて、それら内外筒金
具間に、所定の非圧縮性流体が封入されてなる、周方向
に連続した流体室を形成する一方、該流体室内に位置し
て前記内筒金具側及び前記外筒金具側の何れか一方に支
持せしめられ、それらの何れか他方に向かって径方向に
所定高さで突出せしめられる環状の仕切部材を配するこ
とにより、該仕切部材を挟んだ両側に、前記内外筒金具
間への振動入力に際して相対的な内圧変動が生ぜしめら
れる一対の分割室を形成すると共に、該仕切部材の突出
端面と前記流体室の内面との間に、それらの分割室を相
互に連通する流体流路を形成せしめてなるサスペンショ
ン用アッパサポートにおいて、前記仕切部材を容易に変
形しない材質にて形成し、該仕切部材の前記内筒金具側
若しくは前記外筒金具側に対する支持部において、該仕
切部材を、該内筒金具側若しくは該外筒金具側に対して
軸方向に移動可能に配すると共に、該仕切部材を軸方向
両側から挟持して位置決めする挟持部を設けて、該挟持
部により前記支持部を構成し、且つかかる挟持部を弾性
材で形成することにより、かかる仕切部材を、該挟持部
において、該内筒金具若しくは該外筒金具に対して弾性
的に支持せしめて、軸方向における所定量の変位を許容
するようにしたことを、その特徴とするものである。
(作用・効果) すなわち、このような本考案に従う構造とされたサスペ
ンション用アッパサポートにあっては、流体流路を通じ
て流動せしめられる流体の共振作用に基づく低動ばね効
果によって、中乃至高周波数域の入力振動に対して良好
なる防振性能を得ることができることに加えて、仕切部
材が、内筒金具若しくは外筒金具に対して、挟持部によ
り弾性的に支持されて軸方向に所定量だけ変位可能とさ
れていることから、流体流路内における流体の共振周波
数より更に高周波数域の振動が入力されて、該流体流路
が実質的に閉塞状態となった場合にも、かかる仕切部材
の流体室内での変位にて、分割室の内圧が吸収、低減さ
れ得て、動ばね定数の著しい増大が効果的に回避され得
るのである。
そして、それ故、かかる本考案に従えば、流体の共振作
用に基づく中乃至高周波数域の入力振動に対する低動ば
ね効果を確保しつつ、該流体の共振周波数よりも更に高
周波数域の振動入力時における動ばね定数の著しい上昇
が回避され得ることにより、より一層広い周波数域に亘
って良好なる防振性能が発揮されるサスペンション用ア
ッパサポートが、有利に実現され得ることとなるのであ
る。
(実施例) 以下、本考案を更に具体的に明らかにするために、本考
案の実施例について、図面を参照しつつ、詳細に説明す
ることとする。
先ず、第1図及び第2図には、本考案に従う構造とされ
たサスペンション用アッパサポート18が示されている。
かかる図において、10は内筒金具であって、その径方向
外側には、所定距離を隔てて、略同心的に外筒金具12が
配置せしめられており、更にこれら内筒金具10と外筒金
具12とは、それらの間に介装された第一及び第二のゴム
弾性体14、16によって一体的に連結せしめられている。
そして、このようなアッパサポート18にあっては、その
内筒金具10に対して緩衝器が取り付けられる一方、その
外筒金具12において、車体側に取り付けられて、それら
緩衝器と車体との間に介装せしめられることにより、該
緩衝器を車体に対して防振支持せしめるようになってい
るのである。
より詳細には、前記内筒金具10は、小径部20と大径部22
とからなる段付円筒形状の内金具24と、該内金具24の段
付部の外周面上に一体的に溶着されて、大径部22の外側
に位置せしめられたテーパ筒状の外金具26とによって構
成されている。
また、かかる内筒金具10を構成する内金具24には、大径
部22内において、ベアリング28が嵌入せしめられ、該大
径部22の開口端部がロールカシメされることによって、
該ベアリング28の外輪が大径部22に対して固定的に取り
付けられている。そして、図示はされていないが、かか
るベアリング28の内輪に対して、緩衝器のピストンロッ
ドが挿通、固定されるようになっており、それによっ
て、かかる緩衝器のピストンロッドが、内筒金具10(内
金具24)に対して、軸心周りに相対回転可能に取り付け
られることとなるのである。
また一方、前記外筒金具12は、それぞれ軸方向一端側に
おいて径方向外方に広がる外フランジ部34、36が一体的
に形成されてなる、上側筒金具38および下側筒金具40に
よって構成されており、それら上側筒金具38および下側
筒金具40が、それぞれの外フランジ部34、36が互いに重
ね合わせられるようにして、略同心的に、軸方向に一体
的に組み付けられてなる構造とされている。また、かか
る外フランジ部34、36の重ね合わせ部位には、周方向に
所定間隔を隔てて3個の取付孔42が設けられており、そ
れらの取付孔42内に挿通されたボルト44によって、かか
る外筒金具12が、図示しない車体側に固定的に取り付け
られるようになっているのである。
そして、このような外筒金具12は、前記内筒金具10の径
方向外側に、所定距離を隔てて略同心的に配置せしめら
れている。そしてまた、これら内外筒金具10、12間に
は、その軸方向両側に位置して、それぞれ略円環状乃至
は円筒状を呈する第一及び第二のゴム弾性体14、16が介
装されており、それら第一及び第二のゴム弾性体14、16
によって、内外筒金具10、12が一体的に且つ弾性的に連
結せしめられているのである。
そこにおいて、かかる内外筒金具10、12間における、内
金具24の大径部22が位置する軸方向側に配された第一の
ゴム弾性体14にあっては、その内周面において、内筒金
具10を構成する内金具24および外金具26の外周面に対し
て加硫接着されると共に、その外周面において、外筒金
具12を構成する上側筒金具38および下側筒金具40の内周
面に対して加硫接着されており、それら内外筒金具10、
12を含んだ一体加硫成形品として形成されている。
また一方、内外筒金具10、12間における、内金具24の小
径部20が位置する軸方向側に配されたゴム弾性体16にあ
っては、その内外周面に対して、それぞれ円筒形状を呈
する内側取付金具48および外側取付金具50が加硫接着せ
しめられている。そして、その内側取付金具48が、内筒
金具10を構成する内金具24の軸方向端部に外嵌される一
方、外側取付金具50が、外筒金具12を構成する上側筒金
具38の軸方向端部に内嵌されることによって、それら内
外筒金具10、12間に介装されるようになっているのであ
る。なお、かかる内側取付金具48と内金具24との間およ
び外側取付金具50と上側筒金具38との間には、それぞれ
の圧入端側において、シールゴム層52が介在せしめら
れ、それら内外取付金具48、50の嵌着面間におけるシー
ル性が有効に確保され得るようになっている。
そして、このようにして第二のゴム弾性体16が組み付け
られることによって、内外筒金具10、12間には、第一の
ゴム弾性体14と第二のゴム弾性体16との軸方向対向面間
において、周方向全周に亘って連続して延びる、密閉さ
れた環状の空所が画成されているのであり、更に、この
空所内に所定の非圧縮性流体が封入されることによっ
て、環状の流体室60が形成せしめられている。
なお、かかる流体室60内への流体の封入は、例えば、前
記第二のゴム弾性体16の組付けを所定の流体中にて行な
うこと等によって、有利に為され得ることとなる。ま
た、ここにおいて、かかる封入流体としては、充分な流
体の流動性を確保する上に、1000センチストークス以
下、好ましくは100センチストークス以下の動粘度を有
するものが望ましく、例えば、水、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、その他のアルキレングリコ
ール、低粘度のポリアルキレングリコールやシリコーン
オイル、或いはこれらの混合液等が、好適に用いられる
こととなる。
更にまた、前記第一のゴム弾性体14には、流体室60内に
露呈される方の軸方向端面における径方向内側部分に、
周方向に連続して所定高さで突出する支持突起54が一体
的に形成されている一方、第二のゴム弾性体16には、流
体室60内に露呈される方の軸方向端面における径方向内
側部分に、周方向に連続した段差状の支持凹部55が設け
られている。そして、これら支持突起54と支持凹部55と
が、流体室60内において、軸方向に対向するように位置
せしめられているのである。
さらに、このような流体室60の内部には、仕切部材56
が、前記第二のゴム弾性体16の組み付けに際して、第一
のゴム弾性体14と第二のゴム弾性体16との間に介装され
ることによって、収容配置されている。ここにおいて、
かかる仕切部材56は、図示されている如く、流体室60の
内側内周面と略同一の内径と、該流体室60の外側内周面
よりも所定寸法小さい外径とを有し、且つその径方向外
側部分が径方向内側部分よりも薄肉化された円環形状を
もって形成されている。なお、この仕切部材56の材質と
しては、容易に変形しないもので、封入流体に対して充
分な耐蝕性を有するものであれば良く、例えば合成樹脂
や金属、或いは高弾性ゴム等が、何れも好適に用いられ
得る。
そして、かかる仕切部材56は、流体室60内において、そ
の内周部分を、前記支持突起54と支持凹部55との間で軸
方向に挟持されることによって、第一及び第二のゴム弾
性体14、16を介して、内筒金具10にて弾性的に支持せし
められている。そして、それによって、かかる流体室60
内が、該仕切部材56にて軸方向両側に仕切られ、該仕切
部材56を挟んだ両側に位置する一対の分割室58、58が形
成されていると共に、該仕切部材56の径方向外方に、そ
れらの分割室58、58を互いに連通せしめ、両分割室58、
58間での流体の流動を許容する流体流路としての環状の
狭窄部62が形成されているのである。また、このことか
ら明らかなように、本実施例においては、第一のゴム弾
性体14および第二のゴム弾性体16の内周部分によって形
成された支持突起54および支持凹部55により、仕切部材
56を軸方向両側から挟持せしめて内筒金具10に対して弾
性的に支持せしめる挟持部が構成されている。
すなわち、このような構造とされたアッパサポート18に
あっては、緩衝器からの入力荷重が、第一及び第二のゴ
ム弾性体14、16によって支持せしめられることとなる一
方、該緩衝器から振動が入力せしめられた際には、内外
筒金具10、12間に軸方向の相対的な変位が生ぜしめられ
ることにより、流体室60内に振動が及ぼされることとな
るのである。
そして、そこにおいて、かかる入力振動が、狭窄部62の
大きさ等をチューニングすることによって予め設定され
た、該狭窄部62内を流動せしめられる流体の共振周波数
よりも低周波振動である場合には、内外筒金具10、12の
相対的変位に伴って仕切部材56が、内筒金具10と一体的
に流体室60内を変位(振動)せしめられることにより、
両分割室58、58間において、狭窄部62を通じての流体の
繰返し流動が生ぜしめられることとなる結果、該狭窄部
62内を流動せしめられる流体の共振作用に基づいて、低
動ばね化が有利に達成され得ることとなるのである。
また、入力振動が、かかる狭窄部62内を流動せしめられ
る流体の共振周波数より、更に高周波振動である場合に
は、該狭窄部62が実質的に閉塞状態となるために、振動
入力に際して分割室58内に惹起される内圧変動が、該狭
窄部62を通じての流体の流動によっては解消され得なく
なるが、上述の如きアッパサポート18にあっては、仕切
部材56が、支持突起54および支持凹所55を介して、内筒
金具10に対して弾性的に支持されており、該内筒金具10
に対する軸方向への所定量の相対的変位が許容され得る
ようになっていることから、分割室58の内圧上昇が、か
かる仕切部材56の変位に基づいて、効果的に低減乃至は
解消され得るのであり、それによって、前述の如き、狭
窄部62内を流動せしめられる流体の共振作用による低動
ばね効果が発揮され得ない程の高周波振動の入力時にお
いても、動ばね定数の著しい上昇が有効に回避され得る
こととなるのである。
更にまた、そこにおいて、上述の如き、流体の共振作用
による低動ばね効果、或いは仕切部材56の変位による液
圧吸収効果は、何れも、中乃至高周波数域の入力振動に
対する動的ばね特性の改善としてのみ貢献し得るもので
あることから、ゴム弾性体14、16の静的ばね特性が阻害
されるようなことはなく、該ゴム弾性体14、16の静的ば
ね剛性を有効に確保することが可能となるのである。
そして、それ故、このようなアッパサポート18を用いる
ことによって、振動絶縁性と車両操縦安定性とが、共に
高度に達成され得るのであり、極めて優れた車両乗り心
地が実現され得ることとなるのである。
また、本実施例におけるアッパサポート18にあっては、
仕切部材56外周面の外筒金具12内周面に対する当接によ
って、内筒金具10と外筒金具12との、径方向における相
対的変位量が規制され得るといった利点をも、有してい
るのである。
次いで、本考案に従う構造とされたサスペンション用ア
ッパサポートの別の実施例を、以下に幾つか示すことと
するが、以下の各実施例においては、前記第一の実施例
と同様な構造とされた部材に対して、それぞれ、前記第
一の実施例と同一の符号を付することにより、その詳細
な説明を省略することとする。
先ず、第3図には、前記第一の実施例とは異なる支持構
造をもって、仕切部材56が内筒金具10に対して弾性支持
せしめられてなるアッパサポート64が示されている。よ
り詳細には、かかるアッパサポート64にあっては、その
流体室60の軸方向両側壁部を構成する第一及び第二のゴ
ム弾性体14、16が、それらの対向面間距離が径方向外方
に行くに従って次第に大きくなるような形状をもって形
成されており、そして仕切部材56が、その内周縁部を、
それら第一及び第二のゴム弾性体14、16の対向面間で、
軸方向に挟持されることによって、流体室60内の内周部
分に保持せしめられている。
すなわち、本実施例におけるアッパサポート64にあって
は、第一のゴム弾性体14および第二のゴム弾性16におけ
る内周部分の軸方向対向面によって、仕切部材56を、軸
方向両側から挟持して、内筒金具10に対して弾性的に支
持せしめる挟持部が構成されているのである。
そして、このような構造とされたアッパサポート64にあ
っても、狭窄部62を通じて流動せしめられる流体の共振
作用に基づいて、中乃至高周波域の振動入力時における
低動ばね効果が奏され得ると共に、それよりも更に高周
波数域の振動入力時には、仕切部材56の変位にて、分割
室58内の内圧が吸収、軽減され得ることから、前記第一
の実施例と同様な効果が、何れも有効に発揮され得るこ
ととなるのである。
また、第4図には、仕切部材56の、更に異なる支持構造
を有するアッパサポート66が示されている。より詳細に
は、本実施例においては、仕切部材56として、流体室60
の内側内周面よりも所定寸法大きい内径と、該流体室60
の外側内周面と略同一の内径とを有する円環形状をもっ
て形成されたものが用いられている一方、第一及び第二
のゴム弾性体14、16における流体室60内に露呈される側
の軸方向端面には、その径方向外側部分に、それぞれ、
周方向に連続して所定高さで突出する支持突起68、70
が、互いに軸方向に対向位置して一体的に形成されてい
る。
そして、かかる仕切部材56は、流体室60内において、そ
の径方向外側部分を、支持突起68、70間で軸方向に挟持
されることにより、第一及び第二のゴム弾性体14、16を
介して、外筒金具12にて弾性的に支持せしめられている
のである。即ち、本実施例においては、第一及び第二の
ゴム弾性体14,16によって形成された支持突起68、70に
より、挟持部が構成されているのである。
また、本実施例におけるアッパサポート66においては、
第二のゴム弾性体16の外周面に対して、外筒金具12を構
成する上側筒金具38が一体的に加硫接着されてなる構造
とされており、第一及び第二のゴム弾性体14、16の組付
けに際して、該上側筒金具38が、第一のゴム弾性体14の
外周面に対して加硫接着せしめられた下側筒金具40に対
し、それぞれの外フランジ部34、36において重ね合わせ
られ、溶接等によって一体的に固着されることによっ
て、外筒金具12が形成され得るようになっている。
すなわち、このような構造とされた本実施例のアッパサ
ポート66にあっては、前記第一の実施例と同様、優れた
防振性能を発揮し得ることは勿論、第一のゴム弾性体14
に対する第二のゴム弾性体の組付けに際しての流体中で
の圧入操作が、内筒金具10側だけで良く、外筒金具12
は、上下筒金具38、40を流体中で仮止めした後、大気中
で溶着することによって形成することが可能であること
から、その製作性が有利に向上され得ることとなるので
ある。
さらに、第5図には、仕切部材56の、更に別の支持構造
を有するアッパサポート72が示されている。より詳細に
は、かかるアッパサポート72にあっては、その流体室60
の軸方向両側壁部を構成する第一及び第二のゴム弾性体
14、16が、それらの対向面間距離が径方向内方に行くに
従って次第に大きくなるような形状をもって形成されて
おり、そして仕切部材56が、その外周縁部を、それら第
一及び第二のゴム弾性体14、16の対向面間で、軸方向に
挟持されることによって、流体室60内の外周部分に保持
せしめられている。
すなわち、本実施例におけるアッパサポート72にあって
は、第一のゴム弾性体14および第二のゴム弾性16におけ
る外周部分の軸方向対向面によって、仕切部材56を軸方
向両側から挟持して、外筒金具10に対して弾性的に支持
せしめる挟持部が構成されているのである。
また、かかる本実施例におけるアッパサポート72におい
ては、第一及び第二のゴム弾性体14、16の外周面上に、
それぞれ、外側取付金具50が一体的に加硫接着されてお
り、そして、かかる外側取付金具50、50が、それぞれ、
外筒金具12を構成する下側筒金具40に対して圧入される
ことによって一体的に組み付けられている。
そして、このような構造とされたアッパサポート72にあ
っては、前記第一の実施例と同様な優れた防振効果を、
何れも有効に奏し得ることに加えて、外筒金具12が、第
一及び第二のゴム弾性体14、16とは別部材にて構成され
ていることから、内外筒金具10、12の軸方向の相対的変
位量を規制するストッパ部74、74を、有利に形成するこ
とができるといった利点を有しているのである。
以上、本考案に従う構造とされたアッパサポートの幾つ
かの実施例について詳述してきたが、これらは文字通り
の例示であって、本考案はかかる具体例にのみ限定して
解釈されるものではない。
例えば、仕切部材56を軸方向両側から挟持して、該仕切
部材56を内筒金具10若しくは外筒金具12に対して弾性支
持せしめる挟持部を、第一及び第二のゴム弾性体14、16
とは別途形成された弾性部材にて構成することも可能で
ある。
また、かかる仕切部材56と、該仕切部材56を弾性支持す
る挟持部との間に、軸方向の間隙(ガタ)を設定するよ
うにしても良い。尤も、かかる間隙が余り大き過ぎる
と、流体流路内を流動せしめられる流体の共振作用によ
る低動ばね効果が要求される周波数域の振動入力時に
も、該仕切部材56のガタツキによって分割室内の内圧が
吸収されて流体流路内における流体の流動が有効に発揮
され得なくなる恐れがあることから、その間隙は、少な
くとも、かかる流体の共振作用による低動ばね効果が要
求される振動による分割室内の液圧変動を、仕切部材56
のガタツキによって吸収してしまわない程度に設定する
必要がある。
その他、一々列挙はしないが、本考案は、当業者の知識
に基づいて、種々なる変更、修正、改良などを加えた態
様において実施され得るものであり、また、そのような
実施態様が、本考案の趣旨を逸脱しない限り、何れも、
本考案の範囲内に含まれるものであることは、言うまで
もないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に従う構造とされたサスペンション用
アッパサポートの一実施例を示す縦断面図であり、第2
図は、第1図におけるII-II断面図である。また、第3
図乃至第5図は、それぞれ、本考案に係るサスペンショ
ン用アッパサポートの別の実施例を示す、第1図に対応
する縦断面図である。 10:内筒金具、12:外筒金具 14:第一のゴム弾性体 16:第二のゴム弾性体 18,64,66,72:アッパサポート 54:支持突起、55:支持凹部 56:仕切部材、58:分割室 60:流体室、62:狭窄部 68,70:支持突起

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】緩衝器のピストンロッドが取り付けられる
    内筒金具と、車体側に取り付けられる外筒金具とを、径
    方向に所定距離を隔てて配すると共に、それらの間に介
    装されたゴム弾性体にて一体的に連結せしめて、それら
    内外筒金具間に、所定の非圧縮性流体が封入されてな
    る、周方向に連続した流体室を形成する一方、該流体室
    内に位置して前記内筒金具側及び前記外筒金具側の何れ
    か一方に支持せしめられ、それらの何れか他方に向かっ
    て径方向に所定高さで突出せしめられる環状の仕切部材
    を配することにより、該仕切部材を挟んだ両側に、前記
    内外筒金具間への振動入力に際して相対的な内圧変動が
    生ぜしめられる一対の分割室を形成すると共に、該仕切
    部材の突出端面と前記流体室の内面との間に、それらの
    分割室を相互に連通する流体流路を形成せしめてなるサ
    スペンション用アッパサポートにおいて、 前記仕切部材を容易に変形しない材質にて形成し、該仕
    切部材の前記内筒金具側若しくは前記外筒金具側に対す
    る支持部において、該仕切部材を、該内筒金具側若しく
    は該外筒金具側に対して軸方向に移動可能に配すると共
    に、該仕切部材を軸方向両側から挟持して位置決めする
    挟持部を設けて、該挟持部により前記支持部を構成し、
    且つかかる挟持部を弾性材で形成することにより、かか
    る仕切部材を、該挟持部において、該内筒金具若しくは
    該外筒金具に対して弾性的に支持せしめて、軸方向にお
    ける所定量の変位を許容するようにしたことを特徴とす
    るサスペンション用アッパサポート。
JP1989087007U 1989-07-25 1989-07-25 サスペンション用アッパサポート Expired - Lifetime JPH0749098Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989087007U JPH0749098Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 サスペンション用アッパサポート
US07/554,876 US5024461A (en) 1989-07-25 1990-07-20 Upper support for shock absorber in suspension system, having elastically supported resonance member
EP90114198A EP0410397B1 (en) 1989-07-25 1990-07-24 Upper support for shock absorber in suspension system, having elastically supported resonance member
DE69013257T DE69013257T2 (de) 1989-07-25 1990-07-24 Obere Halterung für einen Radaufhängungsstossdämpfer mit elastisch gelagertem Resonanzglied.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989087007U JPH0749098Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 サスペンション用アッパサポート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326850U JPH0326850U (ja) 1991-03-19
JPH0749098Y2 true JPH0749098Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=13902880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989087007U Expired - Lifetime JPH0749098Y2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 サスペンション用アッパサポート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5024461A (ja)
EP (1) EP0410397B1 (ja)
JP (1) JPH0749098Y2 (ja)
DE (1) DE69013257T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2670551B1 (fr) * 1990-12-12 1993-04-09 Hutchinson Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques.
FR2670552B1 (fr) * 1990-12-13 1993-02-12 Caoutchouc Manuf Plastique Attache hydroelastique de suspension et biellette de liaison geometrique liee a cette attache.
JP2883742B2 (ja) * 1990-12-28 1999-04-19 東海ゴム工業 株式会社 流体封入式筒型マウント
US5277410A (en) * 1991-02-21 1994-01-11 Tokai Rubber Industries, Ltd. Upper support for suspension system having two outer rigid members, and method of manufacturing the same
JP2678707B2 (ja) * 1992-06-01 1997-11-17 東海ゴム工業株式会社 流体封入式筒型防振組立体
FR2727179B1 (fr) * 1994-11-17 1997-01-17 Hutchinson Perfectionnements aux supports antivibratoires hydrauliques
US5657510A (en) * 1995-06-14 1997-08-19 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Fluid-filled insulating bushing
DE19713003A1 (de) * 1997-03-27 1998-10-01 Lemfoerder Metallwaren Ag Hülsengummifeder mit hydraulischer Dämpfung
JPH11218175A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Tokico Ltd 減衰力発生装置
JPH11230240A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Honda Motor Co Ltd 液体封入ダンパーマウント
JP2000074131A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Honda Motor Co Ltd 液体封入防振装置
JP2001347814A (ja) 2000-06-05 2001-12-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd サスペンションサポート
DE10040201B4 (de) * 2000-08-17 2005-06-30 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Hydraulisch dämpfendes Lager
US6969053B2 (en) 2000-10-11 2005-11-29 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Strut mount
JP3989482B2 (ja) * 2004-11-04 2007-10-10 本田技研工業株式会社 防振装置
JP4060309B2 (ja) * 2004-11-04 2008-03-12 本田技研工業株式会社 車両用防振装置
KR100661965B1 (ko) * 2005-07-11 2007-01-02 이지솔 골프스윙 교정용 세트
US8231115B2 (en) 2006-07-19 2012-07-31 The Pullman Company Very high damping body mount, subframe mount or engine mount with bolt-through construction
US8177201B2 (en) * 2006-07-19 2012-05-15 The Pullman Company Very high damping mount with bolt-through construction
DE102009047404B4 (de) * 2009-12-02 2021-07-29 Ford Global Technologies, Llc Radaufhängung
CA2868014A1 (en) 2012-03-23 2014-01-09 Basf Se Fluid composition for a vibration dampener
US11472280B2 (en) * 2021-01-07 2022-10-18 GM Global Technology Operations LLC Conical mount with rotating radial snubber assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3436490C1 (de) * 1984-10-05 1986-05-15 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Winkelbewegliches Führungslager, insbesondere für McPherson-Federbeine von Kraftfahrzeugen
DE3612436A1 (de) * 1986-04-12 1987-10-15 Boge Gmbh Hydraulisch daempfendes motorlager, gummilager oder dergleichen
JPS6326441A (ja) * 1986-07-16 1988-02-04 Tokai Rubber Ind Ltd 粘性流体封入式ブツシユ
US5005810A (en) * 1987-07-09 1991-04-09 Tokai Rubber Ind., Ltd. Fluid-filled cushioning device having sealing arrangement for easy assembling
JPS6474335A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Tokai Rubber Ind Ltd Viscous fluid enclosure type vibration proof bush
JPH0185547U (ja) * 1987-11-27 1989-06-07
FR2625780B1 (fr) * 1988-01-08 1992-04-10 Gamma Sa Amortisseur de vibrations perfectionne
JPH02113039U (ja) * 1989-02-28 1990-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
EP0410397B1 (en) 1994-10-12
US5024461A (en) 1991-06-18
EP0410397A1 (en) 1991-01-30
JPH0326850U (ja) 1991-03-19
DE69013257D1 (de) 1994-11-17
DE69013257T2 (de) 1995-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749098Y2 (ja) サスペンション用アッパサポート
US5040775A (en) Upper support for shock absorber in suspension system
US7100909B2 (en) Fluid filled cylindrical vibration damping device
JPH0724674Y2 (ja) サスペンション用アッパサポート
JP2000186739A (ja) 流体封入式防振装置
JPS6361536B2 (ja)
JPH0747976B2 (ja) サスペンション用アッパサポート
US5259598A (en) Fluid-filled elastic mount having dynamic damper for mounting bracket, utilizing equilibrium diaphragm cover
JPH08177945A (ja) 流体封入式筒型防振装置
JP2000193015A (ja) 流体封入式防振装置
JPH0320138A (ja) 流体封入式筒型マウント装置
KR101089137B1 (ko) 자동차용 축방향 유체봉입형 부시 및 이를 이용한 자동차용 스트러트 마운트
JPS61205503A (ja) 車両サスペンシヨンのアツパサポ−ト組立体
JPS61274130A (ja) 流体封入式防振組立体
JP4358423B2 (ja) 液封防振装置
JP2883742B2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JPH02231208A (ja) サスペンション用アッパサポート
US20040135299A1 (en) Fluid filled elastic mount
JP2000337426A (ja) 流体封入式筒形マウント
JP3620226B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPS61180036A (ja) 流体封入式防振組立体
JPH0716126Y2 (ja) 流体封入式マウント装置
JPH0716130Y2 (ja) 流体封入式筒型防振組立体
JPH11141595A (ja) 防振装置
JPH0324915Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term