JPH0150686B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0150686B2
JPH0150686B2 JP56013754A JP1375481A JPH0150686B2 JP H0150686 B2 JPH0150686 B2 JP H0150686B2 JP 56013754 A JP56013754 A JP 56013754A JP 1375481 A JP1375481 A JP 1375481A JP H0150686 B2 JPH0150686 B2 JP H0150686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastase
fatty acid
acid ester
ester
sucrose fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56013754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128634A (en
Inventor
Kazuo Taki
Ryoichi Machida
Koichi Katayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP56013754A priority Critical patent/JPS57128634A/ja
Priority to US06/343,333 priority patent/US4397951A/en
Priority to ES509221A priority patent/ES8502334A1/es
Priority to CA000395311A priority patent/CA1182747A/en
Priority to EP82100730A priority patent/EP0057462B1/en
Priority to DE8282100730T priority patent/DE3260589D1/de
Priority to PH26824A priority patent/PH17715A/en
Priority to KR8200436A priority patent/KR880001808B1/ko
Publication of JPS57128634A publication Critical patent/JPS57128634A/ja
Publication of JPH0150686B2 publication Critical patent/JPH0150686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6448Elastases, e.g. pancreatic elastase (3.4.21.36); leukocyte elastase (3.4.31.37)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は吸収、さらに詳しくは吸収量を増加す
るエラスターゼ経口投与剤に関する。 エラスターゼは水不溶性硬タンパク質エラスチ
ンに対する分解酵素であり、直接生体に対しては
血清脂質の正常化、血管壁の弾性強化等の作用を
示すことが明らかとなつている。特に動脈硬化症
患者や老人ではエラスターゼの含量が低下してい
ることが知られており、かかる観点から動脈硬化
症および高脂血症の治療剤として近年にわかに注
目を受けるに至つている。 しかしながら、この物質は分子量25900のポリ
ペプタイドであるから、腸管からの吸収がきわめ
て悪く、例えば 131−エラスターゼ1mgおよび
5mgを生理食塩水に溶かしてラツト腸内に投与し
たとき、その吸収率は血管とリンパ管の両経路に
おける吸収を合わせてもそれぞれ0.15%および
0.05%であつたと報告されている(Biochim.
Biophys.Acta、288(1972)181−189)。 すなわち当該物質の今後における医薬用途の拡
大のためには腸管からの吸収量を増加せしめる手
段の提供が課題として残されているのである。 かかる実情にかんがみ、本発明者は種々検討し
た結果、エラスターゼにシヨ糖脂肪酸エステルを
添加すると吸収量が顕著に増加することを見出
し、本発明を完成するに至つた。 エラスターゼは工業的にはブタ膵臓を原料とし
て抽出され、他の蛋白が共存したまま、あるいは
さらに精製して純エラスターゼとして提供され
る。また、安定化のために多糖類を添加すること
がおこなわれており、例えば可溶性デキストラン
を50%配合して提供されることもある。本発明経
口投与剤に係るエラスターゼはいかなる形態によ
つて提供されたものであつてもよく、最終的に経
口投与剤中に含有される純エラスターゼの量を基
準にして他の配合成分の組成を定めることができ
る。 次に本発明に係るシヨ糖脂肪酸エステルは一般
にシユガーエステルと呼ばれ、純粋なシヨ糖と精
製脂肪酸とのエステル結合により製造される非イ
オン性界面活性剤である。実際に提供されるもの
はシヨ糖モノ脂肪酸エステル(モノエステル)、
シヨ糖ジ脂肪酸エステル(ジエステル)、シヨ糖
トリ脂肪酸エステル(トリエステル)の混合物で
あるが、モノエステルの組成が多い程親水性を増
し、逆にジエステル、トリエステルの組成が多い
程親油性を増す。本発明においては後記効果例に
よつて示されるごとく、モノエステルの組成が多
いシヨ糖脂肪酸エステルを使用する程、吸収を増
加する傾向がある。具体的にはモノエステルの組
成が50%以上では吸収が増加し、望ましくは70%
以上がよい。 シヨ糖脂肪酸エステルにおける脂肪酸の種類に
ついては特に限定すべき条件はない。シヨ糖脂肪
酸エステルとして一般に市販されている製品は炭
素数12〜18の脂肪酸のものであり、具体的にはス
テアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、オレイ
ン酸のエステルである。本発明においてはこれら
市販品を適宜使用すればよい。例えば、商品名リ
ヨートーシユガーエステルS−970、同S−1170、
同S−1570、同S−1670、同P−1570、同P−
1670、同SW−1570、同PW−1570、同LWA−
1540、同OWA−1570は本発明に係るシヨ糖脂肪
酸エステルとしての条件を満足するものである。 次にシヨ糖脂肪酸エステルの配合量は純エラス
ターゼ1重量部に対し0.5〜50重量部である。す
なわち当該下限以下では後記効果例によつて示さ
れるごとく吸収増加の効果が弱く、また当該上限
以上では組成物の体積が大きくなり、製剤化困難
となる。 ところで、本発明においては便宜上、純エラス
ターゼとシヨ糖脂肪酸エステルとの配合比を両者
の重量比をもつて規定したが、組成物中のエラス
ターゼ含量は実際はその活性をもつて示されるか
ら、本発明はエラスターゼ活性に対するシヨ糖脂
肪酸エステルの重量比をもつて規定することもで
きる。すなわち、現在純エラスターゼとして入手
されるものは下記の測定法によつて測定した場
合、1mg当り340エラスターゼ活性単位(340EL.
Uと略記される)であるから、本発明経口投与剤
はエラスターゼ340EL.Uに対し0.5〜50mgの割合
をもつてシヨ糖脂肪酸エステルが配合されること
を特徴とするエラスターゼ含有経口投与剤である
と定義することもできる。つまりさらに具体的に
言えば、本発明経口投与剤は当該経口投与剤中の
エラスターゼ含量を下記の測定法よつて測定した
場合、その340EL.U当り0.5〜50mgの割合をもつ
てシヨ糖脂肪酸エステルが配合されることを特徴
とするエラスターゼ含有経口投与剤である。 エラスターゼ活性測定法 エラスターゼ含有物を精秤し、うすめた
Palitzsch緩衝液に溶かし250mlとしエラスターゼ
酵素液とする。基質液4mlにエラスターゼ酵素液
1mlを加え、37゜±0.1℃、振とう回数100回/分
にて30分間インキユベートする。反応停止液5ml
を加え、さらに37゜±0.1℃で10分間振とうした
後、3000〜3500rpmで10分間遠心分離し、上澄液
を試料溶液とする。 別に基質液4ml、反応停止液5mlおよびエラス
ターゼ酵素液1mlをこの順にとり、37゜±0.1℃で
40分間振とうした後、3000〜3500rpmで10分間遠
心分離し、上澄液を空試験液とする。試料溶液お
よび空試験液につき、水を対照として波長275mμ
における吸光度を測定し、その測定値から上記測
定条件下で不溶性エラスチンが分解し、その結果
生成する可溶性エラスチンの1分間当りの生成量
をチロジン量(μg)に換算し、その値をもつて
EL.Uを定める。 なお、うすめたPalitzsch緩衝液とはホウ砂
19.10gを水に溶解して1000mlとした溶液とホウ酸
12.40gおよび塩化ナトリウム2.92gを水に溶解し
て1000mlとした溶液を混合し、PH8.8とし、その
100mlに水100mlを加えたものである。 また基質液はエラスチン(ICNフアーマシユー
チカルス社製)無水物0.30gにうすめたPalitzsch
緩衝液を加えて50mlとしたもので、30分放置後使
用する。反応停止液はドデシル硫酸ナトリウム
1.0gに水を加えて100mlとし、その5mlに0.5M酢
酸、酢酸ナトリウム緩衝液(PH5.3)を加えて100
mlとしたものである。 本発明経口投与剤の具体的剤型は経口投与剤で
あればいづれでもよいが、エラスターゼは胃酸に
不安定であるから、胃液抵抗性を有する剤型であ
ることが望ましく、例えば腸溶性の顆粒剤、腸溶
性の錠剤、腸溶性の顆粒剤を充填した硬カプセル
剤等を選択し、それぞれ所要の賦形剤を用いて常
法により製造すればよい。また本発明経口投与剤
を粉末剤または顆粒剤として用意し、これを腸溶
硬カプセルに充填して腸溶性のカプセル剤とする
こともできる。 以下に記載する効果例をもつて本発明の効果を
説明する。 効果例 1 試 料 シヨ糖脂肪酸エステルの所定量に蒸留水2mlを
加えよく乳化せしめ、これに用時、純エラスター
ゼ3mg(1020EL.U)および等張化量の食塩を加
えサーモミキサーで混合し、均質な溶液にしてこ
れを試料とした。コントロールには純エラスター
ゼ3mg(1020EL.U)を生理食塩水に溶解したも
のを使用した。なお、検討に使用したシヨ糖脂肪
酸エステルは表1に記載のごとくであり、同表に
は各シヨ糖脂肪酸エステルにおけるエステル組成
および結合脂肪酸の種類と構成比を示した。
【表】 方 法 ウイスター系雄性ラツト(体重280〜340g)を
24時間絶食後、エーテル麻酔下、正中線にそつて
開腹し、十二指腸上部に前記試料を注入し縫合し
た。その後は自由摂水下に放置し、所定時間経過
ごとに頚静脈から採血した。 採血液を遠沈して血清をとり、血清中のエラス
ターゼ濃度を以下に記載する酵素免疫学的測定法
に従つて測定した。 酵素免疫学的測定法 血清50μlに0.45mlの緩衝液GとIgG−シリコン
片(IgG0.5μg相当)を加え37℃で4時間インキ
ユベートし、4℃で一夜放置する。1mlの緩衝液
Gで1回、さらに緩衝液Aで2回洗い、0.05mlの
緩衝液Aと0.1mlのIgG−ガラクトシダーゼ
(1750μ単位)を加え37℃で5時間インキユベー
トする。1mlの緩衝液Aで2回洗い、新しい試験
管に移し、0.05mlの緩衝液Aと0.1mlの1.5×
10-4M4−メチルウンベリフエリルβ−D−ガラ
クトサイドを加え、37℃で10分間インキユベート
し、2.5mlの0.1Mグリシン−水酸化ナトリウム溶
液(PH10.3)を加えて反応を停止し、励起波長
360nm、螢光波長450nmにおける螢光強度を測定
する。 なお、緩衝液Gとは0.3M NaCl、1mM
MgCl2、0.1%牛血清アルブミン0.1%NaN3、0.5
%ゼラチンを含む0.01M燐酸緩衝液(PH7.0)で
ある。 また緩衝液Aとは0.1M NaCl、1mM MgCl2
0.1%牛血清アルブミン、0.1%NaN3を含む0.01M
燐酸緩衝液(PH7.0)である。 結 果 各試料ごとに血清中濃度の時間的変化を示す血
清中濃度曲線を画き、投与後24時間に至るまでの
エラスターゼのAUC(血清中濃度曲線下面積)を
求めた。結果を表2に示す。 なお、同表にはシヨ糖脂肪酸エステルが含有さ
れていない場合におけるAUCを1.0として、それ
との相対比を各試料ごとに記載する。 表2より本発明に係るシヨ糖脂肪酸エステル
は、その組成の50%以上がシヨ糖モノ脂肪酸エス
テルである場合に有効であることが判明する。ま
たその重量配合比は純エラスターゼ1重量部に対
し0.5重量部が下限であり、それ以上で有効とな
ることが判明する。
【表】 示す。
効果例 2 試 料 下記のごとくリヨートーシユガーエステルが配
合される処方のものをそれぞれ直接代錠して直径
4mm、重量40mgのミニ錠を製造し、これを試料と
した。なお処方中リヨートーシユガーエステルP
−1570は効果例1、試料の項の表1に記載の通り
のものである。 処 方 エラスターゼ(85EL.U/mg) 12 12 リヨートーシユガーエステルP−1570 − 40 スプレードライド乳糖 40 40 結晶セルロース 43 43 CMCカルシウム 25 25 数値は処方中の重量比を示す。 方 法 ウイスター系雄性ラツト(体重280〜340g)を
24時間絶食後、エーテル麻酔下正中線にそつて開
腹し、十二指腸内に正確に四等分したミニ錠をエ
ラスターゼ12mg相当分づつガラスロートを通して
挿入し、さらにシリコンチユーブ(内径3mm、外
径5mm、長さ8mm)を腸管腔に挿入して縫合し
た。その後は効果例1の方法の項の記載と同じよ
うにして採血し、血清中エラスターゼ濃度を測定
した。 結 果 血清中濃度曲線を図1に示す。また投与後24時
間に至るまでのエラスターゼAUCを表3に示す。
なお同表にはシヨ糖脂肪酸エステルが含有されて
いない場合におけるAUCを1.0として、それとの
相対比を記載する。
【表】 表中、配合比は純エラスターゼ1重量部に
対する当該シヨ糖脂肪酸エステルの重量部を
示す。
表3より本発明経口投与剤は、それが錠剤であ
る場合においても有効であることが判明する。 効果例 3 試 料 水5ml中にエラスターゼ(326EL.U/mg)が
55.2mgおよびリヨートーシユガーエステルP−
1570が736.2mg含有される水溶液を検体試料とし
た。また水5ml中にエラスターゼ(326EL.U/
mg)が55.2mg含有される水溶液を対照試料とし
た。 方 法 ビーグル犬4頭を2頭ずつ2群に分け、対照試
料および検体試料につき2回のクロスオーバー法
を実施した。試料投与は、一夜絶食したビーグル
犬を翌朝麻酔下に正中線より開腹し、十二指腸内
に注射筒を用いて試料5mlを注入し、直ちに縫合
しておこなつた。採血は、試料投与前および試料
投与後1時間、2時間、4時間、6時間、8時
間、10時間、12時間、24時間経過後の各時間にお
いておこない、3mlを採血し、約1mlの血清を分
離し、効果例1の方法の項に記載の酵素免疫学的
測定法に従つて血清中エラスターゼ濃度を測定し
た。 結 果 血清中濃度曲線を図2に示す。図中、実線は対
照試料、点線は検体試料についてのものをそれぞ
れ示す。また表4に各種のパラメーター、すなわ
ち、最高血清中濃度に達する時間(Tmax)、最
高血清中濃度(Cmax)および投与後24時間に至
るまでのAUCを示す。なお、同表には対照試料
におけるAUCを1.0として、それとの相対比を記
載する。 図2より各時間における血清中濃度はいずれも
検体試料の方が高い値を与え、さらに表4よりパ
ラメーターのうちTmaxにおいては差はないが、
Cmaxにおいて2.32倍またAUCにおいて2.44倍の
差をもつて検体試料の方が高い値を示すことが判
明する。
【表】 以下に記載する実施例をもつて本発明をさらに
詳細に説明する。 実施例 1 エラスターゼ(85EL.U/mg)100gおよびリヨ
ートーシユガーエステルP−1540の400gを軽く
研和して均等な粉末とした。この中にスプレード
ライド乳糖500g、結晶セルロース495g、CMCカ
ルシウム300gを加えて混合した。次にステアリ
ン酸カルシウム5gを80メツシユの篩を通してふ
りかけ均等に混合し、打錠して直径8mm、重量
180mgの錠剤を製造した。この錠剤に下記処方の
溶液をコーテイングスプレーし、重量200mgの腸
溶錠を製造した。 処 方 オイドラジツドL 5部 トリアセチン 1部 エタノール 94部 実施例 2 ノンパレル 2.5Kg HPC−L 0.5Kg エタノール 適 量 エラスターゼ(85EL.U/mg) 0.6Kg リヨートーシユガーエステルP−1570 1.5Kg コーンスターチ 2.7Kg HP−55 1.95Kg マイバセツト9−40 0.25Kg エタノール 適 量 ノンパレルを遠心流動コーテイング装置に負荷
し、HPC−Lのエタノール溶液をスプレーしな
がら、エラスターゼ、リヨートーシユガーエステ
ルおよびコーンスターチの混合粉末を撒布して造
粒した。造粒した顆粒にマイバセツト9−40およ
びHP−55のエタノール溶液を同装置を使用して
スプレーコーテイングし、腸溶性顆粒を製造し
た。なお、ノンパレルはシヨ糖とコーンスターチ
の混合物、HPC−Lはヒドロキシプロピルセル
ロース、HP−55はヒドロキシプロピルメチルセ
ルロースフタレート、マイバセツト9−40はアセ
チルモノグリセライドである。 実施例 3 実施例2において得られた腸溶性顆粒を3号硬
カプセルに200mgづつ充填して硬カプセル剤を製
造した。 実施例 4 エラスターゼ(340EL.U/mg) 0.2Kg DKエステルSS 1.2Kg 白糖末 8.5Kg コーンスターチ 1.8Kg エチルセルロース 0.1Kg ポリエチレングリコール6000 1.0Kg 硬化ヒマシ油 0.2Kg トリクロールエタン 適 量 エラスターゼ、DKエステルSS、白糖末、コー
ンスターチの混合物をエチルセルロースとポリエ
チレングリコール6000のトリクロールエタン溶液
で練合し、0.7mmスクリーンで造粒した。40℃で
乾燥後、硬化ヒマシ油を80メツシユの篩を通して
ふりかけ、均等に混合後、打錠して直径7mm、重
量130mgの錠剤を製造した。この錠剤に実施例1
記載の溶液をコーテイングスプレーし、重量145
mgの腸溶錠を製造した。なお、DKエステルSSは
第一工業製薬株式会社製造のシヨ糖脂肪酸エステ
ルであり、モノエステル含量は95%である。
【図面の簡単な説明】
図1は効果例2の実験に係る血清中濃度曲線を
示すグラフであり、●印線は同効果例、試料の項
に記載のミニ錠において、リヨートーシユガーエ
ステルP−1570が含有されている場合のもの、〇
印線は含有されていない場合のものをそれぞれ示
す。図2は効果例3の実験に係る血清中濃度曲線
を示すグラフであり、実線は対照試料、点線は検
体試料についてのものをそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エラスターゼ含有経口投与剤において、シヨ
    糖脂肪酸エステルが純エラスターゼ1重量部に対
    し0.5〜50重量部配合されることを特徴とするエ
    ラスターゼ含有経口投与剤。 2 シヨ糖脂肪酸エステルが、当該組成の50%以
    上をシヨ糖モノ脂肪酸エステルによつて占められ
    ているシヨ糖脂肪酸エステルである特許請求の範
    囲第1項記載のエラスターゼ含有経口投与剤。 3 シヨ糖脂肪酸エステルが、炭素数12〜18の脂
    肪酸とシヨ糖とのエステルである特許請求の範囲
    第1項または第2項記載のエラスターゼ含有経口
    投与剤。
JP56013754A 1981-02-03 1981-02-03 Elastase-containing compound increasing absorption Granted JPS57128634A (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56013754A JPS57128634A (en) 1981-02-03 1981-02-03 Elastase-containing compound increasing absorption
US06/343,333 US4397951A (en) 1981-02-03 1982-01-27 Elastase-containing composition permitting elastase to be absorbed in increased amount
ES509221A ES8502334A1 (es) 1981-02-03 1982-02-01 "un procedimiento para preparar una composicion que contiene elastasa".
CA000395311A CA1182747A (en) 1981-02-03 1982-02-01 Elastase-containing composition permitting elastase to be absorbed in increased amount
EP82100730A EP0057462B1 (en) 1981-02-03 1982-02-02 Elastase-containing composition permitting elastase to be absorbed in increased amount
DE8282100730T DE3260589D1 (en) 1981-02-03 1982-02-02 Elastase-containing composition permitting elastase to be absorbed in increased amount
PH26824A PH17715A (en) 1981-02-03 1982-02-03 Elastase-containing composition permitting elastase to be absorbed in increased amount
KR8200436A KR880001808B1 (ko) 1981-02-03 1982-02-03 엘라스타제 함유조성물의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56013754A JPS57128634A (en) 1981-02-03 1981-02-03 Elastase-containing compound increasing absorption

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128634A JPS57128634A (en) 1982-08-10
JPH0150686B2 true JPH0150686B2 (ja) 1989-10-31

Family

ID=11842034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56013754A Granted JPS57128634A (en) 1981-02-03 1981-02-03 Elastase-containing compound increasing absorption

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4397951A (ja)
EP (1) EP0057462B1 (ja)
JP (1) JPS57128634A (ja)
KR (1) KR880001808B1 (ja)
CA (1) CA1182747A (ja)
DE (1) DE3260589D1 (ja)
ES (1) ES8502334A1 (ja)
PH (1) PH17715A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208236A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Eisai Co Ltd 糖尿病性腎症治療剤
JPS5951221A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Eisai Co Ltd 変形性関節症治療剤
JPS61191610A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 胃液中で速やかに溶解する錠剤
NL8701143A (nl) * 1986-05-27 1987-12-16 Sandoz Ag Farmaceutische preparaten.
JPS6485660A (en) * 1987-02-19 1989-03-30 Nippon Medical Supply Suture coated with sugar fatty acid ester
US4940586A (en) * 1987-02-26 1990-07-10 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions using sucrose esters
US4865848A (en) * 1987-02-26 1989-09-12 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions using sucrose esters
HU205010B (en) * 1987-09-15 1992-03-30 Sandoz Ag Process for producing pharmaceutical compositions comprising compounds soluble up to 1 per cent and having medical activity
JPH02292226A (ja) * 1989-05-08 1990-12-03 Shigemi Fujisaki 障害された神経細胞賦活予防治療剤
CA2070061C (en) * 1991-06-07 2004-02-10 Shigeyuki Takama Physiologically active polypeptide-containing pharmaceutical composition
AU2003302888A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-30 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp. Oral formulations for poorly absorptive hydrophilic drugs
US9114069B2 (en) * 2004-08-25 2015-08-25 Aegis Therapeutics, Llc Antibacterial compositions for drug administration
US20060046969A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Aegis Therapeutics Llc Antibacterial compositions for drug administration
US20060046962A1 (en) 2004-08-25 2006-03-02 Aegis Therapeutics Llc Absorption enhancers for drug administration
US20140162965A1 (en) 2004-08-25 2014-06-12 Aegis Therapeutics, Inc. Compositions for oral drug administration
US20090047347A1 (en) * 2005-07-29 2009-02-19 Aegis Therapeutics, Inc. Compositions for Drug Administration
US9895444B2 (en) 2004-08-25 2018-02-20 Aegis Therapeutics, Llc Compositions for drug administration
US8642564B2 (en) * 2004-08-25 2014-02-04 Aegis Therapeutics, Llc Compositions for drug administration
US8268791B2 (en) * 2004-08-25 2012-09-18 Aegis Therapeutics, Llc. Alkylglycoside compositions for drug administration
EP2457580A1 (en) * 2004-08-25 2012-05-30 The UAB Research Foundation Absorption enhancers for drug administration
US8226949B2 (en) 2006-06-23 2012-07-24 Aegis Therapeutics Llc Stabilizing alkylglycoside compositions and methods thereof
TWI395593B (zh) 2008-03-06 2013-05-11 Halozyme Inc 可活化的基質降解酵素之活體內暫時性控制
US20090258865A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Hale Biopharma Ventures, Llc Administration of benzodiazepine compositions
US8440631B2 (en) 2008-12-22 2013-05-14 Aegis Therapeutics, Llc Compositions for drug administration
PL3415139T3 (pl) 2011-06-14 2022-07-11 Neurelis, Inc. Podawanie benzodiazepiny
CN105775051B (zh) * 2016-03-03 2017-08-11 上海船舶研究设计院 多功能油田增产作业支持船

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB837444A (en) * 1956-10-26 1960-06-15 Armour & Co Improvements in and relating to the preparation of elastase
GB1076776A (en) * 1963-10-10 1967-07-19 Rolland Lab A Process for the extraction of elastase
GB1448276A (en) * 1973-09-15 1976-09-02 Eisai Co Ltd Elastase and methods for using same
JPS5261287A (en) * 1975-11-08 1977-05-20 Eisai Co Ltd Preparation of pancreatic elastase

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128634A (en) 1982-08-10
KR880001808B1 (ko) 1988-09-19
KR830008681A (ko) 1983-12-14
EP0057462B1 (en) 1984-08-22
ES509221A0 (es) 1985-01-01
CA1182747A (en) 1985-02-19
US4397951A (en) 1983-08-09
ES8502334A1 (es) 1985-01-01
EP0057462A3 (en) 1982-12-29
EP0057462A2 (en) 1982-08-11
DE3260589D1 (en) 1984-09-27
PH17715A (en) 1984-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0150686B2 (ja)
US5846983A (en) Colonic delivery of nicotine to treat inflammatory bowel disease
EP0706398B1 (en) Pharmaceutical composition containing heparin, heparin fragments or their derivatives in combination with glycerol esters
CA1198370A (en) Pharmaceutical multiple-units formulation
US4925673A (en) Delivery systems for pharmacological agents encapsulated with proteinoids
EP0667148B1 (en) Peroral pharmaceutical preparation releasable in lower digestive tract
JP3249147B2 (ja) 生理活性蛋白含有経口製剤
USRE35862E (en) Delivery systems for pharmacological agents encapsulated with proteinoids
EP0239361B1 (en) Sustained-release pharmaceutical preparation
JP2927835B2 (ja) 製薬配合物
JP2633843B2 (ja) 目標とする腸への投与システム
AU605671B2 (en) Pharmaceutical compositions
US20030077306A1 (en) Emulsions as solid dosage forms for oral administration
JPH0678238B2 (ja) インシュリンを含む薬剤組成物
JPH11510506A (ja) 結腸からの極性薬剤の摂取を増強するための組成物
EP1581197A1 (en) Coating composition for taste masking coating and methods for their application and use
EP4122483A1 (en) Oral pharmaceutical composition
JP2511577B2 (ja) アルギン酸プロピレングリコ―ルエステルからなる徐放性製剤
JP3263598B2 (ja) 経鼻吸収用生理活性ペプチド組成物
JPS5940137B2 (ja) 経口投与用医薬組成物
CA3183223A1 (en) Non-porcine formulations and methods thereof
JPH0386834A (ja) ペプチド又は蛋白の内服用新規製剤
KR0171413B1 (ko) 젬피브로질 제제
JPH0440327B2 (ja)
IE902554A1 (en) Aspirin granules with gastroprotectant coating