JPS6227182B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227182B2
JPS6227182B2 JP15630882A JP15630882A JPS6227182B2 JP S6227182 B2 JPS6227182 B2 JP S6227182B2 JP 15630882 A JP15630882 A JP 15630882A JP 15630882 A JP15630882 A JP 15630882A JP S6227182 B2 JPS6227182 B2 JP S6227182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
jack
presser
butt
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15630882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5947457A (ja
Inventor
Masahiro Shima
Hirotsugu Nishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Idea Center Co Ltd
Original Assignee
Shima Idea Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Idea Center Co Ltd filed Critical Shima Idea Center Co Ltd
Priority to JP15630882A priority Critical patent/JPS5947457A/ja
Publication of JPS5947457A publication Critical patent/JPS5947457A/ja
Publication of JPS6227182B2 publication Critical patent/JPS6227182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、横編機に関するものである。
キヤリツジの運動を止めることなく、任意の編
針を、ニツト位置と、タツク位置と、休止位置の
3位置の何れかに自由に選択できる、横編機は、
すでに特開昭54―68440号公報をもつて公知にな
つている。
そして、この公知の横編機には、針溝内に、編
針と、編針の後位に位置しせしめて、その上面を
押すと針床の上面に突出しているバツトをして針
溝内に没入せしめうるよう可撓性に作られたニー
ドルジヤツクと、上記ニードルジヤツクの上位の
前記バツトの背後に位置せしめて、その後端部を
針溝の長手方向に沿つた後退位置と前進位置とそ
の中間位置の3位置で選択的に枢支できるプレツ
サ―ジヤツクであつて、その前部の上面にバツト
を有し、該前部の下面を前記ニードルジヤツクの
上面に押下げ作用せしめうるプレツサ―ジヤツク
と、上記プレツサ―ジヤツクの上位のプレツサ―
ジヤツクのバツトの背後に位置せしめて、その前
端部をプレツサ―ジヤツクのバツトの背面に前進
作用せしめうるセレクタジヤツクであつて、その
後側を揺動自在になして針溝内に進退自在に配置
されており、且つその揺動自由端側の上面の適所
に該自由端側を沈降させるためのセレクタバツト
を有し、その上面の前記セレクタバツトよりも後
側の所定位置にそれを前進させるためのレイジン
グバツトを有し、その上面の所定位置にそれを後
退させるためのクリヤーバツトを有している、セ
レクタジヤツクとを配設すると共に、キヤリツジ
の上に、前記ニードルジヤツクのバツトに作用す
るニツテイングロツクと、前記プレツサ―ジヤツ
クのバツトの上面に対して押圧作用しうる作用位
置と押圧作用し得ない不作用位置の間に亘つて変
位制御可能なプレツサ―カムと、セレクタジヤツ
クの選択的な進退制御装置と、前記プレツサ―ジ
ヤツクを前進位置から中間位置に後退させるため
のハーフクリヤーカムと、前記プレツサ―ジヤツ
クを中間位置から後退位置に後退させるためのフ
ルクリヤーカムとを配設してあり、かつ、前記セ
レクタジヤツクの選択的な進退制御装置が、セレ
クタジヤツクの後端部の下面に作用してその自由
端側を針溝底から上昇させる向きのカム斜面を備
えたコレクトカムと、その自由端側が上昇された
セレクタジヤツクのセレクタバツトの上面に選択
的に作用して、該自由端側を降下させるカム斜面
を備えた、任意数のアクチエータを各群毎に同一
の位相に配列してなる、アクチエータ群と、その
自由端側が上昇されたままのセレクタジヤツクの
レイジングバツトの後面に作用して、該セレクタ
ジヤツクを前進させるカム斜面を備えた、セレク
タジヤツクレイジングカムと、前記セレクタジヤ
ツクのクリヤバツトの前面に作用して、該セレク
タジヤツクを後退させるカム斜面を備えた、セレ
クタジヤツククリヤカムとでもつて構成されてい
る。
しかしながら、この公知の横編機では、任意の
編針を、ニツト位置とタツク位置とウエルト位置
の3位置に選針可能ならしめるために、すなわ
ち、前記プレツサ―ジヤツクを3位置に予備選針
するために、少くとも、複数個のアクチエータ群
を使用していた。
すなわち、このものでは、先行側のアクチエー
タ群とセレクタジヤツクレイジングカムとでもつ
て、任意のセレクタジヤツクを前進させ、この選
択されたセレクタジヤツクの前進動作によつて、
後退位置にあるプレツサ―ジヤツク中の任意のも
のを一且前進位置にもたらした上、それを、ハー
フクリヤーカムの作用でもつて中間位置まで後退
させ、しかる後、後行側のアクチエータ群と、セ
レクタジヤツクインジングカムとによつて、任意
のセレクタジヤツクを前進させて、このとき選択
されたセレクタジヤツクの前進動作によつて、後
退位置又は中間位置にあるプレツサ―ジヤツク中
の任意のものを、前進位置にもたらすことによ
り、プレツサ―ジヤツクを、前進位置と中間位置
と後退位置の3位置に選針できるようになつてい
て、プレツサ―ジヤツクの3位置予備選針を行う
ためには必づ、位相を異にする2個のアクチエー
タ群を必要とし、また位相を異にするクリヤカム
とハーフクリヤカムとを必要とした。したがつ
て、この公知の技術には、プレツサ―ジヤツクの
3位置予備選針を、キヤリツジの長いストローク
を用いて行わなければならない欠点と、ロツクの
作用領域等を隔てた2個のアクチエータ群によつ
て、プレツサ―ジヤツクの3位置予備選針が完成
されるので、シングルロツクの場合には、この公
知技術によつて任意の3位置予備選針を行おうと
すれば、1コースおきに編針を休止させなければ
ならない、といつた欠点があつた。
この発明の目的は、キヤリツジの往コースにお
ける、後行側のロツクの後側のアクチエータ群
と、セレクタジヤツクレンジングカムとによつ
て、任意のセレクタジヤツクを後退位置から特に
ハーフ位置に選針すると共に、キヤリツジの復コ
ースにおいては先行側となる上記アクチエータ群
と、他のセレクタジヤツクレイジングカムとによ
つて、後退位置又は中間位置の任意のセレクタジ
ヤツクを、はじめて前進位置に選針することによ
り、ハーフクリヤカムを用いることなく、プレツ
サ―ジヤツクの3位置予備選針を可能ならしめ
て、上記の各欠点の除去をはかり、特に、シング
ルロツクの場合に好適する。上記のような3位置
選針機構を備えた横編機におけるプレツサ―ジヤ
ツクの3位置予備選針装置を提供しようとするも
のであつて、要旨とするところは、それが、 キヤリツジの往コースにおいては後端となり
その復コースにおいては前端となる、キヤリツ
ジの一側端と、この一側端に最も近いロツクに
配設されたプレツサ―カム群の作用領域の一側
端との位相の間のキヤリツジ上の適所に、後退
位置にあり且つその自由端側が上昇されたセレ
クタジヤツクのセレクタバツトに選択的に作用
して、選択せるセレクタジヤツクの自由端側を
降下させる、任意数のアクチエータをほゞ同一
の位相に配列してなる、一個のアクチエータ群
を配設してあること、 キヤリツジ上の、上記アクチエータ群とキヤ
リツジの一側端との間の位相に、それが前記セ
レクタジヤツクのレイジングバツトの後面に作
用すると、セレクタジヤツクを介して後退位置
にあるプレツサ―ジヤツクが中間位置へと前進
せしめられる、カム作用面を他側向きに備えた
セレクタジヤツクハーフレイジングカムを、作
用位置と不作用位置との間に亘つて変位自在に
配設してあること。
キヤリツジ上の、前記アクチエータ群と前記
プレツサ―カム群の作用領域の一側端との間の
位相に、それが前記セレクタジヤツクのレイジ
ングバツトの後面に作用すると、セレクタジヤ
ツクを介して後退位置にあるプレツサ―ジヤツ
クが前進位置へと前進せしめられる、カム作用
面を一側向きに備えたセレクタジヤツクフルレ
イジングカムを、作用位置と不作用位置との間
に亘つて変位自在に配設してあること、 キヤリツジ上に、前記セレクタジヤツクのバ
ツトの前面に作用してセレクタジヤツクを後退
させるカム作用面を前記アクチエータ群よりも
他側寄りの位相の適所に有する、セレクタジヤ
ツククリヤカムを配設すると共に、このカムの
上記カム作用面から前記アクチエータ群までの
間の位相の適所に、セレクタジヤツクの後端部
の下面に作用してそれの自由端側を上昇せしめ
る、コレクトカムを配設してあること、 キヤリツジ上に、前記セレクタジヤツクのバ
ツトの前面に作用してセレクタジヤツクを後退
させるカム作用面を前記セレクタジヤツクハー
フレイジングカムの作用領域の一側寄りの位相
に有する、セレクタジヤツククリヤーカムを配
設すると共に、キヤリツジの往復コースを含
む、上記カム作用面から前記アクチエータ群ま
での間の位相の適所に、セレクタジヤツクの後
端部の下面に作用してそれの自由端側を上昇せ
しめる、コレクトカムを配設してあること、 キヤリツジ上の、前記プレツサ―カム群の作
用領域の一側端と前記セレクタジヤツクハーフ
レイジングカムの作用領域の始端との間の位相
に位置せしめて、前記プレツサ―ジヤツクのバ
ツトに作用してプレツサジヤツクを前進位置か
ら後退せしめる、他側向きのカム作用面を備え
たクリヤカムを配設してあつて、このクリヤカ
ムの上記カム作用面は、少くとも、上記カム作
用面のうち、プレツサジヤツクを中間位置から
後退せしめる部分が、作用位置と不作用位置の
間に亘つて変位自在であること、 によつて構成されている点にある。
一実施例を、第1〜2図について説明すると、
この実施例は、逆V字形に傾斜して設けられた前
後一対の針床1(第1図にはその一方のみを示し
てある)に沿つて、一対のキヤリツジ2が往復移
動する形式の横編機に実施した場合に関し、前側
の針床1と後側の針床1及び前側のキヤリツジ2
と後側のキヤリツジ2とには、夫々、同様な装置
が配設されているので、以下の説明は、前側の針
床1と前側のキヤリツジ2について行う。
第1図に示してあるように、針溝3内には、
夫々、バツトを有しない編針4と、該編針4に連
結された、2つのバツト5,5を有するニー
ドルジヤツク6であつて、その上面を押すと針床
1の上面に突出している前記バツト5をして針
溝3内に没入せしめうるよう可撓性に作られた、
ニードルジヤツク6を植設してあるが、この実施
例の前バツト5は、後バツト5よりもその高
さを特に低く設定してあつて、前バツト5は、
針床1の上面に、針溝2にクロスせしめて針床1
の長手方向に沿い形成した、一定巾αの凹溝1a
内においてのみ、後述の編目渡し側上げカム27
が作用しうる高さに突出せしめられており、この
前バツト5は、後述の編目渡し下げカム26が
作用しない高さに、低く設定されている。
上記ニードルジヤツク6の上位の前記後バツト
の背後に位置せしめては、プレツサ―ジヤツ
ク7の後端部の下面を、針溝3内に位置せしめた
ばね8により上向きに附勢すると共に、その上面
に形成してある3位置の凹所9,9,9
うちの何れか一つを、針溝3を横断して設けた鋼
線からなるピン10に、クリツク係合させて、そ
れを、選択的に前進位置又は中間位置又は後
退位置の何れか一つの位置に枢支せしめてある
が、このプレツサ―ジヤツク7は、その自由端側
である前部の上面にバツト11を有し、このバツ
ト11を押すと、その前部の下面を前記ニードル
ジヤツク6の上面に押下げ作用せしめうるように
なつており、キヤリツジ2上のカムボツクス12
には、前記ニードルジヤツク6のバツト5,5
に作用するニツテイングロツク及びトランスフ
アロツク等のロツク13と、前記プレツサ―ジヤ
ツク7のバツト11に押圧作用するプレツサ―カ
ム群を配設してある。
次に、先づ、前後方向の3位置に進退自在にな
して針溝3内に植設されたプレツサ―ジヤツク7
をして、所望の位置に選択して位置せしめるため
の針溝内の装置について説明すると、針溝3内に
は、前記プレツサ―ジヤツク7のバツト11の背
後に位置せしめて、その前端部をプレツサ―ジヤ
ツク7のバツト11の背面に当ててプレツサ―ジ
ヤツク7を前進せしめうるように配した、セレク
タジヤツク15を配設してある。このセレクタジ
ヤツク15は、針溝3内において進退自在である
と共に、針溝3を横断して設けられている鋼線か
らなるピン14位置を支点として、その後端側を
上下に揺動自在に設けられているのであるが、こ
のセレクタジヤツク15の上面には、それを前進
動作させるためのレイジングバツト16と、それ
を後退動作させるためのクリヤーバツト17と、
それの後端側を押し下げるためのセレクタバツト
18とを突設してあり、針溝3内には、この実施
例では、各6つの針溝3毎に、夫々前記セレクタ
バツト18の突設位置が異る、6通りの規格のセ
レクタジヤツク15を配設してある。
そして、上記のように配設された各セレクタジ
ヤツク15のセレクタバツト18の上面に選択的
に作用して、任意のセレクタジヤツク15の後端
側を押し下げるのが、キヤリツジのカムボツクス
12上に配設された6個で一組のアクチエータ1
9を同一位相に配列してなる、アクチエータ群2
0であるが、このアクチエータ群20の構造自体
は、電気機械的な選針装置として、すでに特開昭
54―68440号公報等でもつて公知のもので、キヤ
リツジ2の走行時に、後退位置にあり且つその自
由端側が上昇されたセレクタジヤツク15のセレ
クタバツト18に選択的に作用して、選択せるセ
レクタジヤツク15の自由端側を、後述のセレク
タジヤツクハーフレイジングカム35及びセレク
タジヤツクフルレイジングカム36の作用領域外
へと降下させる、6個のアクチエータ19を同一
位相に配列してなるものである。
なお、この実施例は、キヤリツジのカムボツク
ス12上の同一位相に、一個のニツテイングロツ
クと一個のトランスフアーロツクとを配設してあ
る、シングルロツク13の場合に関するが、この
実施例のロツク13は、次のように構成されてい
る。すなわち、一個のニツテイングロツクを構成
している左右のレイジングカム21,21間のセ
ンターカム22の下位には、前記後バツト5
通過しうる空所23を形成してあり、該空所23
には、後バツト5の後面に作用して編針4を編
目受軌道に案内する上げカム面24aを備えた出
没性の編目受け側上げカム24を配設してあつ
て、前記後バツト5は、レイジングカム21の
作用領域で、前記プレツサ―ジヤツク7によりニ
ードルジヤツク6の上面を押すと、レイジングカ
ム21の作用を受けることなく、前記空所23の
編目受け側上げカム25の作用領域に案内される
ようになつている。
そして、センターカム22の前記空所23に向
いた下面でもつて、後バツト5の前面に作用し
て編針を編目受け軌道に案内する下げカム面22
aが構成されているのであるが、このニツテイン
グロツクを構成している左右のステツチカム2
5,25間の、上記センターカム22の上位に
は、後バツト5の前面に作用して編針4をステ
ツチカム25の作用軌道に案内する下げカム面2
aを備えた編目渡し側下げカム26を配設して
あつて、上記編目渡し側下げカム26の上位に
は、前記前バツト5の後面に作用して編針4を
編目渡し軌道に案内する上げカム面27aを備え
た出没性の編目渡し側上げカム27を配設してあ
る。なお28は編針をニツテイングコースで案内
する出没性のガイドカムである。
そして、このロツク13には、後述の予備選針
装置によつて、前進位置と中間位置と後退位
置の3位置のうちのいづれかの位置に選択され
た、プレツサ―ジヤツク7のバツト11の上面
に、ロツク13の作用領域をカバーして押圧作用
し、後ドツト5をして、ニツト、タツク、ウエ
ルト又はトランスフアー軌道の何れかに選針する
ための、何れも作用位置と不作用位置の間に亘つ
て変位制御自在に構成された、プレツサ―カム3
1,31,32、33,33,34からなるプレ
ツサ―カム群30が配設されているのであるが、
この発明にしたがつたプレツサ―ジヤツクの予備
選針装置は、実施例のようなシングルロツク13
の場合には、該ロツク13がキヤリツジの何れの
走行方向においても先行するので、その両側位に
配して、同様に実施されている。
説明を簡単にするために、以下の説明について
は、第2図に示したキヤリツジのカムボツクス1
2が、第2図上、往コースにおいては左行し、復
コースにおいて右行する場合における、キヤリツ
ジの折返しコースにおけるロツク13のための予
備選針装置についてのみ、第2図に符号を付して
あるところにしたがつてこれを説明すると、前記
アクチエータ群20は、第2図に示してある如
く、キヤリツジの往コースにおいては後端とな
り、その折返しコースにおいては前端となる、キ
ヤリツジ2の右側端10aと、ロツク13に配設
されたプレツサ―カム群30の作用領域の右側端
との間の位相に、一個配設されていて、この一個
のアクチエータ群20とキヤリツジ2の右側端1
aとの間には、セレクタジヤツク15のレイジ
ングバツト16の後面に作用すると、セレクタジ
ヤツク15をして後退位置から中間位置まで前進
させることができる、左側向きのカム作用面35
aを備えたセレクタジヤツクハーフレイジングカ
ム35を出没制御自在に配設してあり、上記アク
チエータ群20とプレツサーカム群30の右側端
との間の位相には、夫々、セレクタジヤツク15
のレイジングバツト16に作用するとセレクタジ
ヤツク15を後退位置から前進位置まで前進させ
ることができる、右側向きのカム作用面36a
備えたセレクタジヤツクフルレイジングカム36
を出没制御自在に配設してあつて、プレツサ―ジ
ヤツク7は、セレクタジヤツク15が出位置に制
御されたセレクタジヤツクハーフレイジングカム
35の作用によつて中間位置に前進せしめられる
と、後退位置から中間位置に前進せしめら
れ、セレクタジヤツク15が出位置に制御された
セレクタジヤツクフルレイジングカム36の作用
によつて前進位置に前進せしめられると、後退位
置又は中間位置から前進位置に前進せしめ
られるようになつている。
第2図において、37はセレクタジヤツククリ
ヤカムであるが、このセレクトジヤツククリヤカ
ム37には、上記アクチエータ群20よりも左側
の位相の適所に位置せしめて、キヤリツジの左行
時にアクチエータ群20に先行してセレクタジヤ
ツク15のクリヤバツトに作用し、セレクタジヤ
ツク15を後退させる、カム作用面37aを形成
してあり、このカム作用面37aと、アクチエー
タ群20との間の位相に、セレクタジヤツク15
の後端部の下面に作用して、該後端部を、レイジ
ングバツト16にセレクタジヤツクハーフレイジ
ングカム35が作動しうる高さまで上昇せしめ
る、カム斜面を備えた、コレクトカム38を配設
してある。また、セレクトジヤツククリヤカム3
7には、上記カム作用面37aの他に、アクチエ
ータ群20の右側の位相にも、セレクタジヤツク
ハーフレイジングカム35のレイジング作用領域
よりも右側の位相に位置せしめて、セレクタジヤ
ツク15を後退させるためのカム作用面37b
形成してあり、このカム作用面37bとキヤリツ
ジの外側端との間の位相に、上記コレクトカム3
8と同様なカム斜面を備えたコレクトカム39を
配設してある。
また、この発明にしたがつたプレツサ―ジヤツ
クの予備選針装置では、キヤリツジのカムボツク
ス12上に、セレクタジヤツク15がセレクタジ
ヤツクハーフレイジングカム35の作用領域に達
する以前に、該セレクタジヤツク15と同一針溝
3内のプレツサジヤツク7を、すべて後退位置
に位置せしめるためのクリヤーカム40が、プレ
ツサーカム群30の作用領域の右側端と前記セレ
クタジヤツクハーフレイジングカム35の作用領
域の始端との間の位相に位置せしめて、配設され
ているのであるが、この実施例のクリヤカム40
は、前進位置のプレツサ―ジヤツク7のバツト
11に作用して、それを中間位置まで後退せしめ
るカム作用面41aをもつた、固定性のガイドカ
ムの一部を利用したハーフクリヤカム41と、プ
レツサ―ジヤツク7のバツト11に作用して少く
ともプレツサ―ジヤツク7を中間位置から後退
位置まで後退させうるカム作用面42aをもつ
た、出没性のフルクリヤカム42とでもつて構成
されている。なお他の実施例においては、クリヤ
カム40は、それを第3図に示してあるような、
前進位置と中間位置のプレツサ―ジヤツク7
のバツト11に作用して、それらを後退位置まで
後退せしめるカム作用面40aをもつた、出没性
のカムでもつて構成してもよい。
この発明に係る予備選針装置の作用を、図につ
いて説明すると、この実施例の予備選針装置は、
上記のような構成であるから、キヤリツジが左行
するとき、第2、3図上右側のアクチエータ群2
0に先行するセレクタジヤツククリヤカム37の
カム作用面37aでもつて後退位置にもたらされ
たセレクタジヤツク15は、第2図上中央位のコ
レクトカム38によつて、その後端側を上昇せし
められて、そのセレクタバツト18を、アクチエ
ータ群20の作用可能位置に位置される。したが
つて、セレクタジヤツクフルレイジングカム36
を不作用位置に制御しておくと、後端側を上昇さ
れたセレクタジヤツク15は、コレクトカム38
に後行するアクチエータ群20の電気機械的な選
針作用によつて、選択された任意のセレクタジヤ
ツク15を、その後端側が上昇せしめられたまま
の状態に残して、残りのセレクタジヤツク15の
後端側を、セレクタジヤツクハーフレイジングカ
ム35の作用可能高さ位下に降下せしめられる。
上記のようにしてその後端側を上昇されたまゝの
状態に選択されたセレクタジヤツク15は、アク
チエータ群20に後行するセレクタジヤツクハー
フレイジングカム35の位相に達すると、その作
用を受けて中間位置まで前進せしめられること
になる。ところが、キヤリツジが、上記のような
選針作用を行う間には、セレクタジヤツク15の
前下方位のプレツサ―ジヤツク7は、そのバツト
11位置をクリヤカム40のカム作用面が通過す
るので、出没性のフルクリヤカム42(第2図)
又はクリヤカム40(第3図)を作用位置に制御
しておくと、プレツサ―ジヤツク7は、同一針溝
3内のセレクタジヤツク15がセレクタジヤツク
ハーフレイジングカム35の作用を受ける前に、
フルクリヤカム42(第2図)又はクリヤカム4
0(第3図)の作用を受けて、すべて後退位置
にもたらされているので、アクチエータ群20に
よつて選択されたセレクタジヤツク15のみがセ
レクタジヤツクハーフレイジングカム35によつ
て中間位置まで前進せしめられたとき、同一針
溝3内のプレツサ―ジヤツク15のみが、後退位
置から中間位置に前進せしめられる。
次に、中間位置のセレクタジヤツク15は、
セレクタジヤツクハーフレイジングカム35に後
行するセレクタジヤツククリヤカム37のカム作
用面37bでもつて後退位置にもたらされ、すべ
てのセレクタジヤツク15は、キヤリツジが左行
するとき、及び又は、キヤリツジが次の折返しコ
ースを右行するときにおいて、コレクトカム39
がそれに作用したとき、アクチエータ群20作用
位置に、その後端側を上昇せしめられる。
このようにして、キヤリツジが次のコースを右
行するとき、フルクリヤカム42(第2図)又は
クリヤカム40を没位置に制御して、一旦中立位
置に選針されたプレツサ―ジヤツク7をそのまゝ
の位置に保つと共に、セレクタジヤツクハーフレ
イジングカム35を没位置に制御した上で、キヤ
リツジが右行するときに、アクチエータ群20に
よつて任意のセレクタジヤツク15を新たに選択
し直して、それを上昇されたまゝの位置に残し、
新に選択したセレクタジヤツク15にのみ、作用
位置に制御したセレクタジヤツクフルレイジング
カム36を作用させるならば、該セレクタジヤツ
ク15の前進作用によつて、それと同一針溝3内
の、後退位置又は中間位置のプレツサ―ジヤ
ツク7を、前進位置に制御できる。
このように、この発明の予備選針装置によれ
ば、キヤリツジが一つの方向に走行するとき、プ
レツサ―カム群30の作用領域の後行側の外側端
が、一旦プレツサ―ジヤツク7から離れて、次に
キヤリツジが折返して反対方向に走行するときに
は、プレツサ―カム群の作用領域の先行側の外側
端となる、前記外側端が、再び該プレツサ―ジヤ
ツク7に到達するまでの間において、任意のプレ
ツサ―ジヤツク7を、前進位置中間位置又は
後退位置の何れにでも選針することができるの
であつて、このようにして、各コース毎に、プレ
ツサ―カム群30の先端が達するまでの間におい
て、プレツサ―ジヤツク7を3位置に選択された
同一針溝3内の編針4は、3位置に選択された任
意のプレツサ―ジヤツク7に、前記プレツサ―カ
ム群30を選択的に作用させると、任意の編針4
を選択して、それを、ニツト、タツク、ウエル、
又はトランスフアーせしめうることになるのであ
る。
なお、上記実施例は、トランスフアーロツクと
ニツテイングロツクとを同一位相に設けたシング
ルロツクのキヤリツジに、この発明を実施してあ
る例を示したが、この発明の予備選針装置は、こ
れをニツテイングロツクのみのシングルロツクの
キヤリツジには勿論、多ロツクのキヤリツジに
も、実施しうることは勿論であつて、多ロツクの
キヤリツジの場合には、両側のロツクの各先行側
の予備選針装置として、夫々これを実施できるも
のである。
以上、この発明に係る横編機におけるプレツサ
―ジヤツクの予備編針装置を、実施例について説
明したが、この発明にしたがつた予備選針装置で
は、実施例について詳述したように、キヤリツジ
の一側端に最も近いロツクの先行時の選針装置
が、該ロツクに配設されたプレツサ―カム群の作
用領域の一側端とキヤリツジの外側端との間の位
相に配設された、一個のアクチエータ群と、セレ
クタジヤツクフルレイジングカム及びセレクタジ
ヤツクハーフレイジングカム等でもつて、構成さ
れているので、キヤリツジの折返しストロークを
有効に利用して、すなわち、キヤリツジが、その
一つ前のコースを他側方向に走行するとき、プレ
ツサ―ジヤツクのバツトが上記ロツクに配設され
たプレツサ―カム群の作用領域を相対的に通過し
終つてから、次にキヤリツジが折返してきて、該
プレツサ―ジヤツクのバツトが上記プレツサ―カ
ム群の作用領域に相対的に到達するまでの間を利
用して、その間に、何らのトラブルを伴うことな
く、プレツサ―ジヤツクの3位置予備選針を完了
せしめうるのであつて、この発明の予備選針装置
によれば、実施例のようなシングルロツクの場合
にも、ロツクの両外側に一個宛配設されたアクチ
エータ群でもつて、各折返しコース毎に、任意の
プレツサ―ジヤツクの3位置予備選針を行うこと
ができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る予備選針装置を備えた
横編機の針床の縦断側面図、第2図はカムボツク
スの底面図、第3図は他の実施例を示したカムボ
ツクスの底面図である。 1…針床、2…キヤリツジ、3…針溝、5
バツト、6…ニードルジヤツク、7…プレツサ―
ジヤツク、11…バツト、13…ロツク、15…
セレクタジヤツク、16…レイジングバツト、1
7…クリヤバツト、18…セレクタバツト、19
…アクチエータ、20…アクチエータ群、30…
プレツサ―カム群、35…セレクタジヤツクハー
フレイジングカム、36…セレクタジヤツクフル
レイジングカム、37…セレクタジヤツククリヤ
カム、37a,37b…カム作用面、38,39…
コレクトカム、40…クリヤカム、41…ハーフ
クリヤカム、42…フルクリヤカム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 針溝内の編針の後位に、その上面を押すと針
    床の上面に突出しているバツトが針溝内に没入せ
    しめられるに可撓性に作られたニードルジヤツク
    を配設し、針溝内の上記ニードルジヤツクの上位
    の、上記バツトの背後に、その前部の上面にバツ
    トを有し、その前部の下面を前部ニードルジヤツ
    クの上面に押し下げ作用せしめうる、プレツサー
    ジヤツクを、その後端部を針溝の長手方向に沿つ
    た後退位置と前進位置とその中間位置の3位置で
    選択的に枢支せしめて配設し、針溝内の上記プレ
    ツサージヤツクの上位の、上記バツトの背後に、
    その前端部をプレツサージヤツクのバツトの背面
    に前進作用せしめうるセレクタジヤツクであつ
    て、その上面の適所に、それの後端側を降下させ
    るためのセレクタバツトと、それを前進させるた
    めのレイジングバツトと、それを後退させるため
    のクリヤバツトとを有する、セレクタジヤツク
    を、その後側を揺動自在に且つ進退自在に配設す
    ると共に、キヤリツジ上の各ロツクの作用領域の
    位相に、前記プレツサ―ジヤツクのバツトの軌跡
    上に位置せしめて、該バツトの上面に押圧作用す
    るプレツサ―カム群を配設してある横編機におい
    て、キヤリツジの折返しコースにおける最先行ロ
    ツクのために、任意のプレツサ―ジヤツクをして
    前記3位置に選択して位置せしめる、プレツサー
    ジヤツクの予備選針装置が、 キヤリツジの往コースにおいては後端となり
    その復コースにおいては前端となる、キヤリツ
    ジの一側端と、この一側端に最も近い前記最先
    行ロツクに配設されたプレツサ―カム群の作用
    領域の一側端との間の位相のキヤリツジ上の適
    所に、後退位置にあり且つその自由端側が上昇
    されたセレクタジヤツクのセレクタバツトに選
    択的に作用して、選択せるセレクタジヤツクの
    自由端側を降下させる、任意数のアクチエータ
    をほゞ同一の位相に配列してなる、一個のアク
    チエータ群を配設してあること、 キヤリツジ上の、上記アクチエータ群とキヤ
    リツジの一側端との間の位相に、それが前記セ
    レクタジヤツクのレイジングバツトの後面に作
    用すると、セレクタジヤツクを介して後退位置
    にあるプレツサ―ジヤツクが中間位置へと前進
    せしめられるカム作用面を他側向きに備えたセ
    レクタジヤツクハーフレイジングカムを、作用
    位置と不作用位置との間に亘つて変位自在に配
    設してあること。 キヤリツジ上の、前記アクチエータ群と前記
    プレツサ―カム群の作用領域の一側端との間の
    位相に、それが前記セレクタジヤツクのレイジ
    ングバツトの後面に作用すると、セレクタジヤ
    ツクを介して後退位置にあるプレツサ―ジヤツ
    クが前進位置へと前進せしめられる、カム作用
    面を一側向きに備えたセレクタジヤツクフルレ
    イジングカムを、作用位置と不作用位置との間
    に亘つて変位自在に配設してあること、 キヤリツジ上に、前記セレクタジヤツクのバ
    ツトの前面に作用してセレクタジヤツクを後退
    させるカム作用面を前記アクチエータ群よりも
    他側寄りの位相の適所に有する、セレクタジヤ
    ツククリヤカムを配設すると共に、このカムの
    上記カム作用面から前記アクチエータ群までの
    間の位相の適所に、セレクタジヤツクの後端部
    の下面に作用してそれの自由端側を上昇せしめ
    る、コレクトカムを配設してあること、 キヤリツジ上に、前記セレクタジヤツクのバ
    ツトの前面に作用してセレクタジヤツクを後退
    させるカム作用面を前記セレクタジヤツクハー
    フレイジングカムの作用領域の一側寄りの位相
    に有する、セレクタジヤツククリヤーカムを配
    設すると共に、キヤリツジの往復コースを含
    む、上記カム作用面から前記アクチエータ群ま
    での間の位相の適所に、セレクタジヤツクの後
    端部の下面に作用してそれの自由端側を上昇せ
    しめる、コレクトカムを配設してあること、 キヤリツジ上の、前記プレツサ―カム群の作
    用領域の一側端と前記セレクタジヤツクハーフ
    レイジングカムの作用領域の始端との間の位相
    に位置せしめて、前記プレツサ―ジヤツクのバ
    ツトに作用してプレツサジヤツクを前進位置か
    ら後退せしめる、他側向きのカム作用面を備え
    たクリヤカムを配設してあつて、このクリヤカ
    ムの上記カム作用面は、少くとも、上記カム作
    用面のうち、プレツサジヤツクを中間位置から
    後退せしめる部分が、作用位置と不作用位置の
    間に亘つて変位自在であること、 によつて構成されているもの。 2 前記クリヤーカムが、プレツサ―ジヤツクの
    バツトに作用してプレツサ―ジヤツクを前進位置
    から中間位置まで後退させるカム作用面をもつた
    ハーククリヤカムと、プレツサ―ジヤツクのバツ
    トに作用してプレツサ―ジヤツクを中間位置から
    後退位置まで後退させるカム作用面をもつたフル
    クリヤカムとでもつて構成されていて、フルクリ
    ヤカムが作用位置と不作用位置の間に亘つて変位
    自在である、特許請求の範囲第1項に記載の横編
    機。 3 前記クリヤカムが、前進位置と中間位置のプ
    レツサ―ジヤツクのバツトに作用してそれらを後
    退位置まで後退せしめるカム作用面をもつた、作
    用位置と不作用位置の間に亘つて変位自在なフル
    クリヤカムである、特許請求の範囲第1項に記載
    の横編機。
JP15630882A 1982-09-07 1982-09-07 横編機におけるプレツサ−ジヤツクの予備選針装置 Granted JPS5947457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15630882A JPS5947457A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 横編機におけるプレツサ−ジヤツクの予備選針装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15630882A JPS5947457A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 横編機におけるプレツサ−ジヤツクの予備選針装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947457A JPS5947457A (ja) 1984-03-17
JPS6227182B2 true JPS6227182B2 (ja) 1987-06-12

Family

ID=15624954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15630882A Granted JPS5947457A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 横編機におけるプレツサ−ジヤツクの予備選針装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947457A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151924U (ja) * 1985-03-08 1986-09-19
JP7477422B2 (ja) * 2020-10-02 2024-05-01 株式会社島精機製作所 横編機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5947457A (ja) 1984-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225776B2 (ja)
KR100585267B1 (ko) 횡편기의 싱커 장치
JP2794144B2 (ja) 目移し装置を有する横編機
KR100554230B1 (ko) 횡편기
JPH0137495B2 (ja)
US4729230A (en) Cam system for flat-bed knitting machine
US4637227A (en) Flat knitting machine having compound needles
US4287727A (en) Flat bed knitting machine
US4662192A (en) Flat knitting machine
EP1279758B1 (en) Weft knitting machine with transferring mechanism and transferring method
JPS6227182B2 (ja)
JPS6223098B2 (ja)
KR20120075364A (ko) 횡편기
JPS63288255A (ja) 横編み機
JPS6120670B1 (ja)
JPS5851052B2 (ja) 横編機の編成カム装置
KR100768347B1 (ko) 코이동 기구를 구비하는 횡편기 및 코이동 방법
US3916648A (en) Knitting machine cam system with pressing off means
JPS5851051B2 (ja) 横編機の編成カム装置
JPS6237142B2 (ja)
JPS5847494B2 (ja) 横編機における目移装置
JPS6218656B2 (ja)
JPS5848657B2 (ja) 横編機
JPS60119256A (ja) 平形横編機
JPS6214148Y2 (ja)