JPS5848657B2 - 横編機 - Google Patents

横編機

Info

Publication number
JPS5848657B2
JPS5848657B2 JP3213278A JP3213278A JPS5848657B2 JP S5848657 B2 JPS5848657 B2 JP S5848657B2 JP 3213278 A JP3213278 A JP 3213278A JP 3213278 A JP3213278 A JP 3213278A JP S5848657 B2 JPS5848657 B2 JP S5848657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusher
cam
jack
needle
butt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3213278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54125758A (en
Inventor
正博 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Idea Center Co Ltd
Original Assignee
Shima Idea Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Idea Center Co Ltd filed Critical Shima Idea Center Co Ltd
Priority to JP3213278A priority Critical patent/JPS5848657B2/ja
Publication of JPS54125758A publication Critical patent/JPS54125758A/ja
Publication of JPS5848657B2 publication Critical patent/JPS5848657B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電気機械的な制御装置によって制御される
選針系を備えた横編機に関するものである。
色柄あるいは編目柄を有する編地を編成するために、電
気機械的な制御装置によって制御される選針系を備えた
横編機には、い〈つかのものが既に知られており、これ
らの横編機にあっては、何れも、編針を進退自在に受け
入れる針溝内に、編針の後方へと位置せしめて、二一ド
ルジャックを進退自在に配置してあって、この二一ドル
ジャックをキャリッジ上の電気機械的な選針装置により
選択して、選択された二一ドルジャックのみを前進又は
揺動変位或いは彎曲変形させ、もって選択された二一ド
ルジャックのバットのみをキャリッジ上の編或カム群の
作用領域へともたらし、この作用領域にもたらされた二
一ドルジャックと該ニードルジャックのバットに作用す
る編成カム群の作用によって、該二一ドルジャックの前
方の編針をしてニット又はタック動作せしめるようにた
っている。
ニードルジャックのバットをして、このようにして編或
カム群の作用領域へと選択的に前進又は突出させるため
に、電気機械的rf選針装置を弔いた編機には、これを
大別すると二通りの形式のものがあり、その一つのグル
ープは、各ジャック毎に直接、又は各ジャックの後方の
針溝内に配置した各サブジャック毎に、針床側へと位置
せしめて各個にソレノイドを配置しておき、この個々の
ソレノイドの作用により二一ドルジャックを選択して選
択せるニードルジャックのバットのみを編或カム群の作
用領域へと突出又は前進せしめるようになしたものであ
り、(例えば西独国特許第1635968号および第2
2224号、スイス国特許第466487号、特公昭4
7−1582号)、他の一つのグループは、ニードルジ
ャックの後方針溝内に、各セレクトジャック毎に、セレ
クトバットの位置が異る数種類のセレクトジャックを進
退自在に配置してお〈と共に、キャリツジ上に、前記セ
レクトバットに作用する電気機械的な選針装置を配設し
ておいて、この電気機械的な選針装置により選択された
セレクトジャックのみを前進せしめて、もって選択され
た二一ドルジャックのバットのみをして、編戊カム群の
作用領域へと突出又は前進せしめるようになしたもので
ある(例えば、西独国特許第2010973号および第
2315334号、スイス国特許第460232号,特
公昭52−30623号、特公昭52−14343号、
)。
この発明は、後者の形式に属する選針装置をもった横編
機の改良に関するものである。
この後者の方式にしたがった公知の選針装置では、それ
によって選択されたセレクトジャックを一旦前進変位さ
せると、選択された二一ドルジャックのグループAがキ
ャリツジの編成カム群の作中領域にもたらされ、残りの
ニート゛ルジャックのグ/I・−プBがキャリツジの編
成カム群の作用領域外に保たれて、この状態においては
、一方のグループAの二一ドルジャックについては、こ
れを編或カム群の作用によって編成動作せしめうるが、
他方のグループBの二一ドルジャックについて&L改め
て選針し直さたい限り、これを編戊カム群の作用によっ
て編成動作せしめ得ないものであった。
すなわち、公知の装置では、例えば1コースのジャガー
ド柄を編成するためには、各コース毎に改めてキャリツ
ジ上の電気機械的な選針装置により選針し直す必要があ
り、第1コース目にて表柄を編成し終ると、セレクトジ
ャックを制御し直さなければ第2コース目にて裏柄を編
威せしめ得なかったのである。
この発明の目的は、一旦キャリツジ上の電気機械的な選
針装置により選針して、選択せる針溝内のセレクトジャ
ックを前進変位させると、ニ一ドルジャックがその位置
又は形を全〈変えることな〈、二つのグループA,Bに
区分され、このようにして二一ドルジャックが一旦A,
B二つのグループに区分けされると、更めて選針し直さ
な〈でも、任意のグループ(A,B又はA+8)の二一
ドルジャックを、キャリツジ上のカム装置により選択し
てキャリツジの編成カム群の作田領域へともたらし、も
って任意の編針のグループ(A.B又はA+8)をして
編成動作せしめうる横編機を提供しようとするものであ
る。
この発明の横編機は、上記のような課題を解決するため
に、編針の後方の針溝内に、ニ一ドルジャックを進退自
在に且つそのバットを針床内へと沈降可能になして配置
すると共に、この二一ドルジャックの後上方位の針溝内
に、キャリツジ上の電気的な選針装置により選択して進
退作動されるセレクトジャックを配置したものにおいて
、前記ニ一ドルジャックに直接作用してそのバットを針
溝内へと沈降させるための手段が、ニードルジャックの
バットよりも後位で二一ドルジャックと前記セレクトジ
ャックとの間に位置せしめて針溝内に進退自在に配置さ
れたプッシャーでもって構或され、該プツシャーは、そ
の前側を揺動自在になして針溝内に配置され、その前側
の上面にバットを有し、その前側の下面に前記二一ドル
ジャックに対する抑圧作用部を有していて、このプツシ
ャーに直接作弔しプツシャーを介して二一ドルジャック
のバットを針床内へと間接的に沈降させるための手段が
、キャリッジ上に設けられた、プツシャーのバットの上
面に対して抑圧作用する出没性のプツシャーカム群でも
って構成され、このプツシャーな前進させるための手段
が、プツシャーのバットよりも後位でプツシャーの上位
に位置し、針溝内に進退自在になして配置された前記セ
レクトジャックでもって構或され、プツシャーを後退さ
せるための手段が、キャリツジ上に設けられた複数個の
出没性のカムすなわちプツシャークリヤーカムでもって
構成されているのであるが、この発明の横編機では、更
に、キャリツジ上の電気的な選針装置によりセレクトジ
ャックを介して二つの位置A,Bに区分されたプツシャ
ーのうち、Aグループに選択されたプツシャを中間位置
Cまで後退させた上で、任意のプツシャーを再びA位置
に選択せしめることにより、プツシャーをして、A,B
,Cの3位置に選択し、もって、このようにしてプツシ
ャーが3位置(A,B,C)に区分された二一ドルジャ
ックの任意のグループ(A.B , C , A+B
. B+C , C+A又はA+B+C )をして、ニ
ット・タック又はミスせしめうるようになすと共に、プ
ツシャーの前記3位置への選択を、特に、キャリツジが
ーコースの編或動作を終ってから次の折返しコースに入
るまでの間においても制御できるような、プツシャーク
リヤーカムを備えた横編機を提供しようとするものであ
って、この発明に従った横編機では、上記のような目的
課題を達或するために、前記複数個の出没性のプツシャ
ークリヤーカムが、少〈とも前記フツシャーカム群の列
の外側位置に配して設けられた、前進位置にあるプツシ
ャーのバットに作用シテフツシャーを中間位置まで後退
させる作用を営む作用面を備えた前半部プツシャーノ・
−フクリャーカムと、中間位置にあるプツシャーのバッ
トに作用シてプツシャーを更に後退位置へと後退させる
作用を営む作中面を備えた後半部プツシャー・・−フク
リャーカムとを含んでいる。
次に、実施例を挙げ、この発明をより詳細に説明すると
、この実施例は、逆V字型に傾斜して設けられた前後一
対の針床1に沿って、一対のキャリツジ2が往復移動す
る普通の形式の横編機に実施した場合に関し、前側の針
床1と後側の針床1及び前側のキャリツジ2と後側のキ
ャリツジ2とには、夫々本発明に従って同様な装置が附
加されているので、以下の説明は、前側の針床1と前側
のキャリツジ2について行う。
第1図に示してあるように、編針3を進退自在に受け入
れる各針溝4は、編針3の後方に二一ドルジャック5を
進退自在に且つ二一ドルジャックのバット6をして針床
内へと沈降可能に受け入れうるようた深さを有して後方
へと延びており、そこに、その後端部5bかヘヤピン状
の、弾性的な可撓性を有する二一ドルジャック5が、そ
の前端部5aとその後端部5bを針溝4底に接して、配
置されている。
この二一ドルジャック5は、その中央部を上方から押圧
すると、彎曲して(第8図d参照)、常態にては針床1
上に突出せる状熊に保たれているそれのバット6が、針
床1内へと沈降せしめられるようになっている。
また、この針溝4は,ニ一ドルジャックのバット6より
も後方の、ニ一ドルジャック5の上位に次に説明するよ
うなプツシャ−7とセレクトジャック8とを、夫々進退
自在に且つ揺動自在に受け入れうる溝深さを有している
針溝4内の各二一ドルジャック5の上位には、夫々、そ
の前端部近傍の上面にバット9を有するプツシャ−7が
配置されている。
プツシャ−7は、その前側の下面に形或せる凸部7aを
二一ドルジャックのバット6の近傍位置で二一ドルジャ
ック5の士而に接し、その後端部の下面に形成せる3個
の小凹部7b .7c .7dのうちの何れか一つを、
針溝4を貫いて針床1に貫通せるピアノ線からなるクリ
ックストッパー10上に軽く係合された状態で,二の針
溝4内に、進退自在に且つクリックストッパー10を支
点として、その前側を揺動自在になして配置されている
この針溝4内の各プツシャ−7の上位には、更に、夫々
、七〇前端が前記プツシャ−7のパット9の後面に衝突
すると、プツシャ−7に対して押し出し作用しうる如き
セレ、クトジャック8が、針床1の帯金11 .12間
にその前端部近傍位を緩〈挾まれて、進退自在に且つそ
の後側を揺動自在になして配置されている。
上記に説明したプツシャ−7は、そのバット9の上面を
キャリツジ2上のカム装置(後述)にて選択的に押すと
、第8図dに示してあるように揺動変位して、ニードル
ジャック5の上面を押し、二一ドルジャック5のバット
6をして針床1内へと沈降せしめる作用を営むものであ
る。
この発明の横編機においては、このプツシャ−7のバッ
ト9位置を、キャリツジ上の電気機械的な選針装置によ
って選択されたセレクトジャック8による前進作用と、
キャリツジ上のカム装置(後述のグツシャークリヤーカ
ム46)の協同作用によって、少〈とも進退方向におい
て2位置に選り分げて位置せしめうるだげでな〈、プッ
シャー7の進退方向におけるバット9の位置を、特に前
記セレクトジャック8による前進作用とキャリツジ上の
カム装置の協同作用によって、第1図に示した前進位置
■と中間位置■と、後退位置■の3位置中の何れかの位
置に選択して位置せしめ、そこに、前記クリックストッ
パー10とプッシャー7の後端部近傍の下面に形威され
た凹部7b.7c,7dの何れか一つとの弱い係合関係
でもって、揺動自在に保持せしめうるようにたっている
セレクトジャック8は、キャリッジ上の制御機構によっ
て選択されたものの先端部をプッシャーのバット9の後
面へと衝突させて、後退位置■にあるプツシャ−7をし
て、前進位置Iへと押し出すために、前記せる如く針溝
4内に進退自在に且つその後端側を揺動自在になして配
置されているのであるが、このセレクトジャック8は、
その最後退位置では、その後端部8aが針溝4から後方
へと突出せしめられていて、セレクトジャック8は、こ
の後端部8aにキャリツジ2上のコレクトカム13を作
用させると、その自由端側が第8図aに示してある上昇
位置へともたらされて、選針準備がなされるようにf,
rつている。
セレクトジャック8には、上昇位置に保たれたセレクト
ジャック8(第8図a)の選択せるものにのみ選針装置
50(後述)のセレクトカム48(後述)を作用させて
それを第1図に示してある降下位置へと変位させるため
のセレクトバット14を、揺動自在た自由端側の上面に
突設してある。
またこのセレクトバット14の突設位置は、各セレクト
ジャック8毎に、予め設定された長手力向のいくつかの
異る位置のうちから、その一つを選択されており(第5
図参照),この実施例では、6個のセレクトカム48(
後述)の位置に対応せしめて夫々異る位置にセレクトバ
ット14を突設せる6通りの規格のセレクトジャック8
が、同一立置にセレクトバット14を突設せる同一規格
のものを6ピツテおきの針溝4内へと配置されており、
セレクトジャック8は、キャリツジ2の走行時に、キャ
リッジ上に設けられた電気機械的な選針装置50によっ
て制御されるセレクトカム48を、選択せる規格のセレ
クトジャック8の上記セレクトバット14へと作用せし
めると、選択された規格のセレクトジャック8のみが、
第1図に示した位置へとその自由端側を降下せしめられ
るようになっている。
更にまた、各セレクトジャック8の自由端側の上面の所
定位置には、レイジングバット15を突設してあって、
その自由端側かそのまk上昇位置に保たれたセレクトジ
ャック8のレイジングバット15に、キャリツジ2が走
行するとき、キャリッジ2上に設けられたレイジングカ
ム11を作用させると、セレクトジャック8がこのレイ
ジングカム17に推進されて、プツシャ−7を後退位置
■から前進位置Iへと押し出しうる量だげ、前進せしめ
られるようになっており、また各セレクトジャック8の
上面の所定位置には、クリヤーバット16を突設してあ
って、上記のようにして前進せしめられたセレクトジャ
ック8は、このクリヤーバット16に作用するキャリツ
ジ2上のガイドカム18のクリヤー作用而18aにて押
し戻されると、その後端部8aが、再びキャリッジ2上
のコレクトカム13の作用領域に位置する旧位へと復帰
せしめられるようにたっている。
’txお、実施例のプッシャ−1の先端部の上面には、
特に、バット9の前方に係止凹所19を形成してあり、
針床1には,針溝4の適所を貫くピアノ線からなるスト
ッパー20を設けてあって、この実施例のプッシャー7
は、これを人為的に前進位置Iから更に前下方へと押し
下げると、第8図fに示してあるように、その先端の係
止凹所19をしてストッパー20に係合せしめ、これを
O位置に保持せしめうるようになっていて、プッシャー
7をこのO位置に保つと、プッシャー7は、セレクトジ
ャック8の作用領域外において、自らのバット9を針溝
4内へと沈降させた上、ニ一ドルジャック5を押して、
そのバット6を針床1内へと沈降させ,ニ一ドルジャッ
ク5を休止位置に保つ。
次に、第1図のように構或された針床1上の編針3、ニ
ードルジャック5、プツシャ−7及びセレクトジャック
8に作用するキャリッジ2上のカム群と制御装置につい
て説明すると、第2図はキャリツジ2に設けられたカム
装置を示したもので、この図はこの発明をより解り易〈
説明するため、ダブルカムを例示したが、他の実施例に
おいては、シングルカムであってもよいことは言うまで
もない。
またこの図では解り易〈するため、凹斜面には斜面の方
向に沿った線を付し凸斜面にはX線を付してある。
同図において、カムプレート21上には、その中央部に
、編針30バット22に作用する目移用カム群23と二
一ドルジャック50バット6に作用する目移用カム群2
4とを、第2図上の上下に配置して設け、その左右に編
針3のバット22に作用する編成カム群25と二一ドル
ジャック5のバット6に作用する編成カム群26とを、
夫々対称に配置して設けてある。
上記目移用カム群23は、倒れもカムプレート21に固
定された左右対称形のトランスファーガイドカム27
,28とガイドカム29でもって構成され、上記目移用
カム群24は、カムプレート21に固定されたジャック
ガイドカム30と、左右対称に配置された斜而31 a
,32aを有する一対の出没性のトランスファーレイ
ジングカム31及びトランスファーレシービングカム3
2とでもって、構成されている。
また、上記編或カム部25は、何れもカムプレート21
に固定されたガイドカム33 .34.35と、カムプ
レート21に沿って矢印方向に移動調節可能な一対のス
テツテカム36とでもって構或され、前記二一ドルジャ
ック5のバット6に作用する編成カム群26は、何れも
カムプレート21に固定された一対のガイドカム37と
左右対象形のレイジングカム38とでもって構成されて
いて、レイジングカム38には、最後退位置にある二一
ドルジャック50バット6の通過軌跡上に位置せしめて
、該バット6が突入しうる如き、両端が斜面の凹溝38
aを形或してあり、このレイジングカム38のバット6
に対するレイジング作用面は、タック用のレイジング作
用面38cとニット用のレイジング作用面38dの二段
に形成され、前記凹溝38a底のキャリツジの走行方向
における長さLは、ニット用のレイジング作用[i38
dの同一方向における直線距離lよりも犬に形成されて
いる。
また、カムプレート21上には、上記二一ドルジャック
用の各編成カム群26及び目移用カム群24の第2図上
における下位に記して、夫々、前記プツシャ−7のバッ
ト9の上面に対して押下げ作用するカム群と、このバッ
ト9の前面に対して押し戻し作用するカム群とを、何れ
もカムプレート21から出没制御可能に設けてある。
上記プツシャ−7のバット9の上面に対して押し下げ作
用する出没性のプツシャーカム群は、何れも、キャリツ
ジ2の走行時に前進位置■にあるバット9又は後退位置
■にあるバット9の上面に作用しうるようにこれらのバ
ットに対する作用軌道上に配して設けられているのであ
るが、このプツシャーカム群は、その作用面の最突出部
である平坦な作用而40a,41aが、夫々前記レイジ
ングカム38のタック位置までのレイジング作用面38
cの各始端側の作用領域を、キャリツジ2の進行方向に
おいて夫々カバーしうるように配して設けられた、4対
のプツシャーカム40.41と、その作用面の最突出部
である平端な作用面42a ,43aが、夫々前記レイ
ジングカム38のタック位置より上のニット用のレイジ
ング作用而38dの各始端側の作用領域をキャリツジ2
の進行方向において夫々カバーしうるように配して設け
られた、4対のプツシャーカム42.43と、その作用
面の最突出部である平坦な作用而44a,45aが、夫
々前記トランファーレイジングカム31のレイジング作
用而31bの各始端側の作用領域をキャリツジ2の進行
方向においてカバーしうるように配して、設けられた2
対のプツシャーカム44 .45等、からなるカムの列
でもって構或されており、各プツシャーカム40,41
,42,43,44,45は、何れもその両側を斜面に
形成されている。
また、上記プツシャ−7のバット9の前面ニ対して押し
戻し作用する倒れも出没性のカム群は、キャリッジ20
走行時に前進位置Iにあるプッシャー7のバット9及び
中間位置■にあるプツシャー7のバット9の双方に作用
してプツシャ−7を後退位置■へと後退作動せしめうる
カム面46aを有する中央位置のプツシャークリヤーカ
ム46と、キャリツジ2の走行時に前進位置■にあるフ
ツシャ−7のバット9にのみ作用してプツシャ−7を中
間位置■へと後退作動せしめうるカム而47aを有する
プツシャーノ・−フクリャーカム47とこの発明にした
がって、カムプレート21の両端位置に配して、つまり
前記プツシャーカム群40〜45の列の両外側位置に配
して、夫々設けられた、前半部プツシャーハーフクリヤ
ーカム147及び後半部プッシャーハーフクリヤーカム
146とでもって構成されており、この発明にしたがっ
た前半部プツシャーハーフクリヤーカム147は、前進
位置Iにあるプツシャ−7のバット9にのみ作用してプ
ツシャ−7を中間位置■へと後退作動せしめうるカム作
用而147aをその両側に有し、後半部プッシャーハー
フクリヤーカム146は、中間位置■にあるプツシャ−
7のバット9にのみ作用L”cフソシャ−7を後退位置
■へと後退作動せしめうるカム作内面146aをキャリ
ツジの外側向きに有し、カムプレート21の表面向きに
傾斜するカム斜而146bをキャリツジ2の内側向きに
有していて、これらの前半部プツシャーハーフクリヤー
カム147及び後半部プツシャー・・−フクリャーカム
146は、夫々キャリツジ2内の作動機構(図示せず)
によって、選択的にカムプレート21から出没制御され
るようになっており、互に第2図上の上下に記してキャ
リツジの走行方向におけるほぼ同一位相に設けられてい
る。
次に、前記セレクトジャック8の選択せるものを、キャ
リツジ2の走行時に進退制御するため、キャリッジ2上
に設けられた電気機械的な選針装置50とカム装置につ
いて説明すると、針溝4内の後退位置にあってその自由
端側か前記コレクトカム13の作用によって上昇せしめ
られたセレクトジャック8のうちの選択せるセレクトジ
ャック8のセレクトバット14の上面へと作用して、該
セレクトジャック8を降下位置へと押し下げるための一
群のセレクトカム48と、これらのセレクトカム48を
電気的な信号に従って各個に作動させるためのソレノイ
ド49群の組合わせからなる電気機械的な選針装置50
が、第2図上における中央の前記ブツシャ〒クリヤーカ
ム46と、両側の、前半部ならびに後半部ハーフクリヤ
ーカム147,146の下方位へと夫々配して、キャリ
ッジ2上に3個所設けられている。
この実施例では、セレクトバット14を、各セレクトジ
ャック8毎に、セレクトジャック8の長手方向における
6箇所の異った位置に夫々前鯉せしめて突設してあるの
で、セレクトジャック8は、第5図に示してあるように
、その長手力向の命一規格のものが、針溝4内に、夫々
6ピツチ間隔に配置されており、6個のセレクトカム4
8と6個のソレノイド49の組合わせでもって構或され
る電気機械的な選針装置50は、キャリツジ2上の巾方
向における前記3位置にて、セレクトカム48をセレク
トバット14へと選択的に作中せしめうるように配して
キャリツジ2上に設けられている。
電気機械的な選針装置50の詳細は、第3〜5図に示し
てある。
各セレクトカム48は、倒れもキャリツジ2上に夫々揺
動自在に枢支51され且つセレクトバット14に対する
カム作用面48aの反対側のフォーク状の腕の部分48
bを夫々各ソレノイド49の可動鉄芯49aの先端の絶
縁体49bに関連せしめられていて、ソレノイド49を
一定方向の電流で附勢すると、連結されたセレクトカム
48が右傾(第3図上)してセレクトバット14に対す
る作用領域に自己保持され、ンレノイド49を反対方向
の電流で附勢すると、左傾(第3図上)してセレクトバ
ット14に対する不作用領域に自己保持されるようにな
っている。
上記せるところからも理解されるように、選針装置50
のセレクトカム48の作用によって選択せるセレクトバ
ット14のみを押し下げるためには、選針装置50のセ
レクトカム48に先行して、すべてのセレクトジャック
8の自由端側を一旦このセレクトカム48の作田領域へ
と上昇させてお〈必要がある。
このため、キャリツジ2上のキャリツジ2の進行方向に
おける選針装置50の直前位へと配して、キャリツジ2
0走行時に、セレクトジャック8の後端部8aの下面に
対し作用して、それを上昇させるためのコレクトカム(
選針準備カム)13を設けてある。
このコレクトカム13は、キャリツジ2の適所に枢支5
2された腕53の先端に取付けられていて、腕53を図
示してない制御装置にて制御すると、第1図に実線で示
した引上げ作用位置か、同図に鎖線で示した不作用位置
かの何れかに、選択して位置せしめられるようになって
いる。
またキャリツジ2上には、上記選針装置50によって選
択的に上昇位置に残されたセレクトジャック8のレイジ
ングバット15へと作用して、セレクトジャック8を推
進させるためのレイジングカム17が、キャリツジ2の
進行方向において、各選針装置50を挾んだ前記コレク
トカム13の反対側に配して固設されている。
そしてこれらのレイジングカム17は、伺れも選針装置
50に向いた一方向にのみレイジング作用面17aを有
し、他方向には、レイジングバット15の上面に対して
押し下げ作用する斜[i17bが形成されている。
既に説明したように,セレクトジャック8は、上記レイ
ジングカム17によって推進されると、その先端でプツ
シャ−7を押して、プツシャ−7を後退位置■から前進
位置Iへと変位させるが、このような作動を行ったセレ
クトジャック8は、これを速やかに後退させて次の選針
に備えさせるため、キャリツジ2上には、前記レイジン
グカム17の各レイジング作用而17aよりも若干遅れ
た位相に夫々配して、前記セレクトジャック8のクリヤ
ーバット16に対する押し戻し作用面18aを有する、
ガイドカム18を固設してある。
次に、この発明に従った横編機の選針作田を説明するに
当り、その作用をより解り易〈説明するために、先づ、
前記前半部プツシャーノ・−フクリャーカム147と、
後半部プツシャーノ・−フクリャーカム146とが、特
に、前記プツシャークリヤーカム46と同じような作用
を営むカム作用面をもったのにおきかえて構成されてい
る場合の第6図を参照して、この発明に係る横編機の基
本的な選針作用を説明してお〈と、第6図は、キャリツ
ジ2のカムプレート21が、右から左へと移動するとき
、左側の選針装置50と中央の選針装置50にて選針せ
る状態を示したものである。
このコースにおいては、2つの選針装置50にて選針さ
せるため、その進行方向の前方の位置にある2つのコレ
クトカム13が、予め作用位置にコントロールされてお
り、左側の選針装置50は、電気的た柄信号に従って、
上から第4.5.6番目の3イ固のセレクトカム48が
、セレクトバット14に対する作中位置にコントロール
され、中央の選針装置50では、上から第2番目のセレ
クトカム48が、セレクトバット14に対する作用位置
にコントロールされている。
またこのコースにおいては、キャリツジ2上の出没性の
カム装置(カム31,32、カム40〜47)は、第6
図上において黒〈塗り潰して示したものが、バット6,
9に対して作用しうる突出位置へと突出されている。
このコースを、上記のようにコントロールされたキャリ
ツジ2が左行すると、先づコレクトカム13がセレクト
ジャック8の後端部8aに作田して、全てのセレクトジ
ャック8が、一旦第8図一aの状態へとその自由端側を
上昇変位され、そのセレクトバット14が、セレクトカ
ム48の作弔位置に保たれて選針準備される。
この状態のセレクトバット14に、左側の選針装置50
のセレクトカム48が作用すると、セレクトカム48が
作用したセレクトジャック8の自由端側か、第8図一b
の状態に降下される。
つまり、ここでセレクトジャック8は、2つのグループ
(A,B)に分けられ、ニ一ドルジャック5が2つのグ
ループ(A,B)に区分され、編針3が2つのグループ
(A,B)に選針されるのである。
今、セレクトジャック8がそのま【上昇位置に保たれた
グループをAと称し、セレクトジャック8が降下された
グループをBと称すると、Aグループのセレクトジャッ
ク8は、そのレイジングバット15にレイジングカム1
7が作中したときにおいて前進され(第8図一C)、B
グループのセレクトジャック8には、レイジングカム1
7が作弔しないので、そのま家の後退位置に残される。
この結果、Aグループのセレクトジャック8によって推
進されたプツシャ−7(Aグループ)のみが、そのバッ
ト9位置を後退位置■から前進位置Iへと推し進められ
、Bグループのプツシャ−7がそのまk後退位置■に残
される。
続いて、Aグループのセレクトジャック8は、ガイドカ
ム18のクリヤー作用面18aによって後退位置にクリ
ヤーされるが、Aグループのプツシャ−7のバット9は
、そのま!前進位置I(カム40.42.46.47の
作用軌道)に保たれ、Bグループのプツシャ−7のバッ
ト9が、後退位置ffl(カム41,43.45の作用
軌道)に保たれる。
上記のようにしてA.B二つのグループに選針された編
針3と二一ドルジャック5は、左側の編銭カム群25
,26の作甲領域へと入るが、この領域では、プツシャ
ーカム40が作用位置にコントロールされているので、
Aグループのプツシャー7は、そのバット9の上面をこ
のプツシャーカム40に押されて揺動変位せしめられる
(第8図−d)。
すなわち、このときAグループのニード?ジャック5は
、プツシャ7に押されて彎曲変形し、そのバット6を、
レイジングカム38が作田し得ない針溝4内へと沈降せ
しめられる。
したがって、Aグループの二一ドルジャック5のバット
6は、編或軌道に入らないで凹溝38a内を通過する。
しかし、Bグループのプッシャ−7は、このときプツシ
ャーカム41によって押し下げられないので、Bグルー
プの二一ドルジャック5のバット6を、レイジングカム
38が作用しうる突出位置にそのま一保つ。
したがってBグループの二一ドルジャック5は、このと
きレイジングカム38の作用によって編或軌道に乗せら
れる。
かくして、左側の編或カム部25,26の作用領域では
、Aグループの編針3がスし、Bグループの編針3がニ
ットする。
なおこのとき、上記とは反対に、プツシャーカム40を
没位置にコントロールし、プツシャーカム41を突出位
置にコントロールしておいた場合には、上記とは反対に
、Aグループの編針3がニットし、Bグループの編針3
がミスすることは言うまでもな〈、またこのとき、両方
のグツシャーカム40.41を共に没位置にコントロー
ルしておいた場合には、A,B両グループの編針3が共
にニットし、両方のプツシャーカム40.41を共に突
出位置にコントロールしておいた場合には、A,B両グ
ループの編針3が共にスすることは言うまでもない。
上記のようにして、左側の選針装置50によって選針さ
れ、キャリツジ2上のカム装置(プツシャーカム40
. 41 )によりコントロールされて、左側の編或カ
ム群25 .26の作用領域を通過したA,B両グルー
プのプツシャ−7は、左側のプツシャー・・−フクリャ
ーカム47が突出位置にコントロールされているので、
前進位置■に保たれたAグループのプツシャ−7は、す
べてこのプツシャーハーフクリヤーカム410作mによ
って,そのバット9の位置を中間位置■まで後退せしめ
られる。
今、この泣置へと後退されたプツシャ−7とその下の二
一ドルジャック5と編針3をCグループと称すると、こ
こで、すべての編針3と二一ドルジャック5とプツシャ
ーIは,A,C2つのグループに区分されたことになり
、これらのグルー7”A.Cの編針3と二一ドルジャッ
ク5は、続いて目移用カム群23 .24の作用領域に
入る。
この目移用カム群23 .24の作用領域では、プツシ
ャーカム45が突出位置にコントロールされているので
、Bグループのプツシャ−7が、そノハット9の上面を
このプッシャーカム15に押されて揺動変位されること
となり、Bグループの二一ドルジャック50バット6は
,突出位置にあるトランスファーレイジングカム31の
作用面31aが通過するときには、プツシャーカム45
とプツシャ−7の作田によって、針溝4内へと没入せし
められ,斜面3ia,32aを通過して目移し軌道には
入らたい。
しかし、Cグループのプツシャ−7は、このときそれに
作用するプツシャーカムがないので、ニ一ドルジャック
5のバット6を、トランスファーレイジングカム31が
作田しうる突出位置にそのまソ保つから、Cグループの
二一ドルジャック5が、このときトランスファーレイジ
ンカム31の作用によって目移し軌道に乗せられる。
このとき、反対側の針床1上では、対応する位置のニー
ト゛ルジャック5が、トランスファレシービングカム3
2の作用軌道に乗せられることは勿論である。
キャリツジ2上の2つの選針装置50の間に上記のよう
なプツシャーハーフクリヤーカム47があると、先行の
選針装置50とプツシャー・・−7クリヤーカム47と
の作用によって、一旦中間位置■と後退位置■の2つの
グループC,Bに区分されたものの中から、任意のプツ
シャ−7を、後行側の選針装置50(この場合中央の選
針装置)により選択して、前進位置Iへともたらしうる
第6図では、中央の選針装置50の前のコレクトカム1
3によって、すべてのセレクトジャック8の自由端側を
引き上げて選針準備をした上、この中央の選針装置50
にて、上から第2番目のセレクトジャック8を上昇位置
に残すように選針しており、このようにして選択された
セレクトジャック80作用によって、Cグループの中か
ら選択されたプツシャ−7が、前進位置Iへと推し進め
られて,新し〈Aグループを形成している。
か〈して、3つのグループA,B.Cに選針された編針
3と二一ドルジャック5は,次に右側の編或カム群25
.26の作用領域に入る。
ここでは、プツシャーカム41と42が突出位置にコン
トロールされているので、Bグループのニ一ドルジャッ
ク5は、レイジングカム8の作用領域で針溝内へと没入
され、A,B両グループのジャック8がレイジングカム
38の作用軌道に乗る。
しかし,Aグループのプツシャ−7にはプツシャーカム
42が作用するので、Aグループの二一ドルジャック5
は,レイジングカム38のタック位置までのレイジング
作用面38cの作用を受けた後,ニット用の作用面38
dに達する前に、そのバット6を針溝4内へと没入せし
められる。
プッシャー7に何れのカム41 .42も作用しないC
グループの二一ドルジャック5のみが、レイジングカム
38の全作中を受けて、ニット位置まで前進せしめられ
る。
か〈して右側の編或カム群25.26の作用領域では、
Bグループの編針3はミスし、Cグループの編針3はタ
ックし、Aグループの編針3のみがニットする。
なおこのとき、上記とは反対に、プツシャーカム40と
43を突出位置にコントロールしておいた場合には、上
記とは反対に、Aグループの編針3がニットし、Bグル
ープの編針3がタックして、Cグループの編針のみがニ
ットすることは言うまでもない。
以上、第6図を参照して基本的な作用を説明したが上記
に説明したところからも明らかなようにカムプレート2
1上に出没性のプツシャーハーフクリヤーカム47を設
けてお〈ときは、プツシャ−7をA,B,Cの3位置に
選択して、任意のグループの編針をしてニット・タック
又はミスせしめうるのであるが、この発明にしたがった
横編機にあっては、第6図に示した両側のプツシャーク
リヤーカム46.46が、特に、夫々前記(第2図に示
)したような、前半部プツシャーハーフクリヤーカム1
47と、後半部プツシャー・・−フクリャーカム146
とでもって構或されているので、次のような作用効果を
奏することができる。
すrjわち、第2図に示した実施例のものでは、第9図
aに示すように、今、右側の前半部プツシャーハーフク
リヤーカム147と後半部プツシャーハーフクリヤーカ
ム146とを共に突出させた状態に制御してお〈と、キ
ャリツジ2の左行時に、第9図a上前進位置Iを相対的
に右行するAグループのプツシャ−7は、矢印Cで示す
ように、カム147のカム作用而147aによって、こ
こで中間位置■へと後退せしめられた上、カム斜而14
6b上を通ってそのまk中間位置■に保持されることに
なる。
したがって、このとき右側の選針装置50によって任意
のセレクタジャック8を選択して前進させると共に、キ
ャリツジ2が折返しの左行コースに入る前に、今、両カ
ム147 ,146を、共に没入させてお〈ときは(第
9図b)、上記選針装置50によって選択前進されたプ
ツシャ−7が、前進位置I(矢印A)に保たれ、さきに
中間位置■にもたらされたプツシャ−7は、選択前進さ
れなかったものが、そのまk中間位置■に保たれること
になり、後退位置■に選択し残されたもののみが、その
ま!の後退位置■(矢印B)に保たれることになる。
なお、キャリツジ2の折返し時に、予めカム147を突
出させておけば、前進位置■に残されるプツシャ−7が
皆無となり、カム147を突出させておけば、中間位置
■に残されるプツシャー7が皆無となり、両カム1 4
7 , 1 46を共に突出させておけば、すべてのプ
ツシャ−7が後退位置にクリヤーされることは、言うま
でもないことである。
また、前記キャリツジ2の左行時には、カム146を没
入せしめておいてもよいことも、容易に理解されよう。
すなわち、上記のようた前半部プツシャーノ・ーフクリ
ャーカム147と後半部プツシャーハーフクリヤーカム
146とを特に備えたこの発明の横編機によれば、これ
らのカム147,146を適当に出没制御することによ
って、キャリツジ2が折返す間において、すべての編針
を異ったA,B,C3グループに改めて選針し直して、
折返しコースの編或を営ませうるものである。
そして、第6図について説明したところからも容易に理
解されるように、この発明に係る横編機では、ニ一ドル
ジャックの後上方位の針溝内に、キャリツジ圭の電気的
な選針装置によって選択して進退作動されるセレクトジ
ャックを配置してあり、電気的な柄信号により上記選針
装置を制御してセレクトジャックを選択的に進退作動さ
せ、もって選択された二一ドルジャックのバットをキャ
リツジ上の編或カム群の作用領域外へとつまり針溝内へ
と沈降させるものではあっても、二一ドルジャックに直
接作弔してそのバットを針溝内へと沈降させるための手
段が、従来装置のように、セレクトジャックそのもの又
はセレクトジャックに直結された(少くとも進退方向に
おいて連結された)部材ではな〈、該手段が、特に、ニ
一ドルジャックのバットよりも後位で、ニ一ドルジャッ
クと前記セレクトジャックとの間に位置せしめて針溝内
に進退自在に且つその前側な揺動自在になして配置した
プツシャーでもって構成されていて、このプツシャーを
、その前側(自由端側)の上面のバットに作用するキャ
リツジ上のカム装置にて選択的に針溝内へと押し込むと
、プツシャ一の前側の下面により、その下位の二一ドル
ジャックがそのバットを針溝内へと沈降されるようにな
っており、この発明の横編機では、このようなプツシャ
一〇針溝内における進退位置をコントロールするための
手段が、キャリツジ上の電気的な選針装置によって選択
して進退作動されるセレクトジャックと、キャリツジ上
に設けられたプツシャークリヤーカム又はプツシャーク
リヤーカムとプツシャーハーフクリャカム等でもって構
成されているので、セレクトジャックによる選針作弔は
、針床上ノ、編針と二一ドルジャックとプツシャ一〇コ
ンビを、2又は3のグループに区分してそのプツシャ一
のバット位置を前進位置と後退位置の2位置又は前進位
置と中間位置と後退位置の3位置の何れかの位置に選択
的に位置せしめるにすぎず、上記2位置又は3位置に一
旦選択して区分されたどのグループの編針をしてニット
又はタック又はミスせしめるかは、この2位置又は3位
置に区分されたどのグループのプツシャーのプツシャー
バットの上面に、いかなる編或カム群の作用領域におい
て、キャリツジ上の、プツシャーバットに対する抑圧作
用面を有するプツシャーカムをして作用させるかによっ
て、これを自由に選択せしめうるのである。
すなわち、より解り易〈説明するならば、本発明の横編
機では、キャリツジ上の選針装置と針床上のセレクトジ
ャックの前進作用によって、一旦プツシャー位置を上記
の何れかの位置に区分した後は、選針装置による2又は
3グループへの選針状態が、このプツシャーによって機
械的に記憶された状態となり、該選針状態(記憶状態)
は、セレクトジャックを再び次の選針可能位置へと後退
させても、また二一ドルジャックがキャリツジ上の編成
カム群の作用によって進退作動されても、プツシャーは
、そのま!の選針状態に保たれているので、例えば、冒
頭に述べたような表柄と裏柄の組合わせからなるジャガ
ード柄であれば、電気機械的た選針装置によってセレク
トジャックを選針し直さなくても、つまりセレクトジャ
ックをそのま覧の状態にしておいても、プツシャーによ
って記憶された選針状態にしたがって、プツシャーに作
用するプツシャーカムのコントロールのみにより、表裏
何れのコースのジャガード柄でもこれを自由に選択して
編成せしめうるのであり、ダブルカムな用いれば、それ
を一衝程で行わせうるものであることは言うまでもない
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示したもので、第1図は本発明
により構成されたプツシャーを配置してある針床の縦断
側面図、第2図は針床に対面してキャリツジ上に設けら
れたプツシャー制御用のカム装置の一例を示した平面図
、第3図はキャリツジ上に設けられた選針装置の概略を
示した側面図,第4図は同正面図、第5図は同平面図、
第6図は第2図に示したカム装置の一部変更した例の図
面に各バットの通過位置を記入してその上位に編或図を
示したカム装置の作用説明図、第7図は第6図の■一■
線断面図、第8図a−fは何れもセレクトジャック及び
プツシャ一〇針溝内における位置を示した針床の一部切
欠断而図、第9図a,bは第2図に示したカム装置の一
部に、プツシャーのバットの通過軌跡を記入して示した
この発明の作用説明図である。 1・・・針床、2・・・キャリツジ、3・・・編針、4
・・・針溝、5・・・ニ一ドルジャック、6・・・バッ
ト、7・・・プッシャー,8・・・セレクトジャック、
9・・・バット、40〜45・・・プツシャーカム、4
6・・・出没性ノプツシャークリヤーカム、47・・・
出没性のプツシャーハーフクリヤーカム、60〜62・
・・プツシャーカム、146・・・後半部プツシャーハ
ーフクリヤーカム 147・・・前半部プツシャーハー
フクリヤーカム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 編針の後方の針溝内に、ニ一ドルジャックを進退自
    在に且つそのバットを針床内へと沈降可能になして配置
    すると共に、この二一ドルジャックの後上方位の針溝内
    に、キャリッジ上の電気的な選針装置により選択して進
    退作動されるセレクトジャックを配置したものにおいて
    、前記二一ドルジャックに直接作用してそのバットを針
    溝内へと沈降させるための手段が、ニ一ドルジャックの
    バットよりも後位で二一ドルジャックと前記セレ゛クト
    ジャックとの間に位置せしめて針溝内に進退自在に配置
    されたプツシャーでもって構或され、該プツシャーは、
    その前側を揺動自在にたして針溝内に配置され、その前
    側の上面にバットを有し、その前側の下面に前記二一ド
    ルジャックに対する抑圧作用部を有していて、このプッ
    シャーに直接作用しプツシャーを介して二一ドルジャッ
    クのバットを針床内へと間接的に沈降させるための手段
    が、キャリッジ上に設けられた、プッシャーのバットの
    上面に対して抑圧作用する出没性のブッシャーカム群で
    もって構成され、このプッシャーを前進させるための手
    段が、プッシャーのバットよりも後位でプツシャーの上
    位に位置し針溝内に進退自在になして配置された前記セ
    レクトジャックでもって構或され、プツシャーを後退さ
    せるための手段が、キャリッジ上に設けられた複数個の
    出没性のプッシャークリヤーカムでもって構或されてい
    る横編機であって、前記複数個のプッシャー−クリヤー
    カムが、少くとも、前記プッシャーカム群の列の外側位
    置に配して設けられた、前進位置にあるプツシャーのバ
    ットに作用してプッシャーを中間位置まで後退させる作
    用を営む作用面を備えた前半部プツシャーハーフクリヤ
    ーカムと、中間位置にあるプッシャーのバットに作田し
    て、プツシャーを更に後退位置へと後退させる作用を営
    む作用面を備えた後半部プッシャーハーフクリヤーカム
    とを含んでいること、を特徴としてなる横編機。 2 前記前半部プツシャーハーフクリヤーカムカ、前記
    作用面をその両側に備えている特許請求の範囲第1項に
    記載の横編機。 3 前記後半部プツシャーハーフクリヤーカムが、前記
    作用面をキャリッジの外側向きにのみ備え、キャリツジ
    の内側向きには、カムプレートの表面向きに傾斜する斜
    面を備えている、特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載の横編機。
JP3213278A 1978-03-20 1978-03-20 横編機 Expired JPS5848657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213278A JPS5848657B2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 横編機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213278A JPS5848657B2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 横編機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54125758A JPS54125758A (en) 1979-09-29
JPS5848657B2 true JPS5848657B2 (ja) 1983-10-29

Family

ID=12350358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213278A Expired JPS5848657B2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 横編機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848657B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2939639A1 (de) * 1978-10-03 1980-04-24 Bentley Alemannia Ltd Flachstrickmaschine
CH641852A5 (en) * 1981-09-08 1984-03-15 Dubied & Cie Sa E Knitting machine with electromagnetic needle selection
DE3220049A1 (de) * 1982-05-27 1983-12-01 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber GmbH & Co KG, 7081 Westhausen Strick- und umhaengeschlosskombination fuer v-bett-flachstrickmaschinen mit schiebernadeln

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54125758A (en) 1979-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4214460A (en) Flat knitting machine
US6125661A (en) Flat knitting machine
US4470274A (en) Flat knitting machine
US4637228A (en) Flat knitting machine having compound needles
US4637227A (en) Flat knitting machine having compound needles
US4287727A (en) Flat bed knitting machine
US5255537A (en) Flat-bed knitting machine
US4662192A (en) Flat knitting machine
JPH0351814B2 (ja)
US4819455A (en) Flat knitting machine
US3615145A (en) Cam lock for flat knitting machine
JPS5848657B2 (ja) 横編機
EP1279758B1 (en) Weft knitting machine with transferring mechanism and transferring method
US4409801A (en) Needle selecting method and apparatus in flat knitting machine
JP3408735B2 (ja) トランスファージャック目移し機構を備えた横編機
JPS6410617B2 (ja)
JPS5851051B2 (ja) 横編機の編成カム装置
US4147042A (en) Selection mechanism of circular knitting-machine
JPS5847494B2 (ja) 横編機における目移装置
JPS5851052B2 (ja) 横編機の編成カム装置
JPS6223098B2 (ja)
US2014132A (en) Knitting machine
JPS6227182B2 (ja)
JPH06220752A (ja) 横編機における選針装置
JPS6237142B2 (ja)