JPH0137498B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137498B2
JPH0137498B2 JP60160803A JP16080385A JPH0137498B2 JP H0137498 B2 JPH0137498 B2 JP H0137498B2 JP 60160803 A JP60160803 A JP 60160803A JP 16080385 A JP16080385 A JP 16080385A JP H0137498 B2 JPH0137498 B2 JP H0137498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
butt
slider
needle
needle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60160803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221850A (ja
Inventor
Masahiro Shima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP60160803A priority Critical patent/JPS6221850A/ja
Priority to US06/879,891 priority patent/US4637227A/en
Priority to DE3624038A priority patent/DE3624038C2/de
Priority to GB8617510A priority patent/GB2177724B/en
Priority to FR868610512A priority patent/FR2585043B1/fr
Priority to IT8621185A priority patent/IT1196965B/it
Priority to CH2888/86A priority patent/CH671249A5/de
Publication of JPS6221850A publication Critical patent/JPS6221850A/ja
Publication of JPH0137498B2 publication Critical patent/JPH0137498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • D04B15/36Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines
    • D04B15/362Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines with two needle beds in V-formation
    • D04B15/365Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines with two needle beds in V-formation with provision for loop transfer from one needle bed to the other
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/28Needle pressers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • D04B35/06Sliding-tongue needles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、鉤部を有するニードル本体に鉤口
を開閉するためのスライダーが組合わされた複合
針を使用した横編機に関するものである。 〔従来技術〕 ニードル本体に摺動自在に組合わされたスライ
ダーがニードル本体と相対的な運動関係において
一定の制限されたストロークを前後に移動し、ニ
ードル本体から出没するスライダーの舌部でもつ
てニードル本体の鉤口が開閉される形式の複合針
はよく知られている。 また、公知の複合針を使つた横編機の中には、
例えば、特開昭58−214566号公報に、同一コース
内において夫々選択した任意の編針を、任意にニ
ツト、タツク、ウエルト又は、目移しさせること
ができるようになつているものが示されている。
しかしながらこの公知の横編機は、目移しされた
編針に、次のような2通りの編目受状態を可能な
らしめうるものではなかつた。すなわち、任意の
コースにおいては目移しされた編針がもとからも
つていた旧編目の上に目移しされた編目をあたか
もタツクされた状態に受け取る型(以下「タツク
型」と称する)の目移しを行わせ、他の任意のコ
ースにおいては、目移しされた編針が編目を受取
る際、該編針がもとからもつていた旧編目を該編
針の鉤口外のニードル本体の上に出しておいて、
この旧編目を目移しされた編目でもつてあたかも
ニツトした場合のようにノツクオーバーさせる型
(以下「ニツト型」と称する)の目移しを行わせ
うるものではなかつた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 この発明の目的は、上記した2通りの型の目移
しを可能ならしめることにある。すなわち、任意
のコースにおいては上記したタツク型の目移しを
行わせ、他の任意のコースにおいては上記したニ
ツト型の目移しを行わせることができ、同一コー
スにおいて、任意の編針には上記タツク型の目移
しを行わせ、他の任意の編針には上記ニツト型の
目移しを行わせることもできる、複合針を使用し
た横編機を提供することにある。 この発明の更に他の目的は、同一コースにおい
て任意の編針にニツト又はニツト型の目移しを行
わせ、他の任意の編針にタツク又はタツク型の目
移しを行わせた場合において、各編針に安定した
所望の編成動作を与えうるようにしておくことに
ある。 もともと複合針は、ベラ針のベラを反転させる
ためストロークよりも少ないスライダーのストロ
ークでもつて、ニードル本体の鉤口を開閉できる
利点をもつており、タツク位置まで押し上げられ
たニードル本体上でスライダーを僅かに押し上げ
るか、又はタツク位置まで押し上げられたニード
ル本体を僅かに押し上げることで、タツク時には
スライダーの上に乗らなかつた旧編目を、ニツト
時には、それをスライダーの上に乗せることがで
きるようにしておくと、ニツトまたはタツクさせ
ることができる利点をもつている。しかしなが
ら、複合針は、任意の編針にニツト又はニツト型
の目移しを行わせ、他の任意の編針にタツク又は
タツク型の目移しを行わせた場合において、前記
タツク位置からニツト位置へのスライダー又はニ
ードル本体の移動量が小さ過ぎると、ニードル本
体の鉤口に給糸又は目移しされた後、ニードル本
体が下り始めた時において、タツク又はタツク型
の編目受けを行うニードル本体の鉤口と、ニツト
又はニツト型の編目受けを行うニードル本体の鉤
口とが、あまり差がない時点で閉じ始めることに
なるので、このとき、一方のニツト又はニツト型
の編目受けを行わせようとするニードル本体側で
は、旧編目を確実に鉤口外に保つておくことが困
難になり、他方の、タツク又はタツク型の編目受
けを行わせせようとするニードル本体側では、旧
編目を鉤口内に誘導することが困難になる。この
困難を避けるためには、前記タツク位置からニツ
ト位置へのスライダーの移動量を大きくしておく
か、又はニツテイング動作又はニツト型の編目受
け動作時におけるニードル本体の押上ストローク
と、タツキング動作又はタツク型の編目受け動作
時におけるニードル本体の押上ストロークとの間
の差を大にしておけばよいわけであるが、そうす
ると、その分だけニツテイングロツクが大きくな
る。特に、このニードル本体の編目受け位置への
上昇ストロークを大にして、しかも該位置にニー
ドル本体が押し上げられたとき、この編目受け側
のニードル本体の側面に形成してある目移し羽根
が、編目渡し側のニードル本体の側面に形成して
ある目移し羽根に突き当たらないようにしようと
すれば、どうしても、これらの目移し羽根の位置
をそれだけ鉤口から遠ざけた位置に設けておかな
ければならないことになるが、そうすると、その
分だけ、目移し時における編目渡し側の複合針の
ニードル本体の押上ストローク及びスライダーの
ニードル本体上での移動ストロークを、更に増大
させておかなければならないことになる。この発
明は、スライダーのニードル本体上での移動スト
ロークとか、このようなニードル本体のニツト位
置、編目受け位置、及び編目渡し位置等への押上
ストローク等の増大を出来るだけ伴うことなく、
この発明にしたがつて同一コース内で任意の複合
針にニツト又はニツト型目移しを行わせ、他の任
意の複合針にタツク又はタツク型目移しを行わせ
るようにした場合において、一方の、ニツトした
複合針又はニツト型の目移しによる編目を受けた
複合針では、該複合針にもとからかかつていた旧
編目を、鉤口の外の安定したニツト可能位置つま
り鉤口の外のスライダーの上に確実に保つて、新
しく形成した編目又は目移しされた編目でもつて
それを確実にノツクオーバーすることができ、他
方の、タツクした編針又はタツク型目移しによる
編目を受けた複合針上では、該複合針にもとから
かかつていた旧編目を、鉤口内又は鉤口内に通じ
る安定したタツク可能位置に保つて、新しく形成
した編目又は目移しされた編目をその上に確実に
重ねることができる、複合針を使用した横編機を
提供することにある。 〔問題を解決するための手段〕 以下、この発明を実施例の図面に基いて説明す
ると、第1の発明は、 ニードル本体3に摺動自在に組み合わされたス
ライダー5が、ニードル本体3と相対的な運動関
係において一定の制限されたストロークαを前後
に移動し、スライダー5の舌部4がニードル本体
3の鉤口17を開閉する形式の複合針1を使用し
た横編機において、 1) ニードル本体3に、ニードル本体のバツト
14の後方位でニードル本体3の上面を押すと
ニードル本体のバツト14を針溝20内に沈降
せしめる方向の可撓性を付与してあること、 2) スライダー5とニードル本体3の双方に
夫々バツト11,14を設けてあり、スライダ
ーのバツト11がニードル本体のバツト14の
前方に位置していること、 3) ニードル本体のバツト14の後上方位の針
溝20内に、ニードル本体のバツト14の後方
位でその前側の下面がニードル本体3の上面に
押圧作用するセレクトジヤツク22を、その前
側の揺動自在になして配置し、このセレクトジ
ヤツク22の前部の上面にバツト26を突設し
てあること、 4) 上記セレクトジヤツク22は、針溝20内
を進退自在で、針溝20内の前後方向における
前進位置と中間位置と後退位置の3位置
において、その後端部近傍を針床19にクリツ
クストツプ23されるようになつており、該ク
リツクストツパー23を支点として揺動自在で
あること、 5) セレクトジヤツク22の上方位の針溝20
内とキヤリツジ上に配して、任意のセレクトジ
ヤツク22を前記3位置,,のうちの任
意の一つの位置へと選択的に移動させるための
選針装置を設けてあること、 6) キヤリツジ上のニツテイングロツクが、ニ
ードル本体のバツト14に作用してニードル本
体3をタツク位置TLに押し上げる一対の上げ
カム面32aを持つたタツク位置レイジングカ
ム32と、ニードル本体3をタツク位置TL又
は後述の編目受け軌道RECに押し上あげられ
た複合針1のスライダーのバツト11に作用し
て、スライダー5をタツク軌道TCに押し下げ
る押下げカム面42bをもつた一対のスライダ
ー案内カム42と、ニードル本体3をタツク位
置TL又は編目受け軌道RECに押し上げられた
複合針1のスライダーのバツト11に、上記ス
ライダー案内カム42のキヤリツジ進行方向に
おける前方位で作用して、スライダーのバツト
11を、それが上記スライダー案内カム42の
上方を通過しうる位置まで押し上げる一対の上
げカム面36aをもつたスライダーレイジング
カム36と、ニードル本体のバツト14に作用
してニードル本体3を押し下げるセンター案内
カム35及び一対のステツチカム34を備えて
いること、 7) 前記タツク位置レイジングカム32の一対
の上げカム面32aの背後間に、ウエルト軌道
WCにあるニードル本体のバツト14が進入し
うる空所40を形成し、該空所40の中央に、
ウエルト位置WLのニードル本体のバツト14
に作用してそれを右又は左から編目受け軌道
RECに押し上げる一対の上げカム面41aを
備えた編目受け軌道レイジングカム41を配設
し、この編目受け軌道レイジングカム41の上
位に、この編目受け軌道レイジングカム41の
両側の空所40からタツク軌道TCに合流する、
一対の編目受け軌道RECを形成してあること。 8) 前記スライダーレイジングカム36の一対
の上げカム面36aが、ニツテイングロツクの
巾方向の中央位の両側に位置された一対のスラ
イダーレイジングカム36でもつて構成されて
いて、上記各上げカム面36aが、夫々、ニツ
テイングロツクの巾方向の中央位よりもキヤリ
ツジの進行方向における後方位でキヤリツジの
進行方向に向けられていること、 9) カム板31に、タツク位置TL又はニツト
位置KLまで上げられたニードル本体のバツト
14に作用して、ニードル本体3を編目渡し位
置TRLに押し上げるための一対の上げカム面
37aを備えた編目渡し位置レイジングカム3
7を配設してあること。 10) 前記編目渡し位置レイジングカム37のカ
ム板31からの突出高さがハーフ高さHである
か又は出没性であること、 11) 前記位置のセレクトジヤツクのバツト2
6に対する作用軌道、中間位置のセレクトジ
ヤツクのバツト26に対する作用軌道及び後退
位置のセレクトジヤツクのバツト26に対す
る作用軌道に配して、カム板31上の、前記タ
ツク位置レイジングカム32の上げカム面32
aの始端部をキヤリツジの走行方向においてカ
バーしている位相に、ニードル本体のバツト1
4を選択的に上記レイジングカム32に対する
不作用位置まで針溝20内へと押し込むための
両側位押圧カム451,452,473を配設し、
前記スライダーレイジングカム36、編目渡し
位置レイジングカム37及び編目受け軌道レイ
ジングカム41の各上げカム面36a,37a
及び41aをキヤリツジの進行方向においてカ
バーしている位相に、ニードル本体のバツト1
4を選択的にこれらのレイジングカムに対する
不作用位置まで針溝20内へと押し込むための
中央位押圧カム461,473を配設してあるこ
と、 12) 前記中央位押圧カムのうちの一つ461が、
ニードル本体のバツト14を半分だけ針溝20
内に押し込むハーフ押圧位置hを選択できるも
のであること、 13) 前記ニードル本体3に、ニードル本体3の
バツト14の後方位でニードル本体3の上面を
押すとスライダー5のバツト11をしてスライ
ダーレイジングカム36に対する作用位置と不
作用位置の間に亘つて変位せしめうる可撓性が
付与されていて、前記中央押圧カム46の、フ
ル押圧位置fとハーフ押圧位置hの押圧量の差
又はハーフ押圧位置hと没位置0間の押圧量の
差によつて、前記スライダーのバツト11が、
スライダーレイジングカム36に対する不作用
位置と作用位置の間に亘つて変位せしめられる
ようになつていること。 からなる複合針を使用した横編機にある。 第2の発明は、複合針を使用した上記の横編機
において、 1) 前記カム板31に、タツク位置レイジング
カム32によつてタツク位置TLまで押し上げ
られたニードル本体のバツト14に作用して、
それをニツト位置KLに押し上げる上げカム面
33aと、前記編目受け軌道RECによつてタ
ツク位置TLまで押し上げられたニードル本体
のバツト14に作用して、それをニツト位置
KLまで押し上げる上げカム面33bをそれぞ
れもつた、一対のニツト位置レイジングカム3
3を設けてあること、 2) 前記中央位押圧カム46が上記ニツト位置
レイジングカム33の各上げカム面33a,3
3bもキヤリツジの進行方向においてカバーし
ていること、 にある。 〔作用〕 (第1の発明) この発明の複合針を使用した横編機のカム板3
1上には、上記したような上げカム面32a,3
7a,36a及び41aをもつた、タツク位置レ
イジングカム32、編目渡し位置レイジングカム
37、スライダーレイジングカム36及び編目受
け軌道レイジングカム41等があり、また、上記
タツク位置レイジングカム32の一対の上げカム
面32aの間には、ウエルト軌道WCにあるニー
ドル本体のバツト14が進入しうる空所40に配
して前記編目受け軌道レイジングカム41を設け
てあつて、この編目受け軌道レイジングカム41
の上位に、空所40からタツク軌道TCへと合流
する一対の編目受け軌道RECを形成してあり、
上記スライダーレイジングカム36の一対の上げ
カム面36aは、夫々ニツテイングロツクの巾方
向の中央位よりもキヤリツジの進行方向における
後方位で、これをキヤリツジの進行方向に向けら
れていて、これらのレイジングカムが、ニードル
本体のバツト14及びスライダーのバツト11に
作用すると、ニードル本体3及び又はスライダー
5が押し上げられるようになつているのである
が、複合針1には、ニードル本体のバツト14の
後方位でニードル本体3の上面3aを押すとニー
ドル本体のバツト14を針溝20内に沈降せしめ
うる可撓性を付与してあり、ニードル本体のバツ
ト14の後上方位の針溝20内には、ニードル本
体のバツト14の後方位でその前側の下面22a
がニードル本体3の上面3aに押圧作用するとニ
ードル本体のバツト14を針溝20内に沈降せし
めうるセレクトジヤツク22を、針溝20内に進
退自在になして配設すると共に、このセレクトジ
ヤツク22に、それを針溝20内の前後方向にお
ける前進位置と中間位置と後退位置の3位
置に亘つて選択的に移動させるための選針装置を
配設してあつて、この選針装置でもつて任意のセ
レクトジヤツク22を前進位置又は中間位置
又は後退位置()の何れかの位置に選択的に位
置せしめることができるようになつており、この
3位置に選択されたセレクトジヤツク22のバツ
ト26に対しては、各位置,,毎に、それ
に作用してニードル本体のバツト14をニツテイ
ングロツクが作用し得ない針溝20内へと選択的
に沈降せしめるための両側位押圧カム45と中央
位押圧カム46が、カム板31上に対設されてお
り、両側位押圧カム45は、何れも、ニードル本
体3をタツク位置まで上げるタツク位置レイジン
グカム32の上げカム面32aの始端部をキヤリ
ツジの進行方向においてカバーしており、中央位
押圧カム46は、編目渡し位置レイジングカム3
7の上げカム面37a、スライダーレイジングカ
ム36の上げカム面36a及び編目受け軌道レイ
ジングカム41の上げカム面41aを、キヤリツ
ジの進行方向においてカバーしているので、これ
らの押圧カム45,46を、キヤリツジの走行時
にセレクトジヤツク22のバツト26に作用させ
ると、ニードル本体3を湾曲せしめて、ニードル
本体のバツト14及びスライダー5のバツト11
を、それらが前記タツク位置レイジングカム3
2、編目渡し位置レイジングカム37、編目受け
軌道レイジングカム41及びスライダーレイジン
グカム36に作用しない位置まで針溝20内へと
沈降させることができるのであるが、前記中央位
押圧カム46のうちの一つを、ニードル本体のバ
ツト14が半分だけ針溝20内に押し込まれるハ
ーフ押圧位置hを選択できるものとしてあり、前
記中央位押圧カム46の、フル押圧位置fとハー
フ押圧位置h間の押圧量の差又はハーフ押圧位置
hと没位置0間の押圧量の差によつて、前記スラ
イダーのバツト11が、スライダーレイジングカ
ム36に対する不作用位置と作用位置の間に亘つ
て変位せしめられるようにしてあるので、この発
明の複合針を使用した横編機は、前記スライダー
のバツト11の高さを、ハーフ高さH又はフル高
さFに設定し、且つその高さに応じて、スライダ
ーレイジングカム36のカム板31からの突出高
さをフル高さF、ハーフ高さH又はフル高さFと
ハーフ高さHの間に亘つて可変に設定し、編目渡
し位置レイジングカム37のカム板31からの突
出高さをハーフ高さH又は出没性に設定しておく
と、任意の複合針1をニツト、タツク、目移し、
又は編目受けさせるか、又はそのままウエルト位
置に保つことができる。 すなわち、例えば前記スライダーのバツト11
の高さを、ニードル本体のバツト14を半分だけ
針溝20内に押し込むと該スライダーのバツト1
1が針溝20内に全部沈降される、ハーフ高さH
に設定した場合であれば、前記スライダーレイジ
ングカム36のカム板31からの突出高さを、タ
ツク位置レイジングカム32のカム板31からの
突出高さと同じフル高さFに設定し、前記スライ
ダーのバツト11の高さを、ニードル本体のバツ
ト14を全部針溝20内に押し込まなければ該ス
ライダーのバツト11が針溝20内に全部沈降し
ない、フル高さFに設定した場合であれば、前記
スライダーレイジングカム36のカム板31から
の突出高さを、前記フル高さFの半分であるハー
フ高さHに設定して、何れの場合にも、前記編目
渡し位置レイジングカム37のカム板31からの
突出高さを出没性に構成しておくと、例えば、ニ
ードル本体のバツト14を半分だけ針溝20内に
押し込むと該バツト14が作用しなくなるハーフ
高さHと、カム板31内に没入した没位置0との
間に亘つて可変に構成しておくと、任意の複合針
1を次のようにコントロールすることができる
(第11,12図)。すなわち、 上記編目渡し位置レイジングカム37を没位
置0に保つたまま、前記3位置,,のう
ちの任意の位置のセレクトジヤツク22のバツ
ト26に、両側位押圧カム45を没位置0に制
御して、ハーフ位置hに制御した中央位押圧カ
ム46のみを作用させると、それと同一針溝2
0内の複合針1を、ニードル本体のバツト14
に作用するタツク位置レイジングカム32でも
つてタツク位置TLに押し上げ、このタツク位
置TLから、ニードル本体のバツト14に作用
するセンター案内カム35の下げカム面35a
及び又はステツチカム34の下げカム面34a
の作用によつてニードル本体3が降下し始める
と同時に、そのスライダーのバツト11にスラ
イダー案内カム42の下げカム面42bを作用
させて、タツクさせることができる。 同じく編目渡し位置レイジングカム37を没
位置0に保つたまま、両側位押圧カム45と中
央位押圧カム46の双方を没位置0に制御し
て、前記3位置,,のうちの任意の位置
のセレクトジヤツク22のバツト26に、両側
位押圧カム45と中央位押圧カム46の双方を
作用させないようにしておくと、それと同一針
溝20内の複合針1を、ニードル本体のバツト
14に作用するタツク位置レイジングカム32
でもつてタツク位置TLに押し上げ、そのスラ
イダーのバツト11にスライダーレイジングカ
ム36を作用させてスライダー5をニツト位置
KLに押し上げ、該スライダーのバツト11を
してスライダー案内カム36の上方位を通過せ
しめて、ニツトさせることができる。 同じく編目渡し位置レイジングカム37を没
位置0に保つたまま、前記3位置,,の
うちの任意の位置のセレクトジヤツク22のバ
ツト26に、何れもフル押圧位置fに制御した
両側位押圧カム45と中央位押圧カム46の双
方を作用させると、ニードル本体のバツト14
とスライダーのバツト11の双方が、何れのレ
イジングカム32,36,37にも作用しない
ので、それと同一針溝20内の複合針1をその
ままウエルト位置に保つことができる。 同じく編目渡し位置レイジングカム37を没
位置0に保つたまま、前記3位置,,の
うちの任意の位置のセレクトジヤツク22のバ
ツト26に、フル押圧位置fに制御した両側位
押圧カム45と、ハーフ押圧位置hに制御した
中央位押圧カム46の双方を作用させると、そ
れと同一針溝20内の複合針1のニードル本体
のバツト14を空所40内へと導いた上、ニー
ドル本体のバツト14に編目受け渡し位置レイ
ジングカム41を作用せしめて、該複合針1を
タツク軌道TCに合流する編目受け軌道RECに
入れ、反対側の針床上で編目渡し位置TRLま
で上げられた複合針1から、編目52を受け取
らせることができるが、この複合針1のニード
ル本体のバツト14は、センター案内カム35
とステツチカム34の作用でもつてタツク軌道
TCに沿つて降下し、そのスライダーのバツト
11は、前記スライダー案内カム42の下げカ
ム面42bの作用でもつてタツク軌道TCに沿
つて降下せしめられるから、この複合針1は、
目移しされた編目52を、この複合針1がもと
からもつていた旧編目50の上にあたかもタツ
クされた状態に重ねて受け取る型の、タツク型
の編目受けを行う。 同じく編目渡し位置レイジングカム37を没
位置0に保つたまま、前記3位置,,の
うちの任意の位置のセレクトジヤツク22のバ
ツト26に、中央位押圧カム46を没位置0に
制御して、フル押圧位置fに制御した両側位押
圧カム45のみを作用させると、それと同一針
溝20内の複合針1をのニードル本体のバツト
14を空所40内へと導いた上、ニードル本体
のバツト14に編目受け軌道レイジングカム4
1を作用せしめて、該複合針1をタツク軌道
TCに合流する編目受け軌道RECに入れ、反対
側の針床上の複合針1から移された編目52を
受け取つたニードル本体のバツト14をして、
センター案内カム35とステツチカム34の作
用でもつて、ニツト軌道に兼用されていタツク
軌道TCに沿つて降下させると共に、そのスラ
イダーのバツト11にスライダーレイジングカ
ム36の上げカム面36aを作用せしめて、ス
ライダー5をニツト位置KLに押し上げ、該ス
ライダーのバツト11をしてスライダー案内カ
ム36の上方位を通過せしめることになるの
で、この複合針1は、該複合針1がもとからも
つていた旧編目50を複合針1の鉤口17外の
ニードル本体1の上に出しておき、それをスラ
イダー5の上に保つておいて、ニードル本体3
のみを先ず降下させることにより、この旧編目
50を目移しされた新しい編目52でもつてあ
たかもニツトした場合のようにノツクオーバー
する型の、ニツト型の編目受けを行う。 前記編目渡し位置レイジングカム37を予め
ハーフ高さHに突出させておいた上、両側位押
圧カム45と中央位押圧カム46の双方を没位
置0に制御しておいて、これらの双方を前記3
位置,,のうちの任意の位置のセレクト
ジヤツク22のバツト26に作用させないよう
にしておくと、それと同一針溝20内の複合針
1のニードル本体のバツト14に、タツク位置
レイジングカム32と編目渡し位置レイジング
カム37の双方を作用せしめて、該複合針1を
編目渡し位置TRLまで押し上げて、目移しさ
せることができる。 また、この発明の複合針1を使用した編機は、
例えば、前記スライダーのバツト11の高さを、
ニードル本体のバツト14を針溝20内に全部押
し込まなければ、該スライダーのバツト11が針
溝20内に全部沈降されない、フル高さFに設定
した場合において、前記スライダーレイジングカ
ム36のカム板31からの突出高さを、前記した
フル高さFと、ニードル本体のバツト14を半分
だけ針溝20内に押し込むとそれに作用しなくな
るハーフ高さHとの間に亘つて可変に構成し、編
目渡し位置レイジングカム37のカム板31から
の突出高さをハーフ高さHに設定しておいても、
上記スライダーレイジングカム36をフル高さF
か又はハーフ高さHの何れかの高さに制御した上
で、両側位押圧カム45を没位置0か又はフル押
圧位置fの何れかの位置に制御すると共に、中央
位押圧カム46を没位置0、ハーフ押圧位置h又
はフル押圧位置fに制御すると、任意の複合針1
を上記同様の各コースに夫々案内して、任意の複
合針1をニツト、タツク、目移し又は編目受けさ
せるか、又はウエルト位置に保つことができる
(第13,14図)。すなわち、この場合には、 上記スライダーレイジングカム36をフル高
さFに制御して、両側位押圧カム45を没位置
0に制御し、中央位押圧カム46をハーフ押圧
位置hに制御しておくと、セレクトジヤツク2
2のバツト26をこれらの押圧カム45,46
が作用する位置に選択されたセレクトジヤツク
22と同一針溝20内の複合針1を、ニツトさ
せることができる。 上記スライダーレイジングカム36をフル高
さFに制御して、両側位押圧カム45を没位置
0に制御し、中央位押圧カム46をフル押圧位
置fに制御しておくと、セレクトジヤツク22
のバツト26をこれらの押圧カム45,46が
作用する位置に選択されたセレクトジヤツク2
2と同一針溝20内の複合針1を、タツクさせ
ることができる。 上記スライダーレイジングカム36をフル高
さFに制御して、両側位押圧カム45と中央位
押圧カム46の双方を共にフル押圧位置fに制
御しておくと、セレクトジヤツク22のバツト
26をこれらの押圧カム45,46が作用する
位置に選択されたセレクトジヤツク22と同一
針溝20内の複合針1を、そのままウエルト位
置に保つことができる。 上記スライダーレイジングカム36をフル高
さFに制御して、両側位押圧カム45をフル押
圧位置fに制御し、中央位押圧カム46をハー
フ押圧位置hに制御しておくと、セレクトジヤ
ツク22のバツト26をこれらの押圧カム4
5,46が作用する置に選択されたセレクトジ
ヤツク22と同一針溝20内の複合針1を、ニ
ツト型の編目受けを行わせることができる。 上記スライダーレイジングカム36をハーフ
高さHに制御して、両側位押圧カム45をフル
押圧位置fに制御し、中央位押圧カム46をハ
ーフ押圧位置hに制御しておくと、セレクトジ
ヤツク22のバツト26をこれらの押圧カム4
5,46が作用する位置に選択された、セレク
トジヤツク22と同一針溝20内の複合針1
を、タツク型の編目受けを行わせることができ
る。 両側位押圧カム45と中央位押圧カム46の
双方を共に没位置0に制御しておくと、複合針
1を目移しさせることができる。 (第2の発明) 第2の発明にしたがつた横編機には、カム板3
1に、タツク位置TLに押し上げられたニードル
本体のバツト14に作用する一対のニツト位置レ
イジングカム33を設けてあるが、各ニツト位置
レイジングカム33の一対の上げカム面33a,
33bは、タツク位置レイジングカム32によつ
てタツク位置TLに押し上げられたニードル本体
のバツト14に作用して、それをニツト位置KL
に押し上げる上げカム面33aと、編目受け軌道
RECによつてタツク位置TLまで上げられたニー
ドル本体のバツト14に作用して、それをニツト
位置KLまで上げる上げカム面33bであり、こ
のニツト位置レイジングカム33は、そのカム板
31からの突出高さを、タツク位置レイジングカ
ム32の突出高さの半分であるハーフ高さHとす
るか又は可変とすることで、タツク位置レイジン
グカム32とニツト位置レイジングカム33との
間、及びニツト位置レイジングカム33と編目渡
し位置レイジングカム37との間に、夫々、前者
の方が後者よりも高い突出高さの差が得られるよ
うにしてあり、また、前記中央位押圧カム46が
この一対のニツト位置レイジングカム33の各上
げカム面33a,33bをもキヤリツジの進行方
向においてカバーしているので、前記第1の発明
の場合同様に、スライダーのバツト11の高さと
スライダーレイジングカム36のカム板31から
の突出高さの関係に応じて、例えば、前者がハー
フ高さHで後者がフル高さFであるか、又は前者
がフル高さFで後者がハーフ高さHの場合であれ
ば、ニツト位置レイジングカム33のカム板31
からの突出高さをハーフ高さHに設定し、前者が
フル高さFで、後者がフル高さFとハーフ高さH
の間に亘つて可変の場合であれば、ニツト位置レ
イジングカム33のカム板31からの突出高さを
フル高さFとハーフ高さHの間に亘つて可変に構
成しておくと、前記第1の発明について説明した
場合と全く同じように、スライダーレイジングカ
ム36の高さ、編目渡し位置レイジングカム37
の高さ及び両押圧カム45,46を設定ならびに
制御することで、任意の複合針1をニツト、タツ
ク、目移し又は編目受けさせるか、又は、そのま
まウエルト位置に保つことができる(第20〜2
3図)。 そして、この発明(第1、2の発明)の横編機
は、前記タツク位置レイジングカム32の作用に
よつてニードル本体3をタツク位置TLに押し上
げられた複合針1のスライダーのバツト11に作
用して、複合針1のスライダー5を、タツク軌道
TCで、ニードル本体3が降下し始めると同時に
若干押し上げるための一対のスライダー案内カム
42と、スライダーのバツト11に直接作用し
て、ニードル本体のバツト144に作用するタツ
ク位置レイジングカム32及び又はニツト位置レ
イジングカム33がスライダー5を間接的に押し
上げうる位置よりも若干上まで、スライダー5を
押し上げ、押し上げられたスライダーのバツト1
1をして上記スライダー案内カム42の上方を通
過させるための、一対の上げカム面36aをもつ
た一対のスライダーレイジングカム36を備えて
いるので、任意の複合針1にニツト又はニツト型
目移しを行わせ、他の任意の複合針1にタツク又
はタツク型目移しを行わせた場合において、それ
を次のように行わせることができる。 すなわち、一方の、ニツトした複合針1又はニ
ツト型の編目受けを行わせた複合針1の上では、
ニツト位置レイジングカム33がない第1の発明
の場合には、タツク位置TLまで押し上げられた
ニードル本体3を全く押し上げなくても、ニツト
位置レイジングカム33がある第2の発明の場合
には、ニツト位置レイジングカム33によつてニ
ードル本体3をタツク位置TLからそれほど大き
く押し上げなくても、何れの場合にも、ニツト時
及びニツト型目移し時にのみ、タツク位置TL(第
1の発明)又はニツト位置KL(第2の発明)まで
押し上げられたニードル本体3上で、更にスライ
ダー5のみを、上記スライダーレイジングカム3
6の作用によつて若干押し上げ、もつて、ニード
ル本体3の鉤口17の外でニードル本体3の上に
保たれている旧編目50の中にスライダー5の舌
部4を位置させると共に、スライダーのバツト1
1を、それがスライダー案内カム42の上方を通
過しうる位置まで押し上げて、この状態の複合針
1の鉤口17内に、新たに給糸された編糸51又
は目移しされた編目52を受け取らせることがで
きる。そして、この複合針1は、ニードル本体3
が、そのバツト14に作用するセンター案内カム
35の下げカム面35a及び又はステツチカム3
4の下げカム面34aの作用によつて下がり始め
ても、スライダーのバツト11が、スライダー案
内カム42の上方を通過し、それが降下しようと
すると、それがスライダー案内カム42のカム上
面42aに接して所定の上昇位置に保たれること
になるから、ニードル本体3が下がり始めたとき
におけるスライダー5の舌部4による鉤口17の
閉動作が確実に行われ、このスライダー5の舌部
4の上に乗つた旧編目50をして、確実にノツク
オーバーせしめることができる(第15,18図
参照)。 他方の、タツクした複合針1又はタツク型目移
しによる編目を受け取る複合針1の上では、タツ
ク位置TLまで押し上げられたニードル本体3が、
そのバツト14に作用するセンター案内カム35
の下げカム面35a及び又はステツチカム34の
下げカム面34aの作用によつて下がり始めると
同時に、その初期において、スライダー案内カム
42の下げカム面42bでもつて、スライダー5
が、ニードル本体3と共に同様に降下せしめられ
るから、この複合針1の鉤口17は、その中に給
糸される編糸51又は目移しされる編目52を受
け取る際、一旦鉤口17の外のニードル本体3の
上に出しておいた旧編目50を、ニードル本体3
の降下に伴つて再び鉤口17の中に導入するま
で、確実に開いたままの状態に保たれる(第1
6,17図参照)。 なお、第2の発明にしたがつて、ニツト位置レ
イジングカム33を設けた場合には、タツク位置
レイジングカム32の押し上げストロークと、ス
ライダー5がニードル本体3に対して規制されて
いる前後方向のストロークを、ニツト位置レイジ
ングカム33を設けていない第1の発明の場合よ
りも若干(例えば、夫々、ニツト位置レイジング
カム33の押し上げストロークの1/2宛)小さ
くしても、ニツト又はニツト型の編目受け時に、
ニードル本体3の鉤口17の外に出された旧編目
50の中にスライダー5の舌部4を位置させるこ
とができ、しかも、ニツト又はニツト型の編目受
けを行つた複合針1のスライダーのバツト11
と、タツク又はタツク型の編目受けを行つた複合
針1のスライダーのバツト11をして、スライダ
ー案内カム42の上と下に確実に振り分けて案内
せしめることができる。 〔実施例〕 第1の発明の実施例を第1〜19図について説
明すると、この発明にしたがつた複合針1は、第
4,6図に示してあるような、その先端にフツク
2を有するニードル本体3と、第3,5図に示し
てあるような、その先端に舌部4を有するスライ
ダー5とでもつて構成されている。ニードル本体
3の上面には、ニードル本体3の長手方向に沿つ
た溝6を形成してあつて、この溝6の前端はフツ
ク2の対向位置で前向きに開いている。またこの
溝6は、ニードル本体3の前部でニードル本体3
の上面に形成してある後向きの段部7を越えてそ
の後方まで延びており、該段部7では、後向きに
開いている。上記のように構成されたニードル本
体3の溝6に、スライダー5が嵌合されているの
であるが、この実施例のスライダー5は、ニード
ル本体3の上記溝6内に摺動自在に嵌合するシヤ
ンク部8と、このシヤンク部8にその先端部を関
節結合9されたジヤツク部10とでもつて構成さ
れていて、ジヤツク部10にバツト11を突設し
てある。そして、上記関節結合9部位では、シヤ
ンク部8の上面に形成した凹所12にジヤツク部
10の先端に形成してある凸部13を嵌め合わせ
ることで、シヤンク部8とジヤツク部10を関節
結合9してあるのであるが、一方のシヤンク部8
は、その厚さをニードル本体3に形成してある前
記溝6内を摺動しうる厚さに形成してあるのに対
して、他方のジヤツク部10の厚さは、これをニ
ードル本体3の厚さと同一の厚さに形成してあつ
て、このスライダー5は、シヤンク部8をニード
ル本体3の溝6に嵌合した第4図仮想線の状態で
は、スライダー5をニードル本体3に対して相対
的に前進させると、ジヤツク部10の先端がニー
ドル本体3の上面の後向きの段部7に衝突した位
置でスライダー5がニードル本体3上での相対的
な前進を阻止されるようになつている。 また、この複合針1を構成しているニードル本
体3の上面にはバツト14を突設すると共に、該
バツト14の前方位に配して前向きの凹所15を
形成してあつて、該凹所15に、スライダー5の
ジヤツク部10がバツト11の後方へと延びてい
る部分10aを位置されている。そして、このス
ライダー5は、それをニードル本体3に対して相
対的に後退させると、バツト11の後面が前記凹
所15のあごの部分16に衝突した位置でニード
ル本体3に対する相対的な後退を阻止されるよう
になつている。すなわちこのスライダー5は、ジ
ヤツク部10の先端が前記段部7に衝突した前進
位置と、ジヤツク部10のバツト11の後面が前
記あごの部分16に衝突した後退位置との間の、
制限された一定のストロークαの範囲においての
み、ニードル本体3に対して相対的に進退できる
ようになつていて、上記ストロークα以上ニード
ル本体3又はスライダー5の何れか一方を針溝2
0内で進退させると、他方がそれに連動せしめら
れるようになつており、ニードル本体3上でスラ
イダー5を最後退位置まで後退させると、スライ
ダー5の舌部4がニードル本体3の溝6内に引き
込まれてニードル本体3の鉤口17を開き、ニー
ドル本体3上でスライダー5を最前進位置まで前
進させると、舌部4がフツク2の先端に衝突して
鉤口17を閉じるように構成されている。なお上
記スライダー5のニードル本体3に対するストロ
ークαは、スライダー5の先端部が鉤口17を開
閉するために要するストロークよりも若干大にし
てあり、鉤口17の後方位のニードル本体3の上
面には段部3bを形成し、その側面に目移し羽根
18を取りつけてある。 上記のように構成されたこの複合針1には、ニ
ードル本体のバツト14の前方位にスライダー5
のバツト11が位置せしめられているのである
が、この実施例の複合針1のニードル本体3に
は、スライダー5を組合わせた状態においても、
ニードル本体のバツト14の後方位でニードル本
体3の上面3aを針溝20の深さ方向に押すと、
常態では両バツト11,14を針溝20外への突
出位置に保つている複合針1を弾性変形せしめ
て、両バツト11,14を針溝20内へと沈降せ
しめうる可撓性を付与してあつて、この実施例の
複合針1は、ニードル本体3の上面3aにそれを
針溝20内へと押し下げる外力が作用していない
第1図の状態においては、ニードル本体3の前端
部近傍の下面とニードル本体3の後端部が、針溝
20底に接し、バツト14の後方位のニードル本
体3の上面3aが、針溝20を横断方向に横切つ
ているピアノ線からなるストツパー21に接する
ことで、バツト11をハーフ高さHに突出させ、
バツト14をフル高さFに突出させた所定の最突
出位置に保つているが、上記ストツパー21の後
方位置でニードル本体3の上面3aを針溝20の
深さ方向に押すと、第2図に示してあるように、
ニードル本体3の長さ方向の中間部が上向きに湾
曲せしめられて、その押圧量に応じて、両バツト
11,14が共に針溝20内へと沈降せしめられ
た状態と、ニードル本体のバツト14の突出高さ
が半分になりスライダーのバツト11のみが完全
に針溝20内へと沈降せしめられた状態の、何れ
か一方の状態を選択的に得ることができるように
なつている(第2図参照)。すなわち、この実施
例では、前記スライダーのバツト11の針溝20
からの突出高さを、ニードル本体のバツト14を
半分だけ針溝20内に沈降させると、それが針溝
20内に全部沈降されるハーフ高さHになしてあ
り、針溝20には、第2図に示してあるように、
上記位置で複合針1の上面を押圧したとき複合針
1の湾曲を許容して上記両バツト11,14を所
望量針溝20内へと沈降せしめうる深さを与えて
ある。 次に、上記のような複合針1が針溝20に収容
されているこの発明の横編機において、この複合
針1を制御するための制御装置について説明する
と、第1,2図に示してあるように、針溝20内
のニードル本体3の後上方位には、前記ストツパ
ー21の後方に位置せしめて、その前端部近傍の
下面22aがニードル本体3の上面3aに押圧作
用するセレクトジヤツク22を進退自在に配設し
てある。このセレクトジヤツク22は、その後端
部近傍の上面に形成してある3個の小凹部22
b,22c,22dのうちの何れか一つを、針溝
20を横断して針床19に貫通したピアノ線から
なるクリツクストツパー23に軽く係合させるこ
とで、針溝20内における3位置の一つを選択し
てクリツクストツプされ、且つ、クリツクストツ
パー23を支点としてその前側を揺動自在になさ
れている。24はそのためにセレクトジヤツク2
2を上向きに付勢しているばね、25はばね24
によるセレクトジヤツク22の前部の浮き上がり
を阻止しているストツパーで、このストツパー2
5は、針溝20を横断して針床19を貫通してい
るピアノ線でもつて構成されている。 セレクトジヤツク22の前部の上面には、バツ
ト26を突設してある。このバツト26の針溝2
0内における位置は、セレクトジヤツク22が前
記3個の凹部22b,22c及び22dのいずれ
を選択してクリツクストツパー23に係合される
かによつて、前進位置、中間位置及び後退位
置の何れかの位置に位置されるようになつてい
る。 セレクトジヤツク22のバツト26の背後の針
溝20内には、その前端部27aがバツト26の
後面に衝突するとセレクトジヤツク22に対して
押し上げ作用するセレクター27を、進退自在
に、且つストツパー25を支点としてその後側を
揺動自在になして配置してある。このセレクター
27は、キヤリツジ上の図示してない電気的な選
針装置によつて選択したセレクター27のみを、
キヤリツジ上のセレクターレイジングカム(図示
せず)の作用領域にもたらした上、それを該セレ
クターレイジングカムの作用によつて前進させる
と、選択されたセレクター27と同一針溝20内
のセレクトジヤツク22を押して、セレクトジヤ
ツク22を後退位置から前進位置まで前進さ
せるもので、このような選針装置はすでに公知の
ものであるから、その詳細については説明を省略
する。なお、上記セレクター27の作用によつて
前進位置に押し進められたセレクトジヤツク2
2のバツト26は、第7図に示してあるキヤリツ
ジ上のハーフクリヤカム29によつて中間位置
に押し下げられ、クリヤカム30によつて後退位
置まで選択的に押し下げられるようになつてい
る。 次に、上記のように構成された複合針1及びセ
レクトジヤツク22に作用するキヤリツジ上のカ
ム装置について説明すると、第7図はキヤリツジ
上のカム板31の一部を切り取つて示したもの
で、この図では、解り易くするため、バツトの上
面に作用する斜面には、傾斜方向に沿つた線を付
してあるが、カム板31上には次のようなニツテ
イングロツクとトランスフアーロツクをキヤリツ
ジの走行方向における同一位相に配して設けてあ
る。すなわち、ニツテイングロツクは、ウエルト
位置WLにあるニードル本体のバツト14に作用
してニードル本体3をタツク位置TLまで押し上
げる一対の上げカム面32aを備えたタツク位置
レイジングカム32と、タツク位置TLに押し上
げられたニードル本体のバツト14に作用してそ
れを次のステツチカム34の作用位置まで押し下
げるセンター案内カム35と、ニードル本体のバ
ツト14に作用する一対のステツチカム34と、
スライダー5のバツト11に直接作用して前記タ
ツク位置レイジングカム32がスライダー5を間
接的に押し上げうるタツク位置TLよりも若干上
のニツト位置KLまでスライダー5を押し上げう
る一対の上げカム面36aをもつた一対のスライ
ダーレイジングカム36と、タツク位置TLに押
し上げられた複合針1のスライダーのバツト11
に作用して、複合針1をタツク軌道TCに沿つて
押し下げる下げカム面42bをもつた一対のスラ
イダー案内カム42と、タツク位置TLに押し上
げられた複合針1のスライダーのバツト11に、
上記スライダー案内カム42のキヤツリジ進行方
向における前方位で作用して、スライダーのバツ
ト11を、それが上記スライダー案内カム42の
上方を通過しうる位置まで押し上げる一対の上げ
カム面36aをもつた一対のスライダーレイジン
グカム36とでもつて構成されているのである
が、この実施例のタツク位置レイジングカム3
2、センター案内カム35及びスライダーレイジ
ングカム36は、それぞれ一体のブロツクでもつ
て構成されており、前記スライダーレイジングカ
ム36のカム板31からの突出高さは、スライダ
ーのバツト11の高さがハーフ高さHであるか
ら、ニードル本体3を湾曲させていない状態にお
ける、ハーフ高さHのこのスライダーのバツト1
1にそれを作用せしめうる、フル高さFに設定し
てある。 また、前記ステツチカム34の上方位に配して
は、次のような一対のスライダー案内カム42を
配設してある。すなわちこのスライダー案内カム
42には、前記タツク位置レイジングカム32の
作用によつてニードル本体3をタツク位置TLに
押し上げられ、前記スライダーレイジングカム3
6の作用によつてスライダー5をニツト位置KL
へと押し上げられた、複合針1のスライダー5の
バツト11に作用して、スライダー5を所定の上
昇位置に保つためのカム上面42aと、タツク位
置レイジングカム32の作用によつてニードル本
体3をタツク位置TLに押し上げられた、複合針
1のスライダーのバツト11に作用して、スライ
ダー5をタツク軌道に沿つて若干押し下げる下げ
カム面42bとを形成してあるのであるが、この
実施例のスライダー案内カム42は、キヤリツジ
の進行方向におけるスライダーのバツトの受け入
れ側に、第8〜10図に示してある如く、キヤリ
ツジの進行方向に向いた上げカム面42cと、針
床19の方向を向いた斜面42dとを形成してあ
る。なお、上記下げカム面42bは、前記センタ
ー案内カム35の下げカム面35aと平行であ
る。また、38,39はいづれもカム板31に固
定された案内カムである。 トランスフアーロツクは、前記タツク位置レイ
ジングカム32の上位に配設した編目渡し位置レ
イジングカム37と、タツク位置レイジングカム
32の一対の上げカム面32aの間の前記ウエル
ト位置WLに配してタツク位置レイジングカム3
2に形成した空所40と、この空所40に配設し
た編目受け軌道レイジングカム41と、タツク位
置レイジングカム32に形成した空所40からタ
ツク軌道TC(第11図参照)に通じる編目受け軌
道REC(第12図参照)と、編目渡し位置TRLに
押し上げられたニードル本体のバツト14に作用
してそれをステツチカム34の作用位置まで押し
下げるための下げカム面35aをも形成してある
前記センター案内カム35と、でもつて構成され
ているのであるが、この実施例の編目渡し位置レ
イジングカム37は、そのカム板31からの突出
高さを前記タツク位置レイジングカム32の突出
高さの約半分に等しいハーフ高さHと没位置0と
の間に亘つて可変に構成されており、前記編目受
け軌道レイジングカム41は、その基部41cを
カム板31に枢支されて第7図に実線で示してあ
る位置と鎖線で示してある位置との間に亘つて揺
動変位自在な可動カムに構成されており、ニード
ル本体のバツト14に作用してニードル本体3を
空所40から前記タツク位置TLまで上げるため
の前記編目受け軌道RECは、上記編目受け軌道
レイジングカム41の両側の上げカム面41a
と、タツク位置レイジングカム32の上面が編目
渡し位置レイジングカム37に向いている部分か
らなる一対の上げカム面32bと、でもつて構成
されており、この編目受け軌道RECは、編目受
け軌道レイジングカム41の両側の前記空所40
からX型にクロスして前記タツク軌道TCに通じ
ている。 また、この実施例のこのカム板31には、前記
せる如く3位置,,に選択されたセレクト
ジヤツク22のバツト26の上面に対して選択的
に押圧作用する、次のような出没性の押圧カム4
1,452,461,473を配設してある。すな
わち、押圧カム451,461は、前進位置のセ
レクトジヤツク22のバツト26に対する作用軌
道に配され、押圧カム452は、中間位置のセ
レクトジヤツク22のバツト26に対する作用軌
道に配され、押圧カム473は、後退位置のセ
レクトジヤツク22のバツト26に対する作用軌
道に配されているのであるが、押圧カム451
452は、前記タツク位置レイジングカム32の
上げカム面32aの少なくとも始端部をキヤリツ
ジの走行方向においてカバーした位相に設けられ
た両側位押圧カムであり、押圧カム461は、前
記スライダーレイジングカム36、編目渡し位置
レイジングカム37及び編目受け軌道レイジング
カム41の、各上げカム面36a、上げカム面3
7a及び上げカム面41aを、キヤリツジの走行
方向においてすべてカバーした位相に設けられた
中央位押圧カムであり、押圧カム473は、両側
位押圧カム451,452と中央位押圧カム461
の双方の位相を、キヤリツジの進行方向において
カバーした位相に設けられた両側位兼中央位押圧
カムであつて、上記中央位押圧カム461は、セ
レクトジヤツク22バツト26に作用してニード
ル本体のバツト14を半分だけ針溝20内に押し
込むハーフ押圧位置hと、それに全く作用しない
没位置0との間に亘つて可変であり、他の両側位
押圧カム451,452及び両側位兼中央位押圧カ
ム473は、何れも、セレクトジヤツク22のバ
ツト26に作用してニードル本体のバツト14を
全部針溝20内に押し込むフル押圧位置fと、そ
れに全く作用しない没位置0との間に亘つて可変
である。
【表】 この実施例のスライダーのバツト11、スライ
ダーレイジングカム36、編目渡し位置レイジン
グカム37及び各押圧カム451,452,461
473は、上記のように設定されているので、上
記制御表(1)の第1欄に示してあるように、任意の
セレクトジヤツク22のバツト26を、夫々前記
3位置,,欄のうちの何れかの位置に選針
し、編目渡し位置レイジングカム37をハーフ位
置H又は没位置0の何れかに選択し、3位置,
,の両側位押圧カム451,452中央位押圧
カム461,462及び両側位兼中央位押圧カム4
3を夫々任意の押圧位置f,h又は没位置0に
選択すると、同欄に示してあるように、任意の複
合針1を、ニツト軌道KC、タツク軌道TC、ウエ
ルト軌道WC、編目渡し軌道TRC、タツク型編目
受け軌道REC1又はニツト型編目受け軌道REC2
選択的に案内することができる(第11,12図
参照)。 上記各軌道に案内された複合針1の状態を経時
的に分解して示すと、第15〜18図の通りであ
つて、第15図には複合針1がニツトするときの
状態を分解して示してあり、第16図には複合針
1がタツクするときの状態を分解して示してあ
り、第17図には複合針1がタツク型の編目受け
をするときの状態分解して示してあり、第18図
には複合針1がニツト型の編目受けをするときの
状態を分解して示してある。なお、これらの図面
において、符号50は旧編目、符号51は新たに
給糸された編糸、符号52は目移しされる編目で
あり、第15,16図に付した枝記号〜は
夫々第11図に示した位相a〜eに対応し、第1
7,18図に付した枝記号〜は夫々第12図
に示した位相a〜fに対応する。 次に第1の発明の他の実施例を説明すると、こ
の発明に係る複合針を使用した横編機は、前記制
御表(1)の第2欄に示してあるように、前記スライ
ダーのバツト11の針溝20からの突出高さを、
ニードル本体のバツト14を全部針溝20内に沈
降させなければ該スライダーのバツト11が全部
針溝20内に沈降されないフル高さFに設定した
場合において、スライダーレイジングカム36の
高さフル高さFとハーフ高さHの間に亘つて可変
とし、編目渡し位置レイジングカム37の高さを
ハーフ高さHに設定しておいても、任意のセレク
トジヤツク22のバツト26を、夫々、前記3位
置,,のうちの何れかの位置に選択し、ス
ライダーレイジングカム36をフル高さF又はハ
ーフ高さHの何れかの高さに選択し、3位置,
,の両側位押圧カム451,452中央位押圧
カム461,462及び両側位兼中央位押圧カム4
3を夫々任意の押圧位置f,h又は没位置0に
選択すると、同制御表(1)の第2欄に示してあるよ
うに、任意の複合針1を、ニツト軌道KC、ウエ
ルト軌道WC、編目渡し軌道TRC、タツク型編目
受け軌道REC1又はニツト型編目受け軌道REC2
選択的に案内することができる(第13,14
図)。 次に、第2の発明の実施例を第19〜24図に
ついて説明すると、第2の発明に従つた横編機が
前記第1の発明の横編機と異なつている点は、第
19図に示してあるように、タツク位置レイジン
グカム32の上位に、タツク位置レイジングカム
32の上げカム面32aの作用によつてタツク位
置TLまで押し上げられたニードル本体のバツト
14に作用して、ニードル本体3を更にニツト位
置KLまで押し上げる上げカム面33aをもつた、
一対のニツト位置レイジングカム33を配設して
あること、この一対のニツト位置レイジングカム
33には、タツク位置レイジングカム32によつ
てタツク位置TLに押し上げられたニードル本体
のバツト14に作用する前記一対の上げカム面3
3aの各背後に配して、夫々、前記編目受け軌道
RECを通つてタツク位置TLまで上げられたニー
ドル本体のバツト14に作用して、それを更にニ
ツト位置KLまで上げるための一対の上げカム面
33aを形成してあること、及び、この一対のニ
ツト位置レイジングカム33の各上げカム面33
a,33bのキヤリツジの進行方向に沿つた位相
をも、前記中央位押圧カム46によつてカバーせ
しめていることにあるが、この第2の発明の場合
には、タツク位置レイジングカム32とニツト位
置レイジングカム33の間、及び、ニツト位置レ
イジングカム33と編目渡し位置レイジングカム
37間に、夫々、高さの差を与えうるようにして
おけば、第1の発明の場合と同様に複合針1を制
御できる。
〔発明の効果〕
本発明は、上記のように構成されて上記のよう
に作用するものであるから、作用について詳述し
ところから容易に理解されるように、次のような
効果を奏することができる。 すなわち、本発明によれば、複合針を用いた横
編機において、前記3位置,,に選針され
た複合針に、ニツト、タツク、ウエルト、編目渡
し又は編目受けの5通りの動作中、任意の3通り
の動作を同一コースにおいて行わせることができ
る。 又、本発明によれば、任意のコースにおいて、
任意の複合針に、ニツト型の目移し、すなわち、
複合針が編目を受け取る際、該複合針がもとから
もつていた旧編目を目移しされた編目でもつてあ
たかもニツトした場合のようにノツクオーバーさ
せる型の目移しを、行わせることができ、必要と
あらば、同一コースにおいて、任意の複合針に上
記せるニツト型の目移しを行わせ、他の任意の複
合針にタツク型の目移し、すなわち、目移しされ
た複合針がもとからもつていた旧編目の上に、目
移しされた編目をあたかもタツクされた状態に受
け取る、従来型の目移しを行わせることもでき
る。 そして、本発明によれば、スライダーのバツト
に作用するスライダーレイジングカムによつて、
スライダーをスライダー案内カムの上下に振り分
けて案内することにより、一方の、ニツトした複
合針又はニツト型の目移しを受けた複合針上で
は、旧編目を鉤口の外のスライダーの上に確実に
保つて、新しく形成した編目又は目移しされた編
目でもつて旧編目を確実にノツクオーバーさせる
ことができ、他方の、タツクした複合針又はタツ
ク型の目移しを受けた複合針上では、鉤口を開か
れたニードル本体上の安定したタツク位置に旧編
目を保つて、新しく形成した編目又は目移しされ
た編目を、その上に確実に重ねることができる。 第2の発明によれば、ニツト時およびニツト型
目移し時には、ニツト位置レイジングカムの作用
によつてタツク位置よりも若干上のニツト位置ま
で押し上げられたニードル本体の上で、スライダ
ーをスライダーレイジングカムの作用によつて若
干押し上げれば、旧編目をスライダーの舌部の上
に乗せることができ、この状態からニードル本体
を降下させることで旧編目を確実にノツクオーバ
ーせしめうるから、スライダーの押上ストローク
とタツク位置レイジングカムの押上ストロークの
合計ストロークを、ニツト位置レイジングカムの
押上ストローク分小ならしめ得て、それだけ、複
合針とタツク位置レイジングカムを小型化できる
利点が得られる。 また、タツク位置レイジングカムの作用によつ
てニードル本体をタツク位置まで押し上げられた
スライダーのバツトの上昇位置と、ニツト位置レ
イジングカムによつてニードル本体をニツト位置
まで押し上げられたスライダーのバツトの上昇位
置との間に、ニツト位置レイジングカムの押上ス
トロークに相当する間隔が生じるので、本発明の
横編機では、スライダーレイジングカムの作用に
よつてニツト位置のスライダーを少量押し上げる
だけで、タツク位置とニツト位置のスライダーの
バツトを、前記スライダー案内カムの上下に確実
に振り分け得る。
【図面の簡単な説明】
第1〜18図は第1の発明に係る横編機の1実
施例を示したもので、第1図は針床の縦断側面
図、第2図は複合針を湾曲させた状態を示した第
1図と同じ針床の縦断側面図、第3図はスライダ
ーの側面図、第4図はニードル本体の側面図、第
5図は第3図のV―V線断面図、第6図は第4図
の―線断面図、第7図はカム板の一部の平面
図、第8図はスライダー案内カムを拡大して示し
た平面図、第9図は同断面図(断面は第8図の
―線に沿う)、第10図は同側面図、第11,
12図は夫々ニードル本体のバツトとスライダー
のバツトの軌道を示した第7図と同じカム板の一
部の平面図、第13,14図は夫々他の実施例に
おけるニードル本体のバツトとスライダーのバツ
トの軌道を示した第7図と同じカム板の一部の平
面図、第15図〜はニツチング動作の説明
図、第16図〜はタツキング動作の分解説明
図、第17図〜はタツク型目移し動作の分解
説明図、第18図〜はニツト型目移し動作の
分解説明図、第19図は第2の発明の1実施例を
示したカム板の一部の平面図、第20,21図は
夫々ニードル本体のバツトとスライダーのバツト
の軌道を示した第19図と同じカム板の一部の平
面図、第22,23図は夫々他の実施例における
ニードル本体のバツトとスライダーのバツトの軌
道を示した第19図と同じカム板の一部の平面
図、第24,25図は夫々更に他の実施例を示し
たカム板の一部の平面図である。 1…複合針、3…ニードル本体、4…舌部、5
…スライダー、11…スライダーのバツト、14
…ニードル本体のバツト、17…鉤口、20…針
溝、22…セレクトジヤツク、23…クリツクス
トツパー、26…セレクトジヤツクのバツト、3
2…タツク位置レイジングカム、32a,32b
…上げカム面、33…ニツト位置レイジングカ
ム、33a,33b…上げカム面、36…スライ
ダーレイジングカム、36a…上げカム面、37
…編目渡し位置レイジングカム、40…空所、4
1…編目受け軌道レイジングカム、41a…上げ
カム面、42…スライダー案内カム、42a…カ
ム上面、42b…下げカム面、45…両側位押圧
カム、46…中央位押圧カム、47…両側位兼中
央位押圧カム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ニードル本体に摺動自在に組み合わされたス
    ライダーが、ニードル本体と相対的な運動関係に
    おいて一定の制限されたストロークを前後に移動
    し、スライダーの舌部がニードル本体の鉤口を開
    閉する形式の複合針を使用した横編機において、 1) ニードル本体に、ニードル本体のバツトの
    後方位でニードル本体の上面を押すとニードル
    本体のバツトを針溝内に沈降せしめうる可撓性
    を付与してあること、 2) スライダーとニードル本体の双方に夫々バ
    ツトを設けてあり、スライダーのバツトがニー
    ドル本体のバツトの前方に位置していること、 3) ニードル本体のバツトの後上方位の針溝内
    に、ニードル本体のバツトの後方位でその前側
    の下面がニードル本体の上面に押圧作用するセ
    レクトジヤツクを、その前側を揺動自在になし
    て配置し、このセレクトジヤツクの前部の上面
    にバツトを突設してあること、 4) 上記セレクトジヤツクは、針溝内を進退自
    在で、針溝内の前後方向における前進位置と
    中間位置と後退位置の3位置において、そ
    の後端部近傍を針床にクリツクストツプされる
    ようになつており、該クリツクストツパーを支
    点として揺動自在であること、 5) セレクトジヤツクの上方位の針溝内とキヤ
    リツジ上に配して、任意のセレクトジヤツクを
    前記3位置のうちの任意の一つの位置へと選択
    的に移動させるための選針装置を設けてあるこ
    と、 6) キヤリツジ上のニツテイングロツクが、ニ
    ードル本体のバツトに作用してニードル本体を
    タツク位置に押し上げる一対の上げカム面を持
    つたタツク位置レイジングカムと、ニードル本
    体をタツク位置又は編目受け軌道に押し上げら
    れた複合針のスライダーのバツトに作用して、
    スライダーをタツク軌道に押し下げる下げカム
    面をもつた一対のスライダー案内カムと、ニー
    ドル本体をタツク位置又は編目受け軌道に押し
    上げられた複合針のスライダーのバツトに、上
    記スライダー案内カムのキヤリツジ進行方向に
    おける前方位で作用して、スライダーのバツト
    を、それが上記スライダー案内カムの上方を通
    過しうる位置まで押し上げる一対の上げカム面
    をもつたスライダーレイジングカムと、ニード
    ル本体のバツトに作用してニードル本体を押し
    下げるセンター案内カム及び一対のステツチカ
    ムを備えていること、 7) 前記タツク位置レイジングカムの一対の上
    げカム面の背後間に、ウエルト軌道にあるニー
    ドル本体のバツトが進入しうる空所を形成し、
    該空所の中央に、ウエルト位置のニードル本体
    のバツトに作用してそれを右又は左から編目受
    け軌道に押し上げる一対の上げカム面を備えた
    編目受け軌道レイジングカムを配設し、この編
    目受け軌道レイジングカムの上位に、この編目
    受け軌道レイジングカムの両側の空所からタツ
    ク軌道に合流する、一対の編目受け軌道を形成
    してあること、 8) 前記スライダーレイジングカムの一対の上
    げカム面が、ニツテイングロツクの巾方向の中
    央位の両側に位置された一対のスライダーレイ
    ジングカムでもつて構成されていて、上記各上
    げカム面が、夫々、ニツテイングロツクの巾方
    向の中央位よりもキヤリツジの進行方向におけ
    る後方位でキヤリツジの進行方向に向けられて
    いること、 9) カム板に、タツク位置まで押し上げられた
    ニードル本体のバツトに作用してニードル本体
    を編目渡し位置に押し上げるための一対の上げ
    カム面を備えた編目渡し位置レイジングカムを
    配設してあること。 10) 前記編目渡し位置レイジングカムのカム板
    からの突出高さが、ハーフ高さであるか又は出
    没性であること、 11) 前進位置のセレクトジヤツクのバツトに
    対する作用軌道、中間位置のセレクトジヤツ
    クのバツトに対する作用軌道及び後退位置の
    セレクトジヤツクのバツトに対する作用軌道に
    配して、キヤリツジ上の、前記タツク位置レイ
    ジングカムの上げカム面の始端部をキヤリツジ
    の走行方向においてカバーしている位相に、ニ
    ードル本体のバツトを選択的に上記レイジング
    カムに対する不作用位置まで針溝内へと押し込
    むための両側位押圧カムを配設し、編目渡し位
    置レイジングカム、スライダーレイジングカム
    及び前記編目受け軌道レイジングカムの各上げ
    カム面をキヤリツジの進行方向においてカバー
    している位相に、ニードル本体のバツトを選択
    的にこれらのレイジングカムに対する不作用位
    置まで針溝内へと押し込むための中央位押圧カ
    ムを配設してあること、 12) 前記中央位押圧カムのうちの一つが、ニー
    ドル本体のバツトを半分だけ針溝内に押し込む
    ハーフ押圧位置を選択できるものであること、 13) 前記ニードル本体に、ニードル本体のバツ
    トの後方位でニードル本体の上面を押すとスラ
    イダーのバツトをしてスライダーレイジングカ
    ムに対する作用位置と不作用位置の間に亘つて
    変位せしめうる可撓性が付与されていて、前記
    中央位押圧カムの、フル押圧位置とハーフ押圧
    位置間の押圧量の差又はハーフ押圧位置と没位
    置間の押圧量の差によつて、前記スライダーの
    バツトが、スライダーレイジングカムに対する
    不作用位置と作用位置の間に亘つて変位せしめ
    られるようになつていること、 を特徴とする複合針を使用した横編機。 2 前記スライダー案内カムが、キヤリツジの進
    行方向におけるスライダーのバツト受け入れ口側
    に、そのカム上面にはキヤリツジの進行方向に向
    いた上げカム面を備え、カム下面には針床の方向
    を向いた斜面を備えている、特許請求の範囲第1
    項に記載の複合針を使用した横編機。 3 前記編目受け軌道レイジングカムが、カム板
    に固定されたカムである、特許請求の範囲第1〜
    2項の何れか一つの項に記載の複合針を使用した
    横編機。 4 前記編目受け軌道レイジングカムが、その基
    部をカム板に枢支されて、所定の角度に亘つて揺
    動変位自在な可動カムである、特許請求の範囲第
    1〜2項の何れか一つの項に記載の複合針を使用
    した横編機。 5 前記スライダーのバツトの高さがハーフ高さ
    で、前記スライダーレイジングカムのカム板から
    の突出高さがフル高さで、前記編目渡し位置レイ
    ジングカムのカム板からの突出高さが没位置と出
    位置の間に亘つて可変である、特許請求の範囲第
    1〜4項の何れか一つの項に記載の複合針を使用
    した横編機。 6 前記スライダーのバツトの高さがフル高さ
    で、前記スライダーレイジングカムのカム板から
    の突出高さがハーフ高さで、前記編目渡し位置レ
    イジングカムのカム板からの突出高さが没位置と
    出位置の間に亘つて可変である、特許請求の範囲
    第1〜4項の何れか一つの項に記載の複合針を使
    用した横編機。 7 前記スライダーのバツトの高さがフル高さ
    で、前記スライダーレイジングカムのカム板から
    の突出高さがフル高さとハーフ高さの間に亘つて
    可変で、前記編目渡し位置レイジングカムのカム
    板からの突出高さがハーフ高さである、特許請求
    の範囲第1〜4項の何れか一つの項に記載の複合
    針を使用した横編機。 8 ニードル本体に摺動自在に組み合わされたス
    ライダーが、ニードル本体と相対的な運動関係に
    おいて一定の制限されたストロークを前後に移動
    し、スライダーの舌部がニードル本体の鉤口を開
    閉する形式の複合針を使用した横編機において、 1) ニードル本体に、ニードル本体のバツトの
    後方位でニードル本体の上面を押すとニードル
    本体のバツトを針溝内に沈降せしめる方向の可
    撓性を付与してあること、 2) スライダーとニードル本体の双方に夫々バ
    ツトを設けてあり、スライダーのバツトがニー
    ドル本体のバツトの前方に位置していること、 3) ニードル本体のバツトの後上方位の針溝内
    に、ニードル本体のバツトの後方位でその前側
    の下面がニードル本体の上面に押圧作用するセ
    レクトジヤツクを、その前側を揺動自在になし
    て配置し、このセレクトジヤツクの前部の上面
    にバツトを突設してあること、 4) 上記セレクトジヤツクは、針溝内を進退自
    在で、針溝内の前後方向における前進位置と
    中間位置と後退位置の3位置において、そ
    の後端部近傍を針床にクリツクストツプされる
    ようになつており、該クリツクストツパーを支
    点として揺動自在であること、 5) セレクトジヤツクの上方位の針溝内とキヤ
    リツジ上に配して、任意のセレクトジヤツクを
    前記3位置のうちの任意の一つの位置へと選択
    的に移動させるための選針装置を設けてあるこ
    と、 6) キヤリツジ上のニツテイングロツクが、ニ
    ードル本体のバツトに作用してニードル本体を
    タツク位置に押し上げる一対の上げカム面を持
    つたタツク位置レイジングカムと、更にそれを
    ニツト位置に押し上げる一対の上げカム面を持
    つたニツト位置レイジングカムと、タツク位置
    又は編目受け軌道に押し上げられた複合針のス
    ライダーのバツトに作用して、スライダーをタ
    ツク軌道に押し下げる下げカム面をもつた一対
    のスライダー案内カムと、ニードル本体をニツ
    ト位置又は編目受け軌道に押し上げられた複合
    針のスライダーのバツトに、上記スライダー案
    内カムのキヤリツジ進行方向における前方位で
    作用して、スライダーのバツトを、それが上記
    スライダー案内カムの上方を通過しうる位置ま
    で押し上げる一対の上げカム面をもつたスライ
    ダーレイジングカムと、ニードル本体のバツト
    に作用してニードル本体を押し下げるセンター
    案内カム及び一対のステツチカムを備えている
    こと、 7) 前記タツク位置レイジングカムの一対の上
    げカム面の背後間に、ウエルト軌道にあるニー
    ドル本体のバツトが進入しうる空所を形成し、
    該空所の中央に、ウエルト位置のニードル本体
    のバツトに作用してそれを右又は左から編目受
    け軌道に押し上げる一対の上げカム面を備えた
    編目受け軌道レイジングカムを配設し、この編
    目受け軌道レイジングカムの上位に、この編目
    受け軌道レイジングカムの両側の空所からタツ
    ク軌道に合流する、一対の編目受け軌道を形成
    してあること、 8) 前記ニツト位置レイジングカムが、タツク
    位置レイジングカムによつてタツク位置にあげ
    られたニードル本体のバツトに作用する前記一
    対の上げカム面の各背後に、夫々前記編目受け
    軌道によつてタツク位置まで押し上げられたニ
    ードル本体のバツトに作用してそれをニツト位
    置まで押し上げる一対の上げカム面をもつてい
    ること、 9) 前記スライダーレイジングカムの一対の上
    げカム面が、ニツテイングロツクの巾方向の中
    央位の両側に位置された一対のスライダーレイ
    ジングカムでもつて構成されていて、上記各上
    げカム面が、夫々、ニツテイングロツクの巾方
    向の中央位よりもキヤリツジの進行方向におけ
    る後方位でキヤリツジの進行方向に向けられて
    いること、 10) カム板に、タツク位置又はニツト位置まで
    上げられたニードル本体のバツトに作用してニ
    ードル本体を編目渡し位置に押し上げるための
    一対の上げカム面を備えた編目渡し位置レイジ
    ングカムを配設してあること。 11) 前記編目渡し位置レイジングカムのカム板
    からの突出高さが、ハーフ高さであるか又は出
    没性であること、 12) 前記タツク位置レイジングカムとニツト位
    置レイジングカムとの間、及びニツト位置レイ
    ジングカムと編目渡し位置レイジングカムとの
    間に、夫々、前者の方が後者よりも高い突出高
    さが得られるように、ニツト位置レイジングカ
    ムのカム板からの突出高さをハーフ高さとする
    か、又はハーフ高さとフル高さの間に亘つて可
    変としてあること、 13) 前進位置のセレクトジヤツクのバツトに
    対する作用軌道、中間位置のセレクトジヤツ
    クのバツトに対する作用軌道及び後退位置の
    セレクトジヤツクのバツトに対する作用軌道に
    配して、キヤリツジ上の、前記タツク位置レイ
    ジングカムの上げカム面の始端部をキヤリツジ
    の走行方向においてカバーしている位相に、ニ
    ードル本体のバツトを選択的に上記レイジング
    カムに対する不作用位置まで針溝内へと押し込
    むための両側位押圧カムを配設し、前記ニツト
    位置レイジングカム、編目渡し位置レイジング
    カム、スライダーレイジングカム及び前記編目
    受け軌道レイジングカムの各上げカム面をキヤ
    リツジの進行方向においてカバーしている位相
    に、ニードル本体のバツトを選択的にこれらの
    レイジングカムに対する不作用位置まで針溝内
    へと押し込むための中央位押圧カムを配設して
    あること、 14) 前記中央位押圧カムのうちの一つが、ニー
    ドル本体のバツトを半分だけ針溝内に押し込む
    ハーフ押圧位置を選択できるものであること、 15) 前記ニードル本体に、ニードル本体のバツ
    トの後方位でニードル本体の上面を押すとスラ
    イダーのバツトをしてスライダーレイジングカ
    ムに対する作用位置と不作用位置の間に亘つて
    変位せしめうる可撓性が付与されていて、前記
    中央位押圧カムの、フル押圧位置とハーフ押圧
    位置間の押圧量の差又はハーフ押圧位置と没位
    置間の押圧量の差によつて、前記スライダーの
    バツトが、スライダーレイジングカムに対する
    不作用位置と作用位置の間に亘つて変位せしめ
    られるようになつていること、 を特徴とする複合針を使用した横編機。 9 前記スライダー案内カムが、キヤリツジの進
    行方向におけるスライダーのバツト受け入れ口側
    に、そのカム上面にはキヤリツジの進行方向に向
    いた上げカム面を備え、カム下面には針床の方向
    を向いた斜面を備えている、特許請求の範囲第8
    項に記載の複合針を使用した横編機。 10 編目渡し位置レイジングカムの前記上げカ
    ム面が、タツク位置まで押し上げられたニードル
    本体のバツトに作用して、ニードル本体を、編目
    渡し位置に押し上げるものである、特許請求の範
    囲第8〜9項の何れか一つの項に記載の複合針を
    使用した横編機。 11 編目渡し位置レイジングカムの前記上げカ
    ム面が、ニツト位置まで押し上げられたニードル
    本体のバツトに作用してニードル本体を編目渡し
    位置に押し上げるものである、特許請求の範囲第
    8〜9項の何れか一つの項に記載の複合針を使用
    した横編機。 12 前記編目受け軌道レイジングカムが、カム
    板に固定されたカムである、特許請求の範囲第8
    〜11項の何れか一つの項に記載の複合針を使用
    した横編機。 13 前記編目受け軌道レイジングカムが、その
    基部をカム板に枢支されて、所定の角度に亘つて
    摺動変位自在な可動カムである、特許請求の範囲
    第8〜11項の何れか一つの項に記載の複合針を
    使用した横編機。 14 前記スライダーのバツトの高さがハーフ高
    さで、前記スライダーレイジングカムのカム板か
    らの突出高さがフル高さで、前記編目渡し位置レ
    イジングカムのカム板からの突出高さが没位置と
    ハーフ高さの間に亘つて可変で、前記ニツト位置
    レイジングカムのカム板からの突出高さがハーフ
    高さである、特許請求の範囲第8〜13項の何れ
    か一つの項に記載の複合針を使用した横編機。 15 前記スライダーのバツトの高さがフル高さ
    で、前記スライダーレイジングカムのカム板から
    の突出高さがハーフ高さで、前記編目渡し位置レ
    イジングカムのカム板からの突出高さが没位置と
    出位置の間に亘つて可変で、前記ニツト位置レイ
    ジングカムのカム板からの突出高さがハーフ高さ
    である、特許請求の範囲第8〜13項の何れか一
    つの項に記載の複合針を使用した横編機。 16 前記スライダーのバツトの高さがフル高さ
    で、前記スライダーレイジングカムのカム板から
    の突出高さがフル高さとハーフ高さの間に亘つて
    可変で、前記編目渡し位置レイジングカムのカム
    板からの突出高さがハーフ高さで、前記ニツト位
    置レイジングカムのカム板からの突出高さがハー
    フ高さとフル高さの間に亘つて可変である、特許
    請求の範囲第8〜13項の何れか一つの項に記載
    の複合針を使用した横編機。
JP60160803A 1985-07-19 1985-07-19 複合針を使用した横編機 Granted JPS6221850A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160803A JPS6221850A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 複合針を使用した横編機
US06/879,891 US4637227A (en) 1985-07-19 1986-06-03 Flat knitting machine having compound needles
DE3624038A DE3624038C2 (de) 1985-07-19 1986-07-16 Flachstrickmaschine mit Schiebernadeln
GB8617510A GB2177724B (en) 1985-07-19 1986-07-17 Flat knitting machine having compound needles
FR868610512A FR2585043B1 (fr) 1985-07-19 1986-07-18 Metier a tricoter rectiligne equipe d'aiguilles articulees
IT8621185A IT1196965B (it) 1985-07-19 1986-07-18 Macchina rettilinea per maglieria con aghi scorritori
CH2888/86A CH671249A5 (ja) 1985-07-19 1986-07-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160803A JPS6221850A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 複合針を使用した横編機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221850A JPS6221850A (ja) 1987-01-30
JPH0137498B2 true JPH0137498B2 (ja) 1989-08-08

Family

ID=15722777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160803A Granted JPS6221850A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 複合針を使用した横編機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4637227A (ja)
JP (1) JPS6221850A (ja)
CH (1) CH671249A5 (ja)
DE (1) DE3624038C2 (ja)
FR (1) FR2585043B1 (ja)
GB (1) GB2177724B (ja)
IT (1) IT1196965B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468547A (en) * 1987-09-04 1989-03-14 Shima Seiki Mfg Traverse knitting machine
US5305619A (en) * 1990-03-26 1994-04-26 Shima Seiki Mfg. Ltd. Stitch increasing method and cams for flat knitting machine having stitch increasing function
DE4100931A1 (de) * 1991-01-15 1992-07-16 Groz & Soehne Theodor Schiebernadel, insbesondere fuer strickmaschinen
TR25333A (tr) * 1991-03-26 1993-01-01 Shima Seiki Mfg ILMEK ARTTIRMA YÖNTEMI VE ILMEK ARTTIRMA FONKSIYONU OLAN DüZ ÖRGü MAKINALARI ICIN KAM
JPH0578962A (ja) * 1991-09-17 1993-03-30 Shima Seiki Mfg Ltd 編機用コンパウンドニードル
JP2724676B2 (ja) * 1994-03-17 1998-03-09 株式会社島精機製作所 横編機
JP3465174B2 (ja) * 1995-06-30 2003-11-10 株式会社島精機製作所 横編機におけるニット,トランスファー兼用カム
JP2747280B2 (ja) * 1995-09-07 1998-05-06 株式会社イケナガ 編機用針ユニット
DE19708761A1 (de) * 1997-03-04 1998-09-17 Schieber Universal Maschf Flachstrickmaschine und Verfahren zum Stricken auf einer Flachstrickmaschine
CH691543A5 (fr) * 1997-05-27 2001-08-15 Steiger Sa Atelier Constr Aiguille à coulisse pour machine à tricoter.
JP3085657B2 (ja) * 1997-08-08 2000-09-11 株式会社島精機製作所 横編機
JP3292836B2 (ja) * 1998-05-06 2002-06-17 株式会社島精機製作所 横編機
CN102517781A (zh) * 2011-12-21 2012-06-27 陶春明 一种电脑横机的中山三角
CN110438654A (zh) * 2019-08-22 2019-11-12 桐乡市强隆机械有限公司 一种舍针、组合织针及电脑横编织机
CN111334923B (zh) * 2020-04-21 2020-12-22 冯加林 一种横编织机用针板织针组合及织针选择机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871556A (ja) * 1981-10-02 1983-04-28 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト・フユ−ル・エレクトリツシエ・グリユ−ラムペン・ミツフ・ベシユレンクテル・ハフツング 軟質ガラス製の球及びハロゲン添加不活性ガス充填物を有する白熱電球及びその製法
JPS58109662A (ja) * 1981-12-17 1983-06-30 株式会社島アイデア・センタ− 横編機の選針装置
JPS58214566A (ja) * 1982-05-27 1983-12-13 ウニベルザ−ル・マシ−ネンフアブリ−ク・ドクトル・ルドルフ・シ−ベル・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ−・コマンデイト・ゲゼルシヤフト Vベツド平形横編機用編み−目移しカムユニツト

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES445984A1 (es) * 1976-03-05 1977-07-01 Bosch Palacios Juan Perfeccionamientos en las maquinas tricotosas de hacer pun- to.
JPS5468440A (en) * 1977-11-08 1979-06-01 Shima Idea Center Co Ltd V bed knitting machine
DE3151150C2 (de) * 1981-12-23 1984-09-13 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber GmbH & Co KG, 7081 Westhausen Schiebernadel
DE3151225C2 (de) * 1981-12-23 1985-01-31 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber GmbH & Co KG, 7081 Westhausen Nadel für Flachstrickmaschinen
DE3315283C2 (de) * 1982-04-28 1994-07-28 Shima Seiki Mfg Flachstrickmaschine
JPS591750A (ja) * 1982-04-28 1984-01-07 株式会社島アイデア・センタ− 横編機
DE3327093C2 (de) * 1983-07-27 1986-05-22 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber GmbH & Co KG, 7081 Westhausen Kombiniertes Strick-Umhhängeschloß für R-R-Flachstrickmaschinen mit V-förmig angeordneten Nadelbetten und mit Schiebernadeln
JPS6221851A (ja) * 1985-07-18 1987-01-30 株式会社島精機製作所 複合針を使用した横編機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871556A (ja) * 1981-10-02 1983-04-28 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト・フユ−ル・エレクトリツシエ・グリユ−ラムペン・ミツフ・ベシユレンクテル・ハフツング 軟質ガラス製の球及びハロゲン添加不活性ガス充填物を有する白熱電球及びその製法
JPS58109662A (ja) * 1981-12-17 1983-06-30 株式会社島アイデア・センタ− 横編機の選針装置
JPS58214566A (ja) * 1982-05-27 1983-12-13 ウニベルザ−ル・マシ−ネンフアブリ−ク・ドクトル・ルドルフ・シ−ベル・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ−・コマンデイト・ゲゼルシヤフト Vベツド平形横編機用編み−目移しカムユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
CH671249A5 (ja) 1989-08-15
GB2177724A (en) 1987-01-28
IT1196965B (it) 1988-11-25
DE3624038A1 (de) 1987-01-22
FR2585043A1 (fr) 1987-01-23
GB8617510D0 (en) 1986-08-28
GB2177724B (en) 1989-07-19
DE3624038C2 (de) 1995-09-14
IT8621185A1 (it) 1988-01-18
JPS6221850A (ja) 1987-01-30
US4637227A (en) 1987-01-20
IT8621185A0 (it) 1986-07-18
FR2585043B1 (fr) 1991-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137495B2 (ja)
JP3292836B2 (ja) 横編機
JP3085657B2 (ja) 横編機
JPH0137498B2 (ja)
JP3542348B2 (ja) 横編機のシンカー装置
EP1835059B1 (en) Complex cam system
JP4977383B2 (ja) 横編機の編成用カム装置
JPS6225776B2 (ja)
EP0449549B1 (en) Stitch increasing method and cams for flat knitting machine having stitch increasing function
KR100825062B1 (ko) 편직기용 미끄럼 텅 복합 바늘
EP1229158B1 (en) Guide mechanism of knitting member and compound needle assembling the guide mechanism therein
EP0751248B1 (en) Knitting and transfer cam for flat knitting machine
WO2005035852A1 (ja) 編地編成用カム装置
EP0698679B1 (en) Knitting cam and cam apparatus
JPS6221849A (ja) 横編み機
JPS5851051B2 (ja) 横編機の編成カム装置
JPS6223098B2 (ja)
JP3886900B2 (ja) 目移し機構を備えた横編機および目移し方法
JP4191928B2 (ja) 目移し機構を備えた横編機
JPH0137497B2 (ja)
JPS5847494B2 (ja) 横編機における目移装置
JPS6237142B2 (ja)
JPS5848657B2 (ja) 横編機
JP2530242B2 (ja) 増目機能を有する横編機用操針カム
JPS6217510Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term