JPH0196437A - エンジン速度を制御する方法および装置 - Google Patents

エンジン速度を制御する方法および装置

Info

Publication number
JPH0196437A
JPH0196437A JP63182781A JP18278188A JPH0196437A JP H0196437 A JPH0196437 A JP H0196437A JP 63182781 A JP63182781 A JP 63182781A JP 18278188 A JP18278188 A JP 18278188A JP H0196437 A JPH0196437 A JP H0196437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
engine
gear
transmission
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63182781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530975B2 (ja
Inventor
Paul A Baltusis
ポール、アルギス、パルタシス
Lawrence H Buch
ローレンス、ハリス、ブック
Richard S Holcomb
リチャード、スチュアート、ホルコーム
Leonard J Kurdziel
レオナード、ジョン、カージール
Gerald W Rein
ジェラルド、ウィリアム、レイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPH0196437A publication Critical patent/JPH0196437A/ja
Publication of JPH0530975B2 publication Critical patent/JPH0530975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/186Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0006Vibration-damping or noise reducing means specially adapted for gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動トランスミッションとともに用いられる電
子的エンジン制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
自動トランスミッションにおける歴史的な問題は、非零
乗物速度において、通常はエンジンブレーキがかからな
い歯車位置にある時に、運転者が閉じられているスロッ
トルからチップイン(tipin)する(すなわち、加
速するためにスロットルを開く)時に起るジャーク(j
erk)である。この問題は、後輪駆動車よりも前輪駆
動車において甚しいことが知られている。駆動系統のコ
ンプライアンスがジャークを減少させるよってあり、後
輪駆動車の方が前輪駆動車より多くの駆動系統のコンプ
ライアンスを有する。したがって、前輪駆動車の数が増
加するにつれてこのジャークの問題が大きくなってきて
いる。
スロットルが閉じられていると、エンジンブレーキがか
かっていない時は乗物の速さとは無関係にエンジン回転
数はアイドリング回転数である。
トランスミッション歯車セットの速度は乗物速度とトラ
ンスミッションのかみ合っている特定の歯車との関数で
ある。変速比が低く、かつ乗物速度が低い時は、歯車セ
ットの速度はエンジン速度よりほとんど常に高い。運転
者がスロットルを開くと(チップイン)、エンジンは駆
動系統の他の部から切離されているから、エンジンは自
由に、かつ迅速に加速する。この迅速な加速は、エンジ
ン速度がトランスミッションの歯車セットの速度に達す
るまで続く。その速度においては駆動系統のラッシュは
吸収され、トランスミッションはトルクの伝達を開始す
る。その結果として、反対できないクランクすなわちジ
ャークが生ずる。すなわち、ジャークは、負のトルク(
減速)から正のトルクへの変化(チップイン)によりひ
き起される、車軸トルクの急上昇から生ずるものであっ
て、ラッシュを介して駆動系統の慣性を加速する。エン
ジンブレーキをかけている高い変速比でもチップインジ
ャークは起るが、トルクコンバータの作用と数値的に低
い変速比のために、はるかに厳しくない。
第1図に示すように、乗物の運転が約24.1km/時
(15mph)においてスロットルが閉じた状態である
と、A点においてエンジンrpmは700 rpmであ
り、トランスミッションの歯車セットはB点において1
200rpmである。スロットルが開かれるとエンジン
rpmはB点、1200rmp、まで急速に上昇し、ト
ランスミッションは車輪へトルクを伝える。トルクが加
えられると駆動系統のラッシュが吸収されるからここで
チップインクランクが起る。
〔発明が解決すべき課題〕
各種の電子制御器の機能が知られている。米国特許節4
,346.625号明細書にはエンジン回転の粗さを制
御する技術が開示されている。米国特許節4,401,
073号と第 4.474,153号の各明細書には、アイドリング速
度制御を行いたい場合の乗物の加速条件と乗物の真のア
イドリング条件を区別するアイドリング速度制御装置が
開示されている。米国特許節4.520,694号明細
書には、伝動シフトの質を向上させるためにトランスミ
ッションシフトにおけるトルクの減少が記載されている
。しかし、それらの米国特許には、トルクが加えられる
につれて駆動系統のラッシュが吸収される時に起るチッ
プインクランクの解決技術は記載されておらず、示唆も
されていない。それらは本発明が解決すべき課題のいく
つかである。
〔課題を解決するための手段〕
エンジンアイドリング速度制御装置は、乗物速度とトラ
ンスミッション歯車の関数としてエンジン速度を変える
ために用いられる。本発明の一実施例に従って、トラン
スミッションへ正トルクを加えることにより、またはト
ランスミッションとエンジンの速度差を最小にするため
に、エンジン速度はトランスミッションの歯車セット速
度に一致させられる。付加物理センサと付加ハードウェ
アのコストを不要とするようにトランスミッションの歯
車を推定すると有利である。したがって、本発明は、車
軸トルクが正に保たれるように、乗物の加速中はエンジ
ンへの供給空気量を増加することによりチップインジャ
ークを無くすことができる、という認識を含んでいるの
である。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず第2図を参照して、エンジン制御装置は電子式エン
ジン制御モジュール11を含む。このエンジン制御モジ
ュール11は選択されるトランスミッション歯車を示す
入力12を有する。その人力12は、希望によっては、
破線の帰還線13で示すように、電子式エンジン制御モ
ジュール11により発生できる。エンジン制御モジュー
ル11は乗物速度を示す人力も受ける。エンジン制御モ
ジュール11はエンジンアイドリング速度制御装置へ信
号を供給する。
エンジン制御モジュール11は、エンジン冷却剤温度、
エンジン始動時からの経過時間、エンジン吸込み空気温
度、ニュートラル−駆動歯車切換え選択、空調装置運転
、パワーステアリング作動のようなエンジン運転パラメ
ータの関数として基礎希望エンジンアイドリング速度制
御信号を発生する。それらのパラメータのいくつかは、
第2図には示していないが周知である、エンジン制御モ
ジュール11への付加入力を必要とする。基礎希望エン
ジンアイドリング速度は、最終的に調整される希望エン
ジンアイドリング速度まで、トランスミッション歯車セ
ット速度の関数として調整される。基礎希望エンジンア
イドリング速度の調整は、乗物速度と選択されたトラン
スミッション歯車比からトランスミッション歯車セット
速度を推定することにより、ハードウェアセンサを別に
用いることなしに行えるから有利である。
次に第3図を参照する。第1図にハツチングした部分で
あるチップインクランク領域が十分に減少させられるよ
うに、エンジン制御装置10は動作する。エンジンrp
m31は、第3図のエンジンr pm31のカーブとト
ランスミッション歯車セットrpm32のカーブが非常
に良く似ていることと、チップインクランクの領域33
が非常に減少していることにより示されているように、
トランスミッション歯車セットrpm32に良く追従す
る。
次に第4図を参照する。この図に示す、エンジン速度(
rpm)を変えるか否かを決定するためのブロック論理
図は、トランスミッションの選択される歯車の決定(ブ
ロック40)を含む。論理の流れは次にブロック41へ
進み、そこでトランスミッションの歯車セット速度が予
測される。この予測は乗物速度の関数として行うと有利
である。
次に、論理の流れはブロック42へ進んで基礎希望エン
ジンアイドリング速度が計算される。初めのエンジンア
イドリング速度を生ずるだめの基礎希望エンジンアイド
リング速度の計算は周知であって、前記した数多くのエ
ンジン運転パラメータを含むことができる。次に、論理
の流れはブロック43へ進んで、予測されたrpm誤差
が、基礎希望エンジンrpmから予51すされたトラン
スミッション歯車セットを差引いたものに等しくされる
。予測されるrpm誤差か零または正である時は、論理
の流れはブロック44へ進む。このブロックにおいては
エンジン速度は変えられない。−方、負のrpm誤差が
計算された時は、論理の流れはブロック45へ進み、そ
こではエンジンの運転がスロットルの閉じた状態の近(
て行われているか否かの判定が行われる。その判定の結
果が否定であれば、そのエンジンアイドリングの速度修
正は用いられない。また、その判定結果が肯定であれば
論理の流れはブロック46へ進み、そこでは予測された
速度(rpm)差がエンジン速度へ加えられる。エンジ
ン速度をそのように高くすることにより、以後のチップ
インクランクすなわちチップインジャークが減少する。
次に第5図と第8図を参照する・。第4図のブロック4
0において行われる選択されるトランスミッション歯車
の決定は、第5図のブロック50に示されているように
乗物速度を検出し、それから、乗物速度が、第1の歯車
から第2の歯車へのアップシフト点に対して求められる
最低乗物速度より高い場合に、ブロック51において第
2の歯車が推定される。すなわち、スロットル位置の関
数としての乗物速度が第8図の1−2アツプシフトカー
ブの上側の場所にあれば、第2の歯車が推定される。(
1)スロットル位置が第2歯車から第1歯車へのトルク
要求ダウンシフト点の上側にあるか、(2)乗物速度が
第2の歯車から第1の歯車への惰力走行ダウンシフト点
の下側にあれば、第5図のブロック52において第1の
歯車が推定される。
一定の乗物速度および増大するスロットル開度において
は、スロットル位置が第8図のr2−1トルク需要ダウ
ンシフトカーブ」と交差した時に、トルク需要ダウンシ
フト点が起る。第7図を参照すると、これは、Sに対す
る「0」の人力とCに対する「1」の入力に応答する「
0」の出力Qに一致する。第8図にに示す「推定された
歯車に対する無変更領域」領域(1−2アツプシフトカ
ーブと2−1ダウンシフトカーブの間)は、SとCの「
0」入力に対する出力QのN/C(無変更)に一致する
。N/C領域における推定された歯車が以前に推定され
た歯車に依存するように、N/Cはヒステリシスをもた
らす。
次に第6A図を参照する。この図には希望の最低第1ト
ランスミツシヨン歯車速度対乗物速度のグラフが示され
ている。このグラフでは約12.9に+a/時から約2
2.5km/時(約8mphから約14mph)までに
増大する勾配があることに注目されたい。他の時にエン
ジン速度が誤って上昇することを防ぐために、基礎希望
エンジン速度のここで開示する調整は、乗物速度が約1
2.9〜22. 5km/時(8〜14mph)の範囲
で正確ではないような間に用いることに限定すると有利
である。
次に、時間と基礎希望エンジンrpm61、および約1
4.5r/時(9mph)の与えられた速度において一
定の675rpmであると示されているトランスミッシ
ョン歯車セットrpm62との関係を示すグラフが示さ
れている第6B図を参照する。時間が経過するにつれて
、基礎希望エンジンアイドリングrpmがトランスミッ
ション歯車セットrpmより低くなるとすると、第4図
のブロック45に示されているようにrpm誤差が発生
される。エンジンrpmはその誤差の量だけ高くされる
。第6B図において、時刻Aまでは基礎希望エンジンr
pm (DSDRPM)はトランスミッション歯車セッ
トrpmより高い。時餌AとBの間では、発生された関
数DSDRPMはトランスミッション歯車セットrpm
より低い。
時刻Bにおいては、空気調和装置が始動させられ、トラ
ンスミッション歯車セットrpmより高いrpmまでD
SDRPMは増大させられる。本発明に従って、時刻A
とBの間では、最終的に調整された希望のエンジンrp
mを得るために、歯車セットrpm62と関数DSDR
PM61の差に等しい量だけ関数DSDRPMは増加さ
せられる。
したがって、最終的に調整された希望のエンジンrpm
は基礎希望エンジンrpmと歯車セットrpmの関数で
ある。
前記のように、基礎希望エンジンrpmは、エンジン冷
却剤温度、始動時からの経過時間、吸入空気温度、空調
装置の運転、パワーステアリング作動、ニュートラル/
駆動状態のようなエンジン運転パラメータの関数である
装置10とくに電子式エンジン制御モジュール11内で
作動する論理は第1の歯車を推定することを含む。第7
図は第1の歯車を推定するための論理への入力の真理値
表である。
出力Qは歯車フラッグをセットする2逓信号である。零
Q出力は「1」に等しい歯車フラッグを発生し、第1の
歯車を示す。IQ出力は「0」に等しい歯車フラッグを
発生し、第2の歯車を示す。
この真理値表は、乗物速度か第1の歯車から第2の歯車
へのアップシフトを求められる最低速度より高いか、そ
れに等しい時に値が「1」の入力Sを有する。乗物速度
が第1歯車から第2歯車へのアップシフトを求められる
最低速度より低い時は、入力Sは値「0」を持つ。入力
Cは2つの入力のOR関数であって、第1の入力は、平
均乗物速度が第2の歯車から第1の歯車への惰行ダウン
シフトを求められる速度より低い時は「1」に等しく、
平均乗物速度が第2の歯車から第1の歯車への惰行ダウ
ンシフトを求められる速度より高いか、それに等しい時
は「0」に等しい。入力Cのための第2の入力は、スロ
ットル位置が第2の歯車から第1の歯車へのダウンシフ
ト(すなわち、2−1トルク需要点)に対するスロット
ル位置より大きい時は「1」に等しく、スロットル位置
がそのトルク需要点より大きいか、それに等しい時は「
0」である。第7図の真理値表・かられかるように、入
力Sが「1」で、入力Cが「0」または「1」の時は出
力Qは「1」である(第2の歯車を示す)。入力Sが「
0」で、入力CがrlJの時は出力Qは「0」である(
第1の歯車を示す。
入力SとCが共に「0」の時は、出力Qは以前の値から
変化しない(N/C)。
トランスミッションの歯車セット速度は推定または測定
できる。たとえば、電子式エンジン制御モジュール11
(第2図)に格納されている表への入力として、推定さ
れたトランスミッション歯車および乗物速度を用いて推
定できる。
第8図は各種のスロットル位置対乗物速度に対するアッ
プシフトとダウンシフトを示す。とくに、上側のカーブ
は第1歯車から第2歯車への(1−2)アップシフトを
示す。このアップシフトは、スロットルが閉じられてい
る約22.5km/時(14mph)で起る(OTPカ
ウントで示されている)。下側のカーブは第2の歯車か
ら第1の歯車(1−2)のダウンシフトを示す。このダ
ウンシフトはスロットルが閉じられている約12.9k
m/時(8mph)で起る。第7図を参照して述べた論
理はトランスミッションの歯車を推定し、DTPカウン
ト軸上の点が乗物速度の関数として位置するように、ス
ロットルが閉じられていると仮定する。
以上の説明はトランスミッションの歯車を推定すること
に重心をおいたが、直接検出も可能である。そのような
検出は推定と同じ論理シーケンス点で行われ、電子的、
機械的および油圧的に行うことができる。そのためのセ
ンサは周知である。
また、本発明は、たとえば第1と第2の歯車の間、第2
と第3の歯車の間、等のように任意の2つのトランスミ
ッション歯車の間の歯車シフトにも応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はトランスミッション歯車セットrpmがエンジ
ンrpmをこえた時に、従来技術に従って、ハツチング
されているチップインクランク領域が示されるように、
トランスミッション歯車セットrpmとエンジンrpm
の関係を示すグラフ、第2図はトランスミッション歯車
と乗物速度の関数としてエンジンアイドリング速度を制
御するために用いる本発明の一実施例による電子式エン
ジン制御モジュールのブロック図、第3図は本発明の一
実施例による、トランスミッション歯車セットrpmお
よびエンジンrpmと乗物速度の関係を示すグラフ、第
4図は本発明の一実施例の電子式エンジン制御モジュー
ルの論理流れ図、第5図は本発明の実施例に従ってトラ
ンスミッション歯車を推定するために用いられる第4図
の流れ図の一部の論理流れ図、第6A図は第1の歯車が
かみ合わされている時の希望エンジンrpmと平均乗物
速度の関係を示すグラフ、第6B図は本発明の   □
実施例による、基礎希望エンジンrpm(DSDRPM
)カーブと与えられた乗物速度におけるトランスミッシ
ョン歯車セットrpmおよび最後に:A整された希望エ
ンジンrpmと時間との関係を示すグラフ、第7図は希
望エンジンrpmを決定するための論理関数の入力゛と
出力の真理値表、第8図はスロットル位置の軸上のシフ
ト点と乗物速度の関係を示すグラフである。 10・・・エンジン制御装置、11・・・電子式エンジ
ン制御モジュール。 出願人代理人  佐  藤  −雄 FIG、 I FIG、2 FIG、3 FIG、4 FIG、5 km/1 FIG、68 吋 Fsつ FIG、7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動トランスミッションへ結合されているエンジン
    の速度をエンジン冷却剤の温度と、始動時からの時間と
    、吸入空気の温度と、ニュートラル−駆動歯車位置と、
    空調装置の運転と、パワーステアリングの動作と、自動
    トランスミッション歯車セット速度との関数として制御
    することを特徴とする方法。 2、基礎希望エンジン速度をエンジンの運転パラメータ
    の関数として決定する過程と、 基礎希望エンジン速度を最終的に調整される希望エンジ
    ン速度に調整することにより、実際のエンジン速度の大
    きさとトランスミッション歯車セット速度の大きさの差
    を小さくするように、基礎希望エンジン速度をトランス
    ミッション歯車セット速度の関数として調整する過程と
    、 を含むことを特徴とする、自動トランスミッションへ結
    合されている乗物エンジンのエンジン速度を制御する方
    法。 3、トランスミッションの選択される歯車位置を決定す
    る過程と、 トランスミッションの歯車セット速度を予測する過程と
    、 基礎希望エンジンアイドル速度を計算する過程と、 基礎希望エンジン速度から予測したトランスミッション
    歯車セット速度を差し引いたものに等しいrpm誤差の
    差を予測する過程と、 スロットルが閉じられた状態の近くで運転することを設
    定する過程と、 負のrpm誤差の差が存在する場合に予測したrpm誤
    差の差を基礎希望エンジン速度へ加えることにより、最
    終的に調整される希望エンジンアイドル速度を決定し、
    零または正のrpm誤差の差が存在する場合には基礎希
    望エンジンアイドル速度を変更しない過程と、 を含むことを特徴とする、チップインジャーク(tip
    −in−jerk)を減少するために自動トランスミッ
    ションに組合わされる乗物用のエンジンのエンジン速度
    を制御する方法。 4、請求項3記載の方法において、トランスミッション
    の選択される歯車を決定する過程は、乗物の速度を検出
    する過程と、 選択されるトランスミッション歯車位置を、乗物の速度
    と、トランスミッションの2枚の歯車位置の間のダウン
    シフト点とトランスミッションの同じ2枚の歯車位置の
    アップシフト点との関数として推定する過程と、 を含むことを特徴とする方法。 5、請求項1記載の方法において、選択されるトランス
    ミッション歯車を推定する過程は、乗物の速度が第2の
    歯車から第1の歯車への惰行ダウンシフトを要求される
    速度より低いか、スロットルの開放位置が、その乗物速
    度に対する第2の歯車から第1の歯車へのダウンシフト
    トルク要求点より広い場合に第1のトランスミッション
    歯車を推定し、および乗物の速度が第1の歯車から第2
    の歯車への最低乗物速度より高い場合に第2のトランス
    ミッション歯車を推定する過程、を含むことを特徴とす
    る方法。 6、基礎希望エンジン速度をエンジン運転パラメータの
    関数として計算する手段と、 基礎希望エンジン速度を最終的に調整される希望エンジ
    ン速度に調整することにより、実際のエンジン速度の大
    きさとトランスミッション歯車セット速度の大きさの差
    を小さくするように、基礎希望エンジン速度をトランス
    ミッション歯車セット速度の関数として調整する調整手
    段と、 を含むことを特徴とする、エンジン速度を制御するため
    に自動トランスミッションに組合わされて用いられる乗
    物のエンジンへ結合されるエンジン制御装置。 7、請求項6記載のエンジン制御装置において、前記調
    整手段は、 トランスミッションの選択される歯車位置を決定する決
    定手段と、 トランスミッションの歯車セット速度を予測する予測手
    段と、 基礎希望エンジン速度から予測したトランスミッション
    歯車セット速度を差し引いたものに等しいrpm誤差の
    差を予測する誤差発生手段と、スロットルが閉じられた
    状態の近くで運転することを設定するためのスロットル
    状態検出手段と、負のrpm誤差の差が存在する場合に
    予測したrpm誤差の差を基礎希望エンジン速度へ加え
    ることにより、最終的に調整される希望エンジンアイド
    ル速度を決定し、零または正のrpm誤差の差が存在す
    る場合には基礎希望エンジンアイドル速度を変更しない
    計算手段と、 を含むことを特徴とするエンジン制御装置。 8、請求項7記載のエンジン制御装置において、トラン
    スミッションの選択される歯車を決定する前記決定手段
    は、 乗物速度を検出する検出手段と、 乗物速度と、2つのトランスミッション歯車の間のダウ
    ンシフト点と、それらと同じ2枚の歯車の間のアップシ
    フト点との関数として、選択されるトランスミッション
    歯車を推定する推定手段と、を含むことを特徴とするエ
    ンジン制御装置。 9、請求項8記載のエンジン制御装置において、前記推
    定手段は、 乗物の速度が第2の歯車から第1の歯車への惰行ダウン
    シフトを要求される速度より低いか、スロットルの開放
    位置が、その乗物速度に対する第2の歯車から第1の歯
    車へのダウンシフトトルク要求点より広い場合に第1の
    トランスミッション歯車を推定し、および乗物の速度が
    第1の歯車から第2の歯車への最低乗物速度より高い場
    合に第2のトランスミッション歯車を推定する論理手段
    、を含むことを特徴とするエンジン制御装置。 10、請求項8記載のエンジン制御装置において、トラ
    ンスミッション歯車を電子的に検出する手段を更に含む
    ことを特徴とするエンジン制御装置。 11、請求項8記載のエンジン制御装置において、トラ
    ンスミッション歯車を機械的に検出する手段を更に含む
    ことを特徴とするエンジン制御装置。 12、請求項8記載のエンジン制御装置において、トラ
    ンスミッション歯車を油圧により検出する手段を更に含
    むことを特徴とするエンジン制御装置。
JP63182781A 1987-09-29 1988-07-21 エンジン速度を制御する方法および装置 Granted JPH0196437A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/102,223 US4823266A (en) 1987-09-29 1987-09-29 Control of engine speed with automatic transmissions
US102223 1998-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196437A true JPH0196437A (ja) 1989-04-14
JPH0530975B2 JPH0530975B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=22288771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63182781A Granted JPH0196437A (ja) 1987-09-29 1988-07-21 エンジン速度を制御する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4823266A (ja)
EP (1) EP0309779B1 (ja)
JP (1) JPH0196437A (ja)
CA (1) CA1323412C (ja)
DE (1) DE3866494D1 (ja)
ES (1) ES2028218T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113639435A (zh) * 2021-08-02 2021-11-12 青岛海尔空调器有限总公司 空调控制方法、设备、介质及程序产品

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69016158T2 (de) * 1989-10-27 1995-05-24 Toyota Motor Co Ltd Automatisches Getriebe und Steuerungsverfahren für den Gangwechsel.
JPH08246913A (ja) * 1995-03-03 1996-09-24 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
DE19544516C3 (de) * 1995-11-29 2003-12-11 Siemens Ag Steuereinrichtung für ein automatisches Kraftfahrzeuggetriebe
US6199004B1 (en) * 1999-05-17 2001-03-06 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle and engine control system
KR100435728B1 (ko) * 2001-08-21 2004-06-12 현대자동차주식회사 자동 변속 차량의 엔진 아이들 제어 방법
US6799108B2 (en) * 2002-04-08 2004-09-28 General Motors Corporation Control system and method for maintaining a constant engine idle speed of an automatic transmission-equipped vehicle
JP4398836B2 (ja) 2004-09-30 2010-01-13 ボッシュ株式会社 車両駆動制御方法及び車両駆動制御装置
US9587573B2 (en) 2014-03-26 2017-03-07 GM Global Technology Operations LLC Catalyst light off transitions in a gasoline engine using model predictive control
US9784198B2 (en) 2015-02-12 2017-10-10 GM Global Technology Operations LLC Model predictive control systems and methods for increasing computational efficiency
US9765703B2 (en) 2013-04-23 2017-09-19 GM Global Technology Operations LLC Airflow control systems and methods using model predictive control
US9920697B2 (en) 2014-03-26 2018-03-20 GM Global Technology Operations LLC Engine control systems and methods for future torque request increases
US9599053B2 (en) 2014-03-26 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Model predictive control systems and methods for internal combustion engines
US9797318B2 (en) 2013-08-02 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Calibration systems and methods for model predictive controllers
US9863345B2 (en) 2012-11-27 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for adjusting weighting values assigned to errors in target actuator values of an engine when controlling the engine using model predictive control
US9541019B2 (en) 2014-03-26 2017-01-10 GM Global Technology Operations LLC Estimation systems and methods with model predictive control
US9605615B2 (en) 2015-02-12 2017-03-28 GM Global Technology Operations LLC Model Predictive control systems and methods for increasing computational efficiency
US9528453B2 (en) 2014-11-07 2016-12-27 GM Global Technologies Operations LLC Throttle control systems and methods based on pressure ratio
US9599049B2 (en) * 2014-06-19 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Engine speed control systems and methods
US9714616B2 (en) 2014-03-26 2017-07-25 GM Global Technology Operations LLC Non-model predictive control to model predictive control transitions
US9732688B2 (en) 2014-03-26 2017-08-15 GM Global Technology Operations LLC System and method for increasing the temperature of a catalyst when an engine is started using model predictive control
US9938908B2 (en) 2016-06-14 2018-04-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for predicting a pedal position based on driver behavior and controlling one or more engine actuators based on the predicted pedal position
CN110985221B (zh) * 2019-11-15 2022-06-17 深圳市元征科技股份有限公司 一种怠速调整方法、装置、车载设备和可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204359A (en) * 1981-06-09 1982-12-15 Mazda Motor Corp Speed change controller of gear speed changer for vehicle
JPS5867942U (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 愛三工業株式会社 内燃機関の補助空気量制御装置
JPS6189939A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの補助空気供給制御方法
JPS61122042A (ja) * 1984-11-17 1986-06-10 Isuzu Motors Ltd 電子ガバナ付エンジン

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2642738C2 (de) * 1976-09-23 1986-08-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Regelung des Betriebsverhaltens einer Brennkraftmaschine in einem vorgegebenen Betriebsbereich
GB2043776B (en) * 1979-03-06 1983-05-05 Nissan Motor Extra air device for internal combustion engine
JPS55160132A (en) * 1979-05-31 1980-12-12 Nissan Motor Co Ltd Revolution controller of internal combustion engine
JPS5756644A (en) * 1980-09-24 1982-04-05 Toyota Motor Corp Intake air flow control device of internal combustion engine
JPS57184753A (en) * 1981-05-06 1982-11-13 Toyota Motor Corp Control system of automatic speed changer for vehicle
JPS5862333A (ja) * 1981-10-09 1983-04-13 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置
US4520694A (en) * 1981-12-24 1985-06-04 Robert Bosch Gmbh Method of controlling engine operation in an automotive vehicle during gear change
US4531672A (en) * 1983-05-13 1985-07-30 Cummins Engine Company, Inc. Solenoid operated unit injector having distinct timing, metering and injection periods
JPS6073026A (ja) * 1983-09-27 1985-04-25 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置
DE3443038A1 (de) * 1984-11-26 1986-06-05 Fujitsu Ltd Verfahren und vorrichtung zur steuerung des betriebs eines drosselventils
JPS61271133A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御方法
JPS6217328A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関車輛用制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204359A (en) * 1981-06-09 1982-12-15 Mazda Motor Corp Speed change controller of gear speed changer for vehicle
JPS5867942U (ja) * 1981-10-30 1983-05-09 愛三工業株式会社 内燃機関の補助空気量制御装置
JPS6189939A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの補助空気供給制御方法
JPS61122042A (ja) * 1984-11-17 1986-06-10 Isuzu Motors Ltd 電子ガバナ付エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113639435A (zh) * 2021-08-02 2021-11-12 青岛海尔空调器有限总公司 空调控制方法、设备、介质及程序产品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0309779A1 (en) 1989-04-05
DE3866494D1 (de) 1992-01-09
CA1323412C (en) 1993-10-19
US4823266A (en) 1989-04-18
JPH0530975B2 (ja) 1993-05-11
EP0309779B1 (en) 1991-11-27
ES2028218T3 (es) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0196437A (ja) エンジン速度を制御する方法および装置
US5679099A (en) Apparatus for controlling slip amount of motor vehicle clutch during vehicle starting
JP3397523B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
EP0728921B1 (en) Engine output control system for vehicle
JP4670208B2 (ja) 車両の制御装置
JP2005539186A (ja) 自動車のドライブトレインを操作するための方法
JP3709715B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3203602B2 (ja) 自動車とその動力制御方法及び装置
JPH07293649A (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JPH05321707A (ja) 車両用内燃機関のスロットル制御装置
JPH094485A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2524599B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH115460A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP3582098B2 (ja) トルクコンバータのすべり量制御装置
JPH1047102A (ja) 変速機とエンジンの統合制御装置
JP2549918B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2004060734A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0858434A (ja) 自動変速機搭載車の発進制御装置
JP4955164B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3224611B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3354361B2 (ja) 車両用変速機の制御装置
JPH06137178A (ja) エンジンの制御装置およびそのセッティング方法
JP3257357B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH059295B2 (ja)
JP3627500B2 (ja) 車両用駆動力制御装置