JP3408735B2 - トランスファージャック目移し機構を備えた横編機 - Google Patents

トランスファージャック目移し機構を備えた横編機

Info

Publication number
JP3408735B2
JP3408735B2 JP35087597A JP35087597A JP3408735B2 JP 3408735 B2 JP3408735 B2 JP 3408735B2 JP 35087597 A JP35087597 A JP 35087597A JP 35087597 A JP35087597 A JP 35087597A JP 3408735 B2 JP3408735 B2 JP 3408735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
jack
cam
transfer jack
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35087597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11181657A (ja
Inventor
武一 澁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18413490&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3408735(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shima Seiki Manufacturing Ltd filed Critical Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority to JP35087597A priority Critical patent/JP3408735B2/ja
Priority to ES98310296T priority patent/ES2213879T3/es
Priority to DE69821880T priority patent/DE69821880T2/de
Priority to EP98310296A priority patent/EP0924327B1/en
Priority to US09/215,009 priority patent/US5992184A/en
Publication of JPH11181657A publication Critical patent/JPH11181657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408735B2 publication Critical patent/JP3408735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/20Flat-bed knitting machines with independently-movable needles with provision for changing the fabric construction, e.g. from plain to rib-loop fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/02Loop-transfer points
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • D04B15/36Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines
    • D04B15/362Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines with two needle beds in V-formation
    • D04B15/365Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for flat-bed knitting machines with two needle beds in V-formation with provision for loop transfer from one needle bed to the other
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/66Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements
    • D04B15/68Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements characterised by the knitting instruments used
    • D04B15/70Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements characterised by the knitting instruments used in flat-bed knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/66Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements
    • D04B15/68Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements characterised by the knitting instruments used
    • D04B15/78Electrical devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/04Flat-bed knitting machines with independently-movable needles with two sets of needles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、編針を針溝に進退
自在に収納してなる針床を前後に対向配置するととも
に、この針床の上方に前記針床の編針から編目を受け取
り、この受け取った編目を側方に位置する他の編針へ移
し渡すトランスファージャックをジャック溝に進退自在
に収納したトランスファージャックベッドを備えた所謂
3枚ないし4枚ベッド形式の横編機のトランスファージ
ャック目移し機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の横編機を扱ったものとして特公
昭41−7907号、特公昭56−21854号、特開
平1−168943号、特開昭63−256752号な
ど過去に種々の提案がなされている。しかし上記何れの
ものも編針とトランスファージャックとの間で編目の目
移しを行う際に、キャリッジまたは目移しカムは針床上
の任意の位置で反転させることができず、キャリッジの
針床全幅に亙っての往復走行を余儀なくした。そのため
単位時間当たりの編成コース数が少なく成ってしまい、
生産性が大幅に低くなってしまうという問題を抱えてい
た。この問題は特に針床全長に対する編み幅の占有率が
低くなるほど顕著になる。
【0003】そこで本出願人は、特開平6−13664
1号に開示の横編機を提案した。これはトランスファー
ジャックの選択手段を設け、キャリッジ及び目移しカム
が針床上の途中で反転走行できるようにして単位時間当
たりの編成コース数を増大させて生産性を大幅に向上さ
せるとともに、前記トランスファージャックの選択手段
を含む目移し機構を過度に大型化することなく、編機の
デッドスペースにコンパクトに収容させるものであっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記公報のもの
はトランスファージャックベッドに列設されるジャック
溝にトランスファージャックを揺動自在に収容させ、ト
ランスファージャック上面に突設する被選択用バットを
ジャック溝上面から出没可能とするものであって、キャ
リッジに設けた選択部がトランスファージャックを通過
する前に一旦全てのトランスファージャックの被選択用
バットがジャック溝から突出した位置となるように復帰
カムで押上げ復帰させて、この中から編成に必要とされ
ないトランスファージャックの被選択用バットを選択部
のアクチュエータで揺動操作されるカム山でジャック溝
内へ沈ませ、カム山の作用を受けずジャック溝上面に残
ったものだけを操作カムに係合してトランスファージャ
ックを目移しの位置へと操作するものであった。そのた
めトランスファージャックをジャック溝内で揺動させる
ための機構が必要であった。また、編成に使用される、
されないに係わらずキャリッジが通過するたびにトラン
スファージャックはカム係合を余儀なくされ、その結
果、磨耗等による係合部分が消耗する恐れがあった。
【0005】そこで本発明は、トランスファージャック
の選択時にジャック溝内でトランスファージャックを上
下方向に揺動変位させるための揺動機構を不要にして目
移し機構を簡素化するとともにトランスファージャック
が使用されるときにだけ操作カムによるカム係合を受け
るようにして不要なカム係合による係合部分の磨耗等を
抑えることが可能なトランスファージャック目移し機構
を備えた横編機を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、逆V状に対
向し、近接する端部同士間に歯口部を形成した状態で設
けられる前後一対の針床と、該針床上に列設された針溝
に収容される編針と、針床上を往復走行し、前記編針を
進退操作する編針用操作カムを有する前後のキャリッジ
と、前記針床の少なくともどちらか一方の針床上に支持
部材によって支持されたトランスファージャックベッド
と、トランスファージャックベッド上に列設されたジャ
ック溝に進退可能に収納されたトランスファージャック
と、針床の歯口部近傍の前記キャリッジの先端側に設け
たトランスファージャック用操作カムと、上記トランス
ファージャックベッドと針床とを左右方向に相対移動可
能とし、トランスファージャックと編針との間で編目の
目移しを行う目移し機構を有する横編機において、トラ
ンスファージャックは、先端部に設けた編目係止部と、
後端部に後退位置にあるときにジャック溝の後端から突
出する後向きに突設した被選択用の係合突起と、ジャッ
ク本体の上縁にジャック溝上面から突出し、該突出部分
を前記トランスファージャック用操作カムと係合させて
トランスファージャックを進退操作する進退操作用のバ
ットとを有し、キャリッジにはアクチュエータにより駆
動され、トランスファージャックの被選択用の係合突起
に選択的に係合可能で、係合位置において後退位置にあ
るトランスファージャックを押出し位置へ導くカムをト
ランスファージャックの被選択用の係合突起に対応して
設けるとともに、押出し位置へ案内されたトランスファ
ージャックの前記上面に突設したバットに係合してトラ
ンスファージャックを目移し位置まで押上げる上げカム
と、目移し位置まで進出したトランスファージャックの
上記バットに作用してトランスファージャックを後退位
置まで後退させる下げカムとを有することを特徴とす
る。
【0007】トランスファージャックは、通常ジャック
溝の後端から被選択用の係合突起を露出させた後退位置
にある。そして編針との間で目移しを行う際に、目移し
動作を行うトランスファージャックを含む一群のトラン
スファージャックに対してキャリッジに設けたアクチュ
エータにより駆動されるカムが前記トランスファージャ
ックの係合突起と係合する位置へと変位され、この状態
でトランスファージャックを通過するためこのカムと前
記係合突起とが係合し、トランスファージャックはジャ
ック溝内を進出して押出し位置へともたらされる。これ
に対し、目移し動作を行うトランスファージャックを一
つも持たないトランスファージャックの群に対してはア
クチュエータのカムは係合突起とは係合しない不作用位
置にあるのでこれらトランスファージャックに対しては
何の操作も行われることがない。上記揺動カムにより押
出し位置へともたらされたトランスファージャックは続
くキャリッジの進行によりその上面に設けた進退操作用
のバットがトランスファージャック用操作カムと係合し
て目移し位置へと更に進出して編針との間で編目の移し
渡しを行うことになる。
【0008】また、トランスファージャックが被選択用
の係合突起が高さ方向に対し互いに位相をズラせて設け
た少なくとも二種類のトランスファージャックで構成さ
れており、このトランスファージャック係合用突起に対
応する位置に選択部を設けたことも特徴の一つである。
【0009】また、被選択用の係合突起の高さ位置が同
じトランスファージャックを複数本を1群とし、係合突
起の高さ位置が異なるトランスファージャック群を交互
に配設したことも特徴の一つである。
【0010】また、トランスファージャックを押出し位
置へ導くカムが揺動式のカムであって、揺動レバーと揺
動レバー切換可能な揺動式アクチュエータとで被選択用
の係合突起を押出す作用位置と被選択部材に作用しない
待機位置の2位置に揺動可能に構成したことも特徴の一
つである。
【0011】また、揺動カムのカム面の実質幅寸法がト
ランスファージャックの各一群の幅寸法よりも小さく形
成したことも特徴の一つである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のトランスファージャック
目移し機構を備えた横編機の実施例について図面に基づ
いて説明する。図1はトランスファージャック目移し機
構を備えた横編機の概略正面図、図2はその側面図を示
す。図3は図1における線III−IIIにおける矢視
方向の要部を拡大した縦断側面図であって、前針床側の
みを示すが、後針床側は線Xを中心にして対称に表れ
る。
【0013】本実施例の横編機1は、キャリッジ2A,
2Bで針溝5内を進退操作される多数の編針3A,3B
を収容した平板状の針床4A・4Bを先端部が近接する
状態で逆V字状に前後の針床4A,4Bを配設し、各針
床の上方にはトランスファージャック6を備えた目移し
機構7が配設されており、後針床4Bはモータ8、駆動
用スクリュー軸9、スライダー10等からなる駆動手段
11でラッキング可能に構成されている。なお本明細書
において各部の名称や位置、配置等を表す場合に歯口部
に近づく側を前方、離れる側を後方とする。
【0014】キャリッジ2A,2B間に形成されるトラ
ンスファージャックの目移し機構7は、図3に示すよう
に針床4の針溝形成部材として針床に削設した多数の溝
12に挿入されたニードルプレート13を上方に延出さ
せ、その各上部13aを平板状のトランスファージャッ
クベッド15の支持面とするとともに溝嵌合式の摺動機
構17を介してトランスファージャックベッド15を前
後に支持される。前後のトランスファージャックベッド
15A,15Bはその一端部同士を連結する移動操作用
ブラケット19が、モータ21、駆動用スクリュー軸2
3、スライダー25等からなる駆動手段27でラッキン
グ操作されるようになっている(図2参照)。
【0015】針床4A,4Bの針溝5の夫々に収納され
る編針3A,3Bは、図4に示すように先端部分にフッ
ク31を形成した編針本体33と、編針本体33の後端
部に連結されるジャック35と、ジャック35の後部上
方にセレクトジャック37、セレクター39の各部材を
順に配設されて形成されており、ジャック35,セレク
トジャック37,セレクター39の各部材はその上面か
ら突出させたバット41a,41b,43,45がこれ
に対応するキャリッジ2A,2Bに搭載した後述の操作
カムにより針溝5内を進退操作されるようになってい
る。編針本体33はその一側面に所謂”羽根”と呼ばれ
る編針3A,3Bに掛止されたループを拡開するための
目移し用の拡開部材47が設けられる。このループ拡開
部材47は、金属製の薄板を平面視で舟形に折り曲げ形
成し、その一端を編針本体33の一側面部分に固着して
ある。
【0016】図5はキャリッジ2に搭載された編針用操
作カム51とトランスファージャック用操作カム53の
カムレイアウトを示した透視図を示す。編針用の操作カ
ム51のカムプレート54には、不図示のソレノイドま
たはモータにより出没するトランスファーレイジングカ
ム55、及び略台形をした出没式のトランスファー受け
カム57とを上下に配設し、トランスファー受けカム5
7の上方には天山カム59を形成するとともに、天山カ
ム59の側方に度山61,61を夫々配設してなるカム
ユニット63,63が左右に2基配設されており、当該
カムユニット63の後方側に編針3のセレクター39の
バット45に作用する選針部65が設けられ、この選針
部65とカムユニット63との間にはセレクトジャック
37のバット43に押圧作用して編針3をニット,タッ
ク,ミスまたは目移しの各位置に作用させるプレッサー
部67が設けられている。
【0017】次にトランスファージャック6を備えた目
移し機構7について図3および図5〜図8に基づいて説
明する。針床4の上方に支持されたトランスファージャ
ックベッド15は、その上面には多数のジャック溝71
が刻設され、このジャック溝71にトランスファージャ
ック6を進退摺動可能に収納するとともに針床上を走行
するキャリッジのこれと対峙する位置にはトランスファ
ージャック6の選択部を含む操作カム53が備えられて
いる。トランスファージャック6は、先端部にフック状
の編目係止部73が、後端部に被選択用の係合突起75
が形成されている。符号77は、編目係止部73のジャ
ック本体79寄り部分に形成された抉れ部を示し、符号
81はジャック本体上方に突設した進退操作用のバット
を示す。編目係止部73は、ジャック本体79の左右の
両側面から細幅のスプリング鋼83a,83bを延出さ
せ、その先端が当接するように曲製し、当該先端部分を
側面視でフック状に形成したもので、ジャック本体の一
側面側のスプリング鋼83bの基端寄り部は湾曲させて
弾性付与部85になっている。この弾性付与部85は、
トランスファージャック6のジャック溝71内での妄動
を防ぐ働きをする。図7はトランスファージャックの底
面図を示す。
【0018】ジャック溝71に収納されるトランスファ
ージャック6は、図6−aと図6−bに示す2種類のト
ランスファージャック6A,6Bで構成されていて、こ
れらの構造上の相違は、ジャック本体79の後端部に後
向きに突設した被選択用の係合突起75a,75bが高
さ方向に対し位相をズラせて設けられている点のみであ
る。トランスファージャック6は、後述するが操作カム
53の進退操作を受けない後退位置にあるときに前記被
選択用の係合突起75部分をジャック溝71の外に露出
させる(図3参照)。トランスファージャック6は前記
2種類のトランスファージャック6A,6Bのうち同種
のもの同士の複数本を一群として例えば1インチ毎に交
互にトランスファージャックベッド15のジャック溝7
1に収納される。キャリッジ2には前記トランスファー
ジャック6A,6Bの各被選択用の係合突起75a,7
5bに対応して設けた2組のアクチュエータを含む選択
部90が設けられる。
【0019】次にトランスファージャック6の操作カム
53と選択部90について説明する。図5に示すように
カムプレート91がトランスファージャックベッド15
の上面を覆うようにキャリッジ2の先端面部分から突設
させ、カムプレート91には歯口部に近い側から上位ガ
イドカム93、中位ガイドカム95、後位ガイドカム9
7が設けられる。カムプレート91の中央付近の下位ガ
イドカム97と重なる位置にトランスファージャック6
の被選択用の係合突起75に選択的に作用する選択部9
0が設けられる。上位ガイドカム93と下位ガイドカム
97との間に形成される中央部のカム溝99が他のガイ
ドカム間に形成されるカム溝よりも広く形成されている
のは後述する選択部90のアクチュエータの揺動カムの
作用を受けて後退位置Lから押上げ位置Mへと押し出さ
れるトランスファージャック6のバット81を受け入れ
るためである。上位ガイドカム93と中位ガイドカム9
5とで形成されるカム溝101は、揺動カムにより押上
げ位置Mへ案内されたトランスファージャック6を目移
しの位置Hまで押し上げるのと、目移し位置Hまで押し
上げられたトランスファージャック6を後退させるため
のものである。中位ガイドカム95と下位ガイドカム9
7で形成されたカム溝103は、選択されなかったトラ
ンスファージャック6が後退位置Lのまま通過するため
のものである。図中の符号105はキャリッジの進行方
向の一方向のみに作用するカムで目移し位置Hから押上
げ位置Mへと後退させられたトランスファージャック6
を後退位置Lまで後退させる。
【0020】図8はカムプレート91に取付けられる上
記した選択部90をより詳細に示したもので、図8−a
はカムプレートの底面から見た図を、図8−bは図8−
aの矢視方向の図を示す。選択部90は、主にアクチュ
エータ107、揺動カム109およびこれらこ部品が組
み込まれるホルダー110で構成される。ホルダー11
0は、カムプレート91に形成した切欠部91aに揺動
カム119がカムプレート91の底面から突出した状態
となるようにホルダー110の両端を張設した取付部1
13をカムプレート91の上面部分にネジ止めされる。
ホルダー110には上記した高さの異なる各被選択用の
係合突起75a,75bを有する2種類のトランスファ
ージャック6A,6Bの夫々を選択するための2組のア
クチュエータ107A,107Bを装着するための高さ
方向に段差をもつ取付部115A,115Bが形成さ
れ、この各取付部115A,115Bにアクチュエータ
107A,107Bがセットされ、ネジ止めされる。
【0021】このアクチュエータ107は、揺動レバー
117を2位置に切換可能な揺動式アクチュエータとし
て構成される。平面視が山形形状のカム面を有し、側面
視がL字形状をした揺動カム119はL字の折曲部12
0に穿設したピン挿通孔121にピン122を挿通して
ホルダー110に軸支される。揺動カム119の揺動式
アクチュエータ107に対峙する側には、先端を円弧状
に切欠いた連結部123が設けられ前記揺動レバー11
7の先端を受け入れる。揺動カム119の前記トランス
ファージャック6の被選択用の係合突起75に対峙する
側には係合突起75に作用するカム山109が設けられ
る。前記揺動式アクチュエータ107の作動により揺動
レバー117が前後に揺動駆動され、その結果前記支持
ピン122を揺動軸としてカム山109が上下に揺動駆
動されることになる。上記カム山109のトランスファ
ージャック6の被選択用の係合突起75に作用する山形
の実質的なカム幅寸法(w)は上記複数本を一群として
ジャック溝71に収納されるトランスファージャックの
各群の幅寸法よりも小さい。このカム山109は後退位
置にあるトランスファージャック6の被選択用係合突起
75に直接作用して、トランスファージャック6を歯口
部に向かって進出させることでトランスファージャック
上面に形成したバット81を中位ガイドカム95の上げ
カム面に係合する位置へと導く。
【0022】次に上記したトランスファージャック6を
備えた目移し機構7の作動について説明する。針床4の
上方をキャリッジ2が往復走行し、キャリッジ2に備え
られた編針用の操作カム51で所定の編針3の各バット
41a,42b,43が操作され、編針3が針溝5内を
進退操作され、ヤーンフィーダ(不図示)からの給糸を
受けて所定幅の編地が編成される。このように編針3の
みが操作されるだけでトランスファージャック6と編針
3との間での編目の受け渡しが伴わない場合には、トラ
ンスファージャック6の選択部90の揺動アクチュエー
タ107には通電されず揺動カム119は下向きに揺動
した不作用状態を保持するのでトランスファージャック
6の係合突起75と操作カム53とのカム係合は引き起
こされない。そのためキャリッジ2が往復走行され、編
地編成が行われる間はトランスファージャック6は後退
位置を保持した状態を維持する。
【0023】次に、前方の編針3Aに係止した編目12
8を対向するトランスファージャック6を介してこの編
針3Aに隣接する同じ前針床4Aの編針3Aへと横移し
する場合の例を図9〜図12により説明する。図9に前
針床4Aの編針3Aを進退操作するキャリッジ2の操作
カム51と後方のトランスファージャックベッド15B
のトランスファージャック6を進退操作する操作カム5
3の夫々一部を示す。図にはキャリッジ2が針床4A上
を左向きに走行する際に編針3Aに係止する編目128
をトランスファージャック6に目移しさせる場合の各バ
ット41a,41b,81の移動軌跡を示し、符号12
7および124は、編針3Aのジャック35の前方側、
後方側の各バット41a,41bの移動軌跡を、符号1
25はトランスファージャック6のバット81の移動軌
跡を示す。図中一点鎖線で示した126は選択部90に
おいて選択されなかったトランスファージャック6のバ
ット81の通過軌跡を示す。図10は図9における各位
相A〜Fにおける編針3Aとトランスファージャック6
の動きを表した側面図である。
【0024】Aの位置では、編針3Aもトランスファー
ジャック6も進出しない後退位置にある(図10の
A)。B位置に到達する前に選択されるべきトランスフ
ァージャック6の一群に対応するアクチュエータ107
Aまたは107Bに通電して揺動レバー117を後方側
に揺動させることで揺動カム119を上向きに変位させ
る。Bの位置ではトランスファージャック6の被選択用
の係合突起75が上向きに変位した揺動カム119のカ
ム山109に係合し、カム山109に沿って押し出され
ることでバット81は図の押出し位置Mまで進出する
(図10のB)。Cの位置ではキャリッジ2のトランス
ファーレイジングカム55によりジャック35のバット
41aが徐々に押上られて前方の編針3Aは上昇し、編
目128がラッチ32を開くとともに、この編目128
も拡開部材47で開かれる(図10のC)。このときト
ランスファージャック6のバット81はカム105を斜
面に沿って没させながら通過する。Dの位置では前方の
編針3Aは最大に進出するとともに、トランスファージ
ャック6のバット81が中位ガイドカム95の上げカム
面の作用を受けて目移し位置Hへと進出され、先端の編
目係止部73が対向する編針3Aの拡開部材47で開か
れた編目128内に挿通される(図10のD)。Eの位
置になると、度山61でジャック35のバット41bが
押下げられ編針3Aが下降するとともに、トランスファ
ージャック6のバット81が中位ガイドカム95のカム
山95aで更に少し押出されるのであるが、このバット
81の押出しは編針3Aが後退する際に閉じたラッチ3
2部分をクリアするためのものである(図10のE)。
編針3Aがキャリッジ2のFの位置になると、度山カム
61をジャック35のバット41bが通過し、編針3A
に係止されていた編目128は歯口部に進出したトラン
スファージャック6の先端の編目係止部73に受け止め
られた状態になる(図10のF)。そしてキャリッジ2
が通過した後もトランスファージャック6は編目係止部
73に編目128を受け止めた状態のままで進出位置を
保持する。この状態で駆動手段27のモータ21を駆動
し、駆動用スクリュー軸23を回転させ、スライダー2
5及び移動操作用ブラケット19を介してトランスファ
ージャックベッド15を所定量(例えば針1本分)ラッ
キングさせ針床4Aに対し相対移動させる。このラッキ
ングの際に針床4A,4Bの歯口部分に形成されるシン
カー129等の突起物の上方にトランスファージャック
6の先端の編目係止部73の本体寄り部に形成された抉
れ部77が位置するので、トランスファージャック6が
シンカー129に干渉することがない。
【0025】然る後、キャリッジ2A・2Bが針床3A
・3B上の所定の位置で反転する。この所定位置とは揺
動カム119のカム山109が対応するトランスファー
ジャック6の一群から丁度抜け出た位置で、トランスフ
ァージャック6の係合突起75との係合を絶つ位置であ
る。図11はキャリッジ2が右向きに進行する際の図9
に対応する図を示し、図12は図11における各位相G
〜Jにおける編針3Aとトランスファージャック6の動
きを表した側面図である。図中の符号127’,12
4,125’は、各バットの移動軌跡を示す。GからH
の位置になると、編目128を受け取る前方の編針3A
はトランスファー受けカム57によりバット41bが押
上げられ、そのフック31がトランスファージャック6
の編目係止部73の内部に進入して編目128を貫通し
た状態になる(図12のG,H)。Iの位置では、トラ
ンスファーレージングカム55により編針3Aは下降
し、これと同時に上位ガイドカム93の下げカム面で押
出し位置Mまで後退したトランスファージャック6のバ
ット81はカム105の作用を受けて後退位置Lへと後
退し始め、編目係止部73に係止される編目128が編
針3Aのフック31へと移し渡る(図12のI)。然る
後、Jの位置になると、トランスファージャック6のバ
ット81がもとの後退位置Lまで後退されるとともに編
目128を受け取った編針3Aも後退して目移しが完了
するのである(図12J)。尚、上記実施例では後針床
を横方向にラッキング可能に構成してあるが、これに加
えてまたはこれに代えて、前針床をラッキング可能に構
成したり、トランスファージャックベッドのみをラッキ
ング可能に構成しただけのものでも本発明を実施するこ
とができるのは勿論である。またトランスファージャッ
クベッドを前後の各針床の上方にそれぞれ設けるように
してあるが、前後の何れか一方のみに設けるようにして
も構わない。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように本発明に係るトラ
ンスファージャック目移し機構を備えた横編機では、従
来のように選択、非選択の操作を行うためにトランスフ
ァージャックがジャック溝内で上下方向に揺動変位され
ることがないので選択のための揺動機構をなくせその分
目移し機構の構成を簡素化できる。加えてトランスファ
ージャックが使用されるときにだけ操作カムによるカム
係合を受けるだけで、編地編成時のようにトランスファ
ージャックが使用されないときにはカム操作を受けない
ので従来のようにキャリッジの通過のたびにカム係合を
伴うことがないので磨耗等による係合部分の消耗を抑え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るトランスファージャック
による目移し機構を備えた横編機の概略を一部切欠いて
示した正面図である。
【図2】上記横編機の概略を示した側面図である。
【図3】図1における線III−III矢視方向を示す
要部の縦断側面図である。
【図4】上記横編機の針床に収納される編み部材を示し
た図である。
【図5】実施例に係るキャリッジに搭載された編針用操
作カムとトランスファージャック用操作カムのカムレイ
アウトを示した透視図である。
【図6】実施例に係る2種類のトランスファージャック
のそれぞれを示した側面図である。
【図7】トランスファージャックの底面図である。
【図8】トランスファージャックのアクチュエータを示
す図で、図8−aはアクチュエータを含むトランスファ
ージャック用操作カムをカムプレート底面側から見た図
を示し、図8−bは図8−aの矢視方向に見た状態の選
択部のカムプレートへの配置状態を示した図である。
【図9】キャリッジが左向きに進行し、編針からトラン
スファージャックへ編目を移動する際の各バットの移動
軌跡を示した図である。
【図10】図9の各位置A〜Fにおける編針とトランス
ファージャックの動作関係を示す側面図である。
【図11】キャリッジが右向きに進行し、トランスファ
ージャックから編針へ編目を移動する際の編針とトラン
スファージャックの各バットの移動軌跡を示した図であ
る。ある。
【図12】図11の各位置G〜Jにおける編針とトラン
スファージャックの動作関係を示す側面図である。
【符号の説明】
1…横編機、2…キャリッジ、5…針溝、3…編針、4
…針床、6…トランスファージャック、7…目移し機
構、8…モータ、12…ニードルプレート溝、13…ニ
ードルプレート、15…トランスファージャックベッ
ド、21…モータ、31…フック、35…ジャック、3
7…セレクトジャック、39…セレクター、41a,4
1b…ジャックバット、43…セレクトジャックバッ
ト、45…セレクターバット、53…トランスファージ
ャック用操作カム、54…カムプレート、57…トラン
スファー受けカム、59…天山カム、61…度山、63
…カムユニット、65…選針部、67…プレッサー部、
71…ジャック溝、73…編目係止部、75…係合突
起、79…ジャック本体、85…弾性付与部、90…選
択機構、91…カムプレート、93…上位ガイドカム、
95…中位ガイドカム、97…後位ガイドカム、107
…アクチュエータ、109…カム山、110…ホルダ
ー、117…揺動レバー、119…揺動カム、122…
ピン、123…連結部、128…編目、129…シンカ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−13293(JP,A) 特開 平8−27649(JP,A) 特開 平7−229037(JP,A) 特開 平9−41247(JP,A) 特開 平1−168943(JP,A) 特開 昭63−256752(JP,A) 実開 昭56−129991(JP,U) 特公 昭61−53452(JP,B2) 特公 昭56−21854(JP,B2) 特公 昭41−7907(JP,B1) 特許2794144(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D04B 7/00 102 D04B 15/06

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】逆V状に対向し、近接する端部同士間に歯
    口部を形成した状態で設けられる前後一対の針床と、該
    針床上に列設された針溝に収容される編針と、針床上を
    往復走行し、前記編針を進退操作する編針用操作カムを
    有する前後のキャリッジと、前記針床の少なくともどち
    らか一方の針床上に支持部材によって支持されたトラン
    スファージャックベッドと、トランスファージャックベ
    ッド上に列設されたジャック溝に進退可能に収納された
    トランスファージャックと、針床の歯口部近傍の前記キ
    ャリッジの先端側に設けたトランスファージャック用操
    作カムと、上記トランスファージャックベッドと針床と
    を左右方向に相対移動可能とし、トランスファージャッ
    クと編針との間で編目の目移しを行う目移し機構を有す
    る横編機において、 トランスファージャックは、先端部に設けた編目係止部
    と、後端部に後退位置にあるときにジャック溝の後端か
    ら突出する後向きに突設した被選択用の係合突起と、ジ
    ャック本体の上縁にジャック溝上面から突出し、該突出
    部分を前記トランスファージャック用操作カムと係合さ
    せてトランスファージャックを進退操作する進退操作用
    のバットとを有し、 キャリッジにはアクチュエータにより駆動され、トラン
    スファージャックの被選択用の係合突起に選択的に係合
    可能で、係合位置において後退位置にあるトランスファ
    ージャックを押出し位置へ導くカムをトランスファージ
    ャックの被選択用の係合突起に対応して設けるととも
    に、押出し位置へ案内されたトランスファージャックの
    前記上面に突設したバットに係合してトランスファージ
    ャックを目移し位置まで押上げる上げカムと、目移し位
    置まで進出したトランスファージャックの上記バットに
    作用してトランスファージャックを後退位置まで後退さ
    せる下げカムとを有することを特徴とするトランスファ
    ージャック目移し機構を備えた横編機。
  2. 【請求項2】トランスファージャックが被選択用の係合
    突起が高さ方向に対し互いに位相をズラせて設けた少な
    くとも二種類のトランスファージャックで構成されてお
    り、このトランスファージャック係合用突起に対応する
    位置に選択部を設けたことを特徴とする請求項1に記載
    のトランスファージャック目移し機構を備えた横編機。
  3. 【請求項3】被選択用の係合突起の高さ位置が同じトラ
    ンスファージャックを複数本を1群とし、係合突起の高
    さ位置が異なるトランスファージャック群を交互に配設
    したことを特徴とする請求項2に記載のトランスファー
    ジャック目移し機構を備えた横編機。
  4. 【請求項4】トランスファージャックを押出し位置へ導
    くカムが揺動式のカムであって、揺動レバーと揺動レバ
    ー切換可能な揺動式アクチュエータとで被選択用の係合
    突起を押出す作用位置と被選択部材に作用しない待機位
    置の2位置に揺動可能に構成したことを特徴とする請求
    項1に記載のトランスファージャック目移し機構を備え
    た横編機。
  5. 【請求項5】揺動カムのカム面の実質幅寸法がトランス
    ファージャックの各一群の幅寸法よりも小さく形成した
    ことを特徴とする請求項4に記載のトランスファージャ
    ック目移し機構を備えた横編機。
JP35087597A 1997-12-19 1997-12-19 トランスファージャック目移し機構を備えた横編機 Expired - Fee Related JP3408735B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35087597A JP3408735B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 トランスファージャック目移し機構を備えた横編機
ES98310296T ES2213879T3 (es) 1997-12-19 1998-12-16 Maquina de tricotar plana con mecanismo de transferencia de la platina de transferencia.
DE69821880T DE69821880T2 (de) 1997-12-19 1998-12-16 Flachstrickmaschine mit Umhängplatine-Umhängvorrichtung
EP98310296A EP0924327B1 (en) 1997-12-19 1998-12-16 Flat knitting machine having a transfer jack transferring mechanism
US09/215,009 US5992184A (en) 1997-12-19 1998-12-17 Flat knitting machine having a transfer jack transferring mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35087597A JP3408735B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 トランスファージャック目移し機構を備えた横編機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11181657A JPH11181657A (ja) 1999-07-06
JP3408735B2 true JP3408735B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=18413490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35087597A Expired - Fee Related JP3408735B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 トランスファージャック目移し機構を備えた横編機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5992184A (ja)
EP (1) EP0924327B1 (ja)
JP (1) JP3408735B2 (ja)
DE (1) DE69821880T2 (ja)
ES (1) ES2213879T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3226873B2 (ja) * 1998-05-07 2001-11-05 株式会社島精機製作所 目移し機構を備えた横編機およびその目移し方法
DE19954477A1 (de) * 1999-11-12 2001-06-07 Stoll & Co H Verfahren und Vorrichtung zum Umhängen von Maschen auf einer Strickmaschine
TW575705B (en) * 2000-03-30 2004-02-11 Shima Seiki Mfg Weft knitting machine with transferring mechanism and transferring method
TW584684B (en) * 2000-05-18 2004-04-21 Shima Seiki Mfg Weft knitting machine with transfer mechanism
TW548358B (en) * 2000-08-22 2003-08-21 Shima Seiki Mfg Weft knitting machine with transfer mechanism and transferring method
US7036341B2 (en) * 2002-05-15 2006-05-02 Shima Seiki Mfg., Ltd. Transfer jack and weft knitting machine having the same, and stitch transfer method using transfer jack
CN101182667B (zh) * 2007-07-25 2010-09-22 孙平范 针织横机的起底装置
FR2986242B1 (fr) * 2012-01-26 2014-02-14 Steiger Participations Sa Procede de tricotage pour machine a tricoter rectiligne et machine a tricoter rectiligne
JP6316327B2 (ja) * 2015-11-12 2018-04-25 株式会社島精機製作所 横編機および編成方法
CN110453362A (zh) * 2019-08-22 2019-11-15 桐乡市强隆机械有限公司 可自动复位的移圈针及具有该移圈针的移圈机构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621854A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of tsuki board smoothly planed board
IT1208272B (it) * 1987-04-10 1989-06-12 Martinelli Comet Srl Apparato di trasporto laterale per le macchine rettilinee da maglieria
JPS6468547A (en) * 1987-09-04 1989-03-14 Shima Seiki Mfg Traverse knitting machine
EP0310730A1 (en) * 1987-10-05 1989-04-12 José Abril Cullell Improvements introduced in rectilineal knitting machines
JP2794144B2 (ja) * 1992-10-22 1998-09-03 株式会社島精機製作所 目移し装置を有する横編機
JP2604677B2 (ja) * 1992-12-17 1997-04-30 株式会社島精機製作所 横編機におけるトランスファージャック
US6459717B1 (en) * 2000-07-13 2002-10-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Continuous wave all gas phase iodine laser (AGIL)

Also Published As

Publication number Publication date
ES2213879T3 (es) 2004-09-01
DE69821880T2 (de) 2004-07-15
EP0924327A2 (en) 1999-06-23
US5992184A (en) 1999-11-30
EP0924327A3 (en) 2000-05-31
JPH11181657A (ja) 1999-07-06
EP0924327B1 (en) 2004-02-25
DE69821880D1 (de) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0955401B1 (en) A flat knitting machine
JP2794144B2 (ja) 目移し装置を有する横編機
KR100585267B1 (ko) 횡편기의 싱커 장치
US6079231A (en) Stitch loop holding apparatus for a flat knitting machine
EP1835059B1 (en) Complex cam system
EP0679747B1 (en) Yarn guiding method and apparatus for flat knitting machine
JP3408735B2 (ja) トランスファージャック目移し機構を備えた横編機
EP0902111B1 (en) A flat knitting machine with loop pressers and a knitting method with the flat knitting machine
JP5161108B2 (ja) 選針方法および横編機
EP0751248B1 (en) Knitting and transfer cam for flat knitting machine
EP1340847A1 (en) Flatbed knitting machine
JP2604677B2 (ja) 横編機におけるトランスファージャック
US6978642B2 (en) Weft knitting machine with movable sinker device
EP1279758B1 (en) Weft knitting machine with transferring mechanism and transferring method
EP0698679B1 (en) Knitting cam and cam apparatus
US6688140B2 (en) Weft knitting machine with transfer mechanism and transferring method
US5469717A (en) Method for knitting a crossing pattern and an apparatus for knitting a crossing pattern in flat knitting machine
JP2628128B2 (ja) 横編機
EP1298237B1 (en) Weft knitting machine with transfer mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees