JPH0140766Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140766Y2
JPH0140766Y2 JP1982025980U JP2598082U JPH0140766Y2 JP H0140766 Y2 JPH0140766 Y2 JP H0140766Y2 JP 1982025980 U JP1982025980 U JP 1982025980U JP 2598082 U JP2598082 U JP 2598082U JP H0140766 Y2 JPH0140766 Y2 JP H0140766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hooking
head lining
fastener
hole
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982025980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58128181U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2598082U priority Critical patent/JPS58128181U/ja
Publication of JPS58128181U publication Critical patent/JPS58128181U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0140766Y2 publication Critical patent/JPH0140766Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車の吊り天井に関する。
一般に、自動車の吊り天井におけるヘツド・ラ
イニングは、両端がルーフ・レールに差し込まれ
る複数のリステイング・ワイヤを介して、ルー
フ・パネルの内側に配置され、そのヘツド・ライ
ニングの周縁がそのルーフ・レール、および、ピ
ラーの上方部分に取り付けられ、いわゆる、端末
処理がなされてきている。
しかし、そのヘツド・ライニングの端末処理、
殊に、そのピラーの上方部分における端末処理
は、煩雑であつた。
何故ならば、そのヘツド・ライニングの縁をそ
のピラーの上方部分に取り付ける場合には、先
ず、そのピラーの上方部分に適宜のブラケツトが
溶接され、次いで、そのヘツド・ライニングの縁
に取り付けられた爪がそのブラケツトに引つ掛け
られてきていた。
従つて、そのブラケツトの溶接作業は、吊り天
井における作業能率を低下し、また、そのような
煩雑な作業、および、そのブラケツトの使用材料
に要求される費用は、生産コストの高騰の要因と
なつていた。
また、特開昭57−191168号公報には、ヘツド・
ライニングの端末部をリテーナで車体に固定した
ヘツド・ライニングの端末係止構造が開示されて
ある。
この端末係止構造では、そのリテーナが、その
ヘツド・ライニングの端末部に設けられた被係止
部材を係止可能にした突起および車体内板に設け
られた貫通孔に嵌脱可能な弾性爪を備えたところ
にあるので、その突起が、室内側に出張るので、
必然的にフイニツシヤが必要になり、また、この
フイニツシヤは、その貫通孔を隠すためにも必要
であつた。
この考案の目的・課題は、ヘツド・ライニング
をルーフ・パネルから内側において、容易に取り
付け、殊に、インナ・ピラーの上方部分において
なされるそのヘツド・ライニングの端末処理のた
めの部品員数を少なくして、しかも、その端末処
理の作業性を向上し、生産コストを低廉にする自
動車の吊り天井の提供にある。
それらを課題として、この考案の自動車の吊り
天井は、ヘツド・ライニングが複数のリステイン
グ・ワイヤを介してルーフ・パネルから内側に配
置され、そして、そのヘツド・ライニングの周縁
がルーフ・レール、および、インナ・ピラーの上
方部分に位置されるものにして、引つ掛け孔が、
そのインナ・ピラーの上方部分に形成され、そし
て、フアスナーが、少なくとも一部分をそのイン
ナ・ピラーの表面側に位置させるフアスナー本体
と、その引つ掛け孔に差し込み可能にして先端を
そのフアスナー本体の上端側に伸長させて、その
フアスナー本体の裏面に突き出された引つ掛け舌
とよりなり、その引つ掛け舌側で、そのフアスナ
ー本体の裏面にそのヘツド・ライニングの縁を取
り付け、その引つ掛け舌をその引つ掛け孔に差し
込んでその引つ掛け舌をその引つ掛け舌の開口縁
に引つ掛けるところに構成され、そのヘツド・ラ
イニングの端末処理を容易にするところにある。
以下、この考案に係る自動車の吊り天井の望ま
しい具体例について、図面を参照して説明する。
第1ないし3図は、小型トラツクのキヤブ23
に適用されたこの考案の自動車の吊り天井の具体
例10を示している。
その自動車の吊り天井10は、ヘツド・ライニ
ング11が、複数のリステイング・ワイヤ15を
介してルーフ・パネル14の内側に配置され、か
つ、そのヘツド・ライニング11の周縁がルー
プ・レール12、および、リア・ピラー13の上
方部分に位置されるので、引つ掛け孔18が、そ
のリア・ピラー13におけるインナ・リア・ピラ
ー16の上方部分に形成され、また、フアスナー
19が、少なくとも一部分をそのインナ・リア
ー・ピラー16の表面側に位置させるフアスナー
本体20と、その引つ掛け孔18に差し込み可能
にして先端をそのフアスナー本体20の上端側に
伸長させて、そのフアスナー本体20の裏面に突
き出された引つ掛け舌21とよりなり、その引つ
掛け舌21側で、そのフアスナー本体20の裏面
にそのヘツド・ライニング11の縁を取り付け、
その引つ掛け舌21をその引つ掛け孔18に差し
込んでその引つ掛け舌21をその引つ掛け孔18
の開口縁に引つ掛ける構造に硬質合成樹脂から成
形され、そのヘツド・ライニング11の端末処理
を容易にしている。
すなわち、その小型トラツクのキヤブ23は、
フロア・パネル24、上方部分にバツク・ウイン
ド・ガラス27が嵌め込まれたバツク・パネル2
5、そのバツク・パネル25の両端に取り付けら
れたリア・ピラー13、そのバツク・パネル2
5、および、リア・ピラー13の上方に配置され
たルーフ・パネル14、そのルーフ・パネル14
の内側周囲に配置されたルーフ・レール12、ド
ア26などよりなり、そのルーフ・パネル14の
内側に、この考案の自動車の吊り天井10におけ
るヘツド・ライニング11が配置されている。
そのヘツド・ライニング11は、塩化ビニー
ル・レザー、塩化ビニール・シートなどからな
り、そのルーフ・パネル14の内側を被い得るよ
うに、所定の形状に予め裁断されている。
そのヘツド・ライニング11は、複数のリステ
イング・ワイヤ15を介して、そのルーフ・パネ
ル14の内側に吊られている。
すなわち、そのヘツド・ライニング11は、そ
のルーフ・パネル14側において、横方向に伸長
され、かつ、長さ方向に適宜の間隔を置いて配置
された複数の袋状部分(図示せず)を備え、その
袋状部分にリステイング・ワイヤ15をそれぞれ
通し、そのリステイング・ワイヤ15の両端部分
が、そのキヤブ23の両側で互いに向い合うルー
フ・レール12の貫通孔(図示せず)に通される
ことによつて、そのヘツド・ライニング11がそ
のルーフ・パネル14の内側に吊られている。
勿論、そのルーフ・パネル14とそのヘツド・
ライニング11との間には、インシユレータ(図
示せず)が配置されている。
上述のようにしてルーフ・パネル14の内側に
吊られたヘツド・ライニング11の周縁は、その
ルーフ・レール12、および、リア・ピラー13
の上方部分にそれぞれ位置され、そのルーフ・レ
ール12、および、リア・ピラー13の上方部分
において、そのヘツド・ライニング11の端末処
理がなされている。
すなわち、そのルーフ・レール12側に位置さ
れたヘツド・ライニング11の縁は、そのルー
フ・レール12のフランジに嵌め込まれるウエザ
ー・ストリツプ28、および、オープニング・ト
リム(図示せず)を介して、そのルーフ・レール
12に取り付けられている。
また、そのリア・ピラー13の上方部分に位置
されたヘツド・ライニング11の縁は、そのリ
ア・ピラー13の上方部分に形成された方形状の
引つ掛け孔18、および、その引つ掛け孔18に
引つ掛けられるように、そのヘツド・ライニング
11の縁に取り付けられたフアスナー19を介し
て、そのリア・ピラー13の上方部分に取り付け
られている。
勿論、そのリア・ピラー13は、インナ・リ
ア・ピラー16と、アウタ・リア・ピラー17と
より構成され、そのインナ・リア・ピラー16の
上方部分に引つ掛け孔18が形成されている(第
2および3図参照)。
そのフアスナー19は、その引つ掛け孔18に
引つ掛けられ得るように、硬質合成樹脂から縦断
面略Y字状構造に成形された。
そのフアスナー19の形状について説明する
に、このフアスナー19では、第3図に示される
ように、そのフアスナー本体20が、その引つ掛
け孔18の縦方向の長さよりも僅かに長い長さを
もつて形成され、また、その引つ掛け舌21が、
そのフアスナー本体20の裏面において、ほぼ中
央の位置から傾斜されて突き出され、先端をその
フアスナー本体20の上端側に伸長させてある。
従つて、そのフアスナー本体20の上端側とそ
の引つ掛け舌21との間には略V字状に引つ掛け
溝(横断面略V字状フツク)22が形成されてい
る。
勿論、そのフアスナー本体20および引つ掛け
舌21の幅は、その引つ掛け孔18の横方向の長
さよりも僅かに短くされている。
そのように構成されたフアスナー19におい
て、略V字状の引つ掛け溝22を形成するフアス
ナー本体20の裏面には、インナ・リア・ピラー
16の上方部分に位置されるヘツド・ライニング
11の縁が溶着されている。
次に、上述したヘツド・ライニング11を小型
トラツクのキヤブ23におけるルーフ・パネル1
4の内側に取り付ける方法について説明する。
先ず、既存の吊り天井におけるヘツド・ライニ
ングの取付け方法と同様に、複数のリステイン
グ・ワイヤ15を介して、そのヘツド・ライニン
グ11をそのルーフ・パネル14の内側に吊り上
げる。
次いで、ルーフ・レール12側に位置されたヘ
ツド・ライニング11の縁を、そのルーフ・レー
ル12のフランジに嵌め込まれるウエザー・スト
リツプ28、およびオープニング・トリムを介し
て、そのルーフ・レール12に取り付ける。
さらに、リア・ピラー13側において、そのヘ
ツド・ライニング11の縁に溶着されたフアスナ
ー19を、インナ・リア・ピラー16の引つ掛け
孔18に挿入する。
勿論、そのフアスナー19は、引つ掛け舌21
と反対側になるフアスナー本体20の下端側か
ら、そのフアスナー19を横にして、また、傾斜
状にして、その引つ掛け孔18に挿入される。
そのような状態から、略V字状の引つ掛け溝2
2がその引つ掛け孔18の開口縁の上方部分に位
置させるように、そのフアスナー19を回転さ
せ、さらに、そのような状態で、そのフアスナー
19を上方に持ち上げる。
従つて、その略V字状の引つ掛け溝22が、第
3図に示されるように、その引つ掛け孔18の開
口縁の上方部分に引つ掛けられ、そのフアスナー
19に予め溶着されたヘツド・ライニング11の
縁は、そのインナ・リア・ピラー16に取り付け
られ、そのヘツド・ライニング11の端末処理が
極めて容易になされる。
勿論、そのインナ・リア・ピラー16の表面に
おいて、そのフアスナー19付近の位置には、そ
のヘツド・ライニング11の縁、および、そのフ
アスナー19を隠蔽するための適宜のヘツド・ラ
イニング・トリムを取り付けることが望ましい。
第4図は、上述した引つ掛け孔18の変形例3
1を示している。
すなわち、その引つ掛け孔31は、リア・ピラ
ー29におけるインナ・リア・ピラー30の上方
部分を外側、すなわち、アウタ・リア・ピラー側
に切り起こすことによつて形成されている。勿
論、そのように切り起こされた切起し32は、外
側上方に向けて伸長されている。
そのようにして形成された引つ掛け孔31に対
しては、上述と同様のフアスナー19が使用され
るが、その引つ掛け孔31には、引つ掛け舌21
のみが挿入され、略V字状の引つ掛け溝22が、
その引つ掛け孔31の上方の縁に引つ掛けられ
る。
従つて、そのフアスナー19がその引つ掛け孔
31に極めて容易に引つ掛けられ、ヘツド・ライ
ニング11の端末処理が容易になされ、しかも、
そのフアスナー19のフアスナー本体20は、そ
のインナ・リア・ピラー30の表面にほぼ接する
ように配置されることから、そのフアスナー本体
20の横方向の長さを所定の長さ、例えば、その
インナ・リア・ピラー16の幅とほぼ同一にすれ
ば、そのヘツド・ライニング11の縁、および、
引つ掛け孔31がそのフアスナー本体20によつ
て隠蔽され、特に、ヘツド・ライニング・トリム
を取り付けることなしに、キヤブ23の内装が美
麗に維持される。
如上のこの考案によれば、ヘツド・ライニング
が複数のリステイング・ワイヤを介してルーフ・
パネルから内側に配置され、そして、そのヘツ
ド・ライニングの周縁がルーフ・レール、およ
び、インナ・ピラーの上方部分に位置され、さら
に、引つ掛け孔がそのインナ・ピラーの上方部分
に形成され、またさらに、フアスナーが少なくと
も一部分をそのインナ・ピラーの表面側に位置さ
れるフアスナー本体と、その引つ掛け孔に差し込
み可能にして先端をそのフアスナー本体の上端側
に伸長させて、そのフアスナー本体の裏面に突き
出された引つ掛け舌とよりなり、その引つ掛け舌
側で、そのフアスナー本体の裏面にそのヘツド・
ライニングの縁を取り付け、その引つ掛け舌をそ
の引つ掛け孔に差し込んでその引つ掛け舌をその
引つ掛け孔の開口縁に引つ掛けるところに構成さ
れるので、そのフアスナーが室内側に出張ること
が抑制され、それに伴つて、そのフアスナーを止
める位置が限定されずに適宜に決定可能になり、
そして、そのフアスナーの出張りに適合させたフ
イニツシヤの使用が回避され、その結果、そのヘ
ツド・ライニングをそのループ・パネルから内側
において容易に取り付けられ、殊に、そのイン
ナ・ピラーの上方部分においてなされるところの
そのヘツド・ライニングの端末処理のための部品
員数が少なくなり、それに伴つて、そのヘツド・
ライニングの端末処理の作業性が向上され、そし
て、生産コストが低廉になり、実用的になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は小型トラツクのキヤブに適用されたこ
の考案の自動車の吊り天井の具体例を示す部分斜
視図、第2図は第1図の2−2線に沿つた部分縦
断面図、第3図は第2図に示されたフアスナーの
拡大縦断面図、および、第4図は引つ掛け孔の変
形例を示す縦断面図である。 11……ヘツド・ライニング、12……ルー
フ・レール、13……ピラー、14……ルーフ・
パネル、15……リステイング・ワイヤ、18,
31……引つ掛け孔、19,33……フアスナ
ー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ヘツド・ライニングが複数のリステイング・ワ
    イヤを介してルーフ・パネルから内側に配置さ
    れ、そして、そのヘツド・ライニングの周縁がル
    ーフ・レール、および、インナ・ピラーの上方部
    分に位置される自動車の吊り天井において、 引つ掛け孔が、そのインナ・ピラーの上方部分
    に形成され、そして、 フアスナーが、少なくとも一部分をそのイン
    ナ・ピラーの表面側に位置させるフアスナー本体
    と、その引つ掛け孔に差し込み可能にして先端を
    そのフアスナー本体の上端側に伸長させて、その
    フアスナー本体の裏面に突き出された引つ掛け舌
    とよりなり、その引つ掛け舌側で、そのフアスナ
    ー本体の裏面にそのヘツド・ライニングの縁を取
    り付け、その引つ掛け舌をその引つ掛け孔に差し
    込んでその引つ掛け舌をその引つ掛け孔の開口縁
    に引つ掛ける ところに特徴がある自動車の吊り天井。
JP2598082U 1982-02-25 1982-02-25 自動車の吊り天井 Granted JPS58128181U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2598082U JPS58128181U (ja) 1982-02-25 1982-02-25 自動車の吊り天井

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2598082U JPS58128181U (ja) 1982-02-25 1982-02-25 自動車の吊り天井

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58128181U JPS58128181U (ja) 1983-08-30
JPH0140766Y2 true JPH0140766Y2 (ja) 1989-12-05

Family

ID=30037929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2598082U Granted JPS58128181U (ja) 1982-02-25 1982-02-25 自動車の吊り天井

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58128181U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352198Y2 (ja) * 1985-09-02 1991-11-12

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191168A (en) * 1981-05-15 1982-11-24 Nissan Motor Co Ltd Terminating construction for engaging of head lining

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191168A (en) * 1981-05-15 1982-11-24 Nissan Motor Co Ltd Terminating construction for engaging of head lining

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58128181U (ja) 1983-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711117A (en) Combination of soffit panel, siding panel, and soffit-panel mounting and siding panel-trimming assembly
JPH06298008A (ja) トリムの結合構造
JPH0140766Y2 (ja)
US4699420A (en) Preformed ornamental cap or automotive vehicle
US2742249A (en) Retainer clip
JPS6317724Y2 (ja)
JP2580466Y2 (ja) エアインテークガーニッシュの取付構造
JPH0343072Y2 (ja)
JPS6316606Y2 (ja)
JPH0530966Y2 (ja)
JPH035153Y2 (ja)
JPH0346995Y2 (ja)
JPH0423696Y2 (ja)
JPH039452Y2 (ja)
JPS6320602Y2 (ja)
JPH0742930Y2 (ja) バン型車両における荷箱の上部側枠隅部の化粧構造
JPS6210194Y2 (ja)
JPH0131545Y2 (ja)
JPH028850Y2 (ja)
JPH0348912Y2 (ja)
JPS6218133Y2 (ja)
JPH0314427Y2 (ja)
JPS6225529Y2 (ja)
JPH08172Y2 (ja) 自動車のドアトリム構造
JPS6348461Y2 (ja)