JPS61205503A - 車両サスペンシヨンのアツパサポ−ト組立体 - Google Patents

車両サスペンシヨンのアツパサポ−ト組立体

Info

Publication number
JPS61205503A
JPS61205503A JP4517085A JP4517085A JPS61205503A JP S61205503 A JPS61205503 A JP S61205503A JP 4517085 A JP4517085 A JP 4517085A JP 4517085 A JP4517085 A JP 4517085A JP S61205503 A JPS61205503 A JP S61205503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
side metal
fluid chamber
fluid
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4517085A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Minamino
高伸 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP4517085A priority Critical patent/JPS61205503A/ja
Publication of JPS61205503A publication Critical patent/JPS61205503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/16Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially specially adapted for receiving axial loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • B60G13/003Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the damper unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、車両サスペンションにおいて緩衝器のピスト
ンロッドを車体に対して弾性的に連結するアッパサポー
ト組立体に係り、特に、大きな振動を効果的に減衰する
ことのできるアッパサポート組立体に関するものである
(従来技術) 車両サスペンションの一種に、例えば第16図に示され
るように、緩衝器(ショックアブソーバ)2を懸架リン
グに利用したストラットタイプのものが知られている。
図例のものでは、緩衝器2のシリンダ4の下端部が、車
輪6を回転可能に支持するステアリングナックル8に連
結される一方、緩衝器2のピストンロッド10の上端部
が、アッパサポート12を介して車体14に連結される
。そして、緩衝器2の外側にコイルスプリング16を配
置したタイプのものが、車両のフロントサスペンション
としてよく用いられている。
従来、上記のようなアッパサポートは、緩衝器のピスト
ンロッドが取り付けられるロッド側金具と、車体に取り
付けられる車体側金具との間に、所定のゴムブロックを
介在させたものであり、緩衝器では吸収しきれない車輪
側からの振動が車体側へ伝達されることを、抑制する役
割を果たすようになっていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のようにロッド側金具と車体側金具
との間にゴムブロックを介在させたに過ぎない従来のア
ッパサポートでは、そのゴムブロックの弾性作用に基づ
いて振動の吸収および減衰を行なうものであるため、高
周波域での振動騒音を低減するために動ばね定数の低い
ゴムを使用すると、ゴムの損失係数が必然的に小さくな
るところから、減衰性能が低くなり、このため低周波域
での大きな振動を制振することは著しく困難であった。
一方、車両サスペンションにおいて、より優れた防振特
性への要求は、日に日に高まっているのが実情である。
(問題点を解決するための手段) ここにおいて、本発明は、そのような事情のもとに為さ
れたものであって、車両サスペンションにおける緩衝器
のピストンロッドを車体に弾性的に連結するアッパサポ
ートを、組立体として、(a)上記ピストンロッドが取
り付けられるロッド側金具と、(b)上記車体に取り付
けられる車体側金具と、(C)それらロッド側金具と車
体側金具との何れか一方に、上記緩衝器側に対向して一
体的に設けられた荷重受部と、(d)上記ロッド側金具
と車体側金具との他方に一体的に設けられ、該荷重受部
に所定距離隔てて対向する仕切り部と、(e)その仕切
り部と上記荷重受部との間に設けられた第一ゴム部材と
、(f’)その仕切り部を挟んで該第一ゴム部材とは反
対側に設けられた第二ゴム部材と、(g)上記第一ゴム
部材側に設けられた空所と上記仕切り部とで形成された
容積可変の第一流体室と、(h)上記第二ゴム部材側に
設けられた空所と上記仕切り部とで形成された容積可変
の第二流体室と、(i)それら第一流体室および第二流
体室にそれぞれ封入された所定の非圧縮性流体と、(j
)上記仕切り部に一体的に保持され、第一流体室と第二
流体室とを前記ロッド側金具の周りを巡るように連通さ
せるオリフィス通路が形成された環状のオリフィス部材
とを、含むように構成し、ロッド側金具と車体側金具と
の前記ピストンロッドの軸方向における相対移動に基づ
いて、容積が減少する一方の流体室側から他方の流体室
側へ上記オリフィス通路を経て流体が流通せしめられる
ようにしたことを特徴とするものである。
(発明の効果) したがって、このようなアッパサポート組立体にあって
は、ゴムの減衰能に顧ることなく、双方の流体室間で流
体が流通させられる際の流通抵抗によって、低周波で大
きな振動を有効に減衰することができる。しかも、その
ような流通抵抗を与えるオリフィス通路が、上記仕切り
部に保持された環状のオリフィス部材に、前記ロッド側
金具を巡るように長く形成されたものであるため、低周
波振動に対する減衰作用を効果的に高め得たのである。
更に、本発明に従うアッパサポート組立体は、上述のよ
うにな第一ゴム部材側と第二ゴム部材側との組み合わせ
による組立体として構成され、かつ各々のゴム部材に形
成された第一および第二の流体室を仕切る仕切り部に上
記オリフィス部材が一体的に保持され、それによって両
流体室をつなぐオリフィス通路が形成されるものである
ため、そのオリフィス通路の形成が容易であり、かつ長
いオリフィス構造とすることが簡単にできるのである。
(実 施 例) 以下、本発明をより具体的に明らかにするために、その
実施例を、図面に基づいて詳細に説明することとする。
先ず、第1図および第2図には、それぞれ本発明に係る
アッパサポート組立体の一具体例の縦断面図および平面
図が示されいる。このアッパサポート組立体は、例えば
、第16図に示されるような車両のフロントサスペンシ
ョンにおいて符号12で示される位置に配置されるもの
であって、第1図から明らかなように、緩衝器2のピス
トンロッド10が取り付けられるロッド側金具20と、
車体14に取り付けられる車体側金具22と、下側クッ
ションゴム24および上側クッションゴム26とが、上
下二分割構造において互いに組合わされた組立体として
構成されている。
ロッド側金具20は、第3図から明らかなように、全体
として円筒状を成すものであるが、その下端外周部には
、荷重受部として機能する円環状のフランジプレート2
8が溶接等によって固定され、ロッド側金具20と一体
化されている。また、このロッド側金具20の下端部に
は大径内周面30が、また上端部には小径外周面32が
それぞれ段付き形態で形成されている。そして、下端部
の大径内周面30には、第1図から明らかなようにベア
リング34が配置され、下端開口部のカシメによって位
置固定に保持されている。上記ピストンロッド10の上
端部は、このベアリング34を介してナツト36により
ロッド側金具20に回転可能に連結されることとなる。
一方、車体側金具22は、第2図から明らかなように全
体として三角形状を成すとともに、円形の中心穴38を
備えた環状の板部材であって、ロッド側金具20の外側
中央部に、その中心線と直角な姿勢で所定距離隔てて同
心的に配置されている。この車体側金具22の三つの頂
部板部分には、第2図に示されるように3個のボルト穴
4oが形成されており、これらのボルト穴40には、第
1図から明らかなようにセレーションボルト42が上向
きに突き出すように固定されるようになっていて、車体
側金具22はそれらセレーションボルト42において前
記車体14に固定されることとなる。
また、前記下側クッションゴム24は、第4図および第
5図から明らかなように、円環板状の第一端部プレート
44と、この端部プレート44に一体加硫成形された、
第一ゴム部材として機能する円環状のゴムブロック46
とを備えている。第一端部プレート44は第6図および
第7図から明らかなように、内周縁部から上向きに所定
高さで曲げ起こされた円筒フランジ部48を備えるとと
もに、周方向において等角度間隔に4個の円弧状の切欠
穴50を備えており、これら切欠穴50の互いに隣接す
る端部同士をつなぐように湾曲凹部52がそれぞれ形成
されている。そして、これら切欠穴50に対応する開口
部を有するように、上記ゴムブロック46に4個の凹所
54がそれぞれ設けられ、かかる切欠穴50においてそ
れらの凹所54が開口せしめられた構造とされている。
また、このゴムブロック46から張り出したゴム材料が
、端部プレート44の反対側の面において、各凹所54
の開口を挟むようにそれぞれ周方向に延びる円環リブ状
のシールゴム56および58を形成している。更に、ゴ
ムブロック46のゴムの一部は、切欠穴50を経て上記
湾曲凹部52をそれぞれ埋めており、それらゴム部分の
上面に4個の切欠穴50を相互につなぐオリフィス溝6
0が形成されている。
更にまた、かかるゴムブロック46は、端部プレート4
4の円筒フランジ部48の内周面に沿ってその軸方向に
延び、更にその端部プレート44から上側に突き出た形
態で円筒ゴム部62を一体に有し、その円筒ゴム部62
の先端部にリング金具64が加硫接着されている。なお
、このリング金具64の外周縁部にも、円筒ゴム部62
がら円環リブ状に延びる周方向のシールゴム66が形成
されている。
一方、前述の上側クッションゴム26は、第8図から明
らかなように、第二ゴム部材として機能する筒状のゴム
ブロック68を備えており、このゴムブロック68の上
端部には、円環板状のフランジプレート70が加硫接着
されている。このフランジプレート70は、第3図に示
したロッド側金具20の上端部(小径外周面32)にカ
シメ固定されることにより、前述のフランジプレート2
8とともに荷重受部として機能するものである。
一方、第8図のゴムブロック68の下端部には、円環板
状の第二端部プレート72が加硫接着されている。この
第二端部プレート72は、その内周縁部に上向きに曲げ
起こされた円筒フランジ部74を備え、この円筒フラン
ジ部74は前記下側クッションゴム24における第一端
部プレート44の円筒フランジ部48より一定寸法大き
な径で形成され、かつその上端周縁部が内向きに僅かに
曲げ出されており、その曲げ出された部分の下側周縁部
に、ゴムブロック68から一体に延びる円環リブ状のシ
ールゴム76が形成されている。また、かかる第二端部
プレート74の外周縁部には背の低い円筒状のカシメ部
78が設けられている。
そして、前記車体側金具22がその中心穴38において
第二端部プレート72の円筒フラン 部74の外側に嵌
め込まれた状態で、車体側金具22と第二端部プレート
72が重ね合わされ、かつそれらの重ね合わされた平坦
部がプロジェクション溶接等によって固定されている。
なお、上記ゴ  “ムブロック68は、第9図に示され
るフランジプレート70と、第1O図に示されるように
互いに一体化された端部プレート72および車体側金具
22に対して、一体加硫成形されることによって同時に
固着されたものである。
そして、このように車体側金具22が一体化された上側
クッションゴム26と、前記下側クッションゴム24と
が上下から同心的に組み合わされた状態で、第1図から
明らかなように、下側クッションゴム24の第一端部プ
レート44に形成された円筒フランジ部48の外側に、
上側クッションゴム26の第二端部プレート72に形成
された円筒フランジ部74が径方向に所定距離隔てて同
心的に位置させられ、これら円筒フランジ部48および
74間に円環状の収容部が形成され、この収容部内に円
環状のオリフィス部材80が収容され、一体的に保持さ
れる。
このオリフィス部材80は、第11図および第12図に
示されるような、リング部材82の二つを重ね合わせて
構成されている。すなわち、それらの図から明らかなよ
うに、リング部材82の一方の板面には周方向において
不連続とされたC字形状の周溝84が形成されており、
その周溝84の一方の周端部にリング部材82を厚さ方
向に貫通ずる連通孔86が形成されている。そして、こ
のようなリング部材82の二つが、それらの周溝84を
対向させ、かつ一方の周溝84の連通孔86が他方の周
溝84の周端部にそれぞれ位置するようにして重ね合わ
され、これによって二つのリング部材82の間に、周溝
84の長さに相当する長さのオリフィス通路88 (第
1図参照)が前記ロッド側金具20の周りを巡るように
周方向に形成され、そしてこのオリフィス通路88の両
端部が、連通孔86.86によってオリフィス部材80
の厚さ方向の両側に連通させられるようになっているの
である。
以上のような構造のロン上側金具20.車体側金具22
.下側クッションゴム24.上側クッションゴム26お
よびオリフィス部材80を組み合わせて、第1図および
第2図に示されるようなアッパサポート組立体を得るに
際しては、先ず、第3図に示されるロッド側金具20の
外側に第5図の下側クツシランゴム24を嵌め入れ、そ
のゴムブロック46の下端部をロッド側金具20の下端
部に固定されたフランジプレート28に着座させる。次
いで、所定の非圧縮性流体、例えば水、アルキレングリ
コール、ポリアルキレングリコール。
シリコーン油あるいは液状の低分子量重合体等の中にお
いて、下側クッションゴム24の円筒フランジ部48の
外周面に、互いに組み合わされた二つのリング部材82
.82からなるオリフィス部材80を嵌め込んだ状態下
で、第8図に示されるように車体側金具22が一体化さ
れた上側り・ノションゴム26を更に重ね合わせるよう
にして、ロッド側金具20の外側に位置せしめる。そし
て上側クッションゴム26のフランジプレート70に対
してロッド側金具20の上端周縁部をカシメ付けること
により、そのフランジプレート70を前記リング金具6
4とともにロッド側金具20に固定する一方、上側クッ
ションゴム26の第二端部プレート72の下端周縁部(
カシメ部78)を、下側クッションゴム24の第一端部
プレート44にカシメ付けて固定することによって、組
付は操作は終了することとなる。なお、その後、ロッド
側金具20に前記ベアリング34がカシメ付けられ、ま
た、車体側金具22に前記セレーションボルト42が固
設される。
上記のような組付けの結果、ロッド側金具20の両端部
には、何れも荷重受部として機能するフランジプレート
28と70が互いに対向して固定された状態となり、ま
たそれらフランジプレート2日と70の間に、互いに重
ね合わされて仕切り部として機能する第一端部プレート
44と第二端部プレート72とが、車体側金具22に一
体化された状態で位置することとなる。そして、かかる
仕切り部を挟んでその両側にゴムブロック46と68が
位置するとともに、これら二つの端部プレート44およ
び72と前記オリフィス部材80とで仕切られた形態に
おいて、下側クッションゴム24側の前記凹所52の開
口がそれぞれ塞がれて4個の第一流体室90が形成され
る一方、上側クッションゴム26のゴムブロック6Bの
内側に、下側のゴムブロック46から一体的に延びる円
筒ゴム部62との間において、円環状を成す一つの第二
流体室92が形成されることとなる。このような第一流
体室90および第二流体室92には、前述のような流体
中における組付は操作により、その流体がそれぞれ封入
せしめられ、また、それら流体室90や92の液密は、
第5図の前記シールゴム56.58.66および第8図
の前記シールゴム76によって保たれる。
更に、上記のような組付けにより、第一端部プレート4
4および第二端部プレート72の双方の円筒フランジ部
48および74間に、オリフィス部材80が嵌め込まれ
るとともに、上下から挟まれた状態でそれらのプレート
44および72間に一体的に保持される。そして、この
オリフィス部材80内の周方向に延びるオリフィス通路
88の一端部は、下側の連通孔86を経て前記4個の第
一流体室90の一つに連通させられる一方、オリフィス
通路88の他端部は、上側の連通孔86により第二流体
室92に連通させられる。また、下側クッションゴム2
4の第一端部プレート44に形成された前記オリフィス
溝60の各々が、オリフィス部材80の下端面で覆蓋さ
れることによって、下側クッションゴム24の4個の流
体室90を相互に連通させる4本のオリフィスが形成さ
れるのである。
以上のような組立体構造のアッパサポートは、前述のよ
うに、ロッド側金具20にベアリング34を介して前記
ピストンロッドlOの上端部が取り付けられる一方、車
体側金具22が前記車体14に固定されて、主としてピ
ストンロッド1oの軸方向の振動荷重を受ける状態で使
用される。
例えば、ピストンロッド10を突き上げる大きな振動に
対しては、下側のゴムブロック46が圧縮変形して第一
流体室90の各々の容積が減少する結果、それらに封入
されている流体は、オリフィス部材80の連通孔86が
開口する流体室9゜にオリフィス溝60を経て集まり、
更にオリフィス通路88を通じて容積が増大する上側の
流体室92側へ流動させられる。また、ピストンロッド
10を相対的に下向きに移動させる振動入力に対しては
、上側のゴムブロック68の圧縮による流体室92の容
積の減少に基づき、そこに封入されている流体がオリフ
ィス通路88を通じて下側の流体室90へ向かって流動
させられるのであり、このような流体の流動抵抗によっ
て、低周波で大振幅の振動に対する大きな減衰作用が発
現される。
その際、かかる振動減衰効果を左右するオリフィス通路
88が、単なる連通孔や連通パイプ等によって構成され
るものではなく、円環状のオリフィス部材80内に周方
向に延びるように長(形成されたものであるため、大き
な振動を速やかに減衰する優れた減衰機能が発揮される
のである。なお、そのオリフィス通路88の一端部が4
個の流体室90の一つにだけ連通させられ、その流体室
90に他の流体室90から流体が集まる際にオリフィス
溝60を流通させられることも、一層高い減衰機能を果
たさせることに寄与する。
また、この例では、上記のように下側クッションゴム2
4に4個の流体室90が互いに独立に、かつオリフィス
160で相互に連通させられた状態で設けられていると
ころから、たとえピストンロッド10のこじり方向の荷
重が入力しても、それら流体室90内の流体がオリフィ
ス溝60を介して相互に流動せしめられ、これによって
そのようなこじり変位に対する減衰機能をも発揮させる
ことができる。
加えて、ロッド側金具20と車体側金具22との間にお
いて、ピストンロッド10の軸心に直角な方向の横荷重
が作用した場合には、そのような横荷重に対して、下側
クッションゴム24のゴムブロック46から一体的に延
びる円筒ゴム部62が、ロッド側金具20と第一端部プ
レート44の円筒フランジ部48との間で圧縮変形させ
られる。
これによって、上記のような横荷重が受は止められるた
め、横剛性が適度に高く維持され、安定性および耐久性
が高められることとなるのである。
更に、上側の構造に従えば、下側クッションゴム24と
上側クッションゴム26との境界部分に、それらの組付
けと同時にオリフィス部材80が配置されるものである
ところから、周方向に長いオリフィス通路88を容易に
得ることができ、また、全体の組付けも下側クッション
ゴム24と上側クッションゴム26とを組合わせてカシ
メ加工するだけで良いため、製作が容易な利点がある。
なお、以上説明した実施例において、第1図に示される
アッパサポート組立体の上下を逆にして使用することも
可能であり、その場合には、かかる取付は形態に適する
ようにピストンロッド10の取付部や車体側への取付部
に変更を加えれば良い。
また、以上説明した実施例では、オリフィス通路88が
オリフィス部材80の一周弱に相当する長さを有するも
のであったが、例えば第13図に示されるように、オリ
フィス部材80を二つのリング部材82.82とそれら
の間を仕切る円環状の中間プレート94とから構成した
り、更に第14図に示されるように、そのような中間プ
レート94の2枚を用い、それらの間に周方向に延びる
オリフィス通路96を育する円環状のスペーサリング9
8を配置せしめて構成したりすることによって、かかる
オリフィス部材80に形成される全体のオリフィス通路
を、第1図に示されるものの2倍あるいは3倍の長さと
することも可能である。
なお、図示はしないが中間プレート94には、第13図
においては上下のオリフィス通路82,82の周端部同
士を連通させる連通孔が設けられており、また、第14
図の例においては上側のオリフィス通路88とスペーサ
リング98のオリフィス通路96との周端部同士を連通
させ、またそのオリフィス通路96と下側のオリフィス
通路88との周端部同士を連通せしめる連通孔が、それ
ぞれめ中間プレート94に設けられている。
また、オリフィス部材として比較的背の低い円筒部材を
用い、その内周面に螺旋溝を形成して、かかる螺旋溝を
例えば第一端部プレート44の円筒フランジ部48の外
周面で覆蓋することによって、流体室90と92とをつ
なぐ螺旋状のオリフィス通路を形成することも可能であ
る。
一方、各クッションゴム24,26のゴムブロック46
.68の外周部に、第15図に示されるような拘束リン
グ100.102を設けて、振動荷重が加わった際にゴ
ムブロック46あるいは68が内側の流体室90あるい
は92側に大きく膨出し得るようにして、それらの容積
変化量を大きなものとし、以て非圧縮性流体の流動量を
多(確保して減衰効果を一層向上させることもできる。
また、第1図に示されるアッパサポート組立体において
、上側の荷重受部たるフランジプレート70を省略し、
第二流体室92を例えばダイヤフラムゴム等の比較的薄
いゴム部材によって形成することもできる。この場合に
は、そのゴム部材が振動荷重を直接には受けないが、下
側のゴムブロック46の圧縮時に、第一流体室90から
オリフィス通路88を経て第二流体室92へ流体が逃げ
ることを、自らの膨出変形によって許容することとなり
、実質的には前例の場合と同様な減衰効果が得られる。
一方、上下に相対向するフランジプレート28゜70を
車体側金具22に固定することにより、車体側金具22
と一体的な二つの荷重受部を形成するとともに、第一端
部プレート44および第二端部プレート72をロッド側
金具20に固定して、そのロッド側金具20と一体的な
仕切り部を構成することも可能である。この場合には、
ピストンロッドlOを突き上げる向きの振動入力に対し
て上側のゴムブロック68が圧縮されるが、実質上前例
と同様な機能が得られる。また、このような場合におい
ても、荷重受部を一つだけとすること、例えば下側のフ
ランジプレート28を省略して上側のフランジプレート
70だけを車体側金具22に固定するとともに、下側の
ゴムブロック46(二代えてダイヤフラム等の比較的薄
肉なゴム部材によって流体室(いわば平衡室とも言える
)を形成することが可能である。
更にまた、上下の流体室90および92は何れも1個設
けられていれば良く、また複数の流体室90.92が設
けられる場合にあっても、それらの数や相対的な位置関
係、更には相互の連通手段等の構成は、目的に応じて適
宜に変更することが可能である。
その他にも、具体的な説明は割愛するが、本発明には当
業者の知識に基づく種々の変更、改良等を施した態様が
存在することは勿論であり、本発明はそれら各種の態様
をも含むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるアッパサポート組立体
の縦断面図であって、第2図のI−1断面に相当する図
である。第2図は第1図に示されるアッパサポート組立
体の平面図である。第3図乃至第12図は、それぞれ第
1図に例示のアッパサポート組立体を構成する各部材を
示すものであって、第3図はそのロッド側金具の断面図
、第4図は下側クッションゴムの平面図、第5図は第4
図におけるV−■断面図であり、第6図はその下側クッ
シ゛ヨンゴムの第一端部プレートの平面図、第7図は第
6図における■−■断面図であり、第8図は上側クッシ
ョンゴムの断面図、第9図はその上側クッションゴムの
フランジプレートの断面図、第10図は上側クッション
ゴムの第二端部プレートに車体側金具を一体化したもの
の断面図であり、第11図はオリフィス部材を構成する
リング部材の平面図、第12図は第11図におけるXn
−xi断面図である。第13図および第14図はそれぞ
れ本発明に係るオリフィス部材の他の例を示す要部断面
図であり、第15図は本発明の他の実施例を示す要部断
面図である。第16図は本発明に係るアッパサポート組
立体が使用される車両サスペンションの一興体例を示す
部分説明図である。 2:緩衝器    lO:ピストンロッド12ニアツバ
サポート  14:車体 20:ロッド側金具   22:車体側金具24:下側
クッションゴム 26:上側クッションゴム 28.70:フランジプレート(荷重受部)36:ナツ
ト    44:第一端部プレート46:ゴムブロック
(第一ゴム部材) 48.74:円筒フランジ部 50:切欠穴    54:凹所 60ニオリフイス溝  62−円筒ゴム部68:ゴムブ
ロック(第二ゴム部材) 72:第二端部プレート 80ニオリフイス部材  82:リング部材84:周溝
     86:連通孔 88.96:オリフィス通路 90:第一流体室  92:第二流体室100.102
:拘束リング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両用サスペンションにおける緩衝器のピストン
    ロッドを車体に弾性的に連結するアッパサポート組立体
    であって、 前記ピストンロッドが取り付けられるロッド側金具と、 前記車体に取り付けられる車体側金具と、 それらロッド側金具と車体側金具の何れか一方に、前記
    緩衝器側に対向して一体的に設けられた荷重受部と、 前記ロッド側金具と車体側金具の他方に一体的に設けら
    れ、前記荷重受部に所定距離隔てて対向する仕切り部と
    、 該仕切り部と該荷重受部との間に設けられた第一ゴム部
    材と、 該仕切り部を挟んで該第一ゴム部材とは反対側に設けら
    れた第二ゴム部材と、 前記第一ゴム部材側に設けられた空所と前記仕切り部と
    で形成された容積可変の第一流体室と、 前記第二ゴム部材側に設けられた空所と前記仕切り部と
    で形成された容積可変の第二流体室と、 それら第一流体室および第二流体室にそれぞれ封入され
    た所定の非圧縮性流体と、 前記仕切り部に一体的に保持され、前記第一流体室と第
    二流体室とを前記ロッド側金具の周りを巡るように連通
    させるオリフィス通路が形成された環状のオリフィス部
    材と を含み、前記ロッド側金具と前記車体側金具との前記ピ
    ストンロッドの軸方向における相対移動に基づいて、容
    積が減少する一方の流体室側から他方の流体室側へ前記
    オリフィス通路を経て前記流体が流通せしめられるよう
    にしたことを特徴とする車両サスペンションのアッパサ
    ポート組立体。
  2. (2)前記荷重受部が、前記ロッド側金具と一体的に、
    かつ互いに所定距離隔てて対向する一対のフランジ形態
    で形成される一方、それら二つの荷重受部の間に、前記
    車体側金具と一体的に形成された前記仕切り部が両荷重
    受部からそれぞれ離れて位置させられ、かつ該仕切り部
    と両荷重受部との間に、前記第一ゴム部材と第二ゴム部
    材とがそれぞれ設けられている特許請求の範囲第1項記
    載のアッパサポート組立体。
  3. (3)前記仕切り部が前記車体側金具と一体的に形成さ
    れるとともに、該仕切り部が、前記第一ゴム部材に固着
    された第一端部プレートと、前記第二ゴム部材に固着さ
    れた第二端部プレートとを備えて、それら両端部プレー
    トが一体的に重ね合わされることにより構成される一方
    、それら双方の端部プレートの各内周側に、それぞれ筒
    状に曲げ起こされた筒状フランジ部が互いに径方向に所
    定の間隔を有して立設され、かかる双方の筒状フランジ
    部間に形成された環状空間に、前記環状のオリフィス部
    材が嵌合されて一体的に保持されている特許請求の範囲
    第1項または第2項記載のアッパサポート組立体。
  4. (4)前記仕切り部を構成する第一および第二の端部プ
    レートに形成された前記筒状フランジ部のうち、より内
    側に位置する筒状フランジ部が前記ロッド側金具の外周
    面に隙間を隔てて対向させられ、かつ該筒状フランジ部
    と該ロッド側金具との間に、前記第一ゴム部材または第
    二ゴム部材と一体の筒状ゴム部が介在せしめられており
    、かかる筒状ゴム部が前記ピストンロッドの横荷重によ
    り圧縮変形するようになっている特許請求の範囲第3項
    記載のアッパサポート組立体。
  5. (5)前記第一流体室および/または前記第二流体室が
    複数設けられる一方、前記仕切り部が前記オリフィス通
    路に加えて、それら複数の第一流体室同士および/また
    は第二流体室同士を相互に連通させるオリフィスを備え
    ている特許請求の範囲第1項乃至第4項の何れかに記載
    のアッパサポート組立体。
JP4517085A 1985-03-07 1985-03-07 車両サスペンシヨンのアツパサポ−ト組立体 Pending JPS61205503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4517085A JPS61205503A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 車両サスペンシヨンのアツパサポ−ト組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4517085A JPS61205503A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 車両サスペンシヨンのアツパサポ−ト組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205503A true JPS61205503A (ja) 1986-09-11

Family

ID=12711789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4517085A Pending JPS61205503A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 車両サスペンシヨンのアツパサポ−ト組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205503A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2623866A1 (fr) * 1987-11-27 1989-06-02 Tokai Rubber Ind Ltd Support superieur cylindrique pour absorbeur de choc
US4896867A (en) * 1987-02-07 1990-01-30 Boge Ag Hydraulically damping elastic bearing
US4909490A (en) * 1987-04-03 1990-03-20 Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Elastic vibration isolation mounting with integral hydraulic damping and a rigid partition with an adjustable passage for conducting fluid
US5005810A (en) * 1987-07-09 1991-04-09 Tokai Rubber Ind., Ltd. Fluid-filled cushioning device having sealing arrangement for easy assembling
EP0438559A1 (en) * 1989-07-18 1991-07-31 Lord Corporation Three-axis fluid-filled mount
US5040775A (en) * 1989-03-09 1991-08-20 Tokai Rubber Industries, Ltd. Upper support for shock absorber in suspension system
US5165669A (en) * 1990-05-15 1992-11-24 Boge Aktiengesellschaft Hydraulically damping elastomer bearing
US5855364A (en) * 1996-04-04 1999-01-05 Hutchinson Hydraulic antivibration support and a motor vehicle subassembly including such a support
CN111577813A (zh) * 2019-02-15 2020-08-25 本田技研工业株式会社 可变刚度衬套组件
US11623490B2 (en) * 2020-06-03 2023-04-11 Nissan North America, Inc. Vibration attenuation assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176802A (ja) * 1984-02-21 1985-09-10 Toyota Motor Corp 車両懸架装置用アツパサポ−ト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176802A (ja) * 1984-02-21 1985-09-10 Toyota Motor Corp 車両懸架装置用アツパサポ−ト

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896867A (en) * 1987-02-07 1990-01-30 Boge Ag Hydraulically damping elastic bearing
US4909490A (en) * 1987-04-03 1990-03-20 Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Elastic vibration isolation mounting with integral hydraulic damping and a rigid partition with an adjustable passage for conducting fluid
US5005810A (en) * 1987-07-09 1991-04-09 Tokai Rubber Ind., Ltd. Fluid-filled cushioning device having sealing arrangement for easy assembling
FR2623866A1 (fr) * 1987-11-27 1989-06-02 Tokai Rubber Ind Ltd Support superieur cylindrique pour absorbeur de choc
US5040775A (en) * 1989-03-09 1991-08-20 Tokai Rubber Industries, Ltd. Upper support for shock absorber in suspension system
EP0438559A1 (en) * 1989-07-18 1991-07-31 Lord Corporation Three-axis fluid-filled mount
US5165669A (en) * 1990-05-15 1992-11-24 Boge Aktiengesellschaft Hydraulically damping elastomer bearing
US5855364A (en) * 1996-04-04 1999-01-05 Hutchinson Hydraulic antivibration support and a motor vehicle subassembly including such a support
CN111577813A (zh) * 2019-02-15 2020-08-25 本田技研工业株式会社 可变刚度衬套组件
US11215253B2 (en) 2019-02-15 2022-01-04 Honda Motor Co., Ltd. Variable stiffness bushing assembly
US11623490B2 (en) * 2020-06-03 2023-04-11 Nissan North America, Inc. Vibration attenuation assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0386735B1 (en) Upper support for shock absorber in a suspension system
US4997168A (en) Fluid-filled elastic mount
JP3702683B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH0749098Y2 (ja) サスペンション用アッパサポート
JPH0724674Y2 (ja) サスペンション用アッパサポート
US5259598A (en) Fluid-filled elastic mount having dynamic damper for mounting bracket, utilizing equilibrium diaphragm cover
EP0133588A2 (en) Vibration isolating device and system
JPS61205503A (ja) 車両サスペンシヨンのアツパサポ−ト組立体
JP3603631B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2018001797A (ja) ストラットマウントとそれを用いたサスペンション機構
JPS61197833A (ja) 流体入り防振ゴムマウント
EP0385416A1 (en) Upper support for shock absorber in suspension system
JP4270049B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH0524837Y2 (ja)
JPH0721937Y2 (ja) 液体封入式マウント
JP2000337426A (ja) 流体封入式筒形マウント
JPH04203631A (ja) 流体封入式マウント装置
JPH0545810B2 (ja)
JPS61180036A (ja) 流体封入式防振組立体
JPH11141595A (ja) 防振装置
JPH0645073Y2 (ja) 流体封入式筒型マウント組立体
JP2569561Y2 (ja) 流体封入式マウント用仕切部材
JPH0438118Y2 (ja)
JP2827846B2 (ja) 流体封入式ブッシュ
JPH0625731Y2 (ja) 流体封入式防振ブッシュ