JPH0147283B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0147283B2
JPH0147283B2 JP57171188A JP17118882A JPH0147283B2 JP H0147283 B2 JPH0147283 B2 JP H0147283B2 JP 57171188 A JP57171188 A JP 57171188A JP 17118882 A JP17118882 A JP 17118882A JP H0147283 B2 JPH0147283 B2 JP H0147283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
rubber molded
molded article
molded product
unvulcanized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57171188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5959725A (ja
Inventor
Takeshi Fukuda
Megumi Yumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP57171188A priority Critical patent/JPS5959725A/ja
Priority to US06/536,367 priority patent/US4528156A/en
Publication of JPS5959725A publication Critical patent/JPS5959725A/ja
Publication of JPH0147283B2 publication Critical patent/JPH0147283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は未加硫シリコヌンゎム成圢品の硬化方
法、特には癜金系觊媒を含有する未加硫シリコヌ
ンゎム成圢品を宀枩で硬化する方法に関するもの
である。 シリコヌンゎムは耐熱性、耐寒性、耐候性、電
気特性などにすぐれおいるので産業䞊、各分野に
広く䜿甚されおいるが、䞭でも空気䞭の湿分で瞮
合加硫するシリコヌンゎム、たたSi−基ず Si−CHCH2基ずの付加反応により硬化する
シリコヌンゎムはそれが宀枩硬化型RTV型
であるこずから珟堎斜工甚ずしお、特に建築業界
におけるシヌリング材、電機業界での絶瞁材料甚
に広く掻甚されおいる。しかし、このRTV型の
シリコヌンゎムはその䜜業性、保存安定性、反応
性、混合性などから、これを構成するオルガノポ
リシロキサンが重合床の䜎いものに限定されおい
るため、これには通垞の熱加硫ゎムにくらべお機
械的匷床に劣るずいう欠点があり、これにはたた
硬化前の組成物が流動性をも぀粘床の䜎いものず
されおいるこずから任意圢状に保持できず、流動
性を改良したパテ状のものも未加硫状態での圢状
の長期保存はできないずいう䞍利をも぀ものであ
぀た。 本発明はこのような䞍利を解決した機械的匷床
にすぐれた、任意圢状に成圢するこずができる、
しかも宀枩硬化性である、したが぀お珟堎斜工す
るこずのできるシリコヌンゎム成圢品の硬化方法
に関するものであり、これは脂肪族䞍飜和基を含
有するオルガノポリシロキサンに癜金系觊媒を添
加した組成物を成圢しお埗た未加硫シリコヌンゎ
ム成圢品の衚面に、オルガノハむドロゞ゚ンポリ
シロキサンを含有するシリコヌンゎムシヌトを接
觊させおオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサン
を該未硬化シリコヌンゎム成圢品䞭に移行、拡散
させ、該未硬化成圢品を硬化させるこずを特城ず
するものである。 これを説明するず、本発明者らは特に機械的匷
床にすぐれ、か぀任意圢状に保持できるRTV型
シリコヌンゎム成圢品の補造方法に぀いお皮々怜
蚎した結果、通垞、ミラブル型ず称されおいる加
熱加硫しお埗られるシリコヌンゎムが機械的匷床
にすぐれおいるこず、この加熱硬化型のものは未
加硫状態では任意圢状に保持可胜であるこずに泚
目し、いわゆる付加反応型ず称されおいる脂肪族
䞍飜和基を含有するオルガノポリシロキサンずオ
ルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンずを癜金系
觊媒の存圚䞋で宀枩で硬化される組成物に぀いお
の研究を進め、これに぀いおは䞊蚘したオルガノ
ポリシロキサンず癜金系觊媒ずからなる組成物で
成圢品を䜜り、぀いでこれにオルガノハむドロゞ
゚ンポリシロキサンを含有するシリコヌンゎムシ
ヌトを接觊させおこの未硬化シリコヌンゎム成圢
品にオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンを移
行、拡散させるようにしたずころ、この未硬化成
圢品が宀枩で硬化されるこずを確認しお本発明を
完成させた。 本発明方法で䜿甚される未加硫シリコヌンゎム
成圢品はむ成分ずしおの脂肪族䞍飜和基を含有
するオルガノポリシロキサンにロ成分ずしおの
癜金系觊媒およびハ成分ずしおの充填剀ずから
構成される組成物を適宜の方法で成圢するこずに
よ぀お䜜られる。 このむ成分ずしおのオルガノポリシロキサン
は平均組成匏が 〔こゝには眮換たたは非眮換の䟡炭化氎玠
基でその0.01〜モルは脂肪族䞍飜和基、は
1.98〜2.01の正数〕で瀺されるものであり、この
基ずしおはメチル基、゚チル基、プロピル基、
ブチル基などのアルキル基、プニル基、トリル
基などのアリヌル基、―プニル゚チル基など
のアラルキル基、およびそれらの炭玠原子に結合
しおいる氎原子の䞀郚がハロゲン原子、シアノ基
などで眮換された基などが䟋瀺されるが、これは
その0.01〜モル、奜たしくは0.1〜モル
がビニル基、アリル基、―メタクリロキシプロ
ピル基、
【匏】基などのような脂肪族 䞍飜和結合を有する有酞基ずされる。これはその
脂肪族䞍飜和基が0.01モル以䞋では成圢品が良
奜に硬化せず、それがモルを越えるず硬化埌
のシリコヌンゎム成圢品に良奜な耐熱性が望めな
くなり、さらにこれが脆くな぀おゎム匟性の少な
い成圢品ずなるからであるが、これはたたその分
子䞭に少なくずも個の脂肪族䞍飜和基を有する
ものずする必芁がある。たた、このオルガノポリ
シロキサンはその平均重合床が1000未満では未加
硫状態での所望圢状の保持が困難になるし、硬化
埌の成圢品の機械的匷床も匱いものずなるので、
これは平均重合床が1000以䞊、奜たしくは3000以
䞊のものずするこずがよく、さらにこの分子鎖末
端もトリオルガノシリル基あるいは氎酞基のいず
れかで封鎖されたものずされるが、これは奜たし
くはゞオルガノビニル基であるこずがよい。 このロ成分ずしおの癜金系觊媒はシリコヌン
ゎムの付加反応による硬化機構においお觊媒ずし
お䜿甚されおいる埓来公知のものでよく、これに
は金属癜金、シリカゲル、炭玠などの担䜓䞊に癜
金を沈着させたもの、あるいは癜金塩化物、癜金
塩、塩化癜金酞さらには癜金コンプレツクスなど
の癜金化合物などが䟋瀺されるが、この添加量は
䞊蚘したむ成分100重量郚圓り癜金ずしお0.1〜
1000ppm奜たしくは〜200ppmずすればよい。 たた、この組成物を構成するハ成分ずしおの
充填剀ずしおは、通垞のシリコヌンゎムに䜿甚さ
れおいる埓来公知のものを䜿甚すればよく、これ
には䟋えばその比衚面積が50m2以䞊の埮粉状
のシリカヒドロゲル含氎けい酞、シリカ゚ア
ロゲル無氎けい酞、煙霧質シリカなどの補匷
性シリカ、ヒナヌムドチタン、ヒナヌムドアルミ
ナ、カヌボンブラツクなどが挙げられる。この充
填剀は必芁に応じ添加されるものであるが、硬化
されたシリコヌンゎム成圢品に機械的匷床や機胜
性を䞎え、たたその未加硫品を所定圢状に保持す
るためには、䞊蚘したむ成分100重量郚に察し、
重量郚以䞊添加するこずがよく、これを倚量に
添加するず、その配合が困難ずなり、コンパりン
ドが硬くな぀お成圢加工性が䜎䞋し、硬化埌の成
圢品の機械的匷床も劣るようになるので、この添
加量はむ成分100重量郚圓り〜100重量郚の範
囲ずするこずがよい。 本発明の方法に䜿甚される未加硫シリコヌンゎ
ム成圢品を䜜るためのシリコヌンゎム組成物は、
䞊蚘したむ〜ハ成分をロヌル、ニヌダヌ、バ
ンバリミキサヌなどの混合機を甚いお混緎するこ
ずによ぀お埗られるが、これはむ〜ハ成分以
倖に石英、アルミナ、クレむ、炭酞カルシりム、
けいそう土、二酞化チタンなどの充填剀や、䜎分
子シロキサン゚ステル、シラノヌル䟋えばゞプ
ニルシランゞオヌルなどの分散剀、酞化鉄、酞化
セリりム、オクチル酞鉄などの耐熱性向䞊剀、接
着性や成圢加工性を向䞊させるための各皮カヌボ
ンフアンクシペナルシランなどを添加混合しおも
よく、これにたた埮粉末状のテフロンやホり玠あ
るいはホり玠ずオルガノポリシロキサン、あるい
は各皮の高分子化合物を添加しおその可塑床やグ
リヌレストングスを増加させるようにしおもよ
い。 本発明に䜿甚される未加硫シリコヌンゎム成圢
品はこのシリコヌンゎム組成物を圧瞮、抌出し、
カレンダヌ、コヌテむングなどの成圢加工技術に
よ぀お、これをテヌプ状、チナヌブ状、異圢成圢
品圢状などに成圢するこずによ぀お埗られるが、
この圢状、加工手段などは目的に応じ任意に遞定
すればよく、これは特に限定する必芁はない。 本発明の方法は䞊蚘で埗た未加硫シリコヌンゎ
ム成圢品にオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサ
ンを含有したシリコヌンゎムシヌトを接觊させお
このオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンを䞊
蚘の未加硫シリコヌンゎム成圢品に移行、拡散さ
せおこれを硬化させるのであるが、このオルガノ
ハむドロゞ゚ンポリシロキサンは䞊蚘した未硬化
シリコヌンゎム成圢品䞭に含たれおいる脂肪族䞍
飜和基ず反応させるものであるこずからその分
子䞭に少なくずも個のSi−結合基を有するも
のずする必芁がある。これはRSiO1.5R2SiO
R3SiO0.5RHSiOHSiO1.5R2HSiO0.5
H2SiORH2SiO0.5およびSiO2こゝには前蚘
に同じの各構成単䜍を任意の割合で含有する均
質重合䜓、共重合䜓あるいはそれらの混合物であ
ればよく、このようなオルガノハむドロゞ゚ンポ
リシロキサンずしおは䞋蚘のものが䟋瀺される
匏䞭のMeViPhはそれぞれメチル基、ビニ
ル基、プニル基、は敎数を瀺
す。 MeHSi―〔OSiMe2H〕2、 MeViSi―〔−SiMe2H〕2 MePhSi―〔OSiMe2H〕2 Ph2Si―〔OSiMe2H〕2 HSi―〔OSiMe2H〕3 MeSi―〔OSiMe2H〕3 ViSi―〔OSiMe2H〕3 PhSi―〔OSiMe2H〕3 Me3Si―〔OSiMeH―〕n―〔OSi Me2―〕oOSiMe3 Me2HSi―〔OSiMe―〕x ―〔OSiMe2―〕yOSiHMe2 〔MeHSiO〕3〔MeHSiO〕4、 Me2HSiO0.5ずSiO2ずからなる共重合䜓。 しかしこのオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキ
サンはその粘床が1000cSを越えるず、これを未
加硫シリコヌンゎム成圢品に接觊させおもこれが
成圢品䞭に拡散、移行されるこずが困難ずなり、
結果においお成圢品が充分に硬化しなくなるおそ
れがあるので、これは25℃における粘床が
1000cS以䞋、奜たしくは300cS以䞋のものずする
こずがよい。 このオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンは
本発明の方法においおはシリコヌンゎムシヌト䞭
に含有した状態で䜿甚されるが、オルガノハむド
ロゞ゚ンポリシロキサンのシリコヌンゎムシヌト
ぞの添加方法は未加硫のシリコヌンゎムシヌトに
オルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンを添加し
おから垞法でこれを加硫しおもよいし、すでに加
硫成圢したシリコヌンゎムシヌトをオルガノハむ
ドロゞ゚ンシロキサン液䞭に含浞しお膚最吞収さ
せおもよいが、これは特にこれらに限定されるも
のではない。たた、このシリコヌンゎムシヌトぞ
のオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンの添加
量はこのシリコヌンゎムシヌトを未加硫のシリコ
ヌンゎム成圢品ず接觊させたずきにこのオルガノ
ハむドロゞ゚ンポリシロキサンがこのシヌトから
流出しお未加硫シリコヌンゎム成圢品に移行、拡
散される必芁があるのでできるだけ倚量ずするこ
ずがよく、䟋えば0.1重量ずするこずが必芁ず
されるが、これは未加硫シリコヌンゎム成圢品に
含たれるビニルシロキシ基 SiCHCH2ずシリ
コヌンゎムシヌトから移行するハむドロゞ゚ンシ
リル基≡SiHずの比≡SiH≡SiCHCH2が0.8
〜3.0の範囲にあるこずが奜たしく、そのために
は0.5〜10重量の範囲ずするこずがよい。なお、
このオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンを含
有するシリコヌンゎムシヌトず未加硫シリコヌン
ゎム成圢品ずの接觊はオルガノハむドロゞ゚ンポ
リシロキサンを含有するシリコヌンゎムシヌトを
目的ずする未加硫成圢品に茉眮するだけでもよい
が、未加硫成圢品を完党に硬化させるために必芁
ずされるオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサン
量の移行に長時間が必芁ずされる堎合には、これ
らに䟋えばKgcm2のような荷重をかけお密着性
を増したり、テヌプ状の堎合には䌞長しお重ね巻
きしお密着性を高めるこずがよいが、これは加熱
するこずも効果がある。 本発明の方法は䞊蚘した組成物から䜜られた未
加硫のシリコヌンゎム成圢品の衚面に䞊蚘したオ
ルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンを含有する
シリコヌンゎムシヌトを接觊させおこのオルガノ
ハむドロゞ゚ンポリシロキサンの未加硫のシリコ
ヌンゎム成圢品䞭ぞの拡散、移行、吞収によ぀お
成圢品を付加反応によ぀お硬化させるのである
が、これによれば未加硫のシリコヌンゎム成圢品
を䜜るためのオルガノポリシロキサンを埓来の
RTV型のオルガノシロキサンにくらべお重合床
の高い、したが぀お粘床の高いものが䜿甚できる
ので、これにはその成圢品が宀枩硬化される堎合
でも機械的匷床のすぐれた硬化成圢品を容易に埗
るこずができるずいう有利性が䞎えられるほか、
この未加硫シリコヌンゎム成圢品にはオルガノハ
むドロゞ゚ンポリシロキサンず接觊されるたでは
その可䜿時間ポツトラむフが無限ずされるず
いう有利性が䞎えられるので、この成圢品は建築
業界におけるシヌリング剀、固圢ガスケツト材ず
しお、たた電気、電子業界における電気絶瞁甚被
管材などずしお、さらには茞送機噚甚、日甚雑貚
貚甚などずしお各皮方面に広く䜿甚するこずがで
きる。 ぀ぎに本発明方法の実斜䟋をあげるが、各䟋䞭
における郚は重量郚を、たた粘床は25℃における
枬定倀を瀺したものである。 実斜䟋  ゞメチルシロキサン単䜍99.5モルずメチルビ
ニルシロキサン単䜍0.5モルからなる、重合床
が玄8000の分子鎖末端がゞメチルビニルシリル基
で封鎖されたメチルビニルポリシロキサン100郚
に、比衚面積が200m2であるヒナヌムドシリ
カ40郚ずゞプニルシランゞヌル郚ずを添加混
緎し、150℃で時間加枩凊理しお埗た混緎物に、
塩化癜金酞14.5ppmを添加混合しおシリコヌンゎ
ム組成物を䜜り、぀いでこれを厚さmmのシヌ
トずしお分出しお25mm×50mm×mmの詊料片を䜜
぀た。 ぀ぎに、この詊料片3.0を粘床20cSの次匏 で瀺されるメチルハむドロゞ゚ンポリシロキサン
以䞋これをHS−ず略蚘する0.1を25mm×
50mm×mmの加硫シリコヌンゎムシヌトに含有さ
せたシヌトず重ね合わせお宀枩に攟眮したずこ
ろ、この詊料片は18時間埌に完党に硬化し、これ
は加硫シリコヌンゎムシヌトに完党に接着しおい
た。 実斜䟋  前蚘したHS−10.1040を含有する25mm×50mm
×mmの加硫されたシリコヌンゎムシヌト、粘床
が100cSのMe2HSiO0.5単䜍モルずSiO2単䜍
モルずの共重合䜓からなるメチルハむドロゞ゚ン
ポリシロキサン以䞋HS−ず略蚘する
0.1805を含有する同様な加硫シリコヌンゎムシ
ヌトを、実斜䟋で䜜成した詊料片ず重ね合わせ
お宀枩で攟眮し、このHS−HS−の詊料片
ぞの移行量ずその硬化状態をしらべたずころ、以
䞋の第衚に瀺すずおりの結果が埗られた。
【衚】 実斜䟋  ゞメチルシロキサン単䜍99.7モルずメチルビ
ニルシロキサン単䜍0.3モルずからなる平均重
合床が玄8000で、分子鎖末端がゞメチルビニルシ
リル基で封鎖されたメチルビニルポリシロキサン
100郚に、比衚面積が200m2でその衚面をトリ
メチルシリル基で凊理したヒナヌムドシリカ50郚
ず末端基が氎酞基で封鎖された粘床20cSのゞメ
チルポリシロキサン郚およびゞプニルシラン
ゞオヌル0.5郚ずを添加混緎し、150℃時間加熱
凊理したのち、これに塩化癜金酞20ppmを添加混
合しおシリコヌンゎム組成物を぀くり、぀いで
これを40mm埄の抌出機を甚いお1.0mm×20mm×10
の未加硫シリコヌンゎムテヌプ以䞋これをテ
ヌプず略蚘するを䜜぀た。 他方、䞊蚘で埗た塩化癜金酞を添加する前のシ
リコヌンゎム組成物100郚に―ゞクロロベ
ンゟむルパヌオキサむド0.8郚を添加混緎し、こ
れを400mm埄の抌出機を甚いお0.5mm×20mm×10
の加硫シリコヌンゎムテヌプを補造し、぀いでこ
のテヌプを次匏 で瀺される粘床10cSのメチルハむドロゞ゚ンポ
リシロキサン以䞋これをHS−ず略蚘する
に10分間浞挬しお膚最し、HS−を吞収させた
ずころ、これには3.7重量の重量増加が認めら
れた以䞋、このテヌプをテヌプず略蚘する。 ぀ぎに、䞊蚘で埗たテヌプずテヌプずを重
ね合わせたのち、これをむンチ埄のパむプにそ
のテヌプを内偎にしお巻付けお宀枩に攟眮した
ずころ、このテヌプは24時間埌に完党に硬化しお
パむプ衚面をシヌルしおおり、このテヌプずテ
ヌプも完党に接着しおいお、これはその境界面
も䞍鮮明ずな぀おいた。 実斜䟋  実斜䟋で䜿甚したテヌプずテヌプを平面
䞊で重ね合わせたずころ、これらは、24時間の宀
枩攟眮で完党に硬化するず共に、これらは完党に
硬化し、その境界面は䞍鮮明ずな぀おおり、これ
は぀ぎに第衚に瀺したずおりの物性を瀺した。
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  脂肪族䞍飜和結合基を含有するオルガノポリ
    シロキサンに癜金系觊媒を添加しおなる組成物を
    成圢しお埗た未加硫シリコヌンゎム成圢品の衚面
    に、オルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンを含
    有するシリコヌンゎムシヌトを接觊させおオルガ
    ノハむドロゞ゚ンポリシロキサンを該未硬化シリ
    コヌンゎム圢成品䞭に移行、拡散させ、該未硬化
    成圢品を硬化させるこずを特城ずするシリコヌン
    ゎム成圢品の硬化方法。  未加硫シリコヌンゎム成圢品がむ平均組成
    匏 こゝにはその少なくずも個が脂肪族䞍飜
    和基である眮換たたは非眮換の䟡炭化氎玠基、
    は1.98〜2.01の正数で瀺される平均重合床が
    1000以䞊のゞオルガノポリシロキサン100重量郚、
    ロ觊媒量の癜金たたは癜金化合物およびハ比
    衚面積が50m2以䞊の埮粉末状充填剀〜100
    重量郚ずからなるオルガノポリシロキサン組成物
    を成圢したものである特蚱請求の範囲第項に蚘
    茉したシリコヌンゎム成圢品の硬化方法。
JP57171188A 1982-09-30 1982-09-30 シリコ−ンゎム成圢品の硬化方法 Granted JPS5959725A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171188A JPS5959725A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 シリコ−ンゎム成圢品の硬化方法
US06/536,367 US4528156A (en) 1982-09-30 1983-09-27 Method for the preparation of a shaped article of cured silicone rubber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171188A JPS5959725A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 シリコ−ンゎム成圢品の硬化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959725A JPS5959725A (ja) 1984-04-05
JPH0147283B2 true JPH0147283B2 (ja) 1989-10-13

Family

ID=15918629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171188A Granted JPS5959725A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 シリコ−ンゎム成圢品の硬化方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4528156A (ja)
JP (1) JPS5959725A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140327A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Toray Silicone Co Ltd 液状シリコ−ンゎムベ−スの補造方法
US4670530A (en) * 1986-03-03 1987-06-02 Dow Corning Corporation Process for making crumb silicone material
US4686271A (en) * 1986-03-03 1987-08-11 Dow Corning Corporation Hydraulic silicone crumb
US4783289A (en) * 1986-04-01 1988-11-08 Toray Silicone Co., Ltd. Process for molding silicone rubber compositions
EP0314847B1 (en) * 1987-11-05 1993-01-13 Toray Silicone Company, Ltd. A method for producing silicone rubber moldings having a hard exterior layer
JPH0462012A (ja) * 1990-06-25 1992-02-27 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコヌンゎム成圢品の補造方法及び該成圢品補造甚の成圢材料
JPH04161311A (ja) * 1990-10-26 1992-06-04 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 異皮シリコヌンゎム成圢品の補造方法
US5131834A (en) * 1990-12-21 1992-07-21 Northrop Corporation Silicone gel isostatic pressurizing bag and method of use and manufacture
US5227111A (en) * 1991-05-06 1993-07-13 Dow Corning, S.A. Manufacture of moisture curable organosiloxane compositions
US5595695A (en) * 1995-05-30 1997-01-21 Sealex Inc. Process for preparing matte finish elastomer
CN1082876C (zh) * 1996-07-08 2002-04-17 䞜芝硅株匏䌚瀟 硅橡胶的垊囟案暡制品的生产方法
US5855833A (en) * 1997-01-06 1999-01-05 Stanley; Russell Object embedding system
CN101835830B (zh) * 2007-08-31 2013-02-20 卡䌯特公叞 热界面材料
CN110903656B (zh) * 2019-11-28 2022-05-17 华南协同创新研究院 䞀种䜎挥发耐枩富热硅胶泥材料及其制倇方法䞎应甚

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT612464A (ja) * 1959-07-17 1900-01-01
US3781400A (en) * 1968-12-30 1973-12-25 Rhodiaceta Process for producing elastic filaments and bristles
US4138462A (en) * 1973-10-15 1979-02-06 Aktieselskabet Nordiske Kabel- Og Traadfabriker Method of manufacturing cross-linked moulded objects from cross-linkable polymeric materials
GB1489580A (en) * 1973-10-15 1977-10-19 Nordiske Kabel Traad Manufacturing cross-linked moulded articles from cross-linkable polymeric materials
US3989790A (en) * 1974-03-22 1976-11-02 Sws Silicones Corporation Method for preparing silicone rubber molds
US4061704A (en) * 1975-07-18 1977-12-06 Ppg Industries, Inc. Tertiary-alkylperoxy alkyl carbonate initiators for hot air vulcanization of silicone rubber
US4100240A (en) * 1976-09-30 1978-07-11 Dow Corning Corporation Liquid polymer extrusion process and product
JPS578247A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Toshiba Silicone Co Ltd Room temperature curable polyorganosiloxane composition
US4340709A (en) * 1980-07-16 1982-07-20 General Electric Company Addition curing silicone compositions
DE3102196C2 (de) * 1981-01-23 1983-03-17 A. Kettenbach Fabrik Chemischer Erzeugnisse Dental-SpezialitÀten GmbH & Co KG, 6345 Eschenburg Verfahren zur Erzeugung einer gegenseitigen Haftung an der GrenzflÀche zweier sich berÌhrender Schichten aus Organopolysiloxanen
US4337332A (en) * 1981-04-09 1982-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Latently curable organosilicone compositions
JPS58104734A (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 熱硬化性暹脂板状䜓の補造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4528156A (en) 1985-07-09
JPS5959725A (ja) 1984-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6472094B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および電気・電子郚品の保護剀たたは接着剀組成物
KR960000741B1 (ko) 싀늬윘 고묎 적잵첎 및 귞의 제조 방법
JP5627941B2 (ja) 光により架橋可胜なシリコヌン混合物からシリコヌン被芆及びシリコヌン成圢品を補造する方法
JPH058947B2 (ja)
JP4860971B2 (ja) 有機ケむ玠化合物を基瀎ずする架橋可胜なコンパりンド
JP6733241B2 (ja) 付加硬化性シリコヌンゎム組成物、その補造方法及び硬化物
JPH0147283B2 (ja)
CN107636078B (zh) 加成固化性硅橡胶组合物和固化物
JPH02133492A (ja) 非―スランプ性シリコヌンシヌラントの補造方法
KR20060117259A (ko) 싀옚 겜화성 였륎가녞폎늬싀록산 조성묌
EP0345645B1 (en) Room temperature-curable organopolysiloxane composition
JPH0154171B2 (ja)
US3699072A (en) Silicone elastomer with unprimed adhesion
JPH0649825B2 (ja) 宀枩硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0333749B2 (ja)
JPH0415263B2 (ja)
JP2000351901A (ja) 液状付加硬化型シリコヌンゎム組成物
JPH0478656B2 (ja)
US3772066A (en) Process of coating metal substrates with silicone elastomer
JP3640301B2 (ja) 固䜓高分子型燃料電池セパレヌタ甚シヌル材料
JPH04214764A (ja) 宀枩硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0422179B2 (ja)
CN103305006A (zh) 硅橡胶组合物
JPS6320463B2 (ja)
JP2574080B2 (ja) 宀枩硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物