JPH0138067B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138067B2
JPH0138067B2 JP18803183A JP18803183A JPH0138067B2 JP H0138067 B2 JPH0138067 B2 JP H0138067B2 JP 18803183 A JP18803183 A JP 18803183A JP 18803183 A JP18803183 A JP 18803183A JP H0138067 B2 JPH0138067 B2 JP H0138067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal ash
parts
weight
hardened
board made
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18803183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6081051A (ja
Inventor
Sadaji Matsura
Satoru Ando
Masamitsu Kiso
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI FUNEN KENZAI KOGYO KK
Original Assignee
FUJI FUNEN KENZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI FUNEN KENZAI KOGYO KK filed Critical FUJI FUNEN KENZAI KOGYO KK
Priority to JP58188031A priority Critical patent/JPS6081051A/ja
Priority to KR1019840005844A priority patent/KR920005475B1/ko
Priority to DE8484111436T priority patent/DE3472397D1/de
Priority to EP19840111436 priority patent/EP0140156B1/en
Priority to US06/655,590 priority patent/US4622071A/en
Priority to CA000464428A priority patent/CA1228375A/en
Priority to AU33887/84A priority patent/AU562605B2/en
Publication of JPS6081051A publication Critical patent/JPS6081051A/ja
Publication of JPH0138067B2 publication Critical patent/JPH0138067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/01Fly ash

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐火性建築材料等として種々の用途に
用いられる石炭灰硬化体製ボードの製造方法に関
するものである。 火力発電所等において排出される石炭灰の有効
利用を目的として、石炭灰を生石灰または消石灰
と混合して用いることにより、建築材料としての
硬化物を造る試みが従来行われたが、従来法によ
る場合、実用上充分な強度及び耐火性(難燃性)
を有する硬化物が得られなかつた。 本発明者らは、石炭灰を主原料として、より実
用性の高い土木建築材料を得るべく種々検討した
結果、石炭灰を先ず硫酸で処理し、次いで更に炭
酸カルシウムで処理した後、水硬性物質及び水を
混合し、この混合物を成形し養生させると、土木
建築材料として充分な強度及び耐火性(難燃性)
を有する硬化体が得られることを知見し、本発明
に到達した。 即ち、本発明は、石炭灰100重量部に硫酸又は
(及び)塩酸を加え反応させた後これに更に炭酸
カルシウム1〜10重量部を加えて反応させ、この
ようにして得られる反応物質に、セメント、スラ
グ、石膏、消石灰、生石灰等の水硬性物質10〜
100重量部及び水100〜3000重量部を混合し、しか
る後この混合物を成形し養生することを特徴とす
る石炭灰硬化体製ボードの製造方法を提供するも
のである。 以下、本発明の石炭灰硬化体の製造方法を、そ
の実施態様に基づいて詳述する。 本発明の実施に際しては、先ず石炭灰に硫酸又
は(及び)塩酸、好ましくは硫酸を加えそれらを
反応させる。この反応は、石炭灰と硫酸又は(及
び)塩酸を、室温又は70〜90℃の加温下に10〜20
分間撹拌混合して行うのが好ましい。 硫酸を用いる場合には、濃度5〜50%ものが好
ましく、その好ましい使用量は、濃度20%のもの
として石炭灰100重量部に対して5〜50重量部で
ある。この反応により、石炭灰は分解され、成分
中の一酸化珪素、酸化アルミニウム等が活性化す
ると同時に、硫酸カルシウム、硫酸アルミニウ
ム、硫酸カリウム、塩化カルシウム、塩化アルミ
ニウム、塩化カリウム等が生成する。 次に、石炭灰に硫酸又は(及び)塩酸を反応さ
せて得られる反応物質に炭酸カルシウムを加えて
それらを反応させる。この炭酸カルシウムの好ま
しい混合量は耐火性建築材料として充分な強度を
得る上で石炭灰100重量部に対して1〜10重量部
であり、炭酸カルシウムの混合は、室温又は70〜
90℃の加温下に10分〜20分間撹拌混合して行うの
が好ましい。 次に、上述の如き工程を経て得られる反応物質
に、水硬性物質及び水を混合する。この混合は、
上記反応物質と水硬性物質と水とが均一に混合す
るまで行う。混合する水硬性物質としては、セメ
ント、スラグ、石膏、消石灰、生石灰等が挙げら
れる。又、水硬性物質及び水の好ましい混合量
は、それぞれ石炭灰100重量部に対して10〜100重
量部及び100〜3000重量部である。 上述の如く、石炭灰に硫酸又は(及び)塩酸を
加え反応させた後これに炭酸カルシウムを加えて
反応させて得られる反応物質に、水硬性物質とし
て例えばスラグを混合すると、石炭灰中の二酸化
珪素、硫酸カルシウム、硫酸アルミニウム、スラ
グ中の酸化カルシウムとが反応し、エトリンジヤ
イト結晶が生成すると共にトバモライト結晶が生
成し、著しく強度が発現する。 尚、炭酸カルシウムを加えて反応させて得られ
る反応物質、水硬性物質及び水を混合するに際し
ては、パルプ、石綿、合成繊維、無機質繊維、軽
量骨材(パーライト、バルーン等)を石炭灰100
重量部に対して、1〜10重量部加えることができ
る。又、砂、砂利等を混合しても良く、その好ま
しい混合量は石炭灰100重量部に対して500〜2000
重量部である。更に又、無機系又は有機系の起泡
剤を適宜混合しても良い。 また、炭酸カルシウムを加えて反応させて得ら
れる反応物質は、そのまま水硬性物質及び水と混
合する他に、この混合に先立つて、乾燥により水
分を発散させた後、150メツシユ前後に粉砕し粉
砕物としてから、混合することもできる。更に、
上記反応物質にスラグを加えて更に反応させた
後、該反応物質を、上記と同様にして粉砕物とし
たものを用いることにより一層硬度の高い硬化体
を得ることができる。この場合のスラグの使用量
は、石炭灰100重量部に対して1〜20重量部程度
が好ましい。 このように、混合前に粉砕物とすることによ
り、本発明の方法を連続的に行わずに、予め粉砕
物のみを造つて置き、この粉砕物を、成形時に水
硬性物質及び水と混合することが可能となる。 本発明においては、上述の如くして得られる混
合物を、次いで、成形し養生して石炭灰硬化体製
ボードを得る。 混合物のボードへの成形は、長網及び丸網式抄
造方法、押し出し成形方法、プレス加圧成形方
法、流し込み成形方法等の任意の成形方法により
実施すれば良い。 又、成形したボードの養生は、常温養生又は常
圧蒸気養生、高圧蒸気養生により実施する。養生
時間は、65〜70℃で12時間前後である。 叙上の如く、本発明の石炭灰硬化体製ボードの
製造方法は、石炭灰を、硫酸又は(及び)塩酸で
処理し更に炭酸カルシウムで処理した後、水硬性
物質及び水を混合し成形して養生することによ
り、石炭灰硬化体製ボードを得るものである。こ
のようにして得られた本発明による石炭灰硬化体
製ボードは、石炭灰を硫酸又は塩酸と反応させる
ことにより、石炭灰中のアルミナ、シリカが溶出
し、更に炭酸カルシウムと反応させることによ
り、エトリンジヤイト(ettrun−gite)が生成
し、このエトリンジヤイトが、セメント、スラグ
等の水硬性物質との混合によつて生成するトバモ
ライト結晶中の空隙間埋めるため、強度が向上
し、且つ耐火性も(難燃性)向上したもので土木
建築材料として種々の用途に用いることができ
る。 尚、本発明において、上記の如く、石炭灰を硫
酸又は塩酸で処理しない場合には、目的とする強
度及び耐火性を有する石炭灰硬化体製ボードは得
られず、また、上記処理の後に更に炭酸カルシウ
ムによる処理をしない場合にも目的とする石炭灰
硬化体製ボードは得られない。 以下に本発明の実施例を示す。 実施例 1 石炭灰100重量部に硫酸5重量部を加え20℃下
に20分間撹拌混合した後、更に炭酸カルシウム3
重量部を加えて20℃下に20分間撹拌混合し、この
ようにして得られる反応物質に、水2000重量部、
水硬性物質としてスラグ50重量部、及び繊維質と
して石綿10重量部、パルプ5重量部を充分に撹拌
混合し、しかる後この混合物を丸網式抄造機によ
り成形し、60℃で15時間蒸気養生して910mm×
1820mm×5mmの本発明に係る石炭灰硬化体製ボー
ドを得た。 実施例 2 実施例1において、硫酸の使用量を4重量部と
し、水硬性物質及びその使用量をスラグ40重量部
とした以外は、実施例1と同様にして本発明に係
る石炭灰硬化体製ボードを得た。 実施例 3 実施例1において、水硬性物質及びその使用量
をスラグ12重量部、セメント20重量部とした以外
は、実施例1と同様にして本発明に係る石炭灰硬
化体製ボードを得た。 実施例 4 実施例1において、水硬性物質及びその使用量
を消石灰5重量部とした以外は、実施例1と同様
にして本発明に係る石炭灰硬化体製ボードを得
た。 実施例 5 実施例1において、水硬性物質及びその使用量
を消石灰15重量部を用いた以外は、実施例1と同
様にして本発明に係る石炭灰硬化体製ボードを得
た。 実施例 6 石炭灰100重量部に硫酸5重量部を加え20℃下
に20分間撹拌混合した後、更に炭酸カルシウム3
重量部を加えて20℃下に20分間撹拌混合し、この
ようにして得られる反応物質に、水2000重量部及
び水硬性物質としてスラグ50重量部を充分に撹拌
混合し、しかる後この混合物を成形し、60℃で15
時間蒸気養生して910×1820×5mmの本発明に係
る石炭灰硬化体製ボードを得た。 上記実施例1〜6で得られた石炭灰硬化体製ボ
ードの圧縮強度(Kg/cm2)及び曲げ強さ(Kg/
cm2)は下表の通りであつた。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石炭灰100重量部に硫酸又は(及び)塩酸を
    加え反応させた後これに更に炭酸カルシウム1〜
    10重量部を加えて反応させ、このようにして得ら
    れる反応物質に、セメント、スラグ、石膏、消石
    灰、生石灰等の水硬性物質10〜100重量部及び水
    100〜3000重量部を混合し、しかる後この混合物
    を成形し養生することを特徴とする石炭灰硬化体
    製ボードの製造方法。 2 上記反応物質が、スラグを加えられ更に反応
    させて得られることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の石炭灰硬化体製ボードの製造方法。 3 上記水硬性物質及び上記水を混合するに先立
    つて、上記反応物質を、乾燥、粉砕することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    石炭灰硬化体製ボードの製造方法。
JP58188031A 1983-10-07 1983-10-07 石炭灰硬化体製ボードの製造方法 Granted JPS6081051A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188031A JPS6081051A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 石炭灰硬化体製ボードの製造方法
KR1019840005844A KR920005475B1 (ko) 1983-10-07 1984-09-24 석탄재 경화체의 제조방법
DE8484111436T DE3472397D1 (en) 1983-10-07 1984-09-25 A process for producing a hardened product of coal ash
EP19840111436 EP0140156B1 (en) 1983-10-07 1984-09-25 A process for producing a hardened product of coal ash
US06/655,590 US4622071A (en) 1983-10-07 1984-09-28 Process for producing a hardened product of coal ash
CA000464428A CA1228375A (en) 1983-10-07 1984-10-01 Process for producing a hardened product of coal ash
AU33887/84A AU562605B2 (en) 1983-10-07 1984-10-05 Coal ash cement products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188031A JPS6081051A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 石炭灰硬化体製ボードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081051A JPS6081051A (ja) 1985-05-09
JPH0138067B2 true JPH0138067B2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=16216450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58188031A Granted JPS6081051A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 石炭灰硬化体製ボードの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4622071A (ja)
EP (1) EP0140156B1 (ja)
JP (1) JPS6081051A (ja)
KR (1) KR920005475B1 (ja)
AU (1) AU562605B2 (ja)
CA (1) CA1228375A (ja)
DE (1) DE3472397D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580508A (en) * 1986-04-04 1996-12-03 Ube Industries, Ltd. Process for preparing calcium silicate articles
US5422015A (en) * 1992-07-30 1995-06-06 Hondo Chemical, Inc. Pathogenic waste treatment
DE19823879C1 (de) * 1998-05-28 1999-08-19 Solvay Fluor & Derivate Flußmittelrecycling
KR20030071442A (ko) * 2002-02-28 2003-09-03 박상숙 황산혼합에 의한 석탄회의 고형화
KR100787541B1 (ko) * 2005-11-30 2007-12-21 (주)원건축사사무소 카본계 흡착재를 포함하는 친환경 조적벽돌 및 그 제조방법
KR100788441B1 (ko) * 2006-03-29 2007-12-24 이영중 산성계 분말 고화제 제조방법 및 그를 이용한 슬러지의 고화처리방법
CN101182153B (zh) * 2007-11-08 2010-06-16 滕少波 石油油渣燃烧脱硫后的废渣处理方法
JP6138650B2 (ja) * 2013-09-30 2017-05-31 太平洋セメント株式会社 石炭灰の処理方法
BR102013031788A2 (pt) * 2013-12-10 2016-05-24 César Augusto Dumont Labuto processo e produtos para resistência material (física, química e biológica) a variações de temperatura e pressão (naturais, acidentais ou controladas), ao calor e ao fogo, ao contágio, criação, consumo e propagação destes, à degradação de materiais, à combustão, à pirofagia, à volatização, à emissão de gases, à liberação de carbono, ao centelhamento e à explosão, bem como para permitir a síntese controlada de estruturas, incarbonização, termo impressões e o seu uso
CN103992072A (zh) * 2014-05-30 2014-08-20 镇江建科建设科技有限公司 一种粉煤灰增强固化剂及其制备方法
US10760788B2 (en) * 2016-01-08 2020-09-01 Chang Gung University Method of combusting a sulfur-containing carbonaceous material with ash treatment
CN109020276B (zh) * 2018-09-05 2021-02-23 山东泰威冶金材料制造有限公司 一种特种水泥用改性粉煤灰的生产方法
CN113213858B (zh) * 2021-05-14 2022-08-23 中国科学院生态环境研究中心 煤气化渣制备铝酸盐基3d打印材料的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546014A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Babcock Hitachi Kk Treatment of fly ash
JPS546568A (en) * 1977-06-17 1979-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber connector

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE210540C (ja) * 1900-01-01
US2698251A (en) * 1950-01-12 1954-12-28 Great Lakes Carbon Corp Method of manufacturing siliceous insulating material
FR1224244A (fr) * 1959-02-05 1960-06-22 Procédé de fabrication de béton léger
US3870535A (en) * 1972-01-31 1975-03-11 Iv Conversion Systems Inc Method of treating coal mining refuse
US3953222A (en) * 1974-04-10 1976-04-27 Tekology Corporation Addition of acidulated pozzolan to concrete and concrete products
FR2480269A1 (fr) * 1980-04-09 1981-10-16 Pichat Philippe Procede de traitement de dechets liquides de forte acidite

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546014A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Babcock Hitachi Kk Treatment of fly ash
JPS546568A (en) * 1977-06-17 1979-01-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber connector

Also Published As

Publication number Publication date
US4622071A (en) 1986-11-11
KR920005475B1 (ko) 1992-07-04
JPS6081051A (ja) 1985-05-09
EP0140156A3 (en) 1985-06-05
EP0140156B1 (en) 1988-06-29
EP0140156A2 (en) 1985-05-08
AU3388784A (en) 1985-04-18
AU562605B2 (en) 1987-06-11
DE3472397D1 (en) 1988-08-04
CA1228375A (en) 1987-10-20
KR850003373A (ko) 1985-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0138067B2 (ja)
EP0115306B1 (en) A process for producing a fire-resistant, light-weight construction material
JPH11505204A (ja) 燐酸マグネシウムセメントの硬化速度を遅延させる方法
JPH11292606A (ja) 無機質硬化体の製造方法
KR900007077B1 (ko) 목질섬유강화 경화체의 조성물 및 그 제조방법
JP2665942B2 (ja) 珪酸カルシウム水和物成形体及びその製造方法
JPH0231027B2 (ja)
SU1601089A1 (ru) Способ получени теплоизол ционно-конструктивного материала из вспученного вермикулита
KR100897956B1 (ko) 경량불연보온재 및 그 제조 방법
JPS6245190B2 (ja)
JPH0211545B2 (ja)
JPH08175881A (ja) 軽量無機質板の製造方法
JPS6146404B2 (ja)
KR100885202B1 (ko) 무석면계 슬래그 보드 제조방법
JP3402048B2 (ja) 無機質硬化体の製造方法
GB2109366A (en) A method for producing a fiber-reinforced gypsum-based hardened body
JPH11343182A (ja) 無機質板及びその製造方法
JPS62253637A (ja) 無機物含有発泡体の製造方法
JPS5843345B2 (ja) せつこう系硬化体の製造方法
JPH0212915B2 (ja)
JPH0131468B2 (ja)
JPH08253375A (ja) 珪酸カルシウム板及びその製造方法
JPH0248504B2 (ja)
JPS6186457A (ja) 石灰石硬化体の製造方法
JPH0124737B2 (ja)